JPH0251570A - インク組成物 - Google Patents

インク組成物

Info

Publication number
JPH0251570A
JPH0251570A JP63202261A JP20226188A JPH0251570A JP H0251570 A JPH0251570 A JP H0251570A JP 63202261 A JP63202261 A JP 63202261A JP 20226188 A JP20226188 A JP 20226188A JP H0251570 A JPH0251570 A JP H0251570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink composition
vehicle
temperature
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63202261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658234B2 (ja
Inventor
Makoto Matsuzaki
真 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP20226188A priority Critical patent/JP2658234B2/ja
Publication of JPH0251570A publication Critical patent/JPH0251570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658234B2 publication Critical patent/JP2658234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、インクジェット記録装置に用いられるインク
組成物に関する。さらに詳しくは、常温より高温の状態
の下でインクジェット記録が行われるインク組成物に関
する。
1従来の技術l インクジェット記録は、記録時における静粛性と高速印
字性に優れている。従来よりインクジェット記録用のイ
ンク組成物として、水等を基剤とした液体のインク組成
物が使われている。しかしながら、紙にしみこむことに
よって記録されることから、インクのしみこみ易い紙へ
の記録ではにじみを生じてしまい、記録ドツトの周辺が
不鮮明で印字品質が低下するという欠点を有している。
この為、紙質に関係無く良好な印字品質を提供するイン
ク組成物として、米国特許4390369.44849
48.4659383号公報、特開昭55−54368
、特開昭58−108271公報に示す、常温で固体の
ホットメルト型インク組成物を用い高温下で固体状イン
クを加熱溶融させて飛翔させ、記録紙上で冷却固化し記
録ドツトを形成する方法が提案されている。
[発明が解決しようとする課題1 水等を基剤としたインク組成物においては、記録紙の紙
質により良好な印字品質を得られるものから、甚だしく
劣悪な印字品質を示すものまで印字品質の紙質依存性が
大きく、また印字後のインク乾燥時間がかかる為、実際
に両者を満足するインク組成物は実現できていない。ま
た、従来からのホットメルトインク組成物においては、
記録紙への対応性、印字後の乾燥性について良好なもの
の、記録時にインク滴が記録紙紙面上において急冷固化
するため記録紙表面からインクドツトが盛り上がってお
り、また記録紙との定着強度が低く、外部からの摩擦、
熱、圧力等によるはがれ落ち、インク像の汚れ等を起こ
してしまうという課題を抱えている。
本発明は、これら・上記の課題点を解決するものであり
、その目的とするところは、記録紙の紙質に関係なくイ
ンクドツト高さが低く、定着強度が良好で高い印字品質
が得られるインク組成物を提供することである。
1課題を解決するための手段1 本発明のインク組成物は、常温より高温の状態の下でイ
ンクジェット記録装置から吐出される、ベヒクルと色材
から成るインク組成物において、過冷却剤を0. 1〜
50.0重量パーセントの間で含まれることを特徴とし
ている。また、ベヒクルが常温より高い融点又は流動点
を示す固体又は半固体であることを特徴としており、更
に又、ベヒクルが常温より高い融点又は流動点を示す固
体又は半固体及び常温で液体との混合物であることを特
徴としている。
更に上記過冷却剤はポリオールベンゾエート類のグリセ
リルトリベンゾエート、トリメチロールエタントリベン
ゾエート、ペンタエリスリトールテトラベンゾエートか
ら選ばれたことを特徴としている。(ここで常温とは摂
氏15〜30°Cの温度を言う) 本発明のインク組成物における過冷却剤の割合は、0.
1〜50,0重量パーセントの間で含まれていることが
好ましく、更には高応答性等に適応したインクの粘度適
性を考慮すると、3.0〜22.0重量パーセントの間
で含まれていることが好ましい。仮に、過冷却剤の含有
量が50.0重量パーセントを越えた場合、記録紙表面
に形成されたインクドツトは固化が遅れ耐擦性に非常に
乏しくなってしまい、更には印字後のインク像のにじみ
をも引き起こしてしまう。また、過冷却剤の含有量が0
. 1重量パーセントより少ない場合は、印字後の記録
紙とインクとの定着強度を向上させることはできずに、
従来からの課題を誘発してしまうことになる。
[作用] 本発明のインク組成物は、均一溶液状態でインクジェッ
ト記録装置により吐出され記録紙上に印字された後、イ
ンク組成物の一成分である過冷却剤の効果により、記録
紙表面でのインクの固化時間にわずかな遅れが生じ、そ
の表面上でインク滴が平たくつぶれ、形成されたドツト
の一部が記録紙表面近傍の繊維中に浸透した状態で固化
するため、耐擦過性があり、且つ高密着性、高印字品質
を得ることができる。
[実施例] 以下に実施例をあげて本発明を説明する。
本発明のインク組成物は、既知の方法により調製するこ
とができ、ベヒクル成分、色材及び過冷却剤とを混合し
、ベヒクル成分の融点以上、好ましくは80°C以上に
加熱溶融後、その温度で加熱撹はんした後均−溶解組成
物とし、必要に応じて高温溶融状態の下でフィルターを
通して濾過した後冷却して得ることができる。インク物
性とじては動作時の温度をおよそ80°Cから120°
Cに設定した場合の温度におけるインク粘度は、ヘッド
の高速応答下におけるインク供給安定性及びインク滴形
成飛翔安定性よ リ 15. 0ミリ八°スカルセカン
ド (mPa、 s )以下が必要であり、更により高
応答性実現の為(2〜3 KHz以上の応答性実現の為
)には7゜0国Pa、sから2 、  OmPa、 s
がより好ましい。表面血力はノズル近傍でのメニスカス
形成に影響し50ミリニュウトン八°7メートル(mN
/m)  以下が好ま しく、 更にまた、印字後の記
録紙上におけるインクの過冷却状態におけるドツト平坦
化、浸透性促進の為に、35 mN/m以下がより好ま
しい。
常温より高い融点又は流動点を示す固体又は半固体のベ
ヒクルとして、例えば、カルナバワックス、パラフィン
、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス
、合成ワックス、脂肪酸、脂肪酸アミド、芳香族アミド
、芳香族スルホンアミド等から選ばれた固体状のワック
ス、半固体状のペトロラタム、ワセリン、ラノリンワッ
クスがあり、又常温で液体のベヒクルとしては、液体の
流動パラフィンが選ばれる。
具体的には、 (パラフィン) 炭素数が23から32までのn−パラフィン及びイソ型
パラフィン (パラフィンワックス) No、115,120,125,130,135゜14
0.15.0.155 エイチェヌピ−[11NP)−3,10,11エスピー
(SPI−0145,1035,3040゜3035.
0110 (マイクロクリスタリンワックス、その他)ハイ−ミツ
クー2045.1045 カート・ワックス−3025,3735゜(以上、日本
精蝋(株)製) (合成ワックス) ステアロン、デカンジオール、モノステアリン。
ドデカンジオール (脂肪酸) ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、
ブラシジン酸 (脂肪酸アミド) エルカ酸アミド、ラウリン酸アミド、ステアリン酸アミ
ド、パルチミン酸アミド、ベヘン酸アミドブラシジン酸
アミド、オレイン酸アミド、アマイドHT−P、C(ラ
イオン(株)製)脂肪酸アマイド−3,T、  P、 
 ○(花王(株)製) (芳香族アミド、芳香族スルホンアミド)パラトルエン
スルホンアミド、オルトトルエンスルホンアミド (流動パラフィン) ハイホワイト−70,350 (日本石油(株)製) シルコールP−55((株)松材石油研究所製)等であ
る。また、これらは場合によっては二種類以上を混合し
ても良い。
また、過冷却剤としてのポリオールベンゾエート類は、
印字物としての車中等の高温環境下におけるプロヅキン
グ現象(インクのにじみ、積層物とのはりつき等)を避
けるための保存性等を考慮すると、最低50°C以上の
融点を有する物から選択され、具体的にはグリセリルト
リベンゾエート(1!!!点(mp)約71°C)、ト
リメチロールエタントリベンゾエート、(mp:約81
°CΣ、ペンタエリスリトールテトラベンゾエート(m
p:約99℃)が選ばれる。
また、色材としては耐熱性、耐水性を有した油溶染料が
選ばれる。
具体的には、 [ブラック染料] C,1,ソルベントブラック3,22,23C,1,ア
シッドブラック123 ニグロシン スミブラストフ゛ラブクーG (BKG)、3BA(S
umiplast Black G(BKG)、3BA
)  (住人化学工業(株)製) スミソ゛−ルフ゛ラックーARソ゛ル (Sumisol Black ARsol、)’(同
上)シ゛エイアイフ゛ラブク DT (J、1.Black DT)  (同上)[イエロー
染料] C,1,ソルベントイエロー19.21,61゜アイセ
゛ンスビロンイエローGR[Iスペシャル(Aizen
 5pilon Yellow GRH5pecial
)  (保土谷化学工業(株)製) スミブラストイエローGG、FC (SumiplasL Yellow GG、FC) 
 (住人化学工業(株)製) [レッド、マゼンタ染料] C,1,ソルベントレッド8. 49. 81. 82
゜83.84,100゜ 109.121 C,1,デイスパースレッド9 スミフ゛ラストレブド−AS、3B、FB(Sumip
last Red AS、3B、FB)  (住人化学
工業(株)製) フイセ゛ンスビロンレッド−GEI(スヘ゛シャル(A
izen  5pilon  Red  GEH5pe
cial)(保土谷化学工業(株)製) [ブルー、シアン染料] C,1,ソルベントブルー11. 12. 25. 3
6.55.73 スミブラストイエロー3R,BG′ (Sumiplast Blue 3R,BG)  (
住人化学工業(株)製) スミフ゛ラストターコイス゛フ′ルーB(Sumipl
asL Turquoise Blue B)  (同
上)[補色用染料] 1イセ゛ンスヒ゛ロンハ゛イオレブトC−R[1(Ai
zen  5pilon  Violet  C−R1
()(保土谷化学工業(株)製) アイセ゛ンスビロンイエロー〇−GNHニュー(Aiz
en 5pilon Yellow C−GNI’1n
ev)  (同上)アイセ゛ンメチルへ゛イオレットヘ
゛−ス(Aizen Methyl Violet B
a5e)  (同上)アイセ゛ンクリスタルへ゛イオレ
ットハ゛ウタ゛−(Aizen Crystal Vi
olet powder)  (同上)アイセ゛ンメチ
ルハ゛イレブトビユアスベシャル(Aizen Met
hyl Violet pure 5pecial) 
 (同上)アイセ゛ンヒ゛クトリアビユアフ゛ルーBO
Hコンク(Aizen Victoria pure 
Blue BOI(cone、)  (同上)フイセ゛
ンク゛リーン C−GIl[ (Aizen Green C−GH)  (同上)フ
イセ゛ンエスヒ゛−チーオレンジ゛ 6(Aizen 
S、P、T Orange 6)  (同上)等である
色材の添加量は10゜0重量パーセント以下が好ましく
、ヘッドの高応答下における飛翔安定性及び粘度適正等
を考えると、より好ましくは5.0重量パーセント以下
である。また、色合いの調整等で二種以上の染料を適宜
混合して用いることができる。
また、本発明のインク組成物は常温より高温の状態で印
字される為、熱等による組成物の酸化を防ぐ為に酸化防
止剤を適宜必要に応じて添加することができる。具体的
には、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、イルガ
ノックス1010゜1035、  1035FF、  
 1076(日本チハ゛力′イキ゛−(株)製)等であ
る。
次に上記構成物からの具体例を示す。
実施例 1 組成              重量パーセント色材
:C,1,iルベントフ゛ラック23        
      2.  0ベヒクル:エイチェヌピ−37
7,2 : ステアリン酸7ミド              
  9. 7過冷却剤: り゛リセリルトリヘ゛ンソ゛
エート         11 、 0酸化防止剤: 
シ゛フ゛チルヒドロキシトルエン        0.
