JPH0251422A - 鉛を含むBi系超電導酸化物粉末およびその焼結体の製造法 - Google Patents

鉛を含むBi系超電導酸化物粉末およびその焼結体の製造法

Info

Publication number
JPH0251422A
JPH0251422A JP63200408A JP20040888A JPH0251422A JP H0251422 A JPH0251422 A JP H0251422A JP 63200408 A JP63200408 A JP 63200408A JP 20040888 A JP20040888 A JP 20040888A JP H0251422 A JPH0251422 A JP H0251422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
oxide
oxide powder
temperature
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63200408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555706B2 (ja
Inventor
Tadashi Sugihara
杉原 忠
Takuo Takeshita
武下 拓夫
Yukihiro Ouchi
大内 幸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP63200408A priority Critical patent/JP2555706B2/ja
Priority to US07/390,281 priority patent/US5026680A/en
Priority to EP89114662A priority patent/EP0354537B1/en
Priority to DE8989114662T priority patent/DE68904260T2/de
Publication of JPH0251422A publication Critical patent/JPH0251422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555706B2 publication Critical patent/JP2555706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、同相反応法によりB1−Pb−Sr −C
a −Cu −0系超電導酸化物粉末を製造する方法、
およびその製造方法により得られた超電導酸化物粉末を
用いた焼結体の製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、Bi  −Sr− −Ca −Cu −0系酸化
物が液体窒素の沸点以上の温度で超電導現象を示すこと
か発見された。しかし、このBi  −Sr  −Ca
Cu−0系酸化物には、超電導臨界温度(T  )が7
5°にの低温相と105°にの高温相が共存し、上記高
温相を単独用とするBi  −Sr− −Ca −Cu
O系酸化物を作製することは困難であった。
ところが、最近、上記Bi −Sr− −Ca −Cu
−O系酸化物のBiをPbで一部置換することにより、
T  −105”Kの高温相か安定に合成しうろことが
判明した(粉体粉末冶金協会:昭和63年呑季大会講演
集、P63参照)。この酸化物は、B1Pb −3r 
−Ca −Cu−0系酸化物で、その粉末は、Bi 、
Pb、Sr、Ca、Cuの元素の硝酸塩あるいは蓚酸塩
の溶液から沈殿反応により共沈させる方法(以下、共沈
法という)、または、Bi酸化物、Pb酸化物、Ca炭
酸塩、Sr炭酸塩およびCu酸化物の各粉末を所定の温
度で焼成し合成したのち粉砕する方法(以下、同相反応
法という)により作製されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記共沈法により作られた粉末は、各元素の分散性が非
常に優れ、特に、BiとPbがよく分散しているために
Biの格子席の一部をPbで均一に置きかえることがで
きるため、高温相単独のBi  −Pb −3r −C
a −Cu −0系超電導酸化物粉末を作製することが
できると推定されるが、上記共沈には時間がかかり、量
産には適していない。
一方、上記固相反応法には、量産には適しているけれど
も、次のような問題点があった。
(1)固相反応法では、Bi酸化物粉末、Pb酸化物粉
末、S「炭酸塩粉末、Ca炭酸塩粉末およびCu酸化物
粉末の固体粉末を混合して焼成するために、元素の分散
性が悪く、とくにBiとPbの分散性が悪いとBiの格
子席に均一にPbを置きかえることか困難で高温相r1
1独のB1−PbSr− −Ca −Cu −0系超電
導酸化物粉末を作製することか難しい。
(2)  Ca炭酸塩およびSr炭酸塩を含む粉末をか
なりの低温で焼成するため(例えば、PbOの融点は約
900℃、Bi2O3の融点は約820°Cであるから
、820℃未満の温度で焼成しなければならない)、超
電導特性とくに臨界電流密度(J  )が低下する。こ
れは炭酸塩の分解に起因する炭素が粒界に残留するため
であると推定される。
(3)上記固相反応法では、Pb酸化物を配合した粉末
を温度:820℃未満で焼成する時に、上記Pb酸化物
はごくわずかであるか焼成中に昇華し、最終的にBi 
 −Pb −Sr− −Ca −Cu −0系超電導酸
化物中にPb量が不足し、高温和単独とすることか困難
である。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上記量産に適した同相反応法の
上記問題点を解決すべく研究を行なった結果、 原料粉末として、Ca CO3粉末、S r COa粉
末、CuO粉末、B12O3粉末、PbO粉末を用意し
、 これら原料粉末のうち、Ca CO3粉末、S r C
O3粉末、およびCuO粉末を所定割合に配合し、混合
したのち、所定の温度で焼成してCa −3r −Cu
−0系酸化物を形成し、このCa −Sr− −Cu 
−0系酸化物を粉砕してCaSr −Cu −0系酸化
物粉末を作製し、さらに、Bi2O3粉末およびPbO
粉末を所定割合に配合し、混合したのち、所定の温度で
焼成してBi  −Pb−0系酸化物を形成し、このB
i  −Pb−0系酸化物を粉砕してB1−PbO系酸
化物粉末を作製し、 上記Ca −Sr −Cu −0系酸化物粉末と上記B
i  −Pb −0系酸化物粉末とを所定割合に配合し
、混合したのち、所定の温度で焼成してB1Pb −S
r −Ca −Cu −0系超電導酸化物を形成し粉砕
する、鉛を含むBi系超電導酸化物粉末の製造法に特徴
を有するものである。
上記CaCO3粉末、S r COa粉末、およびCu
O粉末からなる混合粉末を焼成する温度は、850〜1
050℃の範囲の所定の温度が好ましい。上記焼成温度
が850℃未満では炭酸塩の分解が不十分で、反応後、
相対的に多量の炭素が残留することか避けられず、この
多量の炭素残留は最終的に超電導酸化物焼結体の特性の
劣化の原因になるからである。一方、上記焼成温度か1
050℃を越えるとCuOが溶融するようになって均質
なCaSr −Cu −0系酸化物の形成が不可能にな
るからである。
さらに、上記Bi2O3粉宋およびPbO粉末の混合粉
末を焼成する温度は、500〜670℃の範囲内の所定
の温度が好ましい。上記焼成温度が500℃未満ではB
i  −Pb −0系酸化物を形成することが困難でB
iとPbとの十分な分散が得られない。一方、上記焼成
温度か670℃を越えると部分的溶解やPbOの昇華が
生じ、所定の組成を有するBi  −Pb −0系酸化
物を形成することができないので好ましくない。上記B
12O3粉末とPbO粉末との混合粉末を焼成し反応し
て得られたB1−Pb−0系酸化物は、例えば、6Bi
 o −Pb0.4B1203・5PbOまたはこれら
の共存状態のように完全にBi2O3とPbOの複合酸
化物となっていると融点は下がり、PbOの昇華も防止
される。したがって、上記Bi  −Pb −0系酸化
物の中にPbOが単相で存在する状態があってはならな
い。
上記Ca −Sr− −Cu −0系酸化物粉末とBi
−Pb−o系酸化物粉末を配合し混合した混合粉末を最
初に焼成する温度は、500〜670℃か好ましい。5
00℃未満では互いの酸化物粉末の反応が不十分である
ために好ましくなく、一方670°Cを越えると部分的
に溶解して、不均一な物となる場合があるために好まし
くない。上記混合粉末を最初の焼成工程で十分に反応さ
せておくと、2回目以降の熱処理はBi  −Sr −
Ca −Cu −0系酸化物の融点(〜890℃)くら
いまでの温度で行うことが可能となるのである。
この発明の製造法により得られたB1−PbSr− −
Ca −Cu−0系超電導酸化物粉末は、プレス成形し
て圧粉体とし、ついて温度+500〜890℃の範囲内
の所定の温度で焼結し、焼結体を作製する。上記Bi 
 −Pb −Sr− −Ca −Cu −0系超電導酸
化物粉末は、上記温度でホットプレスすることにより超
電導酸化物焼結体を作製することもできる。
さら(こ、上5己Bi  −Pb −Sr−  −Ca
 −CuO系超電導酸化物粉末の製造過程で作製された
Ca −Sr− −Cu−0系酸化物粉末とB1−Pb
−0系酸化物粉末の混合粉末を上記400〜670℃の
範囲内の所定の温度でホットプレスすることによりBi
  −Pb −3r −Ca −Cu −0系超電導酸
化物焼結体を得ることもできる。
〔実 施 例〕
つぎに、この発明を実施例にもとづいて具体的に説明す
る。
実施例 1 原料粉末として、平均粒径、l噛のB12O3扮末、P
bO粉末、S r C03粉末、Ca CO3粉末、C
uO粉末を用意し、これら原料粉末のうち、まず SrCO3粉末:  116.Og Ca CO3粉末:  78.5g CuO粉末  :  L25.Og を配合し、ヘキサンを混合溶媒としてボールミルを用い
て3時間混合したのち乾燥し、酸素気流中、温度:90
0℃、5時間保持の条件で焼成した。この焼成粉をボー
ルミルで粉砕した後、再度酸素気流中、温度:900℃
、5時間保持の条件で焼成し、この焼成粉をボールミル
で平均粒径ニアμs以下になるまで微粉際し、Sr −
Ca −Cu −0系酸化物粉末を得た。このSr −
Ca −、Cu −0系酸化物粉末中に残留する炭素量
を測定したところ0.1重量%以下であった。
次に、Bi2O3粉末: 113.5gとPbO粉末:
66.5gとを配合し、湿式ボールミルで3時間混合し
たのち、この混合粉末を金ルツボに装入し、酸素気流中
、温度:550℃、1時間保持の条件で焼成し、この焼
成粉をボールミルで粉砕した。この粉砕された焼成粉を
、さらに酸素気流中、温&:550℃、1時間保持の条
件で焼成したのちボールミルで粉砕し、平均粒径:10
−以下のBi  −Pb −0系酸化物粉末を得た。こ
のBi  −Pb −0系酸化物粉末をX線回折分析し
たところ、4Bi2035PbO相が認められた。
上記Sr −Ca −Cu −0系酸化物粉末とBi−
Pb−o系酸化物粉末をボールミルで混合したのち、こ
の混合粉末を酸素雰囲気中、温度:550℃、20時間
保持の条件で焼成した。この焼成粉を粉砕したのち、再
び酸素雰囲気中、温度=650℃、20時間保持の条件
で焼成し、ついでボールミルにて平均粒径:6μs程度
まで微粉砕し、B1−PbSr− −Ca −Cu −
0系超電導酸化物粉末を得た。
このようにして得られた、Sr −Ca −CuO系酸
化物粉末、B1−Pb−0系酸化物粉末およびBi  
−Pb −Sr −Ca −Cu −0系超電導酸化物
粉末を用い、次の方法により焼結体を作製した。
焼結体作製法(1) 上記Bi  −Pb −3r −Ca −Cu −0系
超電導酸化物粉末を、圧カニ3トン/cjで、たて:1
0i11.横:30mmX高さ:5報の角柱状圧粉体を
作製し、ついでこの圧粉体を、大気中、温度=840℃
、50時間保持の条件で熱処理する方法。
焼結体作製法(2) 上記Bi  −Pb −3r −Ca −Cu −0系
酸化物粉末を、圧カニ150kg f / cd、温度
=700℃、3時間保持の条件でホットプレスすること
により直径:30m+sx高さ:5mmの焼結体を作製
し、ついでこの焼結体を、さらに、大気中、温度=84
0°0130時間保持の条件で熱処理する方法。
焼結体作製法(3) 上記Sr −Ca −Cu −0系酸化物粉末=58g
に対して上記B[−Pb−0系酸化物粉末:42gを配
合し、ボールミルにて混合したのち、この混合粉末を、
圧カニ 150kg f / cJ、1M度=600℃
、4時間保持の条件でホットプレスすることにより直径
:30+n+sX高さ=5關の円板状焼結体を作製し、
この焼結体を、さらに大気中、温度二830℃、30時
間保持の条件で熱処理する方法。
上記焼結体作製法(1)、(2)および(3)の方法に
より作製した焼結体の炭素量a;および密度を測定し、
さらに4端子法で臨界電流密度J および臨界温度T 
を測定し、その結果を第1表に示した。
従来例 1 実施例1と同し原料粉末を、実施例1と同し量の S r COa粉末:  11G、OgCa CO3粉
末:  78.5g CuO粉末  :  125.Og Biz03粉末:  IL3.5g PbO粉末  :  [i6.5g 配合し、これら粉末を一度にボールミルに装入し3時間
混合した。これら混合粉末を酸素気流中、温度=550
℃、10時間保持の条件にて焼成し粉砕した。この粉砕
粉末を、再度酸素雰囲気中、温度:650℃、10時間
保持の条件にて焼成し、粉砕した。
この再度焼成され粉砕された粉末をさらに酸素雰囲気中
、温度ニア50℃、5時間保持の条件にて焼成し、ボー
ルミルにて粉砕して最終的に平均粒径ニアμsのBi 
 −Pb −Sr− −Ca −Cu −0系超電導酸
化物粉末を得た。このBi  −Pb −3rCa−C
u−0系超電導酸化物粉末中に残留する炭素量を測定し
たところ1.5重量%であった。
このようにして得られたBi  −Pb −Sr−Ca
−Cu−0系超電導酸化物粉末を用いて上記実施例の(
1)と同一の条件でプレス成形して圧粉体とし、この圧
粉体を上記実施例の(1)と同一条件で熱処理し、焼結
して焼結体を得た。
得られた焼結体の炭素含杓°量、密度、臨界電流密度J
 および臨界温度T を測定し、それらのe     
              C結果を第1表に示した
実施例 2 実施例1と同一種類の酸化物粉末および炭酸塩粉末を用
意し、これら粉末のうち、 S r CO3粉末:  123.5gCa C03粉
末:  84.0g CuO粉末  :  LOo、Og を配合し、ヘキサンとともにボールミルを用いて3時間
混合したのち乾燥し、実施例1の条件と全く同一条件で
焼成し、粉砕して平均粒径ニア−のSr −Ca −C
u −0系酸化物粉末を得た。
つぎに、 B12O3粉末:  13B、5g PbO粉末  :  5B、0゜ を配合し、混合して実施例1と全く同一条件で焼成し、
粉砕して平均粒径:lOμsのBi  −Pb −0系
酸化物粉末を得た。このBi  −Pb −0系酸化物
粉末をX線回折分析したところ、4Bi2035PbO
相が認められた。
上記Sr −Ca −Cu −0系酸化物粉末とBi−
Pb−o系酸化物粉末をボールミルで混合したのち、実
施例1と全く同一条件で焼成し、粉砕して平均粒径:6
−のBi  −Pb −Sr −Ca −Cu−0系超
電導酸化物粉末を得た。
このようにして得られた、 Sr −Ca −Cu −0系酸化物粉末、B1−Pb
−0系酸化物粉末、 Bi −Pb −3r −Ca −Cu −0系超電導
酸化物粉末、 を用い、実施例1で示した焼結体作製法(1) 、 (
2)および(3)と同一条件で焼結体を作製し、これら
焼結体の炭素含有量、密度、臨界電流密度J および臨
界温度T をall定して、その結果を第2表に示した
従来例 2 原料粉末として、実施例2で用意した粉末と同種同量の
粉末である下記の粉末、 S r COa粉末:  123.5g1Ca COa
粉末:  84.Og。
CuO粉末  :  100.Og。
Bi2O3粉末:  13[i、5[。
PbO粉末  :  56.Og。
を配合し、混合して、従来例1と同様に処理し、!IZ
均粒径ニア即のBi  −Pb −Sr− −Ca −
Cu−0系超電導酸化物粉末を作製し、ついて先の従来
例1と全く同一条件にて焼結体を作製し、この焼結体の
炭素歯S=、密度、臨界電流密度J および臨界温度T
 を測定し、その結果を第2表に示した。
実施例 3 S r COa粉末:  115.5g。
Ca CO3粉末:  78.5g。
CuO粉末  :  125.Og 。
を用いて、実施例1と同様にSr−−Ca−CuO系酸
化物粉末を作製し、 ついで Bi2O3粉末:  14G、og。
PbO粉末  :  35.Og。
を用いて、実施例1と同様にしてBi  −Pb −0
系酸化物粉末を作製し、 さらに、上記Sr −Ca −Cu −0系酸化物粉末
とBi  −Pb −0系酸化物粉末を用いて実施例1
と同様にBi  −Pb −Sr− −Ca −Cu 
−0系超電導酸化物粉末を作製した。
これらSr−−Ca−Ca−0系酸化物粉末、B+−P
b−0系酸化物粉末およびB1−PbSr− −Ca 
−Cu −0系超電導酸化物粉末を用いて、実施例1の
焼結体作製法(1) 、 (2)および(3)により焼
結体を作製し、これら焼結体の炭素含有量、密度、臨界
電流密度J および臨界温度T。
を測定して、それらの結果を第3表に示した。
従来例 3 実施例3で用いた粉末と同種同量の粉末を一度に混合し
、上記従来例1と同一条件にて焼結体を作製し、この焼
結体の炭素含有量、密度、臨界電流密度J および臨界
温度T を測定し、その結e            
     C果を第3表に示した。
第1表、第2表および第3表の結果から、この発明の固
相反応法により得られた鉛を含むBi系超電導酸化物焼
結体は、従来の同相反応法により得られたものよりもC
含有量が少なく焼結体密度が大きく臨界電流密度も優れ
、しかも高温和単独の鉛を含むBi系超電導酸化物焼結
体の得られていることがわかる。
〔発明の効果〕
この発明により得られたBi  −Pb −Sr−Ca
−Cu−0系超電導酸化物焼結体は、密度が大きく、C
含有量が少なく、高臨界電流密度および薗温相単独の臨
界温度を有し、液体窒素で比較的簡単に冷却しうる温度
域において優れた超電導特性を示すので、産業上すぐれ
た効果を有するものである。
出願人二 三菱金属株式会′f+

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料粉末として、Ca炭酸塩、Sr炭酸塩、Cu
    酸化物、Bi酸化物、Pb酸化物の粉末を用意し、 まず、これら原料粉末のうちCa炭酸塩、Sr炭酸塩、
    およびCu酸化物の粉末を所定割合に混合したのち、所
    定の温度で焼成してCa−Sr−Cu−O系酸化物を形
    成し、このCa−Sr−Cu−O系酸化物を粉砕してC
    a−Sr−Cu−O系酸化物粉末を作製し、 さらに、Bi酸化物およびPb酸化物の粉末を所定割合
    に混合したのち、所定の温度で焼成してBi−Pb−O
    系酸化物を形成し、このBi−Pb−O系酸化物を粉砕
    してBi−Pb−O系酸化物粉末を作製し、 上記Ca−Sr−Cu−O系酸化物粉末と上記Bi−P
    b−O系酸化物粉末を混合したのち所定の温度で焼成し
    てBi−Pb−Sr−Ca−Cu−O系超電導酸化物を
    形成し、 ついで、上記Bi−Pb−Sr−Ca−Cu−O系超電
    導酸化物を粉砕することを特徴とする鉛を含むBi系超
    電導酸化物粉末の製造法。
  2. (2)請求項1で得られた鉛を含むBi系超電導酸化物
    粉末をプレス成形して圧粉体とし、この圧粉体を焼結す
    ることを特徴とする鉛を含むBi系超電導酸化物焼結体
    の製造法。
  3. (3)請求項1で得られた鉛を含むBi系超電導酸化物
    粉末をホットプレスすることを特徴とする鉛を含むBi
    系超電導酸化物焼結体の製造法。
  4. (4)請求項1記載のCa−Sr−Cu−O系酸化物粉
    末とBi−Pb−O系酸化物粉末とを混合し、この混合
    粉末をホットプレスすることを特徴とする鉛を含むBi
    系超電導酸化物焼結体の製造法。
JP63200408A 1988-08-11 1988-08-11 鉛を含むBi系超電導酸化物粉末およびその焼結体の製造法 Expired - Lifetime JP2555706B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200408A JP2555706B2 (ja) 1988-08-11 1988-08-11 鉛を含むBi系超電導酸化物粉末およびその焼結体の製造法
US07/390,281 US5026680A (en) 1988-08-11 1989-08-07 Method of manufacturing a powder of bi-based superconductive oxide containing lead and method of manufacturing a sintered body therefrom
EP89114662A EP0354537B1 (en) 1988-08-11 1989-08-08 Method of manufacturing a powder of bi-based superconductive oxide containing lead and method of manufacturing of a sintered body therefrom
DE8989114662T DE68904260T2 (de) 1988-08-11 1989-08-08 Verfahren zur herstellung eines pulvers aus supraleitfaehigem oxid auf der basis von wismut, das blei enthaelt, und verfahren zur herstellung eines sinterkoerpers daraus.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200408A JP2555706B2 (ja) 1988-08-11 1988-08-11 鉛を含むBi系超電導酸化物粉末およびその焼結体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251422A true JPH0251422A (ja) 1990-02-21
JP2555706B2 JP2555706B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=16423821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63200408A Expired - Lifetime JP2555706B2 (ja) 1988-08-11 1988-08-11 鉛を含むBi系超電導酸化物粉末およびその焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555706B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161507A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Pusan National Univ Industry-Univ Cooperation Foundation 脂肪組織由来幹細胞を含むアレルギー性鼻炎または喘息予防及び治療剤
CN116621576A (zh) * 2023-06-21 2023-08-22 西北有色金属研究院 一种Bi系高温超导块体的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161507A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Pusan National Univ Industry-Univ Cooperation Foundation 脂肪組織由来幹細胞を含むアレルギー性鼻炎または喘息予防及び治療剤
CN116621576A (zh) * 2023-06-21 2023-08-22 西北有色金属研究院 一种Bi系高温超导块体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555706B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960011344B1 (ko) Bi-Ca-Sr-Cu-O계. Tl-Ca-Sr-Cu-O계 및 Tl-Ca-Ba-Cu-O계 초전도 세라믹스의 제조방법
US5026680A (en) Method of manufacturing a powder of bi-based superconductive oxide containing lead and method of manufacturing a sintered body therefrom
JPH0251422A (ja) 鉛を含むBi系超電導酸化物粉末およびその焼結体の製造法
JPH0345514A (ja) Bi系超電導酸化物粉末およびその粉末を用いた焼結体の製造法
JP3461654B2 (ja) 酸化物超電導体の製造法
JPH0234516A (ja) Tl−Ba−Ca−Cu−O系超電導セラミックスの製造法
JP2751230B2 (ja) 鉛を含むBi系超電導酸化物焼結体の製造法
JP3157183B2 (ja) 酸化物超電導体の製造法
JP2866484B2 (ja) 酸化物超電導体の製法
JPH05163057A (ja) 酸化物超電導体の製造法
JPH03141611A (ja) 微粒組織Mn―Znフェライト材料及びその製造方法
JPH11268915A (ja) 酸化物超伝導体原料及び酸化物超伝導体の製造方法
JPH01111721A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH04124027A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH0459654A (ja) 酸化物超電導体
JPH01261261A (ja) Bi−Ca−Sr−Cu−O系超電導セラミックスの製造法
JPH0474719A (ja) Bi‐Pb‐Sr‐Ca‐Cu‐O超伝導体合成方法
JPH01160861A (ja) 超電導セラミクスの異方成長法
JPH06263520A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH06260036A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6476950A (en) Production of superconducting substance
JPH0431371A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0292826A (ja) 酸化物超電導体
JPH01176270A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH0431370A (ja) 酸化物超電導体の製造方法