JPH02502298A - 伸縮継手の架橋装置 - Google Patents

伸縮継手の架橋装置

Info

Publication number
JPH02502298A
JPH02502298A JP63509040A JP50904088A JPH02502298A JP H02502298 A JPH02502298 A JP H02502298A JP 63509040 A JP63509040 A JP 63509040A JP 50904088 A JP50904088 A JP 50904088A JP H02502298 A JPH02502298 A JP H02502298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
edge
elastomer
support profile
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63509040A
Other languages
English (en)
Inventor
ケステル,バルデマール
フーベル,ラインホルト
Original Assignee
コーベル アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーベル アクチェンゲゼルシャフト filed Critical コーベル アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH02502298A publication Critical patent/JPH02502298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D19/00Structural or constructional details of bridges
    • E01D19/06Arrangement, construction or bridging of expansion joints
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/66Sealings
    • E04B1/68Sealings of joints, e.g. expansion joints
    • E04B1/6803Joint covers
    • E04B1/6804Joint covers specially adapted for floor parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 伸縮継手の架橋装置 本発明は、車道における伸縮継手の架橋装置に関するものであって、継手を架橋 するエラストマ材料からなる押出マットを備え、その継手に平行した長手縁部を それぞれ縁部側支持プロフィルの上方向に開口する溝部に固定し、ざらにマット 下側にはリブを形成して、これを溝部中に固定係合させると共に、これらを残存 する固定空間に実質的に埋める。
この種の装置は、ヨーロッパ特許出願第8627781号から公知である。この 公知の装置は、押出自在なプロフィル断面を持ったマットを備える。その縁部側 の下方に突出するリブはそれぞれ支持プロフィルの上方向に開口する溝部に係合 して、継手縁部におけるコンクリート下部構造に固定させる。
マットは上方向で支持プロフィルを完全に覆い、かつその側縁部により車道表面 に対し堅固に連結する。しかしながら、この連結は上部を走行する車両によって 直接的布設作業が宮なわれ、これはエラストマーマット材料の尚早な疲労をもた らす結果、固定部からのマットの脱離をもたらしうる。さらに、支持プロフィル における側方突出部の下に固定したリアは、溝部を機能上完全には埋めない。こ れは荷重の発生でマット縁部の変形を生ぜしめる結果、同じくエラストマ材料の 尚早な疲労をもたらす。
したがって本発明の課題は、上記種類の装置において、エラストマーマットに対 する縁部接続を連結領域における中空部および局部的な過剰伸縮が回避されるよ う形成すると共に、簡単な構成にも拘らずマット縁部と継手縁部との間に機能上 確実かつ耐久性の結合を実現することにある。
この課題は、本発明によれば、固定空間を注湯路を形成するマットの穴部もしく はスリットを介してその上側に接続すると共に、リブを前記注湯路および固定空 間を満たすエラストマ合成樹脂からなる注型体を介して支持プロフィルと接続す ることにより解決される。
この提案によれば、支持プロフィルは閉鎖固定空間を形成し、その内部にマット 縁部を緊張しないよう収容して耐久的に固定する。注型体は、マット縁部と支持 プロフィルとの問いは予め現場で鋳造することができる。
固定@域は支持プロフィルによって成る程度画成されるので、車両荷重によって 受ける布設作業に対し耐性である極めて耐久性の接続が得られる。
注型体に適する材料としてはポリウレタンが挙げられ、その硬ざはエラストマー マットの硬さに近似せねばならない。
注型に際し、決して中空部が固定領域に残存しないよう、すなわち支持プロフィ ルと注型前のマットとの間に存在する固定空間がエラストマ注型樹脂により完全 に満たされるよう注意すべきである。
好適実施態様によれば、分離されたマット部分間、すなわち中間セグメントとそ れぞれマットの縁部セグメントとの間に分離継手によってスリットが形成される 。縁部セグメントの中心対称的構成により、一方が中間セグメント用でありかつ 他方が両縁部セグメント用である2個の押出金型を用いて実施する可能性が得ら れる。
マットの中間セグメントは、縁部セグメントに対し結合されても結合されなくて も、その断面形状に関し自由に選択することができ、すなわち本発明により提案 される縁部接続は所定のマット種類との組合せのみに限定されない。
特に1部材マットの場合、好適実施態様は縁部セグメントに隔離帯を形成するこ とである。
さらに好適具体例においては、支持プロフィルをC−形状として形成すると共に 、リブに側方突出部を設けてこれら突出部を内方向に指向したC−形状のプロフ ィルステムの下に係合させる。
以下、添付図面を参照して本発明を実施例につき説明する。
この図面は、縁部接続の領域における架橋装置の縦断面図である。
図面は、たとえば2個の中間セグメント(1)を有する伸縮継手の架橋装置を示 している。継手中心は垂直中心線(2)によって示されている。各セグメント( 1)だけでなりシー字縁部プロフィル(3)にも、それぞれC−形状の支持プロ フィル(4)が、その開口部を上方向に向けて熔接されている。
縁部プロフィル(3)は、プロフィルにて熔接されたプレート(5)とプレート の開口部(6)中に設けられた固定ロッド(7)とにより継手縁部のコンクリー ト下部構造に固定される。コンクリート下部構造の上面(8)には、たとえばプ ラスチック膜からなる隔離部(9)が設けられる。この隔離部(9)の上方には 隔離接続部(10)が密着され、これは継手を架橋するエラストマーマット(1 2)の縁部セグメント(11)に対して形成される。たとえばゴムからなるエラ ストマーマット(12)は中間セグメント(13)と2個の縁部セグメント(1 1)とで構成され、その左側縁部セグメント(11)のみを図示する。中間セグ メント(13)については、好ましくは発生する伸縮を殆んど湾曲なしに収容す る断面形状が考えられる。図示した実施例においては、2つの断面形状のみが図 示されており、すなわち開放スリット(15)を介してマット(12)の下側と 接続した中空部(14)を有する実施例、およびマット上側およびマット下側に 設けた断面三角形状の切込部(16)を交互に有する実施例であり、この場合マ ット(12)は従来の折畳メカニズムにしたがって運動自在である。
一方では縁部セグメント(11) 、他方ではマット(12)の中央セグメント (13)のマット下側に形成されたリア(17)は、それぞれ支持プロフィル( 4)の内部に嵌合する。リブ(17)は側方にプロフィル壁部に対し突出する突 出部(18)を備え、これにより内方向に指向したC−形状支持プロフィル(4 )のステム(19)を係合させる。突出部(18)とプロフィルステム(19) との形態固定的なこの相互係合は、その後の注型に関し正確なマット部材の整列 を容易化させる。その際形成される注型体(20)は一方ではマットセグメント (11,13)の間を満たし、他方ではリブ(17)と支持プロフィルく4)の 内壁部との間に残留する固定空間(21)を埋める。その際、支持プロフィル( 4)の内部領域に弾力接続が生じて、上部を走行する車両荷重に対し耐性となる 。支持プロフィル(4)の外部にのみ設けたこれに連接する中空部(22)は、 継手に対し横方向のマット(12)の変形をバランスさせるのに役立つ。この中 空部(22)は、連結の強さには何ら影響を与えない。
側方のマット縁部と車道舗装(23)との間隙部も同様に、硬化性エラストマ合 成樹脂、たとえばポリウレタンによりバッキング材(24)を形成しながら注型 することができる。
注型過程を容易化するには、相対的に指向する一方では縁部セグメント(11) tjよび他方ではマット(12)の中央セグメント(13)の縁部を、マット上 側に対し傾斜させ或いは湾曲させて注型用漏斗(25)を生せしめる。
上記から明らかなように、縁部セグメント(11)とマット(12)の中央セグ メント(13)との中間部は、分離したマットセグメント(11,13)の間の 貫通スリット(26)として形成することもできる。しかしながら、継手長手方 向に画成されたスリット(26)に設けて、これを一部材マット(12)中に切 込むこともできる。ざらに、スリット(16)の代りに穴部を穿設しそ、注型用 の図示した断面形状を有する穴部を生ぜしめることもできる。
国際調査報告 lWmmm−にゴ/D’ 88101003−2−国際調査報告

