JPH025298B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025298B2
JPH025298B2 JP13096481A JP13096481A JPH025298B2 JP H025298 B2 JPH025298 B2 JP H025298B2 JP 13096481 A JP13096481 A JP 13096481A JP 13096481 A JP13096481 A JP 13096481A JP H025298 B2 JPH025298 B2 JP H025298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide
polycrystalline silicon
melting point
point metal
high melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13096481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5832446A (ja
Inventor
Nobuyasu Taino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13096481A priority Critical patent/JPS5832446A/ja
Publication of JPS5832446A publication Critical patent/JPS5832446A/ja
Publication of JPH025298B2 publication Critical patent/JPH025298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高融点金属と多結晶シリコンとを反応
させてシリサイドを形成するシリサイドの形成方
法に関する。
近年集積回路の集積度向上のため、抵抗素子と
して比較的高抵抗であるシリサイドが用いられる
ようになつて来ている。そこでシリサイド層の基
板上への形成方法が問題になるが、現状として
は、スパタリング法でシリサイドを基板上へ蒸着
する方法がとられており、この方法では装置の保
守やスパタリング時間がかなりかかると云う問題
点があつた。
本発明は斯る点に鑑みて為されたものであつて
短時間でシリサイド層を形成する方法を提供する
ものである。
以下図面に基づいて本発明を詳述する。まずシ
リコン基板1上に不純物、例えば燐を約1019個/
cm3ドープした多結晶シリコン2の層を5000Åの厚
みで減圧CVD法を用いてつくる。この多結晶シ
リコン2表面にモリブデン3等の高融点金属を
CVD法で2600Å厚に形成する。この図を第1図
に示す。続いてモリブデン表面から不純物である
燐イオンを1×1015dose/cm2の割合でイオン注入
法を用いて100KeVのエネルギーでモリブデン3
及び多結晶シリコン2へ注入する。次に900℃の
窒素雰囲気中で30分間熱処理を行うと、シリサイ
ド4が第2図のようにモリブデン3と多結晶シリ
コン2との界面からモリブデン3側へ500Å乃至
1000Å形成される。
さらに上記方法で注入する燐イオンの量を5×
1015dose/cm2に増加せしめると形成されるシリサ
イド4の厚さは第3図に示すように1600Å乃至
1800Åとなつた。これに対し、燐イオンを注入し
ない状態で前記方法と同一条件の熱処理を施した
時に形成されたシリサイドの厚さは100Å乃至200
Åの厚さしかなかつた。このように燐イオンの注
入量を増やすと、シリサイドの形成量が増大す
る。換言するとシリサイドの形成速度が速くな
る。従つて上記方法を利用する事に依つて形成さ
れるシリサイド層の厚みは不純物である燐の注入
量を制御する事に依つてもコントロールする事が
出来る。
次に本発明シリサイド形成方法を用いて多結晶
シリコンとモリブデンの2層構造の配線にシリサ
イドの抵抗を選択的に形成する方法を記す。まず
シリコン基板5に酸化膜6を形成し、酸化膜6上
に減圧CVD法で多結晶シリコン7を成長させ、
さらにモリブデン8をCVD法で形成し、燐イオ
ン注入のマスク9を酸化膜でつくり、モリブデン
8の表面から燐イオンを注入する。この状態を第
4図に示す。この状態でマスク9をエツチングし
熱処理を行うと第5図のように燐を注入した箇所
にシリサイド10が形成されるので、モリブデン
8よりなる導電路はシリサイド10によつて分断
され、シリサイド10が抵抗体として働くように
なる。最後に絶縁膜11及びアルミ電極12,1
2を設けると、この両アルミ電極12,12間に
形成されたシリサイド10の量に係る大きさの抵
抗値の抵抗が得られる。
このように任意の箇所に適当な量の燐イオンを
注入する事に依つて該箇所に任意の抵抗値の抵抗
体を得る事が出来る。
以上の如く本発明シリサイド形成方法は多結晶
シリコンと高融点金属とを2層構造にした後高融
点金属表面から高融点金属及び多結晶シリコンへ
不純物を注入し、熱処理する事に依つて多結晶シ
リコンと高融点金属とから成るシリサイド層を形
成しているのでシリサイド形成時間の短縮が計
れ、抵抗体を使用する集積回路の量産に効果が上
げられる。さらに、注入する不純物を選択的に注
入する事に依つて任意の箇所に抵抗を形成する事
が可能となり、配線上の任意の箇所に任意の抵抗
値の抵抗体を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明方法を工程順に示し
た要部断面図、第4図乃至第6図は、本発明方法
を用いて配線に選択的にシリサイドの抵抗を形成
する工程を示す要部断面図である。 1,5…シリコン基板、2,7…多結晶シリコ
ン、3,8…モリブデン、4,10…シリサイ
ド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多結晶シリコンと高融点金属とを2層に形成
    した後、高融点金属表面から高融点金属及び多結
    晶シリコンへ不純物を注入し、次に熱処理する事
    に依つて、多結晶シリコンと高融点金属とから成
    るシリサイド層を多結晶シリコンと高融点金属と
    の界面から成長させる事を特徴としたシリサイド
    の形成方法。 2 特許請求の範囲第1項に於いて注入する不純
    物の量を変化させる事に依つて形成されるシリサ
    イド層の厚みを制御する事を特徴としたシリサイ
    ドの形成方法。 3 特許請求の範囲第1項、又は第2項に於い
    て、不純物を選択的に注入する事に依つてシリサ
    イド層を選択的に形成する事を特徴としたシリサ
    イドの形成方法。
JP13096481A 1981-08-20 1981-08-20 シリサイドの形成方法 Granted JPS5832446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13096481A JPS5832446A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 シリサイドの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13096481A JPS5832446A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 シリサイドの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832446A JPS5832446A (ja) 1983-02-25
JPH025298B2 true JPH025298B2 (ja) 1990-02-01

Family

ID=15046735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13096481A Granted JPS5832446A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 シリサイドの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832446A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900008868B1 (ko) * 1987-09-30 1990-12-11 삼성전자 주식회사 저항성 접촉을 갖는 반도체 장치의 제조방법
US5289030A (en) 1991-03-06 1994-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with oxide layer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5832446A (ja) 1983-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275872A (en) Polycrystalline silicon thin film transistor
JPH0777259B2 (ja) 所望の温度係数を持った多結晶シリコン抵抗の製造方法
US6204173B1 (en) Multiple implantation and grain growth method
JPS5955054A (ja) 半導体装置の製造方法
US4502894A (en) Method of fabricating polycrystalline silicon resistors in integrated circuit structures using outdiffusion
DE3525550C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Feldeffekttransistoren mit isoliertem Gate und hoher Ansprechgeschwindigkeit in integrierten Schaltungen hoher Dichte
US3547717A (en) Radiation resistant semiconductive device
JPH025298B2 (ja)
JPH03227516A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0770481B2 (ja) シリコン半導体層の形成方法
JPH0147012B2 (ja)
JPH0547987B2 (ja)
JPH0412629B2 (ja)
JPS6161544B2 (ja)
JPH01112755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6258544B2 (ja)
JPH0536911A (ja) 3次元回路素子およびその製造方法
JPH0587992B2 (ja)
JPS61174628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6311785B2 (ja)
JPH0127581B2 (ja)
JPS6328341B2 (ja)
JPH02296362A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62295444A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04137619A (ja) 半導体装置の製造方法