1上記成分の混合物を120°Cで融解し、3時間加熱
度はん混合後、高温溶融状態のままポアサイズ5ミクロ
ンのテフロン製メンブレンフィルターを用いて加圧濾過
し、温度110°Cに於ける粘度が6.0mPa、s、
表面張力が30.0mN/mのインク組成物を得た。
次に、加熱溶融インク対応の公知のインクオンデマンド
型インクジェットヘッドを100°Cに保ち、これに実
施例1において示したインク組成物を充填し、一般上質
紙、ボンド紙、PPC紙等に対してビットイメージ印字
、文字印字等を行った後、A1−A3の評価を行ったと
ころ良好な結果を得た。
(A1)印字耐擦性:各種記録紙に対しての印字後、印
字面をティッシュペーパーで擦ることによる汚れの発生
の有無を印字後の時間経通によって評価し、 ・10秒後発生無し10.好適(■) ・20〜30秒後発生無し0.、適(0)・30秒以上
経通後発生有り13.不適(X)によって分類し評価し
たところ、紙質による差は若干あるものの全て「適」以
上であった。
(A2)印字物ブロッキング性;50°C高温下におい
て記録紙面上に白紙の記録紙を重ね、その上から加圧し
た状態で24時間放置した後、記録紙面におけるインク
のにじみ、重ねた記録紙へのインク転写の有無を調べ、 ・インクにじみ、インク転写無し 、適(0) ・インクにじみ、インク転写有り 、不適(×) によって分類評価したところ、放置前のドツト径はその
ままでインクにじみの発生は無く、またインクの転写も
確認されなかった。
(A3)インクドツト平坦性:記録紙上のインクドツト
の高さ測定と記録紙との密着性を評価し、・ドツト高さ
が10ミクロン以下で密着性も十分にある      
 ・・・好適(O)・ドツト高さが10ミクロンから2
0ミクロンで密着性も十分にある   ・・・適(0) ・ドツト高さが20ミクロンより高く密着性も不十分 
       ・・・不適(X)によって分類し評価し
たところ、全て「適」以上であった。3つの評価結果か
らドツトの再現性、耐擦性の良好な印字物が得られた。
実施例2 実施例1と同様の方法で第1表=2−1から2−10に
示す組成でインク組成物を得た。これらは、上記ベヒク
ルの具体例を示した物による様々な組合せについて過冷
却剤の添加量、種類を変えて示した物である。このなか
で実施例2−3.2−7.2−11においては用いたベ
ヒクルの主成分が常温下で半固体或は液体の為、過冷却
剤との相乗効果で色材成分を記録紙表面に残して選択的
に紙中に浸透する効果を示した。
実施例2についても実施例1と同様にA1−A3の評価
を行ったところ第2表に示す結果が得られた。
比較例 実施例1と同様の方法で比較例として第1表:C−1か
らC−3に示す組成のインク組成物を調製した。
これら比較例についても実施例1と同様にA1−A3に
ついての評価を行ったところ第2表並びに以下に示す結
果が得られた。
C−1:ベヒクルの殆どを過冷却剤にした為、インク溶
融後の冷却固化が著しく悪化し、印字耐擦性(評価Al
)において、ドツトの固化が殆ど認められず、印字面に
ニジミの発生がみられた。
C−2:過冷却剤を60wt%添加したため印字耐擦性
(評価AI)において、印字ドツトの記録紙表面での固
化が120秒以上かかり、またブロッキング性(評価A
2)の評価では不適であった。
C−3:過冷却剤添加量が0.05wt%のため印字時
のインクドツトの平坦化が起こらず、インク平坦性(評
価A3)において、印字ドツトはすべて記録紙表面での
み固化しており紙との定着性が不完全で、印字表面を擦
ることにより印字ドツトははがれ落ち不適であった。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
I発明の効果1 以上述べたように、常温より高温の状態の下でインクジ
ェット記録装置から吐出される、ベヒクルと色材から成
るインク組成物において、ポリオールベンゾエート類か
ら選ばれた過冷却剤を0゜1〜50.0重量パーセント
の間で含むことを特徴とすることにより記録紙の紙質に
関係無く定着強度が高く耐擦性、ドツト再現性の良い良
好な印字が得られるという効果を有している。また、本
発明に使用の過冷却剤を用いることにより色材のベヒク
ル中への溶解度を上げることができ記録物の印字濃度を
高くすることができるという格別な効果を有している。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常温より高温の下でインクジェット記録装置から
    吐出される、ベヒクルと色材から成るインク組成物にお
    いて、過冷却剤を0.1〜50. 0重量パーセント間で含むことを特徴とするインク組成
    物。
  2. (2)常温より高い融点又は流動点を示す固体又は半固
    体のベヒクルであることを特徴とする請求項1記載のイ
    ンク組成物。
  3. (3)ベヒクルが常温より高い融点又は流動点を示す固
    体又は半固体及び常温で液体との混合物であることを特
    徴とする請求項1記載のインク組成物。
  4. (4)過冷却剤が、ポリオールベンゾエート類から選ば
    れたことを特徴とする請求項1記載のインク組成物。
  5. (5)ポリオールベンゾエート類が、グリセリルトリベ
    ンゾエート、トリメチロールエタントリベンゾエート、
    ペンタエリスリトールテトラベンゾエートであることを
    特徴とする請求項4記載のインク組成物。
JP20226188A 1988-08-12 1988-08-12 インク組成物 Expired - Fee Related JP2658234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20226188A JP2658234B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 インク組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20226188A JP2658234B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 インク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251570A true JPH0251570A (ja) 1990-02-21
