JPH025260Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025260Y2
JPH025260Y2 JP14734284U JP14734284U JPH025260Y2 JP H025260 Y2 JPH025260 Y2 JP H025260Y2 JP 14734284 U JP14734284 U JP 14734284U JP 14734284 U JP14734284 U JP 14734284U JP H025260 Y2 JPH025260 Y2 JP H025260Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
operating member
locking
lock
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14734284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6163551U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14734284U priority Critical patent/JPH025260Y2/ja
Publication of JPS6163551U publication Critical patent/JPS6163551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025260Y2 publication Critical patent/JPH025260Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は主としてガスこんろその他のガス器具
における点火操作装置に適用される押圧操作装置
に関する。
(従来の技術) 本願出願人は先にこの種装置として、例えば特
願昭59−275号に見られるように、戻しばねに抗
して前方の始端位置から後方の終端位置に押圧操
作自在の第1操作部材と、該第1操作部材の該ば
ねによる復帰作動をその中間位置に係止すべく作
動するロツク部材と、該ロツク部材をその係止か
ら解除する第2操作部材とを備える式のものにお
いて、該ロツク部材を該第1操作部材の該終端位
置への一旦押動、即ち押切りによつてのみ次で作
動すべく、該押切りを検出するカム機構を備える
式のものを提案したが、この場合該カム機構はカ
ム溝をループ状に有するカム板その他から成り、
その構成が比較的複雑且大型となり勝ちである不
都合を伴う。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案はかゝる不都合のない装置、即ち該カム
機構を簡単且小型にする装置を得ることをその目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案はかゝる観点に基きなされたもので、戻
しばねに抗して前方の始端位置から後方の終端位
置に押圧操作自在の第1操作部材と、該第1操作
部材の該ばねによる復帰作動をその中間位置に係
止すべく作動するロツク部材と、該ロツク部材の
係止を解除する第2操作部材とを備える式のもの
において、該ロツク部材を係合すべき該第1操作
部材の段部に、該段部の前方の第2の段部を形成
すべきカム部材を、該ロツク部材との係合によれ
ば、これに押されてばねに抗して後方に退去動自
在に設けて成る。
(実施例) 本考案実施の1例を別紙図面に付説明する。
図面はガスこんろその他のガス器具における点
火操作装置に適用した場合を示すもので、1は器
具本体、2はその内部のガスバーナ、3は該バー
ナ2に連るガス通路を示し、該本体1の前面に、
第1操作部材4を前方の始端位置から後方の終端
位置に戻しばね5に抗して押圧操作自在に設ける
と共にその外周の機枠6上に、該部材4の下側に
臨ませて該部材4の該ばね5による復帰作動をそ
の中間位置で係止すべく作動するロツク部材7を
備え、更に該ロツク部材7を該係止から解除すべ
き第2操作部材8を該第1操作部材4と略平行さ
せて戻しばね9に抗して押圧操作自在に設ける。
尚該ロツク部材7は上下方向の軸7aで軸支さ
れてばね7bで内方の作動側に弾撥されてその先
端の爪片7cで該第1操作部材4側の段部4aに
係合してこれを該中間位置にロツクすべき型式と
する。
該器具本体1内に、該第1操作部材4に対向す
るその後方の作動ロツド10と、その側方の点火
スイツチ11とを備えるもので、該部材4を例え
ば第1図示の前方の始端位置から押圧操作すれ
ば、先づ第2図示のように該ロツド10がこれに
押されて該ロツド10上の前記したガス通路3内
のガス弁12が開く開弁状態に得られると共に、
次で第3図示のようにその後方の電磁安全弁13
がこれに押されて開くと共に前記した点火スイツ
チ11が押され閉じる点火状態に得られて該バー
ナ2は着火となる。次で該操作部材4を押圧解除
してこれに該戻しばね5による復帰作動を与える
ときは、例えば第4図示のように該部材4は該ロ
ツク部材7でその中間位置に係止された状態、即
ち該点火スイツチ11がその押圧を解かれて開く
と共に該ガス弁12が開弁する状態となつて該バ
ーナ2はその燃焼を継続すると共に、次で該第2
操作部材8を押圧すれば、該ロツク部材7はこれ
に押されて外方の不作動側となつて該第1操作部
材4は当初の状態に戻り、該バーナ2は消火とな
る。
以上は従来のものと特に異らないが、本考案に
よれば、例えば第1図に明示のように、該第1制
御部材4の段部4aに、その前方の第2の段部1
4を形成すべきカム部材15を該ロツク部材7と
の係合によればこれに押されてばね16に抗して
後方に退去動自在に設ける。図示のものでは、該
カム部材15を根部の軸17で該部材4の側面に
軸支して前方のストツパ4bに係止される位置か
ら該ばね16に抗して後方に傾動自在に構成し
た。
(作用) 次でその作動を説明するに、該第1操作部材4
を第1図示の状態から押圧操作した場合を考える
に、該部材4の該ロツク部材7と係合すべき正規
の段部4aは、その前方に該カム部材15による
段部14が存するため、例えば第3図示のように
該部材4をその終端位置に一旦押動してのみ、即
ち押切り位置としてのみ該ロツク部材7と係合す
る状態となり、次で該操作部材4の復帰作動によ
れば該カム部材15は該ロツク部材7に押されて
該ばね16に抗して後方に退去動して該ロツク部
材7はその後方の前記した正規の段部4aと係合
する状態、これを換言すれば該第1操作部材4は
該ロツク部材7により所定の中間位置に係止され
た状態に得られる。
(効果) このように本考案によるときは、第1操作部材
のロツク部材と係合すべき段部に、その前方の第
2の段部を形成すべきカム部材をばねに抗して退
去動自在に設けるもので、該操作部材はその押切
りによつてのみ該第2の段部において該ロツク部
材との係合を許容されて、その不用意な係合がな
いと共に、該カム部材は次で退去動して該ロツク
部材は正規の段部と係合した状態に得られ、これ
を換言すれば該第1操作部材は正規の中間位置に
ロツクされた状態に得ることが出来、その構成は
単に該段部に該カム部材を備えれば足りて簡単で
あり、廉価に得られる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置を備えたガス器具の1例の截
断側面図、第2図乃至第4図はその要部の各作動
状態の截断側面図、第5図は第1図のV−V線截
断面図である。 1……器具本体、4……第1操作部材、5……
戻しばね、7……ロツク部材、8……第2操作部
材、4a……段部、14……第2の段部、15…
…カム部材、16……ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 戻しばねに抗して前方の始端位置から後方の終
    端位置に押圧操作自在の第1操作部材と、該第1
    操作部材の該ばねによる復帰作動をその中間位置
    に係止すべく作動するロツク部材と、該ロツク部
    材の係止を解除する第2操作部材とを備える式の
    ものにおいて、該ロツク部材と係合すべき該第1
    操作部材の段部に、該段部の前方の第2第の段部
    を形成すべきカム部材を、該ロツク部材との係合
    によればこれに押されてばねに抗して後方に退去
    動自在に設けてなる押圧操作装置。
JP14734284U 1984-10-01 1984-10-01 Expired JPH025260Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14734284U JPH025260Y2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14734284U JPH025260Y2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163551U JPS6163551U (ja) 1986-04-30
JPH025260Y2 true JPH025260Y2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=30705571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14734284U Expired JPH025260Y2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025260Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6163551U (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025260Y2 (ja)
KR890005333B1 (ko) 누름보턴 스위치의 조작장치
JPH0522702Y2 (ja)
JPH0227333Y2 (ja)
JPH0522703Y2 (ja)
JPH0252173B2 (ja)
JPH0330701Y2 (ja)
JPH0227332Y2 (ja)
JPH0354366Y2 (ja)
JPS60121376A (ja) 押圧操作装置
JPH0325033Y2 (ja)
JPH033243B2 (ja)
JPS6179913A (ja) 押圧操作装置
JPH0512619Y2 (ja)
JP3078536U (ja) 自動制御安全手段を備えた点火装置
KR900002234Y1 (ko) 탕비기의 푸시버튼식 조작장치
JP2525112Y2 (ja) 点火装置
JP3064716U (ja) 点火器
JPH0142759Y2 (ja)
JPH0412353Y2 (ja)
JPH0222852B2 (ja)
JPH0232961Y2 (ja)
JPH0356759Y2 (ja)
JPH0220615Y2 (ja)
JPH087241Y2 (ja) ガス燃焼器具の押釦装置