JPH0261625A - フィルム平面保持装置 - Google Patents

フィルム平面保持装置

Info

Publication number
JPH0261625A
JPH0261625A JP21268288A JP21268288A JPH0261625A JP H0261625 A JPH0261625 A JP H0261625A JP 21268288 A JP21268288 A JP 21268288A JP 21268288 A JP21268288 A JP 21268288A JP H0261625 A JPH0261625 A JP H0261625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure plate
film
holes
variable
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21268288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950835B2 (ja
Inventor
Masaru Yamamoto
勝 山本
Yoshinobu Tanaka
田中 好信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP63212682A priority Critical patent/JP2950835B2/ja
Publication of JPH0261625A publication Critical patent/JPH0261625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950835B2 publication Critical patent/JP2950835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、撮影の度にフィルムの平面度を正しく保つた
めのカメラのフィルム平面保持装置に関する。
(従来の技術と解決すべき課題) 従来の銀塩フィルムを使用する通常のカメラのフィルム
アパーチャ部でのフィルム保持機構は一般にトンネル方
式と言われている。
第5図に従来の一眼レフカメラの光軸を含む断面図を示
し、第6図はフィルムとフィルムアパーチャ部と圧板と
の関係を拡大して示しある。
カメラのボディのアパーチャ1則にあるフィルムレール
2と圧板を受ける圧板レール3には段差(35mm写真
フィルムは一般に0.2tす)が設けられている。
フィルム21の上下端は、この僅少の間隙(トンネル)
に保持され、裏面は圧板4により規制されて一応の平面
性を保って、保持され感光させられる。
しかし、詳細に検討すると、フィルムの材質やフィルム
の巻初め1巻終り等でトンネル方式といえども80μm
以上の凹凸が発生し得る。
フィルムが理想的な平面でない限り、理論的にはどのフ
ィルムもフィルム感光アパーチャ内に入り込んだ位置で
、圧板の表面から第6図に示すようにΔLだけ浮き上が
った部分(中心部に多い)が発生することは避けられな
い。
現在、このΔLは焦点深度内にあって無視できるものと
して取り扱われており、通常は余り問題にされていない
しかしながら、温度、湿度等の環境条件やフィルムの材
質によって平面性が無視できない場合だけではなく、高
性能レンズを使い焦点深度の浅い条件下での撮影では、
フィルムの平面性が問題になる。
製版のために用いられる特殊な撮影のためのカメラでは
大形の真空装置等が用いられることがある。
しかしながら、一般の携帯用のカメラにそのような装置
を採用することはできない。
本発明の目的は、一般の携帯用のカメラ等において簡単
な装置で撮影の都度フィルムの平面性を保たせるように
するフィルム平面保持装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明によるフィルム平面保
持機構は、中心部に1以上の小さい貫通孔が設けられた
カメラの圧板と、前記貫通孔を含む圧板の裏面に密閉可
変空間を形成する可変容器と、前記可変容器の体積を拡
大させる電磁アクチュエータと、前記電磁アクチュエー
タを駆動するアクチュエータ駆動回路から構成されてい
る。
(実施例) 以下、図面等を参照して、本発明をさらに詳しく説明す
る。
第1図は、本発明によるフィルム平面保持装置の第1の
実施例の保持機構をボディの後方斜め上から見た斜視図
である。
カメラボディ1のフィルムアパーチャが設けられている
面のフィルムアパーチャの上下にフィルムレール2・2
、その外側に圧板レール3・3が設けられている。
フィルム圧板4には良く知られているように圧板ばね5
・5がかしめ鋲6・6でかしめ付けられており、これ等
によりカメラの裏蓋(第5図参照、第1図では省略)に
装着されている。
圧板4の中心部には複数の貫通孔9・・・が設けられて
おり、圧板の裏側には、前記貫通孔群を囲むように円環
上の固定板7がねじ8によって取り付けられている。
固定板7には蛇腹17を介して空気吸引の゛ためのカッ
プ16が気密に接続されている。
また圧板4には、スタンド10.ねじ11.取付は耳1
2で外周ヨーク14が固定されており、この外周ヨーク
14の中心に貫通孔22をもつ軸受け15が支持されて
いる。
カップ16の中心には軸20が固定されており、この軸
20は軸受け15の貫通孔22に遊嵌させられている。
ばね13は前記軸受け15.カップ16間に挿入されて
おり、カップ16と蛇腹17の組立は圧板4の方向に付
勢され、カップ16は固定板7と接している。
