JPS60210547A - 光フアイバの被覆方法 - Google Patents

光フアイバの被覆方法

Info

Publication number
JPS60210547A
JPS60210547A JP59068155A JP6815584A JPS60210547A JP S60210547 A JPS60210547 A JP S60210547A JP 59068155 A JP59068155 A JP 59068155A JP 6815584 A JP6815584 A JP 6815584A JP S60210547 A JPS60210547 A JP S60210547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
nozzle
coating
polymer
polymer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59068155A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Arai
修 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP59068155A priority Critical patent/JPS60210547A/ja
Publication of JPS60210547A publication Critical patent/JPS60210547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景と目的〕 本発明は光ファイバの被遠方法に係り、特に光ファイバ
の表面に高分子材料を被覆するときに光ファイバの径方
向および軸方向に一様な膜厚で被覆するのに好適な光フ
ァイバの被覆方法に関するものである。
線引きされた光ファイバには微細な傷が存在し、外力に
よってその傷が成長して破断に至ることがあるため、線
引きと同時かあるいは線引き後に光フアイバ外周表面に
高分子材料を保護層として被覆して補強が行われている
ところで、この被覆方法は、従来、第1図に示しである
ように、光ファイバ1を速度υで高分子拐料2を入れで
ある被覆浴槽6に導いて高分子材料2中を通過させた後
、被覆浴槽乙に設けたノズル4内を通して光ファイバ1
の外周表面に高分子材料2からなる被覆層を形成し、そ
の後加熱炉5によって被覆層の焼き付は処理を行い、巻
取りドラム6に巻き取るようにしていた。
しかし、上記した被覆方法においては、速度τを大きく
すると、被覆浴槽3内の高分子材料2である流体の対流
が乱れ、また、被覆浴槽6内の空気が光ファイバ1の走
行にともなって高分子材料2中に巻き込まれて気泡を発
生させる。これらの影響により光ファイバ1の外周表面
に被覆された高分子材料2は、厚さや被覆にむらが発生
し、これが機械的強度のばらつき、マイクロベンデイン
グによる伝送損失の増加、伝送帯域のばらつきなどの誘
因となっていた。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、光ファイバの外周表面に径方向および軸方向
に対して膜厚が一様になるように篩分子材材を被覆する
ことができる光ファイノくの被覆方法を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、被覆浴槽のノズルから出てきた外周表
面に高分子材料からなる被覆層が形成された光ファイバ
を上記ノズルより若干小さい径の少なくとも1個の第2
のノズル内を通して再成形してから加熱炉によって上記
被覆層を焼き付けるようにした点にある。
〔実施例〕
以上本発明の被覆方法の一実施例を第2図を用いて詳細
に説明する。
第2図は本発明の被覆方法の一実施例を説明するための
被覆装置の一例を示す概略図で、第1図と同一部分は同
じ符号で示し、ここでは説明を省略する。第2図におい
ては、被覆浴槽乙のノズル4と加熱炉5との間にノズル
4の径よシわずか径が小さい第2のノズル7が置いてあ
り、ノズル4より出てくる外周表面に高分子材料2から
なる被覆層が形成された光ファイバ1を第2のノズル7
に通して再び成形しなおしてから加熱炉5によって上記
被覆層の焼き付は処理を行い、巻取りドラム6に巻き取
るようにしである。ここで、第2のノズル7によってか
き落された高分子材料2はノズル部にためずに図示矢印
のように外部に落とす。
上記した本発明の実施例によれば、ノズル4によって成
形されてもまだ残っている高分子材料2の被覆厚さのむ
らや被覆のむらが第2のノズル7によって成形しなおさ
れるので、光ファイバ1の径方向および軸方向に対して
膜厚が一様になるように高分子材料2が被覆された光フ
ァイバを得ることができる。しかも、光ファイバ1の送
シ速度ダや被覆浴槽6内での高分子材料2の対流などの
影響を受けることがない。また、被覆浴槽2内の高分子
材料2を加圧して被覆する場合、圧力の調整具合により
被覆厚さにむらが生じやすくなるが、このような場合に
も本発明の被覆方法は非常に有効である。
なお、上記した実施例では、第2のノズル7を1個とし
たが、これを複数個にすると、さらに有効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、光ファイバの外
周表面の径方向および軸方向に対して膜厚が一様になる
ように高分子材料を被覆することができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光ファイバの被覆方法を説明するだめの
被覆装置の概略図、第2図は本発明の光ファイバの被覆
方法の一実施例を説明するだめの被覆装置の一例を示す
概略図である。 1;光ファイバ、2;高分子材料、6;被覆浴槽、4;
ノズル、5;加熱炉、6;巻取りドラム、7;第2のノ
ズル。 犀 1 図 腎 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバの外周表面に高分子材料を被覆すると
    きに、前記光ファイバを前記高分子制料で満たされた被
    覆浴槽に導入し、該被&浴槽のノズルから出てきた外周
    表面に前記高分子拐料からなる被覆層が形成された光フ
    ァイバを前記ノズルより若干小さい径の少なくとも1個
    の第2のノズル内を通して再成形してから加熱炉によっ
    て前記被覆層を滉き付けるようにすることを特徴とする
    光ファイバの被覆方法。
JP59068155A 1984-04-05 1984-04-05 光フアイバの被覆方法 Pending JPS60210547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068155A JPS60210547A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 光フアイバの被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068155A JPS60210547A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 光フアイバの被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60210547A true JPS60210547A (ja) 1985-10-23

Family

ID=13365570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59068155A Pending JPS60210547A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 光フアイバの被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210547A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0284667A2 (en) A method of manufacturing reinforced optical fiber
US20130136857A1 (en) Method and apparatus for recoating an optical fiber having a non-uniform diameter
JPS60210547A (ja) 光フアイバの被覆方法
US5939137A (en) Method for coating an optical fiber with a plurality of transducers in a bath of coating material
JPS58211707A (ja) 被覆光フアイバ
JPH03107904A (ja) 光ファイバの製造方法
US3729356A (en) Method of making cemented fiber optical devices
JP2003300755A (ja) 薄膜光ファイバの樹脂コーティング方法
JPS63204207A (ja) 誘導用光フアイバ
JPS6218499B2 (ja)
JPS598774Y2 (ja) 光フアイバ被覆材料塗布装置
JPH09241043A (ja) 光ファイバの被覆方法
JPH04357137A (ja) 光ファイバの被覆形成方法
FI77639C (fi) Foerfarande och anordning foer beklaedning av en optisk fiber med ett primaeroeverdrag.
JPH0524098B2 (ja)
JPS59174547A (ja) 光伝送用ガラスフアイバの樹脂被覆方法
JPS6337046B2 (ja)
JPS597656B2 (ja) 光伝送用ガラスフアイバの製造方法
JPS5815925Y2 (ja) 光フアイバ
JP2002365506A (ja) 光ファイバユニットの製造法及び製造装置
JPS61117134A (ja) 光フアイバの被覆方法
JPS6060952A (ja) 被覆光フアイバの製造方法
JPH0251857B2 (ja)
JPH0692693A (ja) 光ファイバの樹脂塗布方法
JPS6158841A (ja) 光フアイバの被覆方法