JPH02500990A - リグニン含有原料からセルロースを製造する方法 - Google Patents

リグニン含有原料からセルロースを製造する方法

Info

Publication number
JPH02500990A
JPH02500990A JP62506759A JP50675987A JPH02500990A JP H02500990 A JPH02500990 A JP H02500990A JP 62506759 A JP62506759 A JP 62506759A JP 50675987 A JP50675987 A JP 50675987A JP H02500990 A JPH02500990 A JP H02500990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignin
reaction
enzyme
enzymes
redox potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62506759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718108B2 (ja
Inventor
カル,ハンス‐ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02500990A publication Critical patent/JPH02500990A/ja
Publication of JPH0718108B2 publication Critical patent/JPH0718108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/22Other features of pulping processes
    • D21C3/228Automation of the pulping processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/005Treatment of cellulose-containing material with microorganisms or enzymes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 リグニン含有原料からセルロースを製造する方法本発明は、リグノセルロースを 含む物質からリグニンを除去および/または転移するための方法および装置に係 るものである。
セルロースまたはセルロースに類似した物質を生産するためには、木材または一 年性植物のようなリグノセルロースを含む材料からリグニンを除去しなければな らない。除去することにより、セルロースから生産した紙の力学的および物理化 学的特性が相当に向上するからである。従来の方法は、環境を悪化する化学製品 を使用し、高圧および高温で行うものである。セルロース生産における既知の生 物学的方法は、微生物、特に菌類を用いるものである。例えば、ドイツ連邦共和 国特許出願公開第3110117号公報に記載されている既知の方法においては 、木材またはその他の植物繊維材料からセルロースを製造する際に、リグノセル ロースを白色腐敗菌類で分解する。しかし、微生物を働かせる方法はかなり不都 合である。例えば、これまでのところ、それぞれの微生物を同時に成長させるこ となく、リグニンをその付随ポリマー(セルロース)から分解して遊離せしめる ことは不可能である。菌類が同時に成長することにより、数週間にも及ぶような 非常に長い分解時間が生じる。
上述のように、微生物の使用は困難であるため、近年は単離した酵素系の使用の 可能性について盛んに研究されてきた。
特に、白色腐敗菌類ファネロカエテ・クリソスポリウム(Phanerocha ete chrysosporium)の酵素が研究され、多くの詳細が解明さ れた。例えば、“Biotechnology in the Pu1pand  Paper Industry、3. International Con ference。
Stockholm 1986”で既知のように、適切な酵素系を伴わないリグ ニンの分解においては、反応バランスが重合サイドにある。一方では、” Pa szozgnski、A、et al : Comparision ofLi gninase−1and Peroxidase−M、 from the  White−RotBioph、s、Vol、 244. Na 2 ”によっ て、還元剤を添加すると、Mnに依存性ペロキシダーゼがファネロカエタ・クリ ソスポリウム(Phanerochaeta Chrysosporium)で 抑制され、反対にジチオニットは活性化剤として働くことが公知である。
本発明の目的は、リグノセルロースを含む物質からリグニンを除去および/また は転移するための方法および装置について、上述した微生物、酵素および化学物 質の使用による不都合を回避するものを提案することにある。この目的を達成す るため、ひとつまたはいくつかの酸化剤および/または還元剤および/または塩 およびまたはフェノール化合物を、リグニンを含む原料の酸性水溶液に添加する ことにより、200〜500mV領域で酸化還元電位を調整し、引き続いて酵素 、微生物、動物性または植物性細胞を付加することにより、リグニン分解反応と 同時に漂白が始まり、そして一定の酸化還元電位値で変動する値、一定温度、一 定PH値を保ち、継続して攪拌するなかで数時間にわたり反応が持続する。
