JPH0258522A - 耐熱性樹脂の製造法およびこの耐熱性樹脂を用いた耐熱性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱性樹脂の製造法およびこの耐熱性樹脂を用いた耐熱性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0258522A
JPH0258522A JP63208934A JP20893488A JPH0258522A JP H0258522 A JPH0258522 A JP H0258522A JP 63208934 A JP63208934 A JP 63208934A JP 20893488 A JP20893488 A JP 20893488A JP H0258522 A JPH0258522 A JP H0258522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
acid
resistant resin
resin
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63208934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786134B2 (ja
Inventor
Ikuta Terada
寺田 郁太
Taisuke Okada
泰典 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP63208934A priority Critical patent/JPH0786134B2/ja
Publication of JPH0258522A publication Critical patent/JPH0258522A/ja
Publication of JPH0786134B2 publication Critical patent/JPH0786134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐熱性樹脂の製造法に関し、この耐熱性樹脂を
用いた耐熱性樹脂組成物およびこの耐熱性樹脂を用いた
エナメル線に関する。
(従来の技術) 従来、エナメル線の被膜形成物として種々の樹脂が知ら
れているが、近年電気機器の小型軽量化。
高性能化に伴い、エナメル線の耐熱性、耐マ耗性。
耐熱衝撃性および耐冷媒性等を一層向上させることが要
求されている。
現在最も使用されている樹脂は、テレフタル酸ポリエス
テル系樹脂およびポリエステルイミド系樹脂である。テ
レフタル酸ポリエステル系樹脂は耐摩耗性、耐熱衝撃性
および耐熱性に劣り、ポリエステルイミド系樹脂はこれ
らの性質においてはポリエステル系樹脂よりも優れてい
るが、耐冷媒性およびクレージング性において十分とは
いえないものである。
さらにポリアミドイミド系樹脂およびポリイミド系樹脂
も知られているが、これらの樹脂は高価であり、またそ
の取扱いも煩雑であるため、汎用性に欠け、一部の特殊
な用途に使用されているにすぎない。さらにアミド基お
よびイミド基を有する二塩基酸をポリエステルの酸成分
とするポリアミドイミドエステル系樹脂を主成分とする
樹脂組成物も知られている(例えば特公昭45−135
97号、特公昭45−18316号、特公昭46−50
89号、特公昭47−26116号、特公昭51−76
89号および特公昭51−15859号公報等)が、こ
れら樹脂からなる被膜形成物はある程度の性能は発揮す
るものの、その機械的特性、耐熱性、特に耐冷媒性にお
いて不ヒ分なものである。
(発明が解決しようとする課題)・ 本発明′f)目的は[記従来技術の欠点を除去し。
エナメル線外観が良好で1機械的特性、耐熱性。
耐冷媒性および電気絶縁特性に優れたエナメル線を与え
る耐熱性樹脂の製造法、この樹脂を用いた(J、!題を
解決するだめの手段) 本発明者らは、鋭意研究の結果、特定のアミドイミドオ
リゴマを分子鎖中に導入して得られる樹脂が前記目的を
達成することを見出して本発明に到達した。
本発明はポリインシアネート化合物、三塩基酸無水物、
二塩基酸およびラクタムを反応させた後。
さらに三塩基酸無水物を反応させて得られる分子鎖中に
アミド結合とイミド結合とを有するアミドイミドオリゴ
マを合成し、これにイミド酸形成成分またはイミド酸、
酸成分およびアルコール成分を反応させる耐熱性樹脂の
製造法に関する。
本発明に用いられるアミドイミドオリゴマは。
ポリイソシアネート化合物、三塩基酸無水物、二塩基酸
およびラクタムを、クレゾール、フェノール、N−メチ
ルピロリドン等の極性溶媒中で160〜240℃、好ま
しくは190〜220°Cで反応させた後、さらに三塩
基酸無水物を反応させることにより得られる。極性溶媒
としては、フェノール系溶剤、特にクレゾールが好まし
い。
ポリイソシアネート化合物としては、脂肪族。
脂環式および芳香族のポリイノシアネート化合物が用い
られるが9例えばトリレンジイソシアネー)、4.4’
−ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソ
シアネートが好ましい。またイソ7アネート化合物の一
部に、インシアヌレート環含有ポリイソシアネートを用
いることもでき1例えばトリレンジイソシアネート、4
.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、インフオ
ロンジイソ/アネート等のジイソシアネートの三量化反
応により得られるインシアヌレート環含有ポリイソシア
ネートも用いることができる。
三塩基酸無水物としては1例えば無水トリメリット酸、
ブタントリカルボン酸無水物等が用いられ、無水トリメ
リット酸が好ましい。
二塩基酸としては9例えばテレフタル酸、インククル酸
、フタル酸、アジピン酸、セバシン酸等が用いられるが
、芳香族二塩基酸が好ましい。
ラクタムとしては、β−プロピオラクタム、γ−ブチロ
ラクタム、δ−パレロラクタム、ε−カグロラクタムな
どが用いられるが、ε−カグロラクタムが好ましい。ラ
クタムの使用漬け、エナメル線の外観および耐熱性の点
からインシアネート当量の5〜60当量係が好ましく、
10〜50当量係が特に好ましい。この際ラクタムは1
モルを2当量として考える。
またポリイソノアネート化合物、三塩基酸無水物、二塩
基酸およびラクタムを反応させる際のインシアネート基
に対するカルボキシル基の配合当量比は、好甘しくけ0
.8〜1.2.より好ましくは0.9〜1.1である。
0.8よりも小さいと耐熱性が劣る傾向があり、1.2
を超えると樹脂官液に渇ゆを生じる傾向がある。さらに
、二段目に反応させる三塩基酸無水物のカルボキシル基
の配合当量比はインシアネート基に対して0.1〜0.
