JPH0250527B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250527B2
JPH0250527B2 JP55160153A JP16015380A JPH0250527B2 JP H0250527 B2 JPH0250527 B2 JP H0250527B2 JP 55160153 A JP55160153 A JP 55160153A JP 16015380 A JP16015380 A JP 16015380A JP H0250527 B2 JPH0250527 B2 JP H0250527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
acicular
parts
particles
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55160153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786132A (en
Inventor
Hajime Kawamata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55160153A priority Critical patent/JPS5786132A/ja
Publication of JPS5786132A publication Critical patent/JPS5786132A/ja
Publication of JPH0250527B2 publication Critical patent/JPH0250527B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
    • G11B5/7085Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer non-magnetic abrasive particles

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は磁気記録媒体に関するものであり、磁
気特性の角型性が優れた磁気磁録媒体を提供する
ことを目的とする。 磁気記録媒体としては、磁気テープ、磁気シー
ト、磁気カード、磁気デイスク、磁気ドラム等が
あり、オーデイオ、ビデオおよびコンピユータ用
等として応用され近年目ざましい発展がみられ
る。 これら各記録媒体は増々高密度記録に向い、記
録波長がさらに短くなることと相まつて感度、周
波数特性が不利になるために、さらに角型比の優
れた磁気記録媒体が所望されている。 非磁性支持体上に磁性塗料を塗布して磁性層を
形成する磁気記録媒体において、その磁気特性の
角型性を向上する方法としては一般に次の方法が
知られている。 まず、一般に針状性を有した磁性粉末、結合
剤、その他必要に応じて加えられる添加剤および
溶剤からなる磁性塗料を製造する段階で、磁性粒
子を破壊せずに分散性を高めるよう混練する。次
に、このようにして得られた磁性塗料をポリエス
テルフイルムなどの非磁性支持体上に塗布し、
個々の針状磁性粒子を一方向に配列するために塗
布直後から乾燥に至るまでの間、塗膜に配向磁場
を印加し、その結果、角型比の良い磁気記録媒体
が得られる。これは、ウエツトな塗膜中にある針
状磁性粉が印加磁界との磁気的相互作用を受けて
配向するためである。 しかし、上記方法において、磁性塗料中に必要
に応じて加えられる添加剤として、有機成分の他
に研磨剤として無機質の粒状の高硬度微粒子、あ
るいは帯電防止剤として主に粒状のカーボンブラ
ツクなどが使われているが、これらの無機質は分
散し難い上に、針状磁性粒子の間に散在して磁場
配向時の針状磁性粒子の配列を防げる大きな要因
となつている。この理由により磁気記録媒体の磁
気特性が充分向上しないという問題があつた。 本発明は、鋭意研究した結果、研磨剤として針
状の高硬度微粒子を使用することにより、従来よ
り非常に優れた角型性を有する磁気記録媒体が得
られたことを見い出したことに基づくものであ
る。 すなわち、本発明は、針状磁性粉、結合剤、そ
の他必要に応じて加えられる添加剤および溶媒か
らなる組成物に針状高硬度微粒子を研磨剤として
加え、これを充分混合分散したものを磁性塗布液
とし、この磁性塗布液を非磁性支持体上に塗布し
た後配向し、これを乾燥することにより、非常に
角型性の優れた磁気特性を有する磁気記録媒体を
提供するものである。 本発明で使用される研磨剤としては、酸化物、
窒化物、炭化物、硅素化物からなる無機質結晶性
繊維もしくはウイスカ、あるいはガラス繊維等の
高硬度を有する針状性粒子もしくはこれらの組合
せたものがある。使用する床状性粒子の平均粒子
サイズは、使用する針状磁性粒子のそれとほぼ同
程度のものが最も好ましい。 このような高硬度針状粒子を研磨剤として用い
ると、塗布直後の磁場配向によつて針状磁性粒子
が配列する時に、磁性粉および研磨剤の形状が似
通つていることから、磁性粉の配向時に研磨剤も
配向の影響を受け易くなり、従来例に多くみられ
る粒状の研磨剤、あるいは非針状性研磨剤を添加
した場合に比べ、高配向性(高角型比、高残留磁
束密度)の磁性層が得られるものと思われる。 以下、本発明の磁気記録媒体の製造方法につい
て、磁気テープを例として説明する。 針状磁性粉末としては、磁性酸化鉄、二酸化ク
ロム、金属磁性粉等のいずれでもよい。この磁性
粉に前記の研磨剤、結合剤、そして必要に応じて
加えられる潤滑剤、分散剤、可塑剤、帯電防止剤
等を加え、溶剤で充分に混合分散して所望の成分
比を有する磁性塗料を作製する。 なお結合剤としては、従来から知られている熱
可塑性樹脂、熱硬化性樹脂あるいは反応型樹脂等
の単独もしくは混合系を使用することができる。
潤滑剤には、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、
シリコンオイル系またはフツ素オイル系潤滑剤が
ある。分散剤としては、前記の潤滑剤もその働き
を有しているが、他にはレシチンあるいは金属石
鹸等を使用してもよい。分散機としては、ボール
ミル、振動ミル、サンドミル、デイゾルバー、ア
トライター、高速ミキサー、ニーダー等が用いら
れ、これらを併用してもさしつかえない。 このようにして得られた磁性塗料をポリエステ
ルフイルムなどの支持体上に塗布する。塗布方法
としては、ドクターブレード方式、グラビア方
式、リバースロール方式等がありいずれでもよ
い。また塗布直後、塗膜の平滑性をさらに上げる
ためにスムーザを接触させる場合があるが、これ
にはバースムーザ、ワイヤスムーザ、フイルムス
ムーザ等を用いることができる。 この後、塗布膜乾燥前に、塗布膜中の磁性粉を
一方向に配列するために磁場配向装置を用い、適
当な磁界中を通過させる。この際に印加する磁場
強度は磁性粉の抗磁力によつて異なるが、その約
2〜4倍程度が好ましい。磁石としては永久磁石
または電磁石がある。このようにして配向処理を
施した後、乾燥して溶剤を離脱させる。 塗布・乾燥した広巾の磁性フイルムの磁性層表
面をさらに平滑にするために、スーパーカレンダ
ロールにて表面加工処理を行う。この時のカレン
ダロールの表面性が磁気テープの電磁変換特性に
大きな影響を与えるが、この時の条件としては、
温度50〜100℃、圧力50〜400Kg/cm、速度20〜
200m/分が好ましい。 次に、このようにして表面加工処理した広巾の
磁性フイルムを所定巾に裁断するわけであるが、
その際片伸びしないで巾精度を出し、かつ巾変動
を小さくすることが望ましい。 最後の製品組立工程では、ドロツプアウトの原
因になるような塵埃等の付着物がテープ表面に付
かないようにする。 以上のようにして得られた磁気テープは、従来
に比べて磁気特性の角型比が高く、電磁変換特性
が優れている。 なお本発明の主旨は、上記した磁気テープのみ
ならず、磁気シート、磁気カード等の磁気記録媒
体に応用できることはいうまでもない。 以下、本発明を実施例に基ずいて具体的に説明
する。なお、実施例に述べている成分比の部は、
すべて重量部を示している。 実施例 1 Cp含有磁性酸化鉄 100部 平均粒子サイズ 長さ=0.4μm 針状比=10/1 抗磁力=630 Oe ポリウレタン樹脂(武田薬品社製タケネート
XL−1007) 20部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(UCC社製
VAGH) 5部 アルミナ(Al2O3)ウイスカー 2部 平均粒子サイズ 長さ=0.5μm 針状比=8/1 レシチン 2部 メチルエチルケトン(MEK) 100部 メチルイソブチルケトン(MIBK) 100部 トルエン 100部 上記組成物をボールミルで48時間混合分散して
得られた混練物を平均孔径3μmのフイルタで過
して磁性塗布液を準備した。 次に、この磁性塗布液を15μm厚のポリエステ
ルフイルム上に塗布し2000Oeの磁場強度で配向
処理を行い乾燥した。続いて、スーパーカレンダ
ロールにより磁性層の表面加工処理を行い、所定
巾に細断して磁気テープを作製した。 比較例 1 実施例1の組成において、アルミナウイスカー
の代りに粒状のアルミナ粉(粒径0.2μm)を用
い、他は実施例1と同様にして磁気テープを作製
した。 実施例 2 γ−Fe2O3磁性酸化鉄 100部 平均粒子サイズ 長さ=0.6μm 針状比=7/1 抗磁力=300 Oe ポリウレタン樹脂(バイエル社製デスモコール
176) 20部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(UCC社製
VAGH) 5部 酸化チタン(TiO2)繊維 1.5部 平均粒子サイズ 長さ=1.0μm 駕針状比=5/1 レシチン 2部 メチルエチルケトン 100部 メチルイソブチルケトン 100部 トルエン 100部 上記組成物をボールミルで48時間混合分散して
得られた混練物を平均孔径3μmのフイルタで過
して磁性塗布液を準備した。 以下、磁場強度の2000Oeを1000Oeにする以外
はすべて実施例1と同様にして磁気テープを作製
した。 比較例 2 実施例2の組成において、TiO2繊維の代りに
粒状のTiO2粉(粒径0.2μm)を用い、他は実施例
2とまつたく同様にして磁気テープを作製した。 実施例 3 実施例1の組成において、アルミナウイスカー
2部のうち半分の1部を平均長さ0.7μm、針状比
7/1のシリカ系ガラス繊維に変え、他は実施例
1と同様にして磁気テープを作製した。 比較例 3 比較例3は、粒状であれ、針状であれ、研磨剤
を添加することにより、大なり小なり、磁性粉の
配向性が低下する(角型比または残留磁束密度を
減じる)ということと、その場合、研磨剤が磁性
粉同様針状であれば、その配向性を損なう度合が
極めて少ないということを示すための一例で、実
施例2の組成において、TiO2繊維を含まない、
即ち研磨剤を抜いて、実施例2とまつたく同様に
して磁気テープを作製した。 尚、比較例3は、塗膜強度が低下(例えば、ス
チル寿命の低下やテープ走行時の磁性層削れの発
生)するという実用上の問題が生じる。 以上の各サンプルの磁気特性を下表に示す。
【表】 なお、磁気特性の測定は東英工業社製VSM−
型を用いて行つた。測定の最大印加磁場を
2000Oeにし、その時の磁束密度Bmと残留磁束密
度Brから、角型比=Br/Bmを求めた。 表から明らかなように、本発明の針状の研磨剤
を混入した磁気記録媒体は、磁来の粒状の研磨材
を混入したものに比較して角型比が高く、電磁変
換特性が明らかに優れている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非磁性支持体上に針状磁性粒子を含有する磁
    性層を塗布してなる磁気記録媒体において、前記
    磁性層に無機質結晶性繊維もしくはウイスカ、あ
    るいはガラス繊維等の高硬度を有する針状性粒子
    もしくはこれらを組合せた研磨材を混入したこと
    を特徴とする磁気記録媒体。
JP55160153A 1980-11-13 1980-11-13 Magnetic recording medium Granted JPS5786132A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55160153A JPS5786132A (en) 1980-11-13 1980-11-13 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55160153A JPS5786132A (en) 1980-11-13 1980-11-13 Magnetic recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786132A JPS5786132A (en) 1982-05-29
JPH0250527B2 true JPH0250527B2 (ja) 1990-11-02

Family

ID=15709014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55160153A Granted JPS5786132A (en) 1980-11-13 1980-11-13 Magnetic recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5786132A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762901B2 (ja) * 1985-03-26 1995-07-05 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786132A (en) 1982-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58100B2 (ja) ジキキロクタイ
US6063489A (en) Magnetic recording medium comprising a mixed magnetic region having a thickness relative to the total thickness of magnetic layers
JPS5885931A (ja) 磁気記録媒体
JPH048855B2 (ja)
US4572867A (en) Magnetic recording medium
US4740419A (en) Magnetic recording media
JPH0762895B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04229416A (ja) 磁気記録媒体
JPH0250527B2 (ja)
JPS6329334B2 (ja)
JPS58196623A (ja) 磁気記録媒体
JPS5870428A (ja) 磁気記録媒体
JPS5868232A (ja) 磁気記録媒体
JPS6330696B2 (ja)
JPH0463525B2 (ja)
JPS60193131A (ja) 磁気記録媒体
JPH039533B2 (ja)
JPS6330695B2 (ja)
JPS5992434A (ja) 磁気記録媒体
JPH0296922A (ja) 磁気記録媒体
JPS60121517A (ja) 磁気記録媒体
JPS6330697B2 (ja)
JPH01102728A (ja) 磁気記録媒体
JPS60193128A (ja) 磁気記録媒体
JPH0610864B2 (ja) 磁気記録媒体