酸化還元電位は、主として250〜350mVである。本発明の方法によれば、 酸化還元電位は、レドクス電極を介して継続的に確定し、また調整器および調整 体を介して、酸化剤および/または還元剤および/または塩および/またはフェ ノール化合物および/または有機酸を添加した反応全体の時間を通して一定に保 つことができる。酸化剤としては、主として過酸化水素、酸素およびオゾンを用 いる。還元剤としては、アスコルビン酸、ジオチニットおよび重亜硫酸ナトリウ ムを使用できる。塩としては、主としてMn5O,および/またはFeCLが適 している。フェノール化合物にはベラトリルアルコールを用いることができる。
有機酸としては、例えば乳酸を挙げることができる。
本発明による方法においては、酵素として主にリグニン分解酵素を使用する。こ れには、主としてフェノールオキシダーゼ、ララーゼ(lallase)および ベロキシダーゼが数えられる。本発明による方法の効果は、ペクチナーゼおよび /またはへミセルラーゼの添加により高めることができる。本発明では、特に、 白色腐敗菌類ファネロカエテ・クリソスポリウム(Phanerochaete  chrysosporium)から得た酵素を用いることができる。場合によ っては、ファネロカエテ・クリソスポリウム(Phanerochaete c hrysosporium)自体を分解プロセスに加えることもできる。
本発明の方法では、pH値は2から5の間である。p)l値は、3が特に有利で ある。温度は20〜60℃とし、反応は特に40℃で行われる。
本発明の方法で提示した諸条件を遵守するならば、250〜350mVの酸化還 元電位を調整することができる。このため、例えば麦わら(リグニン含有量的1 8%)の場合、リグニン含有量は殆んど0%に分解することができる。トウヒの 砕木パルプ(リグニン含有量的28〜30%)も同様の最終値に分解する。これ らの結果は、意外なことに2〜6時間で得られ、多くの場合には2時間以内で達 成される。しかし、ここには特に木材または一年性植物の使用に際して必要とな る物理的および/または化学的予備処理が算入されていない。酸化還元電位は、 反応容器の中で添加する様々な物質の比率により調整する。酸化剤、還元剤、塩 およびフェノール化合物を適切に測定および調節することにより、反応過程の全 体を通して成る一定の酸化還元電位を保つことができる。かくして調整した酸化 還元系の働きは、リグニンの再重合を防ぐことを目的としている。この生物学分 解原理を用い、極めて短時間(2〜6時間)のうちに、生理温度(40℃)で無 圧力かつ僅かな化学物質の添加により、低コストで、特に環境適合性のリグニン 除去方法の開発に初めて成功した。更に有利な点は、セルロースないしセルロー スに類似した物質の収量が多いことである。予備処理後の固形分に換算して、収 量は一年性植物で約80%、木材では約70%に達する。
本方法においては、分解−および/または転移反応と同時に相当な漂白作用が働 き、かかる作用のために、環境を汚染することが遥かに少ない漂白剤を使用する ことが可能となる。
したがって、本発明による方法は、漂白−または追加漂白方法としても各種のプ ロセスに適している。そのため、本方法はまた、バイオ漂白およびセルロース産 業廃水、その他の廃水のバイオ汚水処理にも使用することができる。特に、本方 法は、廃水の脱色および解毒が必要とされるすべてのところに応用可能である。
本発明による方法の更に有利な点は、連続した実施が可能であることである。使 用済の酵素を再処理して反応プロセスに還元する場合、本方法は特に経済的な実 施を可能とする。この目的は、アフィニティクロマトグラフィを用いて達成する ことができる。即ち、反応終了後、酵素を分離カラムへ導き、そこで洗浄して再 び反応プロセスへ還元する。酵素洗浄は、アフィニティクロマトグラフィを用い て分離カラムの中で行う。そのために、然るべき酵素工学のノウハウを共に利用 した新しい特殊なりガントタイプを開発した。こうしたリガンドは、特許出願P CT/EP87100214に記載されている。ここでは、フェノール化合物を 使用することができる。同様に、蛋白質に特有なリガンドも可能である。
例として、タンニンを挙げることができる。更に本方法では、リグニンまたはそ の分解生成物を、リグノセルロースを含む物質から除去および/または転移する ための装置も対象としている。かかる装置は、反応器、微生物または酵素を添加 するための装置、酸化剤、還元剤、塩またはフェノール化合物を添加するための 装置、転化した原料、使用した酸化剤、還元剤、塩、フェノール化合物、酵素お よび微生物の排出装置、溶解2.た物質および溶解していない物質を分解するた めの装置、リグニン分解反応のために酵素を再処理するアフィニティクロマトグ ラフィのカラム、および再処理した酵素を反応器に戻すだめの還流装置から構成 する。溶解した物質と溶解していない物質とを分離する装置として、例えばフィ ルタまたは濃縮器を用いることができる。
以下、図示した実施例につき本発明による装置を一層具体的に説明する。微生物 または酵素は、添加装置7を介して反応器へ入る。反応器の中では、場合によっ て微生物または酵素を固定化することができる。この固定化には、通常の充填材 および固定材を使用することができる。酸化剤、還元剤、塩またはフェノール化 合物は、添加装置4を介して加えることができる。添加する配量は、それぞれの 酸化還元電位に応じて調節可能である。そのために、反応器にはレドクス電極( 図示していない)を取り付け、この電極によって酸化還元電位を常時確定する。
適当な制御装置を接続することにより、酸化還元電位は、反応過程の全体を通し て二定に保つことができる。更に原料も補給管7を介して加える。ここでの原料 は、リグニンを含むすべての物質であり、特に化学的および/または物理的に予 備処理したわらおよび木材が考えられる。
しかしまた、本発明による装置では、リグニンを含むスペント液および廃液も同 様に処理可能である。反応器の中で、リグニンは、リグニン分解酵素または微生 物を用いて分解する。
酵素としては、特に菌類ファネロヵエテ・クリソスポリウム(Phaneroc haete chrysosporium)から得たものが考えられる。微生物 では、特にセルラーゼおよびヘミセルラーゼを含まない突然変異体が適している 。特に、ファネロカエテ・クリソスポリウム(Phanerochaete c hrysosporium)の突然変異体が使用可能である。リグニン分解の終 了後、転化した原料は、排出装置8を介して、使用済の化学物質、微生物ないし 酵素と共に反応器から流出する。混合物質は、例えばフィルタ3を通過し、そこ で溶解した物質と溶解していない物質に分離する。酵素を含む溶液は、クロマト グラフィカラム2を通過する。このカラムは、アフィニティクロマトグラフィの 原理に従って機能する。ここで再処理した酵素は、直ちに管5を通って再び反応 プロセスへ還流する。酵素から分離した物質は、管6を通って排出される。アフ ィニティクロマトグラフィには、特定の酵素に固有のリガンド、特にフェノール 化合物を使用する。同様に、蛋白質に固有のリガンド、特にタンニンも使用可能 である。以下、本発明による方法を実施例につき一層具体的に説明する: 実施例 長さ10〜20mmに刻んだ20g(=110℃で乾燥した)のわらを1〜2% のNa0)1400mj2で24〜48時間かけて処理する。次に、刻んだわら をフィルタにかけ、1200mfの熱湯で洗浄する。
濾過したわらは、Jokru−ミルに入れ、次に250rnI!の水を加えてか ら150rpmで5〜10分間破砕する。次に、固形分に換算して1gのわらを 90mfの水に入れる。続けて攪拌しながら、0、2 M)ICUでp)I値3 に調整する。このpH値に達したならば、および4rn1のH2O2を含む60 rn1の溶液)。還元剤として等モル量のアスコルビン酸を加える。ファネロカ エテ・クリソスポリウム(Phanerochaete chrysospor ium)から得た酵素を添加すると(7000U、IU=ベラトリルアルコール からベラトリルデヒド/への転換IUMol/分)反応が始まる。反応は40℃ で行われ、2時間後には、リグニンの約33%が分解されていた。
手続補正書(方式) %式%:27 1、事件の表示 PCT/EP87100635 Z 発明の名称 リグニン含有原料からセルロースを製造する方法3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 カル、ハンスーペーター 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号6、補正の対象 (1)明細書及び請求の範囲の翻訳文 (2)委任状 7、補正の内容 (1)明細書、請求の範囲の翻訳文の浄書(内容に変更なし) (2)別紙の通り 8、添付書類の目録 (1)明細書及び請求の範囲の翻訳文 各1通(2)委任状及びその翻訳文 各 1通 国際調査報告 □1□114 PCT/EP 87100635国際調査報告

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.リグニンまたはその分解生成物を、リグノセルロースを含む物質から除去お よび/または転移するための方法において、 a)リグニンを含む原料の水溶液に、1種類又は複数種類の酸化剤および/また は還元剤および/または塩および/またはフェノール化合物を添加することによ り、200〜500mV領域で酸化還元電位を調節し、 b)次に、酵素、微生物、動物細胞または植物細胞を添加することにより、リグ ニン分解反応と同時に漂白を行い、そして c)一定の酸化還元電位値で変動する値、一定温度、一定pH値を保ち、継続し て撹拌するなかで数時間にわたり反応を持続することを特徴とする方法。
  2. 2.酸化還元電位が250から350mVの領域にあることを特徴とする請求項 1に記載の方法。
  3. 3.酸化還元電位を、レドクス電極を介して継続的に確定し、そして調整器およ び調整体を介して、酸化剤および/または還元剤および/または塩および/また はフェノール化合物および/または有機酸を添加することにより反応全体を通し て一定に保つことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 4.酸化剤としてH2O2、O2またはオゾンを使用することを特徴とする請求 項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 5.還元剤としてアスコルピン酸、ジチオニットまたは重亜硫酸ナトリウムを使 用することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 6.塩としてMnSO4および/またはFeCl2を使用することを特徴とする 請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 7.フェノール化合物としてベラトリルアルコールを使用することを特徴とする 請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 8.リグニン分解酵素を使用することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項 に記載の方法。
  9. 9.白色腐敗菌類ファネロカエテ・クリソスポリウム(Phanerochae techrysosporium)から得たリグニン分解酵素を使用することを 特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 10.ペクチナーゼおよび/またはヘミセルラーゼを使用することを特徴とする 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 11.リグニン分解有機体としてのファネロカエテ・クリソスポリウム(Pha nerochaetechrysosporium)を使用することを特徴とす る請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 12.pH値が2から5の間であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか 1項に記載の方法。
  13. 13.pH値が3であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載 の方法。
  14. 14.温度が20から60℃の間であることを特徴とする請求項1〜13のいず れか1項に記載の方法。
  15. 15.温度が40℃であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記 載の方法。
  16. 16.反応終了後に酵素を分離カラムに通し、そこで洗浄した後、再び反応プロ セスへ戻すことを特徴とする請求項1〜6又は12〜15のいずれか1項に記載 の方法。
  17. 17.分離カラムの中でアフィニティクロマトグラフィを用いて酵素の精製を行 うことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 18.アフィニティクロマトグラフィを、酵素固有のリガンド、特にフェノール 化合物を用いて行うことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 19.アフィニティクロマトグラフィを、蛋白質個有のリガンド、特にタンニン を用いて行うことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 20.次亜塩素酸ナトリウム、塩素、オゾン、O2、二酸化塩素のような慣用の 漂白剤を用いて追加的に漂白することを特徴とする請求項1〜19のいずれか1 項に記載の方法。
  21. 21.リグノセルロースを含む物質からのリグニンまたはその分解生成物の除去 および/または転移のための装置において、 a)反応器(1) b)微生物または酵素を添加するための装置(7)c)酸化剤、還元剤、塩また はフェノール化合物を添加するための装置(4) d)転化した原料、使用した酸化剤、還元剤、塩、フェノール化合物、酵素およ び微生物の排出装置(8)e)溶解した物質および溶解していない物質を分離す るための装置(3) f)リグニン分解反応のために酵素を再処理するアフイニティクロマトグラフィ のカラム(2) g)再処理した酵素を反応器に戻すための還流装置(5)を有する装置。
JP62506759A 1986-10-24 1987-10-24 リグニン含有原料からセルロースを製造する方法 Expired - Lifetime JPH0718108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863636208 DE3636208A1 (de) 1986-10-24 1986-10-24 Verfahren zur delignifizierung und bleichung von lignicellulosehaltigem bzw. ligninhaltigem material bzw. lignin durch enzymatische behandlung
DE3636208.5 1986-10-24
PCT/EP1987/000635 WO1988003190A1 (en) 1986-10-24 1987-10-24 Process for producing cellulose from lignin-containing raw materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500990A true JPH02500990A (ja) 1990-04-05
JPH0718108B2 JPH0718108B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=6312392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506759A Expired - Lifetime JPH0718108B2 (ja) 1986-10-24 1987-10-24 リグニン含有原料からセルロースを製造する方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0327576B1 (ja)
JP (1) JPH0718108B2 (ja)
AT (1) ATE86318T1 (ja)
AU (1) AU605215B2 (ja)
BR (1) BR8707844A (ja)
DE (2) DE3636208A1 (ja)
DK (1) DK170810B1 (ja)
FI (1) FI95289C (ja)
HU (2) HUT50894A (ja)
NO (1) NO175104C (ja)
WO (1) WO1988003190A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04240287A (ja) * 1991-01-21 1992-08-27 Kobe Steel Ltd パルプの漂白方法
JPH0726485A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nippon Paper Ind Co Ltd パルプの漂白方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA894239B (en) * 1988-06-08 1990-03-28 Int Paper Co Enzymatic delignification of lignocellulosic material
FI88316C (fi) * 1989-07-10 1993-04-26 Enso Gutzeit Oy Foerfarande foer blekning av cellulosamassa
EP0418201B1 (en) * 1989-09-12 1994-12-21 Sandoz Ltd. Bleaching wood pulp with enzymes
NZ235983A (en) * 1989-11-08 1993-01-27 Novo Nordisk As Process for hydrolysis of resins in lignocellulosic pulp using enzymes simultaneously with peroxy bleaching; ctmp fluff-pulp and absorbent articles produced therefrom
FI895501A (fi) * 1989-11-17 1991-05-18 Enso Gutzeit Oy Foerfarande foer tillverkning av massa.
FI92414B (fi) * 1989-11-27 1994-07-29 Enso Gutzeit Oy Menetelmä massan valmistamiseksi
FI85389C (fi) * 1989-12-12 1992-04-10 Enso Gutzeit Oy Foerfarande foer tillverkning av massa.
FI900544A (fi) * 1990-02-02 1991-08-03 Enso Gutzeit Oy Tutkimuskeskus Foerfarande foer tillverkning av massa.
DE4008893A1 (de) * 1990-03-20 1991-09-26 Call Hans Peter Verfahren zum enzymatischen bleichen von zellstoffen
DE4008894A1 (de) * 1990-03-20 1991-09-26 Call Hans Peter Verfahren zur altpapieraufbereitung mit enzymatischer druckfarbenentfernung
DK249990D0 (da) * 1990-10-17 1990-10-17 Novo Nordisk As Fremgangsmaade til enzymatisk pulpbehandling
EP0486125A1 (en) * 1990-11-13 1992-05-20 JAPAN PULP & PAPER RESEARCH INSTITUTE, INC. Lignocellulolytic composition, process of producing the same and use of the same
FI905954A (fi) * 1990-12-03 1992-06-04 Enso Gutzeit Oy Foerfarande foer blekning av cellulosamassa.
FI93230C (fi) * 1991-03-22 1995-03-10 Genencor Int Europ Menetelmