JPS5924616Y2 - 二輪車のデイスクブレ−キ装置 - Google Patents

二輪車のデイスクブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS5924616Y2
JPS5924616Y2 JP6628979U JP6628979U JPS5924616Y2 JP S5924616 Y2 JPS5924616 Y2 JP S5924616Y2 JP 6628979 U JP6628979 U JP 6628979U JP 6628979 U JP6628979 U JP 6628979U JP S5924616 Y2 JPS5924616 Y2 JP S5924616Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
pin
hole
caliper housing
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6628979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165893U (ja
Inventor
哲男 「ぬき」川
宏 伊藤
耕一 田村
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP6628979U priority Critical patent/JPS5924616Y2/ja
Publication of JPS55165893U publication Critical patent/JPS55165893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924616Y2 publication Critical patent/JPS5924616Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二輪車のテ゛イスクブレーキ装置に関するもの
である。
従来の二輪車の例えば前輪用のテ゛イスクブレーキ装置
は、一対のフォークの少なくとも一方に、ブレーキテ゛
イスクの外径より外側に位置しかつ両端部が該テ゛イス
クの内・外画側に位置する二叉状の固定部材を設け、該
固定部材の両端部間に取付けたピンに、前記テ゛イスク
を跨ぐキャリパハウジングを摺動可能に支持させた構造
となっている。
ところが、こうした構成のテ゛イスクブレーキ装置にお
いては、固定部材の一端部がテ゛イスクの内側に位置し
ているため、一対のフォーク間に、車輪の取付け、取外
しのためのスペースが確保し得ないものとなり、このた
め、車輪の取付け、取外しを行なうときは、フォークの
取付部を弛めてフォークの向きを変えるという作業が必
要となっていた。
また、固定部材に対しキャリパハウジングを着脱させる
際にに、ピンを一旦キャリパハウジングから抜き取る必
要があるため、その着脱作業が面倒になっていた他、ピ
ンとキャリパハウジングとの摺動面を傷める原因となっ
ていた。
本考案は上記不具合を解消した二輪車のディスクブレー
キ装置を提供することを目的とするものである。
以下に図示実施例につき本考案を詳細に説明する。
第1図ないし第3図は本考案テ゛イスクブレーキ装置を
二輪車の前輪側に適用した例を示すもので、これら図に
おいて、1は一対のフォークのうちの一方のフォーク、
2はブレーキテ゛イスク、2Aはテ゛イスク2の外周面
、2Bはディスク2の外面、2Cはテ゛イスク2の内面
である。
フォーク1にはディスク2の外周面2Aより外側でかつ
テ゛イスク2の外面2Bより外面に位置する外径側固定
部材3 (以下、単に固定部材3という)が一体鋳造に
より又は別部材により一体に設けられている。
4はディスク2を跨ぐように形成されたキャリパハウジ
ングで、該キャリパハウジング4にはディスク2の内・
外面2C,2Bと対向する内・外一対のパッド5,6が
ピン7を介してディスク2を横切る方向に変位可能に支
持されており、キャッパハウジング4の油圧室4A内に
は外側パッド6を押圧するためのピストン8が摺動可能
に嵌入されている。
油圧室4Aはマスターシリンダ等の油圧源(図示せず)
に接続されている。
キャリパハウジング4には、前記テ゛イスク2に横切る
方向に延びかつ前記固定部材3に向けて開口する有底状
の嵌合孔9が設けられており、該嵌合孔9にはピン10
の一端部10Aが摺動可能に嵌入されている。
11はピン10と嵌合孔9との摺動面を保護するための
ブーツである。
ピン10の他端部10Bはここでは固定部材3を貫通す
る取付孔3Aに着脱可能に取付けられている。
10Cはピン10の外周に鍔状に設けられたストッパで
、該ストッパ10Cにより、取付孔3Aとピン10の他
端部10Bとの嵌合長さが寸法1□に規制されている。
このストッパIOCはピン10の片持ち支持強度を高め
る役割りも果している。
なお、ここでは、ピン10及び嵌合孔9は、キャリパハ
ウジング4を第3図に示すごとくディスク2に跨がせた
状態で、該ピン10を嵌合孔9内に嵌入させたまま軸方
向動させることにより取付孔3Aに嵌脱させ得るように
、即ち、ピン10の他端部10Bを取付孔3A内に前記
寸法11だけ嵌入させた位置から、該ピン10の端部1
0Aを少なくとも該寸法11より若干大きい寸法12だ
け嵌合孔9内側に軸方向動させ得るように長さが設定さ
れている。
ピン10の前記他端部10Bにはねし孔10Dが形成さ
れており、ピン10は該ねじ孔10Dに螺合するねじ1
2によって固定物材3に締付固定されている。
ディスク2の外面2Bの外側において、キャリパハウジ
ング4の下部には、第2図に示すように、嵌合孔9と平
行に延びる貫通孔13が設けられており、該貫通孔13
にはカラー16が摺動可能に嵌挿され、カラー16の両
端部と貫通孔13の両端部との間にそれぞれ両者13,
16の摺動面を保護するためのブーツ14.15が取付
けられている。
そして、フォーク1には、カラー16と同軸のねし孔1
7Aを有する内径側固定部材である下部固定部材17が
一体鋳造又は別部材により一体に設けられており、カラ
ー16は、下部固定部材12と該下部固定部材17のね
じ孔17Aに螺入されるねじ18とによって固定されて
いる。
これにより、ピン10を支点とするキャリパハウジング
4の回動が規制されている。
下部固定部材17は前記固定部材3と同様にテ゛イスク
2の外面2Bの外側に位置している。
上記構成のテ゛イスクブレーキ装置において、ピストン
8を油圧によりディスク2側に突出させると、外側パッ
ド6がディスク2の外面2Bに当接し、その後、キャリ
パハウジング4がピン10及びカラー16に対し摺動し
つつ第2図及び第3図にて右方に移動することによって
内側パッド5がディスク2の内面2Cに当接し、両パッ
ド5,6によるテ゛イスク2の制動が行なわれる。
キャリパハウジング4をフォーク1から取外すときには
、ねじ12.18をそれぞれねじ孔10D。
17Aから抜き取り、ピン10を第3図にて左方に寸法
1□だけ移動させることによって固定部材3の取付孔3
Aから引き出し、ピン10及びカラー16をキャリパハ
ウジング4に取付けたまま、該キャリパハウジングをテ
゛イスク2の半径方向外方に抜き取る。
キャリパハウジング4をケオーク1に取付けるときは上
述と逆の順序で作業を行なう。
以上の如く、キャリパハウジング4の着脱に際し、ピン
10を嵌合孔9より抜き取る必要が全くないため、作業
が簡単である他、両者9,10の摺動部を傷める虞れが
ない。
また、カラー16を貫通孔13より抜き取る必要もない
ため、作業が簡単である他、両者13.16の摺動部を
傷める虞れはない。
もちろん、ブーツ11.14.15等も取外す必要がな
いから、摺動部は安全に保護される。
一対のフォーク間から車輪(図示せず)を取外すときは
、先ずキャリパハウジング4を上述した如くフォーク1
から取り外し、次に、車輪を抜き取る。
車輪をフォークに取付けるときは上述と逆の操作を行な
う。
ここで、固定部材3,17はテ゛イスク2の外面2Bよ
り外側に位置しているため、固定部材12.18と一対
のフォークのうちの図示し7ないフォークとの間に、車
輪の出し入れに必要な間隔が確保され得るものとなって
いる。
従って、一対のフォーク間への車輪の着脱作業は容易に
行ない得る。
以上一実施例につき説明したが、本考案は上記実施例に
限定されるものではなく、例えば次のような変形例も包
含する。
■ キャリパ−自体の内部構造は図示実施例以外のいか
なるタイプのものであってもよい。
■ 上記実施例においては、ピン10は固定部材3に設
けた取付孔内に嵌合させているため、片持ち支持強度の
向上が図られているが、小型のブレーキ装置であれば、
例えば、固定部材3の片面にピン10の端部を当接させ
、固定部材3の他面側より該固定部材3を貫通させたね
じをピン10の端部内に螺入させるような構成であって
もよい。
■ 本考案テ゛イスクブレーキ装置は一対のフォークの
両方に適用できる他、二輪車の後端側にも上述と同様に
適用することができる。
本考案は以上説明したように、固定部材をブレーキテ゛
イスクの外面に位置させたから、固定部材と、該固定部
材を有するフォークと一対をなす他方のフォークとの間
に、車輪の出し入れに必要な間隔を確保し得ることとな
り、フォーク間から車輪を脱着させる作業を容易に行な
うことができるようになる。
また、ピンの一端部をキャリパハウジングの嵌合孔に嵌
入させ、かつ、該ピンの他端部を固定部材に着脱可能に
取付けたから、ピンをキャリパハウジングに取付けたま
まキャリパハウジングを固定部材から脱着させることが
でき、キャリパハウジングの脱着作業を容易に行なうこ
とができるようになる他、メンテナンスの点でも有利と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す二輪車のテ゛イスクブ
レーキ装置の側面図。 第2図は第1図におけるII −II線断面図。 第3図は第1図におけるIIIIII線断面図。 1・・・フォーク(車体)、2・・・テ゛イスク、2A
・・・外周面、2B・・・外面、3・・・固定部材、3
A・・・取付孔、4・・・キャリパハウジング、9・・
・嵌合孔、10・・・ピン、10A・・・一端部、IO
B・・・他端部、11.14.15・・・ブーツ、12
.18・・・ねじ、13・・・貫通孔、16・・・カラ
ー、17・・・下部固定部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フォークに設けられ、ディスクの外周より径方向外方に
    位置する外径側固定部材およびテ゛イスクの側方に位置
    する内径側固定部材と、前記外径側固定部材に設けられ
    た取付孔と、該取付孔に対向する側が開口するようにキ
    ャリパハウジングに設けられた嵌合孔と、該嵌合孔に一
    端側が嵌合され、他端側かストッパにより所定量だけ前
    記取付孔に嵌合され、しかも、キャリパハウジング装着
    状態において、その一端側には他端側の前記所定量より
    大なる移動スペースが確保されているピンと、前記取付
    孔のピン嵌合側とは反対側に位置し、ピンを前記外径側
    固定部材に固定するねじと、ピンと嵌合孔との摺動部を
    保護すべく設けられたブーツと、キャリパハウジングの
    内径側固定部材に対向する部分に設けられた貫通孔と、
    該貫通孔に摺動自在に嵌合されたカラーと、貫通孔とカ
    ラーとの摺動部を保護するブーツと、前記カラーを固定
    するねじとからなることを特徴とする二輪車のテ゛イス
    クブレーキ装置。
JP6628979U 1979-05-17 1979-05-17 二輪車のデイスクブレ−キ装置 Expired JPS5924616Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6628979U JPS5924616Y2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 二輪車のデイスクブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6628979U JPS5924616Y2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 二輪車のデイスクブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165893U JPS55165893U (ja) 1980-11-28
JPS5924616Y2 true JPS5924616Y2 (ja) 1984-07-20

Family

ID=29300251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6628979U Expired JPS5924616Y2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 二輪車のデイスクブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924616Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191434U (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 住友電気工業株式会社 浮動型デイスクブレ−キ
WO2010137520A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165893U (ja) 1980-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH072159A (ja) 自転車用油圧キャリパブレーキ組立体
JPS5896137U (ja) オ−トバイの円板ブレ−キ
JPS5940586Y2 (ja) 摺動キャリパ−式ディスクブレ−キ
JPS6141025A (ja) デイスクブレーキ
JPS5924616Y2 (ja) 二輪車のデイスクブレ−キ装置
US3997034A (en) Disc brake sliding caliper mounting
US5158159A (en) Spot-type disc brake, in particular for automotive vehicles
US4805745A (en) Spot-type disc brake with a radially acting spring
US4580664A (en) Sliding caliper disc brake
JPS634829Y2 (ja)
US4884663A (en) Device for supporting and attaching a disk brake caliper
JPH021545Y2 (ja)
US4487297A (en) Caliper mounting suspension
JPH0535221Y2 (ja)
JPH0330234Y2 (ja)
JP2764622B2 (ja) バーハンドル車両のディスクブレーキ取付け構造
JPS5918579B2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS64399Y2 (ja)
JPS5830987Y2 (ja) 二輪車用デイスクブレ−キにおけるピストン防塵カバ−の取付装置
JPH0138350Y2 (ja)
JPH0220157Y2 (ja)
JPH0687482A (ja) 2輪車の前輪ブレーキ配管装置
JP2001271857A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造
JPH0410424Y2 (ja)
JPS6336178Y2 (ja)