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.継手を架橋するエラストマ材料からなる押出マット(12)を備え、その継 手に対し平行した長手縁部をそれぞれ縁部側の支持プロフィル(4)の上方向に 開口する溝に固定し、さらにマット下側にはリブ(17)を形成して、これを溝 中に固定係合させると共に、これらを残留する固定空間(21)に実質的に埋め てなる車道における伸縮継手の架橋装置において、固定空間(21)を注湯路を 形成するマット(12)内の穴もしくはスリット(26)を介してその上側と接 続すると共に、リブ(17)を注湯路および固定空間(21)を満たすエラスト マ合成樹脂からなる注型体(20)によて支持プロフィル(4)と接続したこと を特徴とする伸縮継手の架橋装置。
  2. 2.スリット(26)を、分離したマット部分間、すなわち中央セグメント(1 3)とそれぞれマット(12)の縁部セグメント(11)との間に、分離継手に よって形成したことを特徴とする請求の範囲第1項記載の装置。
  3. 3.支持プロフィル(4)をC−形状として形成すると共に、リブ(17)に側 方突出部(18)を設け、これを内方に指向したC−形状のプロフィルステム( 19)の下に係合させたことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の 装置。
  4. 4.エラストマ注型体(20)の硬さが、エラストマーマッド(12)の硬さに ほほ等しいことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の装置。
  5. 5.縁部セグメント(11)に隔離帯(10)を形成したことを特徴とする請求 の範囲第2項記載の装置。
JP63509040A 1987-11-24 1988-11-04 伸縮継手の架橋装置 Pending JPH02502298A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3739717A DE3739717C1 (de) 1987-11-24 1987-11-24 Vorrichtung zur UEberbrueckung von Dehnungsfugen
DE3739717.6 1987-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502298A true JPH02502298A (ja) 1990-07-26

Family

ID=6341101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63509040A Pending JPH02502298A (ja) 1987-11-24 1988-11-04 伸縮継手の架橋装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4968178A (ja)
EP (1) EP0343209A1 (ja)
JP (1) JPH02502298A (ja)
DE (1) DE3739717C1 (ja)
WO (1) WO1989004891A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3739717C1 (de) * 1987-11-24 1989-03-16 Kober Ag Vorrichtung zur UEberbrueckung von Dehnungsfugen
US5190395A (en) * 1992-02-12 1993-03-02 Silicone Specialties, Inc. Expansion joint method and system
DE19713608A1 (de) * 1997-04-02 1998-10-08 Braun Ag Meßspitze für Strahlungsthermometer
US6039503A (en) * 1998-01-29 2000-03-21 Silicone Specialties, Inc. Expansion joint system
FR2861102B1 (fr) * 2003-10-20 2006-03-17 Lohr Ind Troncon modulaire de voie pour vehicule de transport urbain autoguide sur pneumatiques
FR2920448B1 (fr) * 2007-08-29 2013-07-05 Lohr Ind Module prefabrique de voie pour vehicule de transport urbain autoguide sur pneumatiques
EP2194190B1 (de) * 2008-12-04 2012-07-25 Mageba S.A. Dehnfugen-Überbrückungsvorrichtung
AT508847B1 (de) 2009-09-30 2012-07-15 Reisner & Wolff Engineering Gmbh Vorrichtung zur überbrückung einer dehnfuge

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE755836A (fr) * 1969-01-10 1971-02-15 Specialties Const Joint de dilatation pour elements de construction, notamment enbeton.
DE2051110C3 (de) * 1970-10-17 1975-08-21 Rheinstahl Ag, 4300 Essen übergang für Dehnfugen in Straßen od.dgl
US3880539A (en) * 1973-05-14 1975-04-29 Brown Co D S Expansion joint and seal
DE2432076A1 (de) * 1974-07-04 1976-01-22 Brown Co D S In seiner laenge verstellbares konstruktionselement zum ueberspannen von oeffnungen in betondecken
CH586790A5 (en) * 1974-07-11 1977-04-15 Kober Ag Corrugated flexible gap joint seal for roads - has domed reinforcing flexible band on underside joined to corrugations
DE2520791B1 (de) * 1975-05-09 1976-03-18 Wsw Stahl & Wasserbau Gmbh Verfahren zum herstellen eines fahrbahnuebergangs fuer dehnungsfugen in bruecken, strassen o.dgl.
DE2531885A1 (de) * 1975-07-17 1977-01-20 Gutehoffnungshuette Sterkrade Fahrbahnuebergang, insbesondere fuer bruecken oder dergleichen tragwerke
US3992121A (en) * 1976-01-19 1976-11-16 Felt Products Mfg. Co. Deck and roadway gap sealing assembly
DE2834361C2 (de) * 1978-08-04 1982-01-14 Hartkorn, Alfred, 8068 Pfaffenhofen Fugenüberbrückungskonstruktion für Brücken o.dgl. Bauwerke
DE2842228C2 (de) * 1978-09-28 1980-07-24 Kober Ag Fugenabdeckung für Dehnungsfugen in Verkehrswegen, insbesondere Brücken
US4260279A (en) * 1979-03-09 1981-04-07 The General Tire & Rubber Company End seal for expansion joint sealing assembly
US4423979A (en) * 1979-09-19 1984-01-03 The D. S. Brown Company Expansion joint sealing structures
US4305680A (en) * 1979-12-03 1981-12-15 Old North Manufacturing Co., Inc. Roadway joint and seal and method of fabricating same
US4288173A (en) * 1979-12-19 1981-09-08 Nick Albert T Expansion and contraction joint assembly
DE3045738C1 (de) * 1980-12-04 1982-06-16 Kempf, Walter, 1000 Berlin Vorrichtung zum Schutz von Bauwerksteilen aus Beton gegen Feuchtigkeit
DE3263702D1 (en) * 1982-02-12 1985-06-13 Kober Ag Joint covering
US4447172A (en) * 1982-03-18 1984-05-08 Structural Accessories, Inc. Roadway expansion joint and seal
US4572702A (en) * 1984-02-27 1986-02-25 Bone John M Expansion joint
DE3506974A1 (de) * 1985-02-27 1986-09-04 Friedrich Maurer Söhne GmbH & Co KG, 8000 München Vorrichtung zur ueberbrueckung von dehnungsfugen, insbesondere in eisenbahnbruecken
DE3508010C3 (de) * 1985-03-06 1993-11-18 Maurer Friedrich Soehne Anordnung zur Überbrückung einer Dehnungsfuge in einer Fahrbahn
DE3627105A1 (de) * 1986-08-06 1988-02-11 Svenska Arkivator Ab Sicherheitsbehaelter
DE3739717C1 (de) * 1987-11-24 1989-03-16 Kober Ag Vorrichtung zur UEberbrueckung von Dehnungsfugen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0343209A1 (de) 1989-11-29
US4968178A (en) 1990-11-06
DE3739717C1 (de) 1989-03-16
WO1989004891A1 (en) 1989-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447172A (en) Roadway expansion joint and seal
CA1037756A (en) Modular elastomeric expansion seal
US4080086A (en) Roadway joint-sealing apparatus
US6283383B1 (en) Rail system
CA1064302A (en) Molded expansion joint
US5297372A (en) Elastomeric sealing system for architectural joints
JPH059564B2 (ja)
JPS63255119A (ja) ガラスをシール及びガイドするための装置
JPH02502298A (ja) 伸縮継手の架橋装置
US4117977A (en) Highway-railway crossing
US3981601A (en) Expansion joint and method of installing the same
US4131382A (en) Expansion joints
JPS60212504A (ja) 道路、特に橋梁における伸縮継手用の継目カバ−
US5125763A (en) Joint for connecting roadway slabs
JPH0759803B2 (ja) 伸縮継手による分離された2つの道路部材の相互連結装置
KR100405939B1 (ko) 철도선로및철도선로설치방법
JP3328802B2 (ja) 橋梁における排水装置
CN1433495A (zh) 用于搭接伸缩缝的装置的齿板结构
JP4121712B2 (ja) フレキシブル道路ジョイントを形成する方法および前記方法によって得られるジョイント
JPH11500504A (ja) 平面交差鉄道踏切
GB2093885A (en) Means to span the joint between structural members of a bridge or like structure
JP3031035U (ja) 側溝構造
JP3640619B2 (ja) サイドシルに対するカーペットの連結部の構造
CH713673A2 (it) Elemento di protezione e messa in sicurezza per le cave di rotaie ferroviarie utilizzabile in attraversamenti o passaggi a livello.
JPH07172356A (ja) ゴムクローラ及びゴムクローラシュー