JPH0258179B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258179B2
JPH0258179B2 JP1198183A JP1198183A JPH0258179B2 JP H0258179 B2 JPH0258179 B2 JP H0258179B2 JP 1198183 A JP1198183 A JP 1198183A JP 1198183 A JP1198183 A JP 1198183A JP H0258179 B2 JPH0258179 B2 JP H0258179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
printed
printing
books
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1198183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59138546A (ja
Inventor
Yosuke Akasaka
Koji Yamakawa
Takumi Shinkai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP1198183A priority Critical patent/JPS59138546A/ja
Publication of JPS59138546A publication Critical patent/JPS59138546A/ja
Publication of JPH0258179B2 publication Critical patent/JPH0258179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/10Reciprocating or oscillating grippers, e.g. suction or gripper tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

ル8 とを備えた枚葉刷本風入れ積替え装置1。
2 前記受渡し装置2と前記突き当て装置5との
間にエアー抜き装置3が位置し、 前記エアー抜き装置3は固定位置にある下部ロ
ーラー15と上下に移動可能な上部ローラー16
とが協働して刷本10を挟圧可能に構成されてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
枚葉体風入れ積替え装置1。
3 前記押え装置7は前記刷本積重ね位置38に
向けてエアー吹出し穴41を有することを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の枚葉体風入れ積
替え装置1。
4 前記テーブル8の近傍にプツシヤー9が位置
し、 前記プツシヤー9は前記テーブル8の下部に位
置する退出位置と前記積重ね位置38にある前記
刷本10の側面に当接する進出位置との間に平行
移動により進退する押し板45と、 前記押し板45を前記移動させる駆動装置とを
有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の枚葉体風入れ積替え装置1。
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明は、枚葉印刷、特にオフセツト平台印
刷において枚葉刷本に風入れ作業をし、かつ積替
えをする場合に使用する枚葉刷本風入れ積替え装
置に関するものである。
[従来の技術] オフセツト平台印刷において、刷了面の乾燥促
進と、印刷後板取り状にある用紙を棒積み状に積
替えて印刷機への用紙供給を容易にするために、
風入れ、積み替え作業が行なわれる。この風入
れ、積み替え作業は風入れ作業と積み替え作業と
からなり、風入れ作業では板取り状に重ねられた
複数の刷本の両端を作業員が手でつかんで刷本全
体を交互に液をうたせるように運動させて各刷本
の間に風を入れる。この風入れが終わつた板状の
刷本は次の積み替え作業において順次棒積み状に
積み重ねられる。こうして、刷本が板取り状から
棒積み状に積み替えられる。
[発明が解決しようとする課題] しかるにこの風入れ積替え作業は通常3〜4名
の作業員を必要とし、特に積み替え作業は刷本の
運搬、紙揃え作業を必要とし、工数も多く、しか
も単純作業の繰返しで印刷機付員の負担になつて
いた。
この発明は上記のごとき事情に鑑みてなされた
ものであつて、刷本の風入れ積替え作業、特に積
替え作業を自動化して作業効率を向上させること
ができるとともに、印刷機付員の負担を軽減させ
ることができる枚葉体風入れ積替え装置を提供す
ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この目的に対応してこの発明の枚葉刷本風入れ
積替え装置は、自重により傾動して傾斜した刷本
案内面12を形成し得る受渡し装置2と、前記受
渡し装置2を通して押込まれた刷本10と当接し
て前記刷本10をくわえ位置に位置決めし得る突
き当て装置5と、前記くわえ位置にある前記刷本
10の端部を把持して刷本積重ね位置38まで移
送し得るくわえ装置6と、前記積重ね位置38に
おいて前記刷本10を押圧し得る押え装置7と、
及び前記くわえ位置と前記積重ね位置との間に位
置していて前記刷本10の案内面を構成するテー
ブル8とを備えたことを特徴としている。
[作 用] 第2図aに示すように操作員は最上部の刷本を
掴んで若干手元に引き、その刷本を受渡し装置の
刷本案内面から外す。これによつてその刷本の厚
みだけ刷本案内板面が回転降下して、傾斜した刷
本案内面を形成する(第2図b)。この状態で操
作員は刷本をさばいて刷本を構成する多数の枚葉
体の間にそれぞれの枚葉体同士が分離するのに充
分な量の空気(風)を入れる。この枚葉体相互間
に分離に必要な空気を入れる作業を風入れ作業と
いう。風入れが終了すると、第2図cに示すよう
に操作員は刷本を前方に押出す。押出された刷本
は傾斜した刷本案内面上を摺動して突き当て装置
に向かつて前進し、突き当て装置に突き当たつて
停止し、かつ位置決めされる。停止した刷本に対
してくわえ装置が前進し刷本の前端を把持する。
くわえ装置は刷本を把持すると後退し、刷本を先
に積み重ねられている棒積み状刷本集積体の上に
持つて来て解放する。くわえ装置はその後、初め
の位置に戻る。
[実施例] 以下この発明の詳細を一実施例を示す図面につ
いて説明する。
第1図及び第2図において、1は枚葉刷本風入
れ積替え装置であり、枚葉刷本風入れ積替え装置
1は、受渡し装置2、エアー抜き装置3、受け装
置4、突き当て装置5、くわえ装置6、押え装置
7、テーブル8、プツシヤー9を備えている。受
渡し装置2は基部11と、基部11から延長する
案内板部12を持つており、案内板部12は板取
り状態にある刷本集積体13の頂上に達する長さ
を持つている。基部11は重心が偏心しており、
かつ、軸14に関して回転可能であり、第2図b
に示すように刷本集積体13の頂上の位置が下が
つたときは、自重によつて傾動し、第2図cに示
すように案内板部12が傾斜した刷本案内面を形
成する。
エアー抜き装置3は固定位置にある下部ローラ
ー15と上下に移動可能な上部ローラー16とを
備え、その間を風入れ作業が完了した刷本が通過
するときに上部ローラー16が下降して下部ロー
ラー15との間に挟みつけ、風入れ作業によつて
刷本の枚葉体の間に含まれたエアーを押出す。
受け装置4は付き当て装置5の直前に位置して
いる。受け装置4はほぼ垂直に立上がつた支持部
17と、支持部17からほぼ水平に延出する案内
面部18をそなえている。受け装置4は軸21に
関して回転可能で実線で示す基準位置から、鎖線
で示す傾斜位置まで回転可能であり、傾斜位置に
回転した場合には、鎖線で示すように、支持部1
7と案内面部18との接続部22が上方に変位す
ることになり、これによつて刷本を裏面から支
え、くわえ装置6による刷本端部のくわえ動作を
容易にする。更に受け装置4はくわえ装置6のチ
ヤツクの下爪31に押されて傾斜位置に変位する
ので、受け装置4からくわえ装置6への刷本の移
管が極めてスムーズに行なわれる。なお、受け装
置4は、くわえ装置6の後退と共にスプリング
(図示せず)により元の基準位置に復帰するので、
くわえ装置6により刷本を移動する場合の案内面
として作用する。
突き当て装置5は軸25に関して回転可能な基
部26、当て棒27とを有している。突き当て装
置5は当て棒27がほぼ垂直に位置する基準位置
において進入してきた刷本10の端部に当接して
刷本10をくわえ位置に位置きめする。またくわ
え装置6が後方に移動するときは、くわえ装置6
と連動して刷本10の移動の障害とならない位置
に回転変位する。
くわえ装置6は、下爪31、上爪32からなる
チヤツク33を有していてくわえ位置(C点)と
積重ね位置38(E点)更に初期位置(A点)と
の間に矢印61で示す前進、矢印62で示す後
退、矢印63で示す下降、矢印64で示す後退、
矢印65で示す上昇が可能である。下爪31と上
爪32は移動ベツド(図にせず)に取付けられて
矢印61,62,63,64,65で示す方向に
移動ベツドの移動にともなつて移動可能であり、
かつ上爪32はガイド39に案内されて上下動可
能であり、上下方向の固定位置にある下爪31と
協働して刷本の端部を把持可能である。
押え装置7はエアー吹出し穴41を有する棒状
体で、積重ね位置に進退可能であり、くわえ装置
6によつて移送された刷本10が棒積み状刷本集
積体30上に積み重ねられるときに、刷本10と
積み重ね位置38にある棒積み状刷本集積体30
の間にエアーを吹込み、かつ、刷本10を棒積み
状刷本集積体30上に押え付ける。
テーブル8はくわえ位置と積重ね位置38との
間に位置していて刷本10の案内面を構成する。
プツシヤー9は第3図に示すごとく、エアーシ
リンダー42、ミゾカム43、ミゾカム43内を
移動するベアリング44及びベアリング44に固
定した押し板45とを有する。エアーシリンダー
42の駆動によつてベアリング44がミゾカム4
3の溝46に沿つて移動し、これにともなつて押
し板45が移動する。押し板45は刷本10の移
動中はテーブル8の下に位置しており、刷本10
を積重ね位置38で揃えるとき、鎖線45aで示
すように、テーブル8上に突出る動作をして刷本
の端面を押し揃える。
このように構成された枚葉刷本風入れ積替え装
置において刷本に風入れ作業及び積替えを作業を
行なう場合の操作及び作動は次の通りである。
板取り状刷本集積体13はテーブルリフター5
1で順次上昇される。操作員50は最上部の刷本
10を掴んで若干手元に引き、その刷本10を受
渡し装置2の案内板部12から外す。これによつ
てその刷本10の厚みだけ案内板部12が回転降
下して、傾斜した案内面を形成する(第1図b)。
この状態で操作員50は刷本10をしごいて刷本
10を構成する多数の枚葉体の間に風を入れる。
この作業によつて風入れ作業が終了する。風入れ
が終了すると、操作員50は風入れ作業が終了し
た刷本10を前方に押出す。押出された刷本10
は傾斜した案内板部12上を摺動して突き当て装
置5に向かつて前進する。前進した刷本10はそ
の前端が突き当て装置5の当て棒27に突き当た
つて停止し、かつ位置決めされる。この間に移動
中の刷本10はエアー抜き装置3によつてエアー
抜きされる。停止した刷本10に対してくわえ装
置6が矢印61で示すように初期位置Aから前進
し、チヤツク33が初期高さで最前進位置Cで刷
本10の前端を把持する。このチヤツク33が矢
印61で示すように前進する際、チヤツク33の
下爪31が当接位置Bで支持部17に衝き当つて
受け装置4を押し倒す(当接位置Bにある下爪3
1を実線で示す)。受け装置4は押倒されたこと
によつて、接続部22が2点鎖線で示すように上
方へ変位して刷本10の前端を押し上げ、これに
よつて刷本10の下爪31上への移管が容易とな
る。チヤツク33は刷本10を把持すると矢印6
2で示すように端部位置D(端部位置Dにおける
チヤツク33を2点鎖線で示す)まで初期高さの
まま後退し、刷本10を先に積み重ねられている
棒積み状刷本集積体30の上に持つて来る。この
ときチヤツク33は棒積み状刷本集積体30の上
面の端部の上方に達している。次にチヤツク33
は刷本10の前端を把持したまま矢印63で示す
方向下降位置E点まで下降して先に積み重ねられ
ている棒積み状刷本集積体30の直上に達し、こ
こで上爪32が僅かに上昇してチヤツク33は刷
本10をはなす。これによつて刷本10は棒積み
状刷本集積体30の上に載置されて積み重ねられ
る。その後チヤツクは矢印64で示す方向にE点
まで後退し、次に矢印65で示す方向に上昇して
初めの初期位置Aに戻る。刷本10を棒積み状刷
本集積体30上に積み重ねる際には押え装置7の
エアー吹出し穴41からエアーが刷本10の裏側
に吹出されて、刷本の移動を円滑にし、かつ積み
重ねられたのち、押え装置7が上から刷本を押え
つける。またこのとき、プツシヤー9の押し板4
5がテーブル8の下から突き出て刷本10が積み
重ね位置で揃えられる。棒積み状刷本集積体30
はテーブルリフター52によつて下降する。
[発明の効果] 以上説明した枚葉刷本風入れ積替え装置では、
風入れ積替え作業はほとんどが自動化され、通常
1名程度の作業員で充分であり、工数も少なくな
り、専用スペースも小さく、印刷機付員の負担を
軽くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる枚葉刷本
風入れ積替え装置の概略斜視説明図、第2図はこ
の発明の一実施例に係わる枚葉刷本風入れ積替え
装置の構成説明図、第3図はプツシヤーの構成説
明図である。 1…枚葉刷本風入れ積替え装置、2…受け渡し
装置、3…エアー抜き装置、4…受け装置、5…
突き当て装置、6…くわえ装置、7…押え装置、
8…テーブル、9…プツシヤー、10…刷本、6
0…くわえ装置6の動きをあらわす軌跡。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自重により傾動して傾斜した刷本案内面12
    を形成し得る受渡し装置2と、 前記受渡し装置2を通して押込まれた刷本10
    と当接して前記刷本10をくわえ位置に位置決め
    し得る突き当て装置5と、 前記くわえ位置にある前記刷本10の端部を把
    持して刷本積重ね位置38まで移送し得るくわえ
    装置6と、 前記積重ね位置38において前記刷本10を押
    圧し得る押え装置7と、及び 前記くわえ位置と前記積重ね位置との間に位置
    していて前記刷本10の案内面を構成するテーブ
JP1198183A 1983-01-27 1983-01-27 枚葉刷本風入れ積替え装置 Granted JPS59138546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198183A JPS59138546A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 枚葉刷本風入れ積替え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198183A JPS59138546A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 枚葉刷本風入れ積替え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138546A JPS59138546A (ja) 1984-08-09
JPH0258179B2 true JPH0258179B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=11792773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1198183A Granted JPS59138546A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 枚葉刷本風入れ積替え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138546A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634956U (ja) * 1986-06-25 1988-01-13
JPH0720124Y2 (ja) * 1986-06-25 1995-05-10 東洋紙業株式会社 用紙積替え揃え装置
CN102862838B (zh) * 2012-08-28 2015-03-04 唐山瑞可达科技有限公司 数字化牙排组纸张输送机构及输送纸张的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59138546A (ja) 1984-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457658A (en) Device for introducing a batch of sheets into a processing machine
EP1055621A2 (en) An automatic plate feeding system
JPS6410428B2 (ja)
JP3965441B2 (ja) 用紙仕上げ及び積載装置及び方法
EP0316568A3 (en) Apparatus for removing stacks of sheets
JPH10503456A (ja) シート状生産物のスタックの収集点からの移動装置
JPH0258179B2 (ja)
JPS63156611A (ja) クランクシヤー
JP2943842B2 (ja) 折り丁揃え装置
JPS60242170A (ja) 積重紙の空気抜き装置
CN212387422U (zh) 一种便于收料的四色平版印刷机
JPH0764430B2 (ja) 製本用物流システム
JPH0745468Y2 (ja) 型材移載装置
JP2524224B2 (ja) 束供給装置
JPH0350118Y2 (ja)
JPS58162447A (ja) 自動給紙機構
JPS638679Y2 (ja)
JP3588992B2 (ja) 板材の分離・積載装置
JPH0126678Y2 (ja)
JP2769703B2 (ja) 当て紙供給装置
JPS6350050Y2 (ja)
JPS605933Y2 (ja) 金属板の給送装置
JP2000103418A (ja) 刷本の自動バンド・当て紙除去および供給装置
JP2790508B2 (ja) 刷本の製本機への供給方法及び供給装置
JPS6097148A (ja) 枚葉印刷紙の前処理装置