5が好ましい。0.1より小さいとエナメル線の外観が
劣り。
0.5を超えると耐熱性が劣る傾向がある。最終的なイ
ンシアネート基に対するカルボキシル基の配合当量比は
0.8〜1.7が好ましく、1.1〜1.5がより好ま
しい。なおこの場合は三塩基酸無水物のカルボキシル基
は三塩基酸無水物1モルを2轟量として考える。
アミドイミドオリゴマの製造は、190〜220℃で行
なうことが好ましい。
上記のようにして製造さ扛たアミドイミドオリゴマを、
好渣しくけフェノール、クレゾール等のフェノール系溶
剤中でイミド酸形成成分またはイミド酸、酸成分および
アシコール成分とともに副生物を留出除去しなから好壕
しくば200℃まで加熱反応させて耐熱性樹脂を得る。
イミド酸形成成分は、2個の隣接カルボキシル基を有す
る三塩基酸無水物とジアミンとからなる。
これらの両成分は次式のように反応してイミド酸を形成
する。
\/ ↓ OO 0。
(イノ ド酸) (式中Rは有機基 R/け芳香族基を意味する)本発明
においてはイミド酸形成成分のかわりに。
上記の様に反応させたイミド酸も使用可能である。
前記式から明らかなように、レフ6フ1対して三塩基酸
無水物は,約2モル、好甘しくけ正確に2モルが用いら
れる。
三塩基酸無水物としては1例えば無水トリメリット酸,
ブタントl)カルボン酸無水物等が用いられ,無水トリ
メリット酸が好ましい。
ジアミンとしては2例えばエチレンジアミン。
4、4′−メチレンジアニリ7,4.4’ージアミノ−
3。
3′−ジメチルジフェニルメタン、4.4’−ジアミノ
ジフェニルメタン、4.4’−ジアミノジフェニルエー
テル、4.4’−ジアミノジフェニルスルホン、3。
3′−ジアミノジフェニルスルホン、パラフェニレンジ
アミン、メタフェニレンジアミン、λ4ートリレンジア
ミン、2.6−ドリレンジアミ/,メタキゾレ/ジアミ
ン等のジアミンが用いられ,4.4’ージアミノジフェ
ニルメタン,4.4’−ジアミノジフェニルエーテルが
好ましい。
酸成分としては1例えばテレフタル酸,イソフタルrR
,−tの誘導体であるジメチルテレフタレート、ジメチ
ルイノフタレート等が用いられる。
アルコール成分としては1通常2価以上のアルコールが
使用さfLる。2価のアルコールとしては。
例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ネ
オペンチルグリコール、1.3−ブタンジオール、1.
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等が用
いられ,3価以上のアルコールとしては1例えばグリセ
リン、トリメチロールプロパン、トリス−(2−ヒドロ
キシエチル)インシアヌレート、ペンタエリスリトール
等が用いられる。
耐熱性および耐摩耗性の薇から全アルコール成分のうち
,50当11i%以上は3価以上のアルコールを使用す
ることが好ましい。また耐クレージング性の点からはグ
リセリンの使用が,耐熱性および耐冷媒性の点からはト
リス−(2−とドロキシエチル)インシアヌレートの使
用が特に好ましい。
イミド酸形成成分,酸成分およびアルコール成分の反応
量比は,アルコール過剰率が20〜100係の範囲が好
ましく,30〜70チの範囲がより好ましい。
アミドイミドオリゴマにイミド酸形成成分,酸成分およ
びアルコール成分を反応させるに際し1加熱反応の条件
は,実質的にイミド化反応,エステル化反応,エステル
交換等の反応が生じる条件であればよく,特に制限はな
い。通常は例えばテトラブチルチタネート、酢酸鉛,ジ
ブチル錫ジラウレート等のエステル化触媒の微量の存在
下に。
120〜200℃の範囲で3〜10時間で行なわれる。
粘度に合わせてクレゾール等の溶媒を追加して合成する
こともできる。
この際得られる耐熱性樹脂の耐IIAffi撃性,耐冷
媒性,耐軟化性等からアミドイミドオリゴマを全樹脂量
の10〜70重量%として用いることが好ましく、アミ
ドイミドオリゴマを全樹脂量の20〜60重量%として
用いることがより好畦しい。
このようにして得られる耐熱性樹脂を、エナメル線の製
造を容易圧するために適当な溶剤で希釈して耐熱性樹脂
組成物が得られる。この際溶剤としては2例えばフェノ
ール、クレゾール、キシレノール等のフェノール系溶剤
が主として用いられ。
さらにこれらの溶剤に例えばトルエン、キシレン。
ツルプントナフサ、石油ナフサ、カルピトール類等の希
釈溶剤を混合して用いることもできる。
得られる樹脂組成物には必要に応じて各種の添加剤を加
えることもできる。これらの添加剤としては9例えば硬
化性や硬化時の流動特性の改善のため添加されるチタン
系化合物や亜鉛系化合物が挙げられる。チタン系化合物
としては2例えばテトライングロピルチタネート、テト
ラブチルチタネート、テトラヘキシルチタネート等が、
また亜鉛系化合物としては1例えばナフテン酸亜鉛、・
オクテン酸亜鉛等が挙げられる。
これらの添加剤を耐熱性樹脂に対し、て0.01〜10
重量%の割合で加え、1!気導体上に直接または他の絶
縁被膜とともに塗布焼付けてエナメル線とされる。エナ
メル線の製造に際しては通常行なわれる条件が採用され
、特に制限はない。
(実施例) 以下9本発明を実施例により説明する。
製造例1 温度計、窒素導入管、冷却管および攪拌機付き3I!四
つロフラスコに、クレゾール6009. カプロラクタ
ムss、tg(1,oa当fl)および4.4′−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート428.09(3,42
当量)を配合し、160℃で1時間加熱した後、無水ト
リメリット酸230.19(2,40当量)およびイン
フタル酸a 5.2 g (1,03当量)を配合し、
210℃で6時間反応させた。次いでこの溶液にさらに
無水トリメリット酸98.69(1,03当量)を配合
し、210℃で15時間反応させた後クレゾールを配合
して樹脂分30重量%の透明なアミドイミドオリゴマ(
A)を得た。このものの赤外吸収スペクトルを測定した
ところ。
アミド基およびイミド基の吸収を示した。
製造例2 温度計、窒素導入管、冷却管および攪拌機付き31四つ
ロフラスコに、クレゾール600 g、 カプロラクタ
ムa 9. s g (0,70当量)および4.4′
−ジフェニルメタンジイソシアネート437.49(3
,50当f1 )を配合し、160℃で1時間加熱した
後、無水トリメリット酸235.19(2,45当址)
およびイソフタル酸87.1g(1,05当量)を配合
し、210℃で6時間反応させた。次いでこの溶液にさ
らに無水トリメリット@too、sg(1,05当量)
を配合し、210℃で15時間反応させた後、クレゾー
ルを配合して樹脂分30重量%の透明なアミドイミ・ド
オリゴマ(B)を得た。
このものの赤外吸収スペクトルを測定したところ。
アミド基およびイミド基の吸収を示した。
製造例3 製造例1と同様な31四つロフラスコに、クレゾール6
009および4,4′−ジフェニルメタンジイソンアネ
ー) 428.0 g(3,42当量)を配合し、16
0℃で1時間加熱した後、無水トリメリット酸2ao、
xa(#、4o当面)およびインフタル酸85.29(
1,03当量)を配合し、210℃で6時間反応させた
。次いでこの溶液にさらに無水トリメリット酸98.6
g(1,oa当りを配合し、210℃で15時間反応さ
せた後、クレゾールを配合して樹脂分30重fk壬の外
観が微温したアミドイミドオリゴマ(C)を得た。この
ものの赤外吸収スペクトルを測定したところ、アミド基
およびイミド基の吸収を示しだ。
実施例1 温度計、窒素導入管1分留管および攪拌機付き31四つ
ロフラスコに、製造例1で製造したアミドイミドオリゴ
マ(A) 1092 a (樹脂分327.69)、4
.4′−ジアミノジフェニルメタン119g(1,20
当量)、無水トリメリット酸230g(240当t)、
ジメチルテレフタレート175G(1,80当量)、エ
チレングリコール28g(0,90当量)、トリス−(
2−ヒドロキシエチル)インシアヌレート3139(3
,60当りおよびテトラブチルチタネート0.8gを配
合し、留出物を除去しながら徐々に200℃壕で加温し
200℃で4時間反応させて透明で粘稠な樹脂溶液を得
た。
この樹脂溶IKクレゾールを配合して樹脂分32重縫チ
にし、さらに樹脂分の3重1zのテトラブチルチタネー
トおよび樹脂分の0.2重量%のナフテン酸亜鉛を添加
して耐熱性樹脂組成物を得た。
実施例2 実施例1と同様な31四つロフラスコに製造例1で製造
し九アミドイミドオリゴマ(A) 1281g(樹11
旨分384.3 g )、  4.4’−ジアミノジフ
ェニルメタン88g(0,8g当量)、無水トリメリッ
ト酸1719(1,78当債)、ジメチルテレフタレー
ト1309(1,34当量)、エチレングリコール16
9(0,52当量)、トリス−(2−とドロキシエチル
)インシアヌレ−)2479(2,84当量)およびテ
トラブチルチタネート0.7gを配合し、留出物を除去
しながら徐々に200℃まで加温し、200℃で4時間
反応させて透明で粘稠な樹脂溶液を得た。
この樹脂溶液にクレゾールを配合して、樹脂分32重量
%にし、さらに樹脂分の5重量%のテトラブチルチタネ
ートおよび樹脂分の0.2重t%のナフテン酸亜鉛を添
加して耐熱性樹脂組成物を得た。
実施例3 実施例1と同様な31!四つロフラースコに製造例2で
製造したアミドイミドオリゴマ(B) 1092g(樹
脂分327.69 )、 4.4’−ジアミノジフェニ
ルメタン121g(1,22当量)、無水トリメリット
酸234g044当量)、ジメチルテレフタレート17
8g(1,84当量)、エチレングリコール369(1
,16当量)、トリス−(2−ヒドロキシエチル)イン
シアヌレート299g(3,44M量)およびテトラブ
チルチタネート0.7gを配合し、留出物を除去しなが
ら、徐々に200℃まで加温し、200℃で4時間反応
させて、透明で粘稠な樹脂溶液を得た。
この樹脂溶液にクレゾールを配合して樹脂分32重11
こし、さらに樹脂分の4重f%のテトラブチルチタネー
トおよび樹脂分の0.2重f%のナフテン酸亜鉛を添加
して耐熱性樹脂組成物を得た。
比較例1 実施例1と同様な31四つロフラスコに製造例3で製造
したアミドイミドオリゴマ(C) 1092g(樹口旨
分327.69 )、  4.4’−ジアミノジフェニ
ルメタン1219(1,22当量)、無水トリメリット
酸2349(144当甘)、ジメチルテレフタレート1
78g(1,84当fi)、  エチレングリコール3
69(1,16当量)、トリス−(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート299g(3,44当t)および
テトラブチルチタネート0.7gを配合し、留出物を除
去しながら徐々に200℃まで加温し、200℃で4時
間反応させて微温で粘稠な樹脂溶液を得た。
この樹脂溶液にクレゾールを配合して樹脂溶液32重量
%にし、さらに樹脂分の4!jlのテトラブチルチタネ
ートおよび樹脂分の0,2重量%のナフテン酸亜鉛を添
加して、耐熱性樹脂組成物を得た。
比較例2 実施例1と同様な3I!四つロフラスコに、クレゾール
5489.4.4’−ジアミノジフェニルメタン225
g1ao当f)、無水トリメリット酸4429 (4,
60当量)、ジメチルテレフタレー)335g(&45
当量)、エチレングリコール103g(3,32当り、
トリス−(2−ヒドロキシエチル)インシアヌレ−) 
5379 (6,17当量)およびテトラブチルチタネ
ートo、sgを配合し、留出物を除去しながら徐々に2
00℃まで加温し、さらに200℃で4時間反応させて
透明で粘稠なポリエステルイミド樹脂溶液を得た。この
樹脂溶液にクレゾールを配合し、樹脂分32重量%にし
、さらに実施例1と同量のテトラブチルチタネートおよ
びす7テン酸亜鉛を添加してポリエステルイミド樹脂組
成物を得た。
試験例 実施例1〜3および比較例1〜2で得られた耐熱性樹脂
組成物および樹脂組成物を用い、常法により直径1−の
銅線に焼付けてエナメル線をrlた。
得られたエナメル線の特性評価の結果を第1表に示した
。エナメル線の特性評価の方法はポリエステルイミド銅
MJIS  C3214に準じて行なった。
第1表の結果から9本発明によって得られる耐熱性樹脂
を用いた組成物による場合には、ポリエステルイミド樹
脂組成物を用いる場合(比較例2)よりもエナメル線の
外観が良好で、耐摩耗性、耐熱伽鵞性および耐冷媒性に
優れていることが示される。
またアミドイミドオリゴマの合成に際してカプロラクタ
ムを用いない場合(比較例1)には、エナメル線の外観
が悪化し、耐摩耗性および常態の絶縁破壊電圧も低下す
ることが示される。
* フロンガス几−22中に90℃で72時間浸漬後、
所定の温度で10分間加熱したとき。
エナメル線にプリスタが発生した温度で示す。
(発明の効果) 本発明の製造法によって得られる耐熱性樹脂は。
外観が良好で1機械的特性、耐熱性、耐冷媒性および電
気絶縁特性に優れたエナメル線を与えることができる優
れたものであり、耐熱塗料としても用いられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ポリイソシアネート化合物,三塩基酸無水物,二塩
    基酸およびラクタムを反応させた後,さらに三塩基酸無
    水物を反応させて得られる分子鎖中にアミド結合とイミ
    ド結合とを有するアミドイミドオリゴマを合成し,これ
    にイミド酸形成成分またはイミド酸,酸成分およびアル
    コール成分を反応させることを特徴とする耐熱性樹脂の
    製造法。 2 請求項1記載の耐熱性樹脂を用いた耐熱性樹脂組成
    物。 3 請求項1記載の耐熱性樹脂を電気導体上に塗布焼付
    けてなるエナメル線。