JP2658234B2 JP2658234B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=16454614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20226188A Expired - Fee Related JP2658234B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 インク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658234B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270730A (en) * 1990-09-29 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Jet recording method and apparatus for discharging normally solid recording material by causing generated bubble to communicate with ambience
US5621447A (en) * 1991-10-25 1997-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Jet recording method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937962A (ja) * 1972-08-16 1974-04-09
JPS5554368A (en) * 1978-10-17 1980-04-21 Canon Inc Recording medium solid at room temperature, and method of recording using the same
JPS6011392A (ja) * 1983-07-01 1985-01-21 Carbon Paper Kk 熱転写記録インキ
JPS62265373A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Seiko Epson Corp 熱転写用インク
JPS62295973A (ja) * 1985-08-01 1987-12-23 Seiko Epson Corp プリンタ用インク
JPH01242672A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Seiko Epson Corp インク組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937962A (ja) * 1972-08-16 1974-04-09
JPS5554368A (en) * 1978-10-17 1980-04-21 Canon Inc Recording medium solid at room temperature, and method of recording using the same
JPS6011392A (ja) * 1983-07-01 1985-01-21 Carbon Paper Kk 熱転写記録インキ
JPS62295973A (ja) * 1985-08-01 1987-12-23 Seiko Epson Corp プリンタ用インク
JPS62265373A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Seiko Epson Corp 熱転写用インク
JPH01242672A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Seiko Epson Corp インク組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270730A (en) * 1990-09-29 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Jet recording method and apparatus for discharging normally solid recording material by causing generated bubble to communicate with ambience
US5538550A (en) * 1990-09-29 1996-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Jet recording method, normally solid recording material and recording apparatus for the method
US5621447A (en) * 1991-10-25 1997-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Jet recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658234B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000786A (en) Ink composition and ink jet recording apparatus and method
JPH10204358A (ja) ホットメルト型固体インク
US5350789A (en) Hot-melt ink composition
KR100393056B1 (ko) 잉크 젯트 프린터용 잉크 조성물
JPH09255905A (ja) 熱溶融性インク
JPH02229870A (ja) インク組成物
JPS594665A (ja) インクジエツトプリント用インク組成物
JP2002285048A (ja) インクジェット記録用インク
JPH0251570A (ja) インク組成物
JPH10279865A (ja) ホットメルト型固体カラーインクジェット記録方法
JPH0229471A (ja) インク組成物
JP3045819B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物
JPH01242672A (ja) インク組成物
JPH08165447A (ja) インクジェット用ホットメルト型インク組成物
JPH02206661A (ja) インク組成物
JPH05339528A (ja) インク組成物
JPH04117468A (ja) インク組成物
JPH05125316A (ja) ホツトメルトインク組成物
JPH11315234A (ja) インクジェット記録用インク組成物
JP3073299B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物
JPH0770490A (ja) インクジェット用ホットメルト型インク組成物
JP3156365B2 (ja) インクジェット用ホットメルト型インク
JPH093377A (ja) インクジェット用ホットメルト型インク組成物
JP3557916B2 (ja) インクジェット用水性インク及びインクジェット記録方法並びに該インクの製造方法
JP3037775B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees