JPH0356759Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356759Y2
JPH0356759Y2 JP4915288U JP4915288U JPH0356759Y2 JP H0356759 Y2 JPH0356759 Y2 JP H0356759Y2 JP 4915288 U JP4915288 U JP 4915288U JP 4915288 U JP4915288 U JP 4915288U JP H0356759 Y2 JPH0356759 Y2 JP H0356759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
ignition
valve
linear
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4915288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01151054U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4915288U priority Critical patent/JPH0356759Y2/ja
Publication of JPH01151054U publication Critical patent/JPH01151054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356759Y2 publication Critical patent/JPH0356759Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は点火用と消火用の2つの押ボタンを押
すことにより点火と消火を行い、リニアレバーを
左右に回動操作することにより火力の調節を行え
るようにした自動点火用ガスバルブに関する。
(従来の技術) 点火用と消火用の2つの押ボタンにより最初に
メイン弁と安全弁を押開くと同時に点火器を作動
させて点火を行い、その後リニアレバーの操作に
よりガス量を強から弱の範囲に調整できるように
した自動点火用ガスバルブは、本考案者等によつ
て数多く提案されているが、従来の装置は点火の
際にメインバーナが中火から強火の範囲にインプ
ツトを確保するように消火時にリニアレバーを強
火位置に戻したり、又は点火時にリニアレバーを
強火位置に動かしたり、或いはバイパス通路を開
いて強火着火をするような構造になつており、従
つて構造が複雑で又操作力も大きくなるという問
題がある。
又、点火時にリニアレバーが中火から弱火の範
囲にあると、ミス着火のおそれがあるばかりでな
く、万一幼児等が点火ボタンを押したりすると、
生ガス流出の危険性があるものである。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は、従来の技術の有するこのような問題
点に鑑みてなされたものであり、その目的とする
ところは、リニアレバーが中火位置から弱火位置
の範囲にある間をチヤイルドロツクと共用してリ
ニアレバーがこの間にある時は点火操作ができ
ず、リニアレバーを中火から強火位置の間に動か
すとロツク解除となつて点火操作を行えるように
した自動点火用ガスバルブを提供しようとするも
のである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本考案における
自動点火用ガイバルブは、ガス入口1とガス出口
2を有する弁ケース本体10に、点火用と消火用
の2つの押ボタン11,12によつて個別に挿入
操作されるオンレバー21とオフレバー22、及
びガス出口への通路23のガス量を制限するよう
に進退移動可能に設けられたニードル弁24と、
枢軸25を支点に左右に操作されるニードル弁操
作用のリニアレバー26とを備え、前記オンレバ
ー21の押入でメイン弁8と安全弁9が開き、同
時に点火器13を作動させる機構と、オンレバー
21の押動でカムピン7に押されてカムレバー5
が揺動することによりカム6との係合で点火位置
c、燃焼位置b、閉止位置aに夫々前記オンレバ
ー21を保持する機構と、リニアレバー26が中
間の中火位置から弱火位置の間はリニアレバー2
6の係止片26bに衝接してオンレバー21の押
入が阻止されるようにした再押し防止機構とを設
けてなるものである。
(作用) 第2図は始動前の状態を示し、メイン弁8及び
安全弁9は共に閉止の状態にある。
この状態から今、押ボタン11を押すと押片1
1aにてオンレバー21を押しこれを介し弁棒1
4がばね15の附勢に抗して押入される為メイン
弁8が開き、同時に安全弁9が押開かれる。
この為ガスは、ガス入口1から安全弁9、及び
メイン弁8を通り通路23を経てガス出口2より
流出する。
同時にオンレバー21の後縁21aで点火イツ
チ13が押されイグニツシヨンが発火して流出ガ
スに点火される。
他方、リニアケース20に枢着されたリニアレ
バー26を、その遊端に設けたノブ26aにより
操作するとリニアレバー26は枢軸25を支点に
左右に動く。今、リニアレバー26を第1図で左
方向(矢印イ)へ動かすと、第6図に示すように
リニアレバーのカム溝16によりピン17が後方
(矢印ハ)へ押動される為ニードル弁24は通路
23を広げ、又逆に前方(矢印ロ)へ動かすとき
は通路23が狭くなる。第1図及び第6図におい
て、左右両端が強火Sと弱火Tの位置であり、中
間が中火Mの位置である。
リニアレバー26を、弱火Tから中火Mの間に
するとこのT〜Mの間では第6図に示すように該
レバーに設けた係止片26bがオンレバー21の
進行を妨げる位置に臨むので、点火ボタン11を
押そうとしてもオンレバー21のステム21bと
リニアレバー26の係止片26bとが係合して当
りこれ以上は押せない。従つてこの程度の小さい
ストロークでは弁棒14は全く押動されない為弁
8,9は開かず、従つてガスは流出せず、燃焼状
態に入らない。
リニアレバー26を中火Mから強火Sの間にす
ると、前記の係合は外れる為点火用押ボタン11
を押すことが可能となり、前記のようにガス出口
2からガスが流出する。この押ボタンの押操作に
よつてオンレバー21が押されると、オンレバー
に設けたカムピン7でカムレバー5のカム6を押
下げてカムレバー側方(第4図矢印ニ)へ逃す為
オンレバー21は最終位置まで一気に押入され点
火位置Cとなる。
点火後に押入を解除すると、オンレバー21に
附勢したばね18によりオンレバーを元の方向へ
復帰しようとするが、その途中でカムピン7がカ
ム6の内側の係合凹部6aに係止して復帰が阻止
される為オンレバー21は中間の燃焼位置bで保
持され、メイン弁8は開の状態となり、点火スイ
ツチ13はオフとなる。
消火を行う場合は消火用の押ボタン12を押
す。するとこの押ボタンによりオフレバー22が
ばね22bに抗して押入され、オフレバーに設け
た係合片22aにてカムレバー6を第4図におい
て支軸27を支点に反時計方向(矢印ホ)へ押動
してカム6とカムピン7との係合を解除する。
オンレバー21はカムピン7の係合解除と同時
にフリーになる為ばね18により元の位置へ復帰
し閉位置aとなり、メイン弁8もばね15の附勢
により閉止され、ガスは消火する。
(考案の効果) 本考案は上記の構成からなるので次のような効
果を奏する。
リニアレバーが中火Mから弱火Sの間にある
ときはチヤイルドロツクされ、このときは点火
用押ボタンを押そうとしても押せない為点火操
作が行えず安全である。
リニアレバーを中火Mから強火Tの範囲にす
ると、自動的にロツク解除となつて点火操作が
可能となり、失火のおそれなしに点火を確実に
行うことができる。
点火、消火用押ボタンによつて押動操作され
るオンレバーとオフレバーをカムレバーに連動
すると共に、リニアレバーをオンレバーに連係
するようにしたので、点火、消火の操作が簡単
で、軽く行うことができる。
部品点数が少なく、構成簡単安価に実施でき
る。
(実施例) カムレバー5は弁ケース本体10に固定したブ
ラケツト29に支軸27を支点に左右揺動自在に
取付け、ばね30により中立位置に保持させてい
る。
安全弁9はガスの燃焼により生じる熱起電力に
よつて吸着保持されて開弁し、消火と同時にばね
9aにて自動的に閉弁する。
点火、消火用の押ボタン11,12にリニアレ
バー26は操作板31の面上に露出するように設
けられ、リニアレバー26は操作つまみ26aに
て横溝32中を左右にスライドするようになす。
オンレバー21とオフレバー22は弁ケース本
体10に固定した取付板33にこれをガイドにス
ライド自由に取付ける。
ニードル弁24はリニアケース20の縦穴34
中を進退摺動自由に嵌合されて先端のテーパ部で
通路23への弁口24bを広狭変化させてガス流
量の調整を行うもので、弁体周胴部に立てたニー
ドルピン17を長孔24cを通して前記のリニア
レバー26にカム溝16に嵌入させてばね35に
より弁口24bを狭くする方向へ弾力を附勢して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案自動点火用ガスバルブの操作板
の正面図、第2図はガスバルブ全体の縦断側面
図、第3図は同上の底面図、第4図はカムレバー
とオンレバー及びオフレバーの作用状態を示す平
面図、第5図は第2図D−D線の断面図、第6図
はリニアレバーとオンレバーとの作動状態を示す
平面図である。 5……カムレバー、6……カム、7……カムピ
ン、8……メイン弁、9……安全弁、10……弁
ケース本体、11……点火用押ボタン、12……
消火用押ボタン、13……点火器、14……弁
棒、16……カム溝、17……ニードルピン、2
1……オンレバー、22……オフレバー、23…
…通路、24……ニードル弁、26……リニアレ
バー、26a……係止片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ガス入口1とガス出口2を有する弁ケース本
    体10に、点火用と消火用の2つの押ボタン1
    1,12によつて個別に挿入操作されるオンレ
    バー21とオフレバー22、及びガス出口への
    通路23のガス量を制限するように進退移動可
    能に設けられたニードル弁24と、枢軸25を
    支点に左右に操作されるニードル弁操作用のリ
    ニアレバー26とを備え、前記オンレバー21
    の押入でメイン弁8と安全弁9が開き、同時に
    点火器13を作動させる機構と、オンレバーの
    押動でカムピン7に押されてカムレバー5が揺
    動することによりカム6との係合で点火位置
    c、燃焼位置b、閉止位置aに夫々前記オンレ
    バー21を保持する機構と、リニアレバー26
    が中間の中火位置から弱火位置の間はリニアレ
    バー26の係止片26bに衝接してオンレバー
    21の押入が阻止されるようにした再押し防止
    機構とを設けてなることを特徴とする自動点火
    用ガスバルブ。 (2) リニアレバー26が中火から強火の間にある
    ときは、ロツク解除となり、点火用押ボタン1
    1によるオンレバー21の押入が自由となるよ
    うにした請求項1記載の自動点火用ガスバル
    ブ。
JP4915288U 1988-04-11 1988-04-11 Expired JPH0356759Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4915288U JPH0356759Y2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4915288U JPH0356759Y2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01151054U JPH01151054U (ja) 1989-10-18
JPH0356759Y2 true JPH0356759Y2 (ja) 1991-12-20

Family

ID=31275267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4915288U Expired JPH0356759Y2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356759Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01151054U (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356759Y2 (ja)
US3099994A (en) Thermoelectric ignition safety device
JPH0252173B2 (ja)
JPS6344678Y2 (ja)
JP3770672B2 (ja) ガス燃焼装置
JPH0345026Y2 (ja)
JPH0232961Y2 (ja)
JPH0333970B2 (ja)
JP2564216B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH0311583Y2 (ja)
JPS61215877A (ja) 押しボタン式ガス開閉装置
JPS6021665Y2 (ja) ガスコツク
JPH0144929Y2 (ja)
JPH0443724Y2 (ja)
JPH0522702Y2 (ja)
JPH0330705Y2 (ja)
JPH0311556Y2 (ja)
JPH0144944Y2 (ja)
JPH06147481A (ja) 操作釦のロック装置
JPS5842883A (ja) ガス器具の燃焼量調節装置
JPH0239161Y2 (ja)
JPS6042270Y2 (ja) 安全点火装置
JP2020128872A (ja) ガスコンロ
JPH0357371B2 (ja)
JPH0120566Y2 (ja)