JPH0250936B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250936B2
JPH0250936B2 JP13872481A JP13872481A JPH0250936B2 JP H0250936 B2 JPH0250936 B2 JP H0250936B2 JP 13872481 A JP13872481 A JP 13872481A JP 13872481 A JP13872481 A JP 13872481A JP H0250936 B2 JPH0250936 B2 JP H0250936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
reaction
urea
acid
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13872481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5840322A (ja
Inventor
Toshio Takagishi
Terumasa Saka
Kenzo Mieno
Shigeru Ura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP13872481A priority Critical patent/JPS5840322A/ja
Publication of JPS5840322A publication Critical patent/JPS5840322A/ja
Publication of JPH0250936B2 publication Critical patent/JPH0250936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は紙用塗工組成物の耐水化剤、インキ着
肉向上剤等として有用であり、しかも塗工紙から
のホルムアルデヒド等の臭気の発生が極めて少な
い等の優れた性質を有する新規な熱硬化性樹脂水
溶液の製造方法に関する。 従来より、顔料、接着剤およびその他の助剤か
らなる種々の紙用塗工組成物が開発され、その一
成分としてメラミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿
素−ホルムアルデヒド樹脂等が用いられている
が、これらは耐水化効果は、すぐれているものの
塗工紙からのホルムアルデヒド発生量が多く、ま
た印刷時のインキ着肉性も不十分である等の欠点
がある。 このようなことから、本発明者らは耐水化効果
にすぐれ、塗工紙からのホルムアルデヒド発生量
が少なく、かつ印刷時のインキ着肉性のすぐれた
紙塗工用樹脂を開発すべく鋭意検討した結果、本
発明に至つた。 すなわち本発明は、尿素とポリアルキレンポリ
アミンを脱アンモニア反応させ、次いで二塩基性
カルボン酸と脱水縮合させ、更に尿素と脱アンモ
ニア反応させて得られるポリアミドポリ尿素に、
水溶液中でホルムアルデヒドを反応させ、次いで
エピハロヒドリンを反応せしめることを特徴とす
る熱硬化性樹脂水溶液の製造方法に関するもので
ある。 本発明に使用されるポリアルキレンポリアミン
とは、分子中に2個の第一級アミノ基および少な
くとも1個の第二級アミノ基を有するポリアルキ
レンポリアミンであり、例えばジエチレントリア
ミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレン
ペンタミン、イミノビスプロピルアミン、3−ア
ザヘキサン−1,6−ジアミン、4,7−ジアザ
デカン−1,10−ジアミン等が挙げられる。これ
らポリアルキレンポリアミンは一種のみならず二
種以上の混合物としても用いることができる。 また、本発明に於いて使用される二塩基性カル
ボン酸としては、コハク酸、グルタル酸、アジピ
ン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマール酸の如
き脂肪族カルボン酸、イソフタル酸、テレフタル
酸の如き芳香族カルボン酸、およびこれらの混合
物が挙げられる。 本発明で使用するエピハロヒドリンとしてエピ
クロルヒドリン、エピブロムヒドリン等が挙げら
れるが、エピクロルヒドリンが特に好ましい。 本発明にいうポリアミドポリ尿素は、尿素とポ
リアルキレンポリアミンを脱アンモニア反応さ
せ、次いで二塩性カルボン酸と脱水縮合させ、更
に尿素と脱アンモニア反応させて得られるポリア
ミドポリ尿素(以下、ポリアミドポリ尿素〔A〕
と称する)である。 ポリアミドポリ尿素〔A〕において、尿素とポ
リアルキレンポリアミンとモル比はおよそ1:2
付近で実施することが好ましい。反応温度は100
〜200℃好ましくは120〜170℃が適当であり、発
生するアンモニアを系外に除去しつつ、2〜8時
間反応せしめる。次いでポリアルキレンポリアミ
ン1モルに対し、0.3〜0.7モルの二塩基性カルボ
ン酸と脱水縮合せしめる。反応温度120〜250℃好
ましくは140〜200℃にて、生成する水を系外に除
去しながら、2〜10時間反応を行なう。このよう
にして得られた縮合反応生成物を更に尿素と反応
させる。尿素の量は、原料ポリアルキレンポリア
ミン中の第二級アミノ基1モル当たり、0.2〜1.5
モル好ましくは0.5〜1.1モルである。反応温度は
100〜180℃好ましくは120〜150℃であり、この温
度で1〜5時間、発生するアンモニアを系外に除
去しながら反応を行なう。このようにしてポリア
ミドポリ尿素〔A〕が得られる。 上記のようにして得られたポリアミドポリ尿素
を水に溶解せしめ、ホルムアルデヒドと反応せし
め、次いでエピハロヒドリンと反応せしめる。 ポリアミドポリ尿素とエピハロヒドリン及びホ
ルムアルデヒドとの反応は、濃度20〜70重量%、
好ましくは30〜60%の水溶液中で、反応温度30〜
80℃で2〜15時間行なわれる。エピハロヒドリン
との反応はPH8〜12といつた広いPH範囲で行ない
うるが、ホルムアルデヒドとの反応は、PH7以下
好ましくはPH3〜6.5となるように酸、例えば塩
酸、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸等により調整した
後行なうか、もしくは、一旦PH7〜12といつたア
ルカリ性下で反応を行ない、ついでPHを7以下、
好ましくはPH3〜6.5に調整して反応を続けるこ
とが好適である。エピハロヒドリンの使用量は、
ポリアミドポリ尿素の製造に用いた原料ポリアル
キレンポリアミン中のアミノ基1モル当り0.02〜
0.3モル、好ましくは0.04〜0.2モルである。また、
ポリアミドポリ尿素の製造に使用した全尿素1モ
ル当たり、0.05〜1モルのホルムアルデヒド好ま
しくは0.1〜0.6モルホルムアルデヒドが使用され
る。反応終了後、必要ならば、反応生成物のPHを
4〜8に調整することにより、本発明の目的物を
得る。 かくして、本発明によにり製造された熱硬化性
樹脂水溶液は、耐水性、インキ着肉性等に優れ、
かつホルムアルデヒド発生量の少ない紙用塗工組
成物等として有利に使用できる。 以下に本発明を実施例により説明する。 実施例 1 温度計、還流冷却器、撹拌棒を備えた四ツ口フ
ラススコにトリエチレンテトラミン292g(2モ
ル)と尿素60g(1モル)を仕込み、145〜150℃
で、発生するアンモニアを系外に除去しながら4
時間反応を行ない、次いでアジピン酸146g(1モ
ル)を加え、150〜155℃で5時間縮合反応を行な
つた。120℃まで冷却後、尿素240g(4モル)を
加え125〜130℃で2時間脱アンモニア反応を行な
つた。その後、水1350gを除々に加えポリアミド
ポリ尿素の水溶液を得た。 次に、37%ホルマリン202.5g(2.5モル)を加
え、35%塩酸にてPHを5に調整した後、65℃にて
4時間保温撹拌した。次いで、エピクロルヒドリ
ン37g(0.4モル)及び水86gを加え、60℃にて3時
間保温撹拌した。その後、反応液を25℃まで冷却
し、固形分30%の熱硬化性樹脂水溶液を得た。 加工例 実施例1で得た熱硬化性樹脂水溶液、及びスミ
レーズレジン613(住友化学工業製商品名;メラミ
ン−ホルムアルデヒド樹脂)をそれぞれ耐水化剤
として第1表に示す割合で配合(いずれれも固形
分重量比)し、濃度が50%となるように水を加え
て紙用塗工組成物を調製した。
【表】
【表】 上記塗工組成物を、ピアノ線を巻きつけたワイ
ヤーロツドバーを使用して米坪量80g/m2の原紙
に、塗工量が約20g/m2となるように片面コート
した。コート後直ちに100℃で1分間熱風乾燥機
中で乾燥させ、次いで温度50℃、線圧80Kg/cmの
条件で2回カレンダー処理した。得られた片面コ
ート紙は、20℃、湿度65%の条件下で、12時間調
湿後、塗工紙の耐水性、ホルムアルデヒド発生
量、インキ着肉性を測定した。 ただし、ホルムアルデヒド発生量の測定に際し
ては、熱風乾燥処理後直ちにポリエチレンの袋に
内封し、他からの移行を防止し定量に供した。 結果を第2表に示す。 なお、各試験方法は次のとおりである。 Γ耐水性 (イ) Wet Rub法 コート面上にイオン交換水を約0.1ml滴下
し、指先で7回摩耗し、溶出分を黒紙に移行
させて溶出量を肉眼で判定した。判定基準は
次のように行なつた。 耐水性(劣) 1〜5(優) (ロ) wet Pick法 RI試験機を使用し、コート面を給水ロー
ルで湿潤させた後印刷し、紙むけ状態を肉眼
で観察して耐水性(劣)1〜5(優)の判定
を行なつた。 Γホルムアルデヒドの定量 JIS−L1041−1976液相抽出法(2)アセチルアセ
トン法(A法)に準じ、コート紙試料2.5gを採取
し、定量した。 Γインキ着肉性 RI試験機を使用し、コート面を給水ロールで
湿潤させた後、印刷し、インキの着肉性を肉眼で
観察して、インキ着肉性(劣)1〜5(優)の判
定を行なつた。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 尿素とポリアルキレンポリアミンを脱アンモ
    ニア反応させ、次いで二塩基性カルボン酸と脱水
    縮合させ、更に尿素と脱アンモニア反応させて得
    られるポリアミドポリ尿素に、水溶液中でホルム
    アルデヒドを反応させ、次いでエピハロヒドリン
    を反応せしめることを特徴とする熱硬化性樹脂水
    溶液の製造方法。
JP13872481A 1981-09-02 1981-09-02 熱硬化性樹脂水溶液の製造方法 Granted JPS5840322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13872481A JPS5840322A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 熱硬化性樹脂水溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13872481A JPS5840322A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 熱硬化性樹脂水溶液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840322A JPS5840322A (ja) 1983-03-09
JPH0250936B2 true JPH0250936B2 (ja) 1990-11-05

Family

ID=15228662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13872481A Granted JPS5840322A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 熱硬化性樹脂水溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840322A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1278898C (en) * 1985-10-28 1991-01-08 Haruo Tanaka Process for producing resin for paper coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5840322A (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4246153A (en) Process for producing aqueous solution of polyureapolyamide thermosetting resin
JPS5932597B2 (ja) 紙用塗工組成物
JPS6142931B2 (ja)
JPH0250936B2 (ja)
JPS6259732B2 (ja)
JPH0326214B2 (ja)
JPS59129229A (ja) 熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JPH0131771B2 (ja)
JPH0525890B2 (ja)
JP3821474B2 (ja) 紙塗工用樹脂組成物
JPS61152731A (ja) 紙塗工用樹脂の製造方法
JPH0323679B2 (ja)
JPH0357138B2 (ja)
JP2003055890A (ja) 紙の製造方法
JPH0461891B2 (ja)
JPH068347B2 (ja) 紙塗工用樹脂の製造方法
JPS58180695A (ja) 紙用塗工組成物
JP3269221B2 (ja) 紙塗工用樹脂およびそれを含有する紙塗工組成物
JPS58126394A (ja) 紙用塗工組成物
JPS5993728A (ja) 紙塗工用樹脂の製造方法
JPS59137597A (ja) 紙用塗工組成物
JPH1136188A (ja) 紙塗工用樹脂及び紙塗工用組成物
JP2601269B2 (ja) 紙用印刷適性向上剤及び塗工組成物
JPH04100996A (ja) 紙塗工用樹脂および紙塗工用組成物
JPS58126395A (ja) 紙用塗工組成物