JPH0254768B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254768B2
JPH0254768B2 JP59133582A JP13358284A JPH0254768B2 JP H0254768 B2 JPH0254768 B2 JP H0254768B2 JP 59133582 A JP59133582 A JP 59133582A JP 13358284 A JP13358284 A JP 13358284A JP H0254768 B2 JPH0254768 B2 JP H0254768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
mold
resin
center
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59133582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111209A (ja
Inventor
Hiroshi Kumazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP13358284A priority Critical patent/JPS6111209A/ja
Publication of JPS6111209A publication Critical patent/JPS6111209A/ja
Publication of JPH0254768B2 publication Critical patent/JPH0254768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/10Injection moulding apparatus using moulds or injection units usable in different arrangements or combinations to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は金型のパーテイングライン部と金型の
中央部から溶融樹脂を射出注入を行うことの出来
る射出成形機に関する。
〔従来技術〕
射出成形機における射出方式は第1図に示すよ
うに射出装置1が型締装置2に取付られた金型3
の中央部Aから行う方式(以下センター射出方式
という)と第2図に示すように射出装置4が型締
装置5に取付た金型6の金型パーテイングライン
部Bから行う方式(以下パーテイング射出方式)
があり、成形品の形状や金型構造等によつてその
方式は使い分けられる。
従来、1台の射出成形機において、射出装置の
取付位置を変更することにより前記2方式を選択
使用出来る装置は有つたが第1図の方式から第2
図の方式へ或いはその逆に第2図から第1図の方
式に組み変えるものであるから大へんな労力と作
業時間を要した。さらに前述の2方式を一台の射
出装置で行う為にパーテイング射出方式を用いる
場合であつても、センター射出方式を使用する場
合を考慮して射出装置を載せる架台を型締装置の
架台と一体的に設けておく必要があり、機械全体
の占有面積が大きくなる欠点もあつた。
〔発明の目的〕
本発明はパーテイング射出方式と同じスペース
でセンター射出方式が可能であり、しかも両方式
が容易に切換えられる射出成形機を提供すること
を目的とする。
〔発明の構成〕
発明者は前述の目的を遂行するため、型締装置
に取付けた射出装置設置用ベースと、ベース上を
型の開閉方向に移動可能とすると共にベース上の
一点を支点として上下又は左右に回動する射出装
置の射出ノズルが型締装置の移動プレートと固定
プレートに取付けた金型のパーテイングライン部
に設けたパーテイング射出用樹脂注入口に圧接し
て溶融樹脂を金型内へ射出するようにした射出成
形機において、 金型の中央部から金型内へ連通するランナを有
するセンター射出用樹脂注入口を固定プレートに
設け、射出装置がベース上を移動してその射出ノ
ズルが選択的に前記両注入口に圧接することを特
徴とした射出成形機であり、センター射出用樹脂
注入口はホツトランナを有するプレートに設け、
それを固定プレートに取付けるようにしてもよ
い。
〔実施例〕
次に第3図ないし第5図により本発明の1実施
例を説明すると、11は射出装置で型締シリンダ
12のフランジ部13に取付たベース14にスラ
イダ15を介して取付てある。
前記スライダ15はハンドル17が固着されて
いる送りねじ16を押引きして軸方向(図中左右
方向)にベース14に設けたガイド溝14aに沿
つて移動するようになつている。
ここで、射出装置11の移動を送りねじ16の
押引きで行つたが、他の手段、例えば油圧や空圧
のシリンダで行つても良い。
前記射出装置11は前記スライダ15のブラケ
ツト19にピン18を介して回動自在に取付られ
ており、油圧又は空圧シリンダ20により加熱シ
リンダ21が図中上下方向に前記ピン18を支点
として回動し、前記加熱シリンダ21の先端の射
出ノズル22が後述する樹脂注入口に圧接するよ
うになつている。23は移動プレート、24は固
定プレートで夫々移動金型25および固定金型2
6が取付られていて両金型25および26が金型
パーテイング面Bで当接或いは離脱するようにな
つている。
前記金型パーテイング面Bにはパーテイング射
出方式を行うため前記射出ノズル22が圧接する
樹脂注入口27が設けてある。また前記固定プレ
ート24の金型取付面Cには第5図に示すように
凹部28が設けてあり金型25および26が形成
する図示してないキヤビテイに中央部Aから通じ
るランナの樹脂注入口29が有る。このランナの
樹脂注入口29の反対端は金型中央部Aに当接す
るノズル30になつており、油圧又は空圧シリン
ダ31により前記金型中央部Aに圧接したり、離
脱したりするように固定プレート24に取付たブ
ラケツト32にピン33により回動自在に支承さ
れている。
以上のような構成となつており次にその動作作
用について説明すると、パーテイング射出方式を
行うに際しては図示した形態で行い、センター射
出方式を行う際はシリンダ20により射出ノズル
22を樹脂注入口27から離し、次いでハンドル
17により送りねじ16を回転させてスライダ1
5、即ち射出装置11を図中右方向に所定位置ま
で移動しシリンダ20により鎖線22aで示すよ
うに樹脂注入口29へ射出ノズル22を圧接し、
射出を行うようになつている。
同様にして、この逆のセンター射出方式からパ
ーテイング射出方式の切換えも容易に切換えが行
うことが出来る。
また前述の説明ではランナの樹脂注入口として
固定プレートの凹部にランナを有するノズル30
を取付けた場合を説明したが、ノズル30の代わ
りにランナを有するプレートとしてそのプレート
の外側面から中央部Aを通してキヤビテイにラン
ナが通じるようにしても良い。
さらに射出装置は型締装置の上方に設けた例を
説明したが、これに限らず、型締装置と平行に左
右方向に設けても良い。その場合には射出装置の
加熱シリンダは、前記樹脂注入口に当接する場合
はベース上の1点を支点として左右方向に回動す
ることになる。なお、この場合には樹脂注入口の
向きも左右方向に向ける必要がある。
また固定プレートに設けたランナ又はノズルは
樹脂注入口から金型中央部の樹脂注入口までが長
かつたり、或いはランナ部が細く溶融樹脂が冷え
るような場合はホツトランナ、又はホツトノズル
とすることも出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したような構成で動作が行われるの
で、従来装置にあつた欠点が取除かれ、1台の射
出成形機でパーテイング射出方式もセンター射出
方式も行うことが出来、しかも両方式が簡単に切
換えることが出来るものである。
更に射出装置を型締装置上に設けているので、
射出装置を成形機の架台上に設置する場合に較べ
て小スペース化出来る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の射出方式を説明し
た図で、第1図は樹脂を金型中央部から射出、射
出成形機の図。第2図は金型パーテイング部から
射出を行う射出成形機の図。第3図は本発明の1
実施例を示す図。第4図は第3図の断面−
図。第5図は第3図のZ矢印図。 11……射出装置、14……ベース、15……
スライダ、16……送りねじ、18……ピン、1
9……ブラケツト、20……シリンダ、21……
加熱シリンダ、22……射出ノズル、27……樹
脂注入口(パーテイング射出方式用)、28……
凹部、29……樹脂注入口(センター射出方式
用)、30……ノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 型締装置に取付けた射出装置設置用ベース
    と、前記ベース上を型の開閉方向に移動可能とす
    ると共に前記ベース上の一点を支点として上下又
    は左右に回動する射出装置の射出ノズルが型締装
    置の移動プレートと固定プレートに取付けた金型
    のパーテイングライン部に設けたパーテイング射
    出用樹脂注入口に圧接して溶融樹脂を金型内へ射
    出するようにした射出成形機において、 金型の中央部から金型内へ連通するランナを有
    するセンター射出用樹脂注入口を前記固定プレー
    トに設け、前記射出装置がベース上を移動してそ
    の射出ノズルが選択的に前記両注入口に圧接する
    ことを特徴とした射出成形機。 2 前記金型の中央部から金型内へ連通するラン
    ナを有するセンター射出用樹脂注入口はホツトラ
    ンナを有するプレートに設けられた樹脂注入口で
    あることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項
    記載の射出成形機。 3 前記センター射出用樹脂注入口を有する固定
    プレート又はホツトランナを有するプレートはそ
    の樹脂注入口をそれらの外側面側に向けているこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第1項及び第
    2項記載の射出成形機。
JP13358284A 1984-06-28 1984-06-28 射出成形機 Granted JPS6111209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13358284A JPS6111209A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13358284A JPS6111209A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111209A JPS6111209A (ja) 1986-01-18
JPH0254768B2 true JPH0254768B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=15108176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13358284A Granted JPS6111209A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111209A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9302079A (nl) * 1993-11-30 1995-02-01 Stork Plastics Machinery Bv Spuitgietinrichting.
JP6360085B2 (ja) 2016-01-29 2018-07-18 ファナック株式会社 射出装置の取付架台および射出成形装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876270U (ja) * 1971-12-28 1973-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111209A (ja) 1986-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4741379A (en) Horizontal mold clamping and verticle injection type injection molding machine
JPH0254768B2 (ja)
JPH10138298A (ja) 射出成形機
JPS60141515A (ja) 多色射出成形機
JPH0524067A (ja) 射出成形機
US6220848B1 (en) Injection moulding die locking and opening device
JPH08118404A (ja) 成形条件を異にする複数成形品の同時射出成形方法及び成形機
JP3763768B2 (ja) 射出成形機
JPH0426290B2 (ja)
JP2859494B2 (ja) 複数材射出成形機
JPH0857897A (ja) 複数の成形型及び単一の射出ユニットを用いたプラスチック材料の射出成形機
JPH0126412Y2 (ja)
JP3044344B2 (ja) 射出成形機
JPH0614996Y2 (ja) ノズルタッチ整合装置
JPH0667582B2 (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JP3153818B2 (ja) プラスチック光学部品の成形用金型
JP2001259794A (ja) 吹込み式鋳型造型機
JPS6350098Y2 (ja)
JPS6341135Y2 (ja)
JPH0431022A (ja) 金型内圧測定装置
CA1269811A (en) Horizontal mold clamping and vertical injection type injection molding machine
JP2587763Y2 (ja) 射出圧縮成形装置
JP3044345B2 (ja) 射出成形機
JPH0760810A (ja) 射出成形機
JPH06278177A (ja) 射出圧縮成形方法