カップ16の外周には可動コイル18が設けられており
、この部分はリングマグネット19とこのヨーク14と
の間隙に挿入されている。
第3図にこのアクチュエータ部分を拡大断面図により示
す。
リングマグネット19は第3図に示すようにラジアル方
向に着磁されており、マグネット19の磁力線は内側か
ら外面に向けての磁力線方向となり外周表面より放射線
状に発している。
リングマグネット19の外周と外周ヨーク14の最外周
の内周間にギャップ23が形成されているため、磁力線
は外周ヨーク14を通り、マグネット19の内側に戻る
ような磁気回路になっている。
このため、ギャップ23に強力な磁界が発生している。
このギャップ間にリングコイル18を置き、電流iを第
3図の方向に流すと、磁界の方向に対する電流の向きに
よるフレミングの左手の法則で矢印方向の力が働くため
、リングコイル18がマグネット19側に引き込まれる
ことになる。
リングコイル18に電流を流すと、マグネット19とヨ
ーク14の間隙(ギャップ23)に発生する磁界との作
用によって、コイル18はマグネット側に引き込まれる
ことになる。
すなわち、コイル18と一体となっているカップ16は
、ばね13に逆らって圧板4に対して後退することにな
る。
その結果、固定板7と圧板4とカップ16の底面が形成
する可変容器の空間が広げられ、大気圧よりも圧力が低
くなる。
これにより、圧板4に空いている複数の貫通孔9・・・
を通してフィルム21と圧Fi4間の空気の圧力も降下
するから、圧板4の表面にフィルム21が押しつけられ
る。
この吸引を保持することによりフィルム21が圧板の平
面に密着する形となり、フィルムの平面性が精度よく保
持されることとなる。
第2図に、前記アクチュエータのリングコイル18を駆
動するアクチュエータ駆動回路の実施例を示す。
このアクチュエータ駆動回路は、フィルム給送時はコイ
ル18の通電を断ち、フィルム吸着を解除し、フィルム
の露光時のみ吸引力を作用させるようにしたものである
シャッタの先幕のスタート信号(11)を信号処理回路
24に入力すると、アンプ25を通してコイル18に通
電されフィルムが吸引される。
また、次にシャッタによる露出が完了して発生する信号
、後幕走行完了信号(12)により、コイル18の電流
を断つ構成にしである。
このように、カメラ作動シーケンスに同期してフィルム
の圧板面への吸引・解除・吸引・解除の作動を行わせる
ことができる。
第4図は、本発明によるフィルム平面保持装置の保持機
構の第2の実施例を示す斜視図である。
この実施例もフィルムの裏面の圧力を大気圧よりも低く
するという点、および基本的な構造は先に述べた実施例
と異ならない。
すなわちマグネット19.コイル18の構成、動作原理
は前述の実施例と同じである。
蛇腹17の代わりに、カップ16のセンタ一部にピン2
4で中心部のみを固定されたゴム膜27の周辺部を固定
板17で圧板4に挟み込んで固定しである。
コイルの動作で圧板の貫通孔9がら空気をゴム膜27と
圧板4の間隙の間に吸い込み、フィルムを吸引する。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明によるフィルム平面
保持機構は、中心部に1以上の小さい貫通孔が設けられ
たカメラの圧板と、前記貫通孔を含む圧板の裏面に密閉
可変空間を形成する可変容器と、前記可変容器の体積を
拡大させる電磁アクチュエータと、前記電磁アクチュエ
ータを駆動するアクチュエータ駆動回路から構成されて
いる。
したがって、極めて簡単な構成により、携帯用のカメラ
において撮影の前に自動的にフィルムの平面度を出すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるフィルム平面保持装置の保持機
構の第1の実施例を示す斜視図である。 第2図は、フィルム保持装置のアクチュエータ駆動回路
の実施例を示すブロック図である。 第3図は、フィルム保持装置の磁気回路(アクチュエー
タ)を説明するための略図である。 第4図は、本発明によるフィルム平面保持装置の保持機
構の第2の実施例を示す斜視図である。 第5図は、従来の一眼レフカメラの光軸を含む断面図で
ある。 第6図は、フィルムとフィルムアパーチャ部と圧板との
関係を拡大して示した断面図である。 l・・・カメラボディ 2・・・フィルムレール 3・・・圧板レール 4・・・圧板       7・・・固定板8・・・ね
じ       9・−・貫通孔10・・・スタット 
   11・・・ねじ12・・・取付は耳    13
・・・ばね14・・・外周ヨーク 15・・・固定軸受け 16・・・カップ      17・・・蛇腹18・・
・可動コイル 19・・・リングマグネット 20・・・カップ軸 21・・・フィルム 22・・・固定軸受けの中心孔 23・・・ギャップ 4・・・ピン (間隙) 7・・・ゴム膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中心部に1以上の小さい貫通孔が設けられたカメラの圧
    板と、前記貫通孔を含む圧板の裏面に密閉可変空間を形
    成する可変容器と、前記可変容器の体積を拡大させる電
    磁アクチュエータと、前記電磁アクチュエータを駆動す
    るアクチュエータ駆動回路から構成したフィルム平面保
    持装置。
JP63212682A 1988-08-26 1988-08-26 フィルム平面保持装置 Expired - Fee Related JP2950835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212682A JP2950835B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 フィルム平面保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212682A JP2950835B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 フィルム平面保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261625A true JPH0261625A (ja) 1990-03-01
JP2950835B2 JP2950835B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16626668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212682A Expired - Fee Related JP2950835B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 フィルム平面保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950835B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428632U (ja) * 1990-07-03 1992-03-06
JPH0428633U (ja) * 1990-07-03 1992-03-06
WO1996038761A1 (fr) * 1995-06-01 1996-12-05 Olympus Optical Co., Ltd. Appareil photographique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025533U (ja) * 1973-06-30 1975-03-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025533U (ja) * 1973-06-30 1975-03-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428632U (ja) * 1990-07-03 1992-03-06
JPH0428633U (ja) * 1990-07-03 1992-03-06
WO1996038761A1 (fr) * 1995-06-01 1996-12-05 Olympus Optical Co., Ltd. Appareil photographique
US5878297A (en) * 1995-06-01 1999-03-02 Olympus Optical Co., Ltd. Camera with guiderails shaped to provide film flatness in the image region

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950835B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6374048B1 (en) Device for correcting a tremble of a focused image
JP2001215543A (ja) 振れ補正装置
JPH0261625A (ja) フィルム平面保持装置
US3521947A (en) Relief photograph camera construction
JP2804300B2 (ja) フィルム平面保持装置の吸引機構
JP2813824B2 (ja) フイルム平面保持装置
US5075704A (en) Film flatness keeping device
JP2813829B2 (ja) フイルム平面保持装置
US2731893A (en) Film-positioning apparatus for cameras
JPH03196132A (ja) フイルム平面保持制御装置
US4227783A (en) Device for stopping or fixing moving or mobile components
JP2804316B2 (ja) フィルム吸引保持機構
JPH04214544A (ja) フィルム平面保持装置を有するカメラ
JP4022641B2 (ja) カメラボディ
JP2004093875A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPS6326812Y2 (ja)
JP2804341B2 (ja) フィルム平面保持装置
JP3278289B2 (ja) オートフォーカス一眼レフカメラのフィルム圧板機構
JPH06186634A (ja) 画面サイズ切換えカメラ
US6389237B1 (en) Camera for composite photography
JP2002303908A (ja) 光学装置、レンズ鏡筒及びカメラ
JPS59162509A (ja) 撮影レンズ駆動装置
US7215880B2 (en) One-time-use camera
JPH0228514Y2 (ja)
JPH043534B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees