JPH02502Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02502Y2
JPH02502Y2 JP1983008720U JP872083U JPH02502Y2 JP H02502 Y2 JPH02502 Y2 JP H02502Y2 JP 1983008720 U JP1983008720 U JP 1983008720U JP 872083 U JP872083 U JP 872083U JP H02502 Y2 JPH02502 Y2 JP H02502Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
caliper
fixed
guide pins
guide pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983008720U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59115134U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP872083U priority Critical patent/JPS59115134U/ja
Publication of JPS59115134U publication Critical patent/JPS59115134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02502Y2 publication Critical patent/JPH02502Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテイルテイングデイスクブレーキの改
良に関するものである。
回転ロータの両側に摩擦パツドを挟圧させる機
構の一つとして、ロータ片側に例えば油圧シリン
ダ装置を備え、かつロータ他側に反作用爪部を備
えたキヤリパをそのロータの接線と略平行する軸
を中心として揺動させる形式としたテイルテイン
グタイプのものが知られており、特に全体の小型
化等を目的として、揺動中心軸をなすガイドピン
を、ロータ片側の車軸近傍で車体固定部(ナツク
ル等)に連結配置させたものが考えられている。
第1図イ,ロ,ハはこのような形式のテイルテ
イングデイスクブレーキの一例を示しており、そ
の構成を概略的に説明すると、車軸(図示せず)
を支持するナツクル1に、ロータ2回転面と平行
するようにロータ回転方向両側に開放した開口
3,3を設け、キヤリパ4に固着した一対のガイ
ドピン5,5をこの開口3,3に対して周方向摺
動自在に滑合させた構造をなしている。
而して、ロータ2両側の摩擦パツド6,6をキ
ヤリパ4の揺動を利用してロータ2に挟圧するよ
うに機能することになる。
ところで、このような構成のデイスクブレーキ
の車両への組込みは、キヤリパ4をナツクル1に
対して所定の位置、姿勢でセツトし、この状態で
ガイドピン5,5の嵌挿組付けを行なうことが必
要となつており、一対ガイドピンの嵌挿方向が反
対となつていること、周辺の空隙に余り余裕のな
いことなどの理由から、組込み作業性があまり良
いとは言えない面があつた。
そこで本考案においては、このようなガイドピ
ンと開口の相対的滑合関係をなす滑動装置を、車
両への組込み前のキヤリパに予め組付けさせてお
き、その滑合関係をなしている一方の部材である
ガイドピン又は開口部材を、ナツクル等の車体固
定部に対したロータ軸方向をなすボルトを介して
締結させるように構成したテイルテイングデイス
クブレーキを開発した。
すなわち本考案のテイルテイングデイスクブレ
ーキの特徴は、車体固定部と、ロータ縁部に跨座
するキヤリパと、ロータ周方向に離間して配置さ
れ、かつ各々ロータ接線方向に平行な同軸一対の
ガイドピン及びこれと周方向摺動可能に滑合する
開口部材を組合せた構造をなす2組の滑動支持装
置とを備え、これら各滑動支持装置のガイドピン
又は開口部材のいずれか一方を前記車体固定部に
固定しかついずれか他方を前記キヤリパに固定し
て、同軸一対の前記ガイドピンを介しキヤリパを
ロータ略母線方向に揺動可能に支持させるテイル
テイングデイスクブレーキであつて、前記いずれ
か他方のガイドピン又は開口部材は、キヤリパに
固定又は一体形成した構造に設けられていると共
に、前記いずれか一方のガイドピン又は開口部材
は、ロータ軸方向をなす組付けボルトによつてロ
ータ片側でかつロータ外径の内方位置において車
体固定部に固定される構造に設けられているとい
う構成をなすところにある。
このようなデイスクブレーキによれば、キヤリ
パの車体への組込みが次記する如く容易となる効
果が得られるものとなつた。すなわち、キヤリパ
に予め滑動装置を組付けておくことができるの
で、滑動面のシール等をなすシール部材の組付け
も事前に行なえる。滑動装置のガイドピン又は開
口部材をナツクル等の車体固定部に締結する構造
は、ガイドピンの方向とは無関係にローター軸方
向となすことができ、作業余裕を考えてその形
状、位置を選択できる。締結のためのボルトの方
向をロータ軸方向としたため左右一対をなす滑動
装置を同じ方向とでき、この面からも作業性が向
上する。
以下本考案の実施例を第2図、第3図によつて
説明すると、第2図イはテイルテイングデイスク
ブレーキの一部正面図、第2図ロは滑動装置部の
一部側断面図、第3図はガイドピンの斜視図を示
しており、キヤリパ11は、油圧シリンダ装置を
内蔵する第1脚部12、反作用部をなすロータ他
側の第2脚部13、これら第1、第2脚部を連結
するロータ縁部を跨ぐ鞍部14とからなる本体部
分と、更に前記第1脚部12のロータ径内方側に
は、2股状に延出部15,15が形成され、その
先端部に滑動装置16が予め組付けられている。
滑動装置16は、前記キヤリパ11が跨座する
部分のロータ接線方向に平行するように穿設加工
されたキヤリパ延出部15先端の開口17と、こ
の開口17に周方向摺動自在に滑合されるガイド
ピン18と、このガイドピン18を滑合状態で軸
方向に関して抜け止め固定させるセムスボルト1
9およびワツシヤ20と、滑合面をシールするた
めに取着されるシールリング21,21とからな
つており、ガイドピン18の滑合軸部18aが開
口17に滑合した状態でそのフランジ部18bと
ワツシヤ20の挟圧により組付けされる。なお前
記ガイドピン18には、フランジ18bから滑合
軸部18aとは反対側に平板部18cが設けられ
ており、この平板部18cには更に厚さ方向に貫
通するネジ穴18dが形成されている。
前記キヤリパ11に滑動装置16を組付けた状
態において、ガイドピン18は周方向に摺動自在
となつており、したがつて平板部18cの軸回り
の姿勢は適宜調節できることは言うまでもない。
一方、車体固体側としてのナツクル22には、
ロータ回転面と平行な平面部22aを形成してお
き、かつこの平面部22aには貫通穴22bを形
成している。そしてこの貫通穴22bを挿通して
前記ガイドピン18の平板部18cのネジ穴18
dに螺着する締結ボルト23を螺着させ、ガイド
ピン18をナツクル22に固定させることができ
るようにしている。
なおこの際ガイドピン18の回り止め、螺着締
結後のガイドピンの姿勢安定等を充分に図るた
め、本例ではガイドピン平板部18cの形状を図
示の如く楔状とし、ナツクル22にはこれと対応
した係合凹部としての平面部18eを形成してこ
れらの姿勢に狂いが生じないようにしているが、
これは本例に限らず、他の形状・構造によつても
よいことは当然である。
以上の構成によれば、既に述べた通り、滑動装
置を予めキヤリパに組付けした状態にしておき、
車両への組込みは締結ボルトの締め付けによつて
容易に行なうことができることになる。
なお本例では滑動装置のガイドピンをナツクル
に固定する構造としているが、これは開口部材を
直接又はアダプタを介して車体固定部に固定する
ものとしても同様の効果が得られる。
以上述べた如く、本考案の構造を有するデイル
テイングデイスクブレーキは、ロータの縁部より
も径内方に位置して左右に離間配置させた一対の
ガイドピンにより、キヤリパを揺動可能に支持す
るという構造のデイスクブレーキを容易な作業で
組立てることができるという効果があり、しかも
ロータ径内方に車体固定部への固定のための組付
けボルトの組込み位置を設けているので、ロータ
の周囲に組込み作業のための空間があまりとれな
い構造のデイスクブレーキにおいて特に有益な効
果がある。また左右一対の離間したガイドピンを
用いてキヤリパを揺動可能に支持する構造である
ため、短い寸法のガイドピンで長い支持寸法を確
保でき、しかも一対のガイドピンの中間の構造に
制約されることもないという効果もある。また更
に本考案においては、ロータ径方向の寸法的な制
約に対応できるコンパクトなブレーキ機構を提供
できると共に、一対のガイドピンはロータ周方向
に離間してそれぞれ固定されているため、制動時
のキヤリパの挙動によるガイドピンの変形が抑制
されるので、所謂片持式のガイドピンに比べて、
制動時におけるキヤリパの追従性が良好に維持さ
れるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図イ,ロ,ハは従来型のテイルテイン
グデイスクブレーキを示すもので、イは平面図、
ロは正面図、ハは従断側面図を示している。第2
図イ,ロ、および第3図は本考案の一実施例を示
し、第2図イは滑動装置の一部断面を含む部分正
面図、同ロは滑動装置の一部断面を含む部分側面
図、第3図はガイドピンの斜視図である。 1……ナツクル、2……ロータ、3……開口、
4……キヤリパ、5……ガイドピン、6……摩擦
パツド、11……キヤリパ、12……第1脚部、
13……第2脚部、14……鞍部、15……延出
部、16……滑動装置、17……開口、18……
ガイドピン、18a……滑合軸部、18b……フ
ランジ部、18c……平板部、18d……ネジ
穴、19……セムスボルト、20……ワツシヤ、
21……シールリング、22……ナツクル、22
a……平面部、22b……貫通穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体固定部と、ロータ縁部に跨座するキヤリパ
    と、ロータ周方向に離間して配置され、かつ各々
    ロータ接線方向に平行な同軸一対のガイドピン及
    びこれと周方向摺動可能に滑合する開口部材を組
    合せた構造をなす2組の滑動支持装置とを備え、
    これら各滑動支持装置のガイドピン又は開口部材
    のいずれか一方を前記車体固定部に固定しかつい
    ずれか他方を前記キヤリパに固定して、同軸一対
    の前記ガイドピンを介しキヤリパをロータ略母線
    方向に揺動可能に支持させるテイルテイングデイ
    スクブレーキであつて、前記いずれか他方のガイ
    ドピン又は開口部材は、キヤリパに固定又は一体
    形成した構造に設けられていると共に、前記いず
    れか一方のガイドピン又は開口部材は、ロータ軸
    方向をなす組付けボルトによつてロータ片側でか
    つロータ外径の内方位置において車体固定部に固
    定される構造に設けられていることを特徴とする
    テイルテイングデイスクブレーキ。
JP872083U 1983-01-25 1983-01-25 テイルテイングデイスクブレ−キ Granted JPS59115134U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP872083U JPS59115134U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 テイルテイングデイスクブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP872083U JPS59115134U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 テイルテイングデイスクブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115134U JPS59115134U (ja) 1984-08-03
JPH02502Y2 true JPH02502Y2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=30140201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP872083U Granted JPS59115134U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 テイルテイングデイスクブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115134U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272065A (en) * 1975-12-11 1977-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Floating type disc brake

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272065A (en) * 1975-12-11 1977-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Floating type disc brake

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59115134U (ja) 1984-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067689B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP2007062725A (ja) ホイールハブ
AU710574B2 (en) Disc brake
JPH021547Y2 (ja)
JPH02502Y2 (ja)
JPH0312975Y2 (ja)
JPH021545Y2 (ja)
JPH0213178B2 (ja)
JPS641546Y2 (ja)
JPS6230587Y2 (ja)
JP2811118B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS642820B2 (ja)
JPS6120336Y2 (ja)
JPS6221140Y2 (ja)
JPS629036A (ja) デイスクブレ−キキヤリパ
JPS6337531Y2 (ja)
JPS6336177Y2 (ja)
JPS6319630Y2 (ja)
JPS6240186Y2 (ja)
JPS6342185Y2 (ja)
JP2559812Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPH032021Y2 (ja)
JPH0115733B2 (ja)
JPH02143531U (ja)
JPS624743Y2 (ja)