JP63208934A 1988-08-23 1988-08-23 耐熱性樹脂の製造法およびこの耐熱性樹脂を用いた耐熱性樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0786134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208934A JPH0786134B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 耐熱性樹脂の製造法およびこの耐熱性樹脂を用いた耐熱性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208934A JPH0786134B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 耐熱性樹脂の製造法およびこの耐熱性樹脂を用いた耐熱性樹脂組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7005664A Division JP2570207B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 エナメル線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258522A true JPH0258522A (ja) 1990-02-27
JPH0786134B2 JPH0786134B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=16564552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208934A Expired - Lifetime JPH0786134B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 耐熱性樹脂の製造法およびこの耐熱性樹脂を用いた耐熱性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786134B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812941A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリエステルイミド絶縁塗料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812941A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリエステルイミド絶縁塗料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786134B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448844A (en) Heat resistant resin and process for producing the same
KR20000029890A (ko) 분자단위로폴리옥시알킬렌디아민을가지는폴리에스테르이미드및(또는)폴리아미드이미드를함유하는와이어에나멜
US4113706A (en) Aromatic imino acids and resins derived therefrom
US4477624A (en) Heat-resistant synthetic resin composition
US4614782A (en) Heat resistant resin composition
JP2016017085A (ja) 電気絶縁用材料、電気絶縁物、電気絶縁塗料および電気絶縁電線
JPH0258522A (ja) 耐熱性樹脂の製造法およびこの耐熱性樹脂を用いた耐熱性樹脂組成物
CA1318431C (en) High temperature resistant fast soldering wire enamel
US3882121A (en) Dicarboxylic compounds having 2,4-quinazol inedione rings
US4997891A (en) High temperature resistant fast soldering wire enamel
JP2570207B2 (ja) エナメル線
JP2845880B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
US3985711A (en) Dicarboxylic compounds having 2,4-quinazolinedione rings and polyester resins derived therefrom
JPH07316425A (ja) エナメル線用ワニスおよびエナメル線
JPS5962662A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS58174441A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP4399912B2 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びこれを用いた絶縁電線
JPS5927921A (ja) 耐熱性樹脂の製造法
JPH02142853A (ja) はんだ付け性を有する樹脂組成物およびこれを用いた絶縁電線
JPS63189456A (ja) はんだ付け性を有する樹脂組成物
JP2018162402A (ja) 電気絶縁用材料、電気絶縁物、電気絶縁塗料および電気絶縁電線
JPS5855168B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物およびその製造方法
JPH0333121A (ja) 樹脂組成物およびこれを用いた絶縁電線
JPS6018543A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2019029251A (ja) 電気絶縁用材料とその製造方法、電気絶縁物、電気絶縁塗料及び電気絶縁電線