JPH0261201B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261201B2
JPH0261201B2 JP56123452A JP12345281A JPH0261201B2 JP H0261201 B2 JPH0261201 B2 JP H0261201B2 JP 56123452 A JP56123452 A JP 56123452A JP 12345281 A JP12345281 A JP 12345281A JP H0261201 B2 JPH0261201 B2 JP H0261201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
monitor
information
wiring
central station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56123452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5826504A (ja
Inventor
Eiju Honma
Kenji Morihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56123452A priority Critical patent/JPS5826504A/ja
Publication of JPS5826504A publication Critical patent/JPS5826504A/ja
Publication of JPH0261201B2 publication Critical patent/JPH0261201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車両に搭載された機器の制御とモニ
タを行うようにした電気車制御装置に関する。
一般に、高度の制御機能を有し、データの伝送
量が非常に多い場合には、その構成を制御系とモ
ニタ系との2系並列方式とされる。この場合、各
機器に制御信号(情報)を伝送する機能を備えた
制御系では、情報の流れが主として、中央局から
端末局の方向となる。そして、各機器のモニタ信
号(情報)を収集する機能を備えたモニタ系で
は、情報の流れが主として、端末局から中央局の
方向となる。このため、機能分担が単純になると
いう特長がある。
第1図は従来のものの構成図である。図におい
て、1,2は各車に搭載された被制御機器、3は
制御指令を出して各機器1,2を作動させる操作
器、4は運転台に配置された制御用中央局で、情
報の処理を行う制御器5と情報の送信及び受信を
行う送受信器6とから構成されている。7は各車
間に配線された伝送路で、伝送線8,9とジヤン
パ線10とで構成されている。11,12は各車
に各機器1,2と対応して配置された制御用端末
局で、情報の処理を行う制御器13,14と情報
の受信及び送信を行う送受信器15,16とから
構成されている。なお、4,7,11,12で制
御系17を構成している。18は表示器、19は
運転台に配置されたモニタ用中央局で、情報の処
理を行うモニタ回路20と情報の送信及び受信を
行う送受信器21とから構成されている。22各
車間に配線された伝送路で、伝送線23,24と
ジヤンパ線25とで構成されている。26,27
は各車に各機器1,2と対応して配置されたモニ
タ用端末局で、情報の処理を行うモニタ回路2
8,29と情報の受信及び送信を行う送受信器3
0,31とから構成されている。なお、19,2
2,26,27でモニタ系32を構成している。
上記構成において、操作器3から出された制御
指令は、中央局4で処理されて伝送路7を介して
端末局11,12に伝達され、端末局11,12
で変換されて各機器1,2に制御指令として与え
られる。一方、各機器1,2のモニタ情報は、
1,2→26,27→22→19→18の経路
で、表示器18に表示される。このようにして、
制御される各機器1,2の制御とその動作のモニ
タを、操作器3及び表示器18が設置された運転
台で集中的に行うことができる。
しかし、制御用端末局11に故障が発生した場
合、中央局4から発信された制御指令が機器1に
伝達されなくなるので、機器1は制御不能の状態
になる。また、伝送路7に切断故障がジヤンパ線
10で発生した場合、故障点以降に接続された機
器2は制御不能の状態になる。さらに、中央局1
に故障が発生した場合には、全部の機器1,2が
制御不能となるので、編成全体が運行不能になる
などの欠点があつた。
この発明は上記欠点を解消するためになされた
もので、制御系とモニタ系の並列構成とし、伝送
される情報のうち特に重要なものを他方の系を通
して伝送することによつて、車両として最少限の
機能を維持できるようにした電気車制御装置を提
供する。
以下、図について説明する。第2図において、
1〜32は従来と同様である。33は操作器3か
ら制御器5への配線、34は配線33のうち機器
1,2の制御指令として重要度の高いものが分岐
された配線で、モニタ回路20へ接続されてい
る。35は表示器18とモニタ回路20とを接続
した配線、36は配線35のうちモニタ情報とし
て重要度の高いものが分岐された配線で、制御器
5と接続されている。37,38は各制御器1
3,14と各機器1,2とを接続した配線、3
9,40は各配線37,38のうち制御指令とし
て重要度の高いものが分岐された配線で、各モニ
タ回路28,29と接続されている。41,42
は各機器1,2と各モニタ回路28,29と接続
された配線、43,44は各配線41,42のう
ちモニタ情報として重要性の高いものが分岐され
た配線で、各制御器13,14と接続されてい
る。45,46,47は配線で、それぞれ両局
4,19間、11,26間及び12,27間にお
いて、各中央局4,19、各端末局11,12,
26,27または伝送路7,22の異常のために
正常な情報の伝達ができないことを検知した場合
に、制御系17が異常のときはモニタ系32に、
モニタ系32が異常のときは制御系に対して自己
の機能の放棄を知らせるようにしたものである。
次に動作について説明する。第2図において、
操作器3から出された制御指令は、操作器3→配
線33→中央局4→伝送路7→端末局11,12
→機器1,2の経路で機器1,2に伝達される。
ここで、端末局11の制御器13が正常な情報
伝送のできないことを検知したとする。この原因
として、端末局11の制御器13の異常(例え
ば、マイクロコンピユータ制御の場合にはCPU
異常とか、プログラムの異常など)、端末局11
の送受信器15の故障、伝送路7の故障(切断)、
中央局4の送受信器6あるいは制御器5の故障等
が考えられる。端末局11の制御器13はこれを
検知すると、配線46を通じて端末局26のモニ
タ回路28に対して、自己が制御不能になつたこ
とを知らせると同時に、配線37による機器1の
制御を放棄する。
これを受けて、端末局26のモニタ回路28は
配線39によつて重要度の高い最低限必要な制御
(たとえば車両の駆動系制御)を、代わりに行う。
モニタ系の伝送路22に常時、操作器3→配線3
4→中央局19を介して重要な制御情報を流して
おけば、端末局26のモニタ回路28は必要時
に、この情報を利用することが可能である。
次に端末局26のモニタ回路28が正常な情報
伝送のできないことを検知した場合を考える。こ
の原因としては、モニタ回路28の自体の異常
(たとえば、マイクロコンピユータ制御の場合に
はCPU異常とか、プログラムの異常など)、端末
局26内の送受信器30の故障、伝送路22の故
障(切断)、中央局19内の送受信器21の故障
あるいはモニタ回路20の故障等が考えられる。
端末局26のモニタ回路28はこれを検知する
と、配線46を通じて端末局11の制御器13に
対し、自己がモニタ不能になつたことを知らせる
と同時に、配線41による機器1のモニタ機能を
放棄する。
これを受けて、端末局11の制御器13はモニ
タ情報のうち最低限必要な重要な情報(たとえば
車両故障発生など)を配線43を通して機器1か
ら得て、これを制御系の伝送路7を通じて、中央
局4に伝送を開始する。すなわち、モニタ情報
は、機器1→配線43→端末局11→伝送路7→
中央局4→配線36→表示器18の経路で表示器
18に表示される。
以上のようにして、制御系及びモニタ系は互い
に最低限必要なバツクアツプを行うことができ
る。
なお、中央局4,19の内部で故障が発生した
場合、制御器5及びモニタ回路20は配線45に
よつて互いに自己の故障を知らせる。これによつ
て、正常系が制御系の場合には配線36を通じて
表示器18への出力サポートを強化し、また、正
常系がモニタ系の場合には配線34を通じて操作
器3からの入力サポートを強化するなどの、異常
時対応動作を行う。
以上のようにこの発明によれば、伝送路を含む
各局内部で発生した故障に対し、制御系の異常に
対してはモニタ系が、モニタ系の異常に対しては
制御系が互いにバツクアツプすることによつて、
装置の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気車制御装置の構成図、第2
図はこの発明の一実施例を示す構成図である。図
において、1,2は機器、4は制御用中央局、7
は伝送路、11,12は制御用端末局、19はモ
ニタ用中央局、26,27はモニタ用端末局、3
2は伝送路である。なお各図中同一符号は同一又
は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の中央局から発信された制御信号を第1
    の伝送路を介して第1の端末局で受信し、上記制
    御信号によつて機器を制御する制御系と、上記機
    器の状態を検出したモニタ信号を第2の端末局か
    ら第2の伝送路を介して第2の中央局へ伝送する
    モニタ系とを有するものにおいて、上記両系のい
    ずれか一方が故障したことを検出して、他方の健
    全な上記系を介して一方の上記系の上記信号の一
    部を処理するようにした電気車制御装置。
JP56123452A 1981-08-05 1981-08-05 電気車制御装置 Granted JPS5826504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123452A JPS5826504A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 電気車制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123452A JPS5826504A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 電気車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826504A JPS5826504A (ja) 1983-02-17
JPH0261201B2 true JPH0261201B2 (ja) 1990-12-19

Family

ID=14860954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123452A Granted JPS5826504A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 電気車制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826504A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478945A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Toshiba Corp Process control computer system
JPS5537889A (en) * 1978-09-08 1980-03-17 Mitsubishi Electric Corp Controlling of train

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478945A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Toshiba Corp Process control computer system
JPS5537889A (en) * 1978-09-08 1980-03-17 Mitsubishi Electric Corp Controlling of train

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5826504A (ja) 1983-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0261201B2 (ja)
JP3385828B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
JPH0239398A (ja) 防災監視装置
JPH0521200Y2 (ja)
JPH01214202A (ja) 車両用情報伝送制御装置
JPH09244740A (ja) 遠方監視制御装置
JPS59114929A (ja) 伝送路障害検出方式
JPS584855B2 (ja) デ−タ伝送装置
JP3064188B2 (ja) 列車モニタリング装置
JPS61234137A (ja) デ−タ伝送方式
JP2002019611A (ja) 列車運行管理システムおよび連動装置
JPS6141248A (ja) ポ−リング方式遠方監視制御装置
JP3069813B2 (ja) 監視制御方式
JPS60217445A (ja) 通信制御装置切替方式
JPS6039954A (ja) 移動体用多重通信装置
JPH04207652A (ja) 車載用多重伝送システム
JPH05113776A (ja) 表示装置の制御装置
JPS5930338A (ja) デ−タ伝送方式
JPS61238136A (ja) デ−タ回線切替方式
JPS5850372B2 (ja) デ−タ集配信処理システム
JPH0670380A (ja) リモートコントローラ
JPS5986989A (ja) 二系列遠方監視制御装置とコンピユ−タの結合装置
JPS5970335A (ja) 伝送制御方式
JPH0220160A (ja) 信号処理装置
JPH01111248A (ja) データ処理システムの系構成変更方式