JPH021545Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021545Y2
JPH021545Y2 JP1983088358U JP8835883U JPH021545Y2 JP H021545 Y2 JPH021545 Y2 JP H021545Y2 JP 1983088358 U JP1983088358 U JP 1983088358U JP 8835883 U JP8835883 U JP 8835883U JP H021545 Y2 JPH021545 Y2 JP H021545Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
slide
rotor
center
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983088358U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59191434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8835883U priority Critical patent/JPS59191434U/ja
Publication of JPS59191434U publication Critical patent/JPS59191434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021545Y2 publication Critical patent/JPH021545Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、2輪車の制動に好適な浮動型デイス
クブレーキに関する。
(ロ) 従来技術とその問題点 2輪車用のデイスクブレーキには、浮動キヤリ
パを車体側部材、例えばフロントフオークに取付
けた固定部材によつて支持するものと、トルク受
け部を一体に形成したフロントフオークに対しキ
ヤリパをパツドの摩耗に伴なつてロータの軸方向
にスライドさせるものゝ2つがあるが、前者は固
定部材があるので重量が重く、また、固定部材が
キヤリパとフロントフオークとの間に位置するた
め、キヤリパ重心がフオークセンタより離れ、従
つて、フオークまわりの慣性モーメントを大きく
し、ハンドリング性能を悪くすると云う欠点があ
る。
一方、後者のデイスクブレーキは、性能面では
優れるが、フロントフオークにデイスクロータを
跨ぐトルク受け部を張り出して設ける必要がある
ので、フロントフオークの構造を複雑にし、その
製造コストを高める。また、パツドを左右同一形
状とし難いので対のパツドの互換性がなく、パツ
ド価格も高める。
(ハ) 問題点を解決するための手段 本考案の目的は、軽量かつ安価で、キヤリパの
摺動も安定し、しかも重心をフロントフオーク等
に近づけられる浮動型デイスクブレーキを提供す
ることにあり、その目的達成のため、本考案のブ
レーキは、パツドに加わる制動力を一旦キヤリパ
で受け、それを、キヤリパ取付ボルトを兼用する
2本のスライドボルトを介して車体側に伝達する
ようにしてある。また、スライドボルトの少なく
とも1本は、デイスクロータを越えて設置し、そ
のスライド中心とデイスク中心をほゞ一致させて
ある。
(ニ) 実施例 以下、添付図に基づいて本考案の実施例を説明
する。
第1図乃至第3図の符号1は、シリンダ部2、
ブリツヂ部3、アウター爪4及び後述するスライ
ドボルトの挿入されるスライド部5,5′を一体
に連設したキヤリパで、そのシリンダ部には液圧
作動ピストン(図示せず)を組込んである。ま
た、キヤリパの中心のブリツヂ部中心にはデイス
クロータDの回転中心軸と平行なピン6を取付
け、このピンをロータを中心にして対向するパツ
ド7,7の裏金外周中心突出部に挿通し、対のパ
ツドを脱落不可に保持している。さらに、キヤリ
パの両側部即ち、ロータの回出側と回入側にはパ
ツド7,7の裏金側面を当接させるトルク受面
8,8′と9,9′(第2図参照)を形成し、車輌
前進時のパツドに加わる制動トルクを面8と9
で、一方後進時の制動トルクを面8′,9′でそれ
ぞれ受けるようにしてある。
また、キヤリパのスライド部のうち、ロータD
の回出側に位置するスライド部5はロータ外周部
に設けられ、ロータの回入側に位置するもう一方
のスライド部5′はロータの一側面の軸方向延長
部に設けられている。そして、前者の穴には第4
図に示すように、トルク受けのメインとなるスラ
イドボルト10をキヤリパに対し相対的にスライ
ドするよう挿入してあり、後者の穴には、トルク
受けの補助的な役割をなすスライドボルト10′
を同じくスライド自在に挿入してある。
上述のスライドボルト10,10′は、いずれ
もキヤリパの取付ボルトを兼ねるもので、一端部
がフロントフオーク等の車体側部材Aに形成した
取付部a,a′に螺合される。また、スライド部5
に挿入されたボルト10は、先端部がロータを越
す位置迄延びており、その有効スライド部の中心
とロータの厚み方向中心とはほゞ一致している。
ここで、スライドボルト10′は、投付きボル
トを使用すれば問題はないが、図のようにストレ
ートなものを使用するときは、その緩み止めのた
め、スリーブ11を外嵌しておくのがよく、この
ボルトも、キヤリパスライド部5′の位置をロー
タの外周方向にずらしてロータを越すように設置
してよい。尤も、その場合、車体側部材の取付部
a′を大きく突出させる必要があり、従つて、図示
の構造を採るのが望ましい。
なお、図中12,12′はダストブーツを示し、
以上から成るデイスクブレーキは、パツド7,7
に作用した制動トルクがキヤリパのトルク受面
8,9又は8′,9′に受け止められ、一方、これ
によつてキヤリパに伝達された制動トルクは、車
体側部材に固定した2本のスライドボルトに受け
止められる。
また、取付部aに螺合するボルト10を直接5
に挿入していること、a,a′に加工する孔が共に
ねじ孔であり、かつ、a,a′とも相手部材との当
接面が各々1つずつで同一方向から加工できるこ
とにより、加工性、経済性に優れる。さらに、メ
インボルト10を、スライドピンとこれをaに止
めるボルトで構成する場合にはスライドピンの一
部をaに嵌合させる複雑な構造にしないと強度の
確保が難しくなるが、本願の構造ではそのような
問題も生じない。
(ホ) 効果 以上説明したように、本考案のデイスクブレー
キは、2本のスライドボルトがキヤリパの取付ボ
ルトを兼ねており、パツドに加わる制動力をキヤ
リパを介してこのピンに伝達することによつて従
来の浮動型デイスクブレーキに存在した固定部材
を取除いたので、その軽量化並びにコスト低減が
計れる。
また、車体側部材も、それに設けるキヤリパ取
付部の形状が複雑にならず、製作が容易で安価に
得られる。
さらに、少なくとも1本のスライドボルトのス
ライド中心がロータの中心とほゞ合つているの
で、制動時にキヤリパがこじられることがなく、
従つて、キヤリパの動きを円滑にし、安定した制
動が行われるほか、パツドの不完全接触による制
動力の低下やライニング材の偏摩耗も少なくな
る。
そのほか、固定部材がないので、キヤリパ重心
を例えばフロントフオークに接近させてフオーク
まわりの慣性モーメントを小さくすることがで
き、それによつてハンドリング性能を良くするこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のデイスクブレーキの一例を
示す正面図、第2図は、その左側面図、第3図は
底面図、第4図はキヤリパのスライド部を示す断
面図である。 1……キヤリパ、2……シリンダ部、3……ブ
リツヂ部、4……アウター爪、5,5′……スラ
イド部、6……パツド保持ピン、7……パツド、
8,8′,9,9′……トルク受面、10,10′
……スライドボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤリパの両側部(ロータの回入側と回出側)
    にパツド裏金の側面を当接させるトルク受面を形
    成すると共に、ロータを中心に対向した対のパツ
    ドはキヤリパに取付けたロータ軸と平行なピンを
    裏金外周中心部に挿通して支持し、一方、キヤリ
    パは、一端が車体側の取付部に螺合される上記ピ
    ンと平行な2本のスライドボルトを両側部に挿入
    してスライド自在に支持し、さらに、このスライ
    ドボルトの少なくとも1本は、先端がデイスクロ
    ータを越すように設置してそのスライド中心とデ
    イスク中心をほゞ一致させ、なおかつ、各スライ
    ドボルトは上記取付部の一面にのみ同一方向から
    圧接させて緩み止めしたことを特徴とする浮動型
    デイスクブレーキ。
JP8835883U 1983-06-08 1983-06-08 浮動型デイスクブレ−キ Granted JPS59191434U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8835883U JPS59191434U (ja) 1983-06-08 1983-06-08 浮動型デイスクブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8835883U JPS59191434U (ja) 1983-06-08 1983-06-08 浮動型デイスクブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191434U JPS59191434U (ja) 1984-12-19
JPH021545Y2 true JPH021545Y2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=30218270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8835883U Granted JPS59191434U (ja) 1983-06-08 1983-06-08 浮動型デイスクブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191434U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416016Y2 (ja) * 1985-11-08 1992-04-10
JP2003056608A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Showa Corp 車両のディスクブレーキ装置
JP5587876B2 (ja) * 2009-05-27 2014-09-10 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ支持構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924616Y2 (ja) * 1979-05-17 1984-07-20 トキコ株式会社 二輪車のデイスクブレ−キ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59191434U (ja) 1984-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218148Y2 (ja)
JPH07745Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JP4067689B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
EP1303708B1 (en) A caliper body for a fixed caliper disc brake
US4465163A (en) Floating disk brake
JP2553511Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
GB2085101A (en) Light weight disc brake caliper
JPH021545Y2 (ja)
JPH021547Y2 (ja)
JPH031627Y2 (ja)
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
US4385680A (en) Pin slider disc brake
JPH0312975Y2 (ja)
US4574923A (en) Floating disk brake
JPS6131732A (ja) デイスクブレ−キ装置のキヤリパ
JPS6314029U (ja)
JP4818307B2 (ja) ラジアルマウント式車両用ディスクブレーキ
EP0173758B1 (en) Floating disk brake
JPS6150169B2 (ja)
JPH032021Y2 (ja)
JPS6325385Y2 (ja)
JP4293708B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの取付け構造
JPS6336177Y2 (ja)
JPS6020838Y2 (ja) ピンスライド型ディスクブレ−キ
JPH0612260Y2 (ja) ディスクブレ−キの摩擦パッド支持体