JPH0251857B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251857B2
JPH0251857B2 JP60115835A JP11583585A JPH0251857B2 JP H0251857 B2 JPH0251857 B2 JP H0251857B2 JP 60115835 A JP60115835 A JP 60115835A JP 11583585 A JP11583585 A JP 11583585A JP H0251857 B2 JPH0251857 B2 JP H0251857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
optical transmission
liquid resin
glass fiber
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60115835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61275146A (ja
Inventor
Toshuki Yamagiwa
Koichi Mikoshiba
Hiroshi Nagaoka
Masaaki Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP60115835A priority Critical patent/JPS61275146A/ja
Publication of JPS61275146A publication Critical patent/JPS61275146A/ja
Priority to JP63002844A priority patent/JPH01201049A/ja
Priority to JP63002845A priority patent/JPH01201050A/ja
Publication of JPH0251857B2 publication Critical patent/JPH0251857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の対象] 本発明は、ガラス繊維を用いた光伝送線路の製
造方法に関する。
[従来技術とその問題点] 従来、光伝送用ガラス繊維上に液状の樹脂組成
物を塗布焼付けることにより樹脂組成物を塗膜を
形成することが行われている。
この際の塗布焼付方法は種々提案されている
が、最も一般的なものとして第2図に示すような
方法がある。
この方法は、光伝送用ガラス繊維21を母材2
0から溶融紡糸した直後に、リールなどに巻取る
前に液槽22を通して液状の樹脂組成物23を塗
布し、電気炉24により加熱して焼付け、その後
リール25に巻取るというものである。
このような方法は、樹脂組成物の塗布焼付け方
法として極めて簡便なものであるが、溶融紡糸の
際の線引速度を速くすると液槽32内の樹脂組成
物33に第3図に示すような「蟻地獄」現象が発
生し、さらに線引速度を高速にすると、この「蟻
地獄」が消失し、光伝送用ガラス繊維31の表面
に液状の樹脂組成物33が全く塗布されないとい
う現象に到る。
しかし、光伝送線路の生産性向上のためには、
この線引速度の高速化が不可欠であるので、何ら
かの改善策が要求されていた。
[発明の目的と概要] 本発明は斯かる状況に鑑み、前記従来技術の問
題点を解決した実用的な光伝送線路の製造方法を
提供することを目的とし、液槽を通すことによる
本塗布の前にフエルトパツドによる液状樹脂組成
物の予備塗布を行いガラス繊維表面のぬれを良く
するものであり、この結果線引速度が速くなつて
も確実に樹脂組成物の塗膜が形成できるものであ
る。
[実施例] 本発明について、実施例を示す第1図を参照し
て具体的に説明する。
第1図において、11は母材10から溶融紡糸
された光伝送用ガラス繊維である。
この光伝送用ガラス繊維11は溶融紡糸直後に
フエルトパツド16によつて液状の樹脂組成物を
予備塗布され、その後液槽12を通すことによつ
て液状の樹脂組成物が本塗布される。
このときフエルトパツド16には十分に液状樹
脂組成物を含ませ、フエルト相互間の間隔は若干
あけるようにして、光伝送用ガラス繊維11に応
力がかかることのないようにする。
また、フエルトパツド16の表面には常に液状
樹脂組成物が満ちているように、液状樹脂組成物
を供給するとよい。
液槽12の形状は特に限定されるものではない
が、出口にダイス(例えば直径0.3mm)を備えた
ポツトのようなものが実用的であり、光伝送用ガ
ラス繊維11の表面に液状樹脂組成物を塗布する
とともに、過剰の液状樹脂組成物を除去する役割
をも果すものである。
フエルトパツド16によつて予備塗布される液
状樹脂組成物の膜厚は極めて薄いものであるが、
これによつて、次段の液槽12を通過した光伝送
用ガラス繊維11の表面には十分な液状樹脂組成
物の塗膜が形成される。
このようにして、液状の樹脂組成物を塗布した
後、電気炉14により加熱焼付けして、光伝送用
ガラス繊維の表面に樹脂組成物の塗膜を形成す
る。
また、このような塗膜が形成されていれば、リ
ール等に巻取るなど取扱いが自由に行われ得る
が、この外周に保護のためのプラスチツクシース
を押出し被覆してもよいことは言うまでもない。
[比較例] 当然のことではあるが、本発明者らも突然に前
記のような方法を想起したわけではない。
すなわち、まず第2図に記載したような方式で
ガラス繊維の表面に塗膜が形成されない現象(現
場では通称「突き抜け」と称している)に接した
とき、第4図に示すように、液槽(ダイスカツ
プ)22を多段に重ねて何とか光伝送用ガラス繊
維21に所定の塗膜が形成できないものか試み
た。
しかし、この多段液槽方式は線引速度の高速化
に対して、全く無力であつた。
この実験結果から、本発明者らは予備塗布方式
の検討に入り、液状樹脂組成物をガーゼのような
柔かな塗布器によつて塗布することを考案した。
しかし、塗布器が光伝送用ガラス繊維に直接接
触したり、応力を加えたりすると、光伝送用ガラ
ス繊維の機械的強度が著しく低下し、実用化でき
ないことが判つた。
さらに、液状樹脂組成物を霧状に散布するよう
な形で予備塗布することも検討したが、塗りむら
が生じることを避けられず、しかも装置が複雑で
不経済であることが判つた。
本発明は、このような種々の検討をふまえて生
まれたものであつて、線引速度の高速化には極め
て有力な効果を奏する。
[発明の効果] 本発明の製造方法によればフエルトパツドによ
る液状樹脂組成物の予備塗布が行われているの
で、本塗布の際の光伝送用ガラス繊維表面のぬれ
性が良く、線引速度が速くなつても確実に樹脂組
成物の塗膜が形成できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2
図は従来の光伝送線路の製造方法を示す説明図、
第3図は従来の光伝送線路の製造方法を示す部分
説明図であり、第4図は本発明の比較例を示す説
明図である。 10:母材、11:光伝送用ガラス繊維、1
2:液槽、13:液状樹脂組成物、14:電気
炉、15:リール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光伝送用ガラス繊維を溶融紡糸した直後にフ
    エルトパツドによつて液状の樹脂組成物を予備塗
    布し、その後液槽を通すことによつて液状の樹脂
    組成物を本塗布し、さらに塗布された液状の樹脂
    組成物を焼付けることにより光伝送用ガラス繊維
    の表面に樹脂組成物の塗膜を形成することを特徴
    とする光伝送線路の製造方法。
JP60115835A 1985-05-29 1985-05-29 光伝送線路の製造方法 Granted JPS61275146A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115835A JPS61275146A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 光伝送線路の製造方法
JP63002844A JPH01201049A (ja) 1985-05-29 1988-01-09 光伝送線路の製造方法
JP63002845A JPH01201050A (ja) 1985-05-29 1988-01-09 光伝送線路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115835A JPS61275146A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 光伝送線路の製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002844A Division JPH01201049A (ja) 1985-05-29 1988-01-09 光伝送線路の製造方法
JP63002845A Division JPH01201050A (ja) 1985-05-29 1988-01-09 光伝送線路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275146A JPS61275146A (ja) 1986-12-05
JPH0251857B2 true JPH0251857B2 (ja) 1990-11-08

Family

ID=14672295

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115835A Granted JPS61275146A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 光伝送線路の製造方法
JP63002845A Pending JPH01201050A (ja) 1985-05-29 1988-01-09 光伝送線路の製造方法
JP63002844A Expired - Lifetime JPH01201049A (ja) 1985-05-29 1988-01-09 光伝送線路の製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002845A Pending JPH01201050A (ja) 1985-05-29 1988-01-09 光伝送線路の製造方法
JP63002844A Expired - Lifetime JPH01201049A (ja) 1985-05-29 1988-01-09 光伝送線路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JPS61275146A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01201050A (ja) 1989-08-14
JPS61275146A (ja) 1986-12-05
JPH01201049A (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2370046A (en) Insulated electrical conductor
CN1056093A (zh) 用于玻璃纤维的涂敷组合物
JPH0251857B2 (ja)
CN1107032C (zh) 光纤维产品的制造方法
JPS61286247A (ja) 光伝送線路の製造方法
JPS587962B2 (ja) ヒカリフアイバ− ノ セイゾウホウホウ
JPS60122754A (ja) 光フアイバ素線の製造方法
JPS60263109A (ja) 光テ−プ型ユニツトの製造方法
JPH04367541A (ja) 細径光ファイバ素線の製造方法
JPS61117134A (ja) 光フアイバの被覆方法
JPH0363611A (ja) 光ファイバの被覆構造及び被覆方法
JPH0218297B2 (ja)
JPS60210547A (ja) 光フアイバの被覆方法
JPS597656B2 (ja) 光伝送用ガラスフアイバの製造方法
JPH04144942A (ja) 細径光ファイバ素線の製造方法
JPS6337046B2 (ja)
JPH0531604Y2 (ja)
JPS63204207A (ja) 誘導用光フアイバ
JPS6243940B2 (ja)
JPS59217651A (ja) 光フアイバの線引方法
JPH0345207Y2 (ja)
JPS5941933B2 (ja) 光通信用フアイバ
JPS5838366B2 (ja) ヒカリツウシンヨウガラスフアイバノキヨウカホウホウ
JPS5527848A (en) Glass fiber strand winding method
JPS627143B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term