JPH0261353A - 燃料噴射制御装置および方法 - Google Patents

燃料噴射制御装置および方法

Info

Publication number
JPH0261353A
JPH0261353A JP21247788A JP21247788A JPH0261353A JP H0261353 A JPH0261353 A JP H0261353A JP 21247788 A JP21247788 A JP 21247788A JP 21247788 A JP21247788 A JP 21247788A JP H0261353 A JPH0261353 A JP H0261353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
task
control
fuel injection
judged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21247788A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Asano
誠二 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21247788A priority Critical patent/JPH0261353A/ja
Publication of JPH0261353A publication Critical patent/JPH0261353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の制御方法に係り、特に総合制御等の
大規模な制御を常に最適な演算周期で行なえるようにし
た内燃機関の制御方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の方法は、特開昭56−156462号に記載のよ
うに燃料量や点火進角値などを計算するタスクは、一定
周期で行なうタスクとエンジン回転数に同期する周期に
分けられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術はエンジンが高回転になると吸気行程毎に
相当する燃料量が点火進角値の設定とリアルタイムで行
えない問題があった。また過渡期の過渡期の割込み噴射
やアイドルスピードコントロール等も固定タスクレベル
でエンジン要求に即していなかった。
本発明の目的はエンジンが要求する最適な制御を最適な
タスクでリアルタイムに応答することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、エンジンが各制御に対する要求量を左右す
るパラメータの変化量の大小により各制御の優先順位を
可変とすることにより達成される。
〔作用〕
燃料量計算や点火時期計算等は低回転域ではバックグラ
ウンドレベル等の優先順位の低いタスクで処理しアイド
ルスピードコントロール等の処理を優先して行う。高回
転域や過渡期ではアイドルスピードコントロール制御等
はバックグラウンドで行い燃料量計算点火時期計算及び
空気流量取込み等を最優先で行う。中回転領域では学習
制御等を優先する。
各制御の優先順位の高低は各制御量を決定するパラメー
タ(例えば燃料噴射量であればQ、)で行い全運転領域
でエンジンが要求する制御の最適化を行う。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を説明する。第1図は内燃機関の
燃料噴射装置を示すブロック図である。
同図において熱線式流量計2はエンジンの燃料噴射装置
(図示せず)の吸入空気量信号を測定する。
筒内圧センサ3は、エンジンのシリンダ内(図示せず)
の筒内圧信号を電気信号に変え測定する。
スロットルセンサ4はスロットル(図示せず)の開度を
電圧に変換し測定する。02センサ5はエンジンの空燃
比を電圧に変換し測定する。各々のセンサは測定電圧を
A/D変換器7を介して、マイクロコンピュータ9へ測
定データを送る。またマイクロコンピュータ9はマルチ
プレクサ8により、A/D信号を選択することができる
。一方エンジンのクランク軸(図示せず)にはエンジン
の回転に応じて計数パルスを発生するパルス発生器から
なるクランク角度センサ6が取付けられ、その信号は入
呂カインターフェース10を介してマイクロコンピュー
タ9に取り込まれる。マイクロコンピュータ9はクラン
ク角度センサ6の信号からエンジン回転数を演算する。
このクランク角度センサ6は行程間隔を示すREF信号
も発生する。
このREF信号は4気筒車なら180°間隔でパルスを
発生する。
ここで燃料量は空気流量とエンジン回転数に基づいて基
本燃料量が演算され種々の補正が掛けられてインジェク
タ11に設定される。又点火進角値はエンジン回転数と
基本燃料量から決まるテーブルより補間演算され点火コ
イル14を動かす。
アイドルスピードコントロール13はアイドルスイッチ
の入力により水温補正等を掛けた目標回転数を算出し現
在の回転数との差分でスロットルチャンバのバイパスに
設けられた弁を開閉するステップモータ(図示せず)を
駆動しアイドル回転数の制御を行う。又マイクロコンピ
ュータ9は02センサ5の出力により基本燃料噴射量に
掛ける補正係数を算出する。この時の補正係数を基本燃
料噴射量と回転数との軸をもつテーブルに記憶する学習
機能をもっている。又、マイクロコンピュータ9はスロ
ットルセンサ4の電圧の時間変化を計算し現在エンジン
が加速を要求されているかどうかを判断する。第2図は
本システムのもつオペレーティングシステム(以下O8
と略す)の各タスクの優先順位を示す。左から右へと優
先順位が高くなっている。timeと示されたブロック
13のTASKはタイマ割込みを、REFJOBと示さ
れたブロック14はREF信号により起動されるTAS
Kを示す。TASKJ17とTASKN18はマイクロ
コンピュータ6が初期化された時の各制御プログラム(
以下jobと略す)が入っているTASKを仮に表わし
たものである。これがタイマ割込みかイベント割込みか
は各システムの任意である。TASKO11とTASK
I 12は高い優先順位で起動される。TASKO11
には本システムのO8を管理するタスクスケジューラが
入っておりTASKI 12には各タスク内のjobの
優先順位を変更し他のTASKへ移動させるタスクマネ
ージメントが入っている。これら2つのTASKの優先
順位は変えることはできない。
第3図はタスクマネージメントが実施する本発明の特徴
を示したフローチャートである。本ルーチンは前述の極
めて高優先順位のTASKIで実施される。ステップ1
01ではスロットルセンサ4の単位時間当りの変化量で
現在エンジンが加速を要求されているかどうか判断する
。ステップ102〜103ではエンジン回転数が、低回
転域。
中回転域かを判断する。
エンジン高回転域でのタスクマネージメントが実施する
フローチャートを第3図ステップ107〜114に示す
。エンジン高回転域では燃料計算と空気流量取込みを優
先する。ステップ107ではTASKの初期化を行い各
jobの優先順位の初期化を行う。これは過渡期、低回
転域、中回転域でも同様である。
ステップ108は燃料計算、空気流量取込みが最適な位
置にきているかフラグによる判断を行う。
もしフラグACCFLAGが立っていなければ、ステッ
プ109でエンジンの仕事量P+ を回転数と基本燃料
量とのマツプによりKP、をサーチする。
ステップ110で現在のPt値を計算し、ステップ11
0でK P I との比較を行い現在のPlが大きけれ
ばACCFLAGを立て現在のTASKの位置を適正と
判断する。Pt値が小さければ、燃料計算。
空気流量計算のTASKレベルを上げる。
第4図に過渡期のタスクマネージメントのフローチャー
トを示す。ステップ202では、空気流量Qaの前の計
算値との差分ΔQaを求めている。
ステップ203〜205ではΔQaがある差分値SLを
超えていると、割込噴射のTASKレベルが適正でない
と判断しTASKのレベルアップを行う。同時にQaの
取込みレベルアップを行う。
ステップ203でΔQaが差分値SLより下であると割
込噴射及びQaの取込みTASKレベルを下げ徐々にイ
ニシャルタスクへ復帰させるようにしている。第5図に
エンジン低回転時でのTASKマネージメントのフロー
チャートを示す。低回転域。
特にアイドルスイッチ1がオンの場合は、アイドルスピ
ードコントロール制御を優先する。ステップ302では
前後の加重平均値を加えられた回転数平均と現在の回転
数との差を求めている。この差がある差分値STB以上
であれば、アイドルスピードコントロール制御のTAS
Kのレベルを上げ回転変動が少なくなるよう制御する。
ステップ303〜307に、これを示す。
第6図に中回転域でのタスクマネージメントのフローチ
ャートを示す。中回転域では前述の補正係数の学習制御
を優先する。中回転域と判断されると学習制御はイニシ
ャルのTASK位置より、あらかじめ定められた位置の
TASKへレベルアップする。これは02センサ等の応
等性性を考慮したものである。ステップ401〜404
にこれを示す。
本実施例によれば高回転域での高出力、アイドルスピー
ドの安定、スムーズは加速及び高速な学習制御が実現で
きる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エンジンの状態に合わせて各タスクの
優先順位を変化させることができるので各運転状況に合
わせたタスクの適正化ができ、マイクロコンピュータの
処理の高効率化を計れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車集中制御装置を示すシステム構成図、第
2図は本システムのオペレーティング・システムの各タ
スクの優先順位を示す図、第3図。 第4図、第5図、第6図は本システムのタスクマネージ
メントのフローチャートである。 1・・・アイドル・スイッチ、2・・・熱線式流量計、
4・・・スロットル・センサ、6・・・クランク角度セ
ンサ、9・・°マイクロコンピュータ、11・・・イン
ジェクタ、12・・・割込噴射、13・・・アイドルス
ピードコントロール、14・・・点火コイル。 第 図 第3 図 第2図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. エンジンの負荷情報をセンサより取り込んでデイ
    ジタル演算処理により燃料噴射量の計算や各アクチユエ
    ータを制御するエンジン制御装置において、エンジンの
    各状況が最も必要とする処理の優先順位を変更できるこ
    とを特徴とする燃料噴射制御装置。
  2. 2. エンジンの負荷情報をセンサより取り込んでデイ
    ジタル演算処理により燃料噴射量の計算や各アクチユエ
    ータを制御するエンジン制御装置において、計算周期を
    一定時間毎とエンジン回転に同期した優先順位の異なる
    TASKを多数もち、各制御内容が必要に応じて各TA
    SK間を移動できることを特徴とする燃料噴射制御装置
  3. 3. エンジンの負荷情報をセンサより取り込んでデイ
    ジタル演算処理により燃料噴射量の計算及び各アクチユ
    エータを制御するエンジン制御装置において各々の制御
    量の決め手となるパラメータの変化量の大小の度合いに
    より優先順位の異なるTASK間をその制御を行うjo
    bが移動し優先順位と変えることを特徴とする燃料噴射
    制御方法。
JP21247788A 1988-08-29 1988-08-29 燃料噴射制御装置および方法 Pending JPH0261353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21247788A JPH0261353A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 燃料噴射制御装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21247788A JPH0261353A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 燃料噴射制御装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0261353A true JPH0261353A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16623293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21247788A Pending JPH0261353A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 燃料噴射制御装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0261353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332152U (ja) * 1989-08-07 1991-03-28
JP2008163851A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御システムおよび制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332152U (ja) * 1989-08-07 1991-03-28
JP2008163851A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御システムおよび制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01216047A (ja) エンジンの空燃比制御方法および装置
JPH0240044A (ja) 内燃機関のスロットル開度制御装置
JPH02218832A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0238778B2 (ja)
JPH0140212B2 (ja)
JPS62265445A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH10184431A (ja) エンジン制御方式
WO1990006430A1 (en) Method for acceleration enrichment in fuel injection systems
EP0106366A2 (en) Control Method for internal combustion engines
JPH0575902B2 (ja)
JPH10184429A (ja) エンジン制御方式
JPH0261353A (ja) 燃料噴射制御装置および方法
JP3340924B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS60249645A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS63277833A (ja) 燃料噴射制御装置
US6223119B1 (en) Internal combustion engine controller
JPH0312655B2 (ja)
JPH0426677Y2 (ja)
JPH09303173A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH01273857A (ja) 燃料噴射制御方法
JP3692629B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH05231211A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07229441A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6334305B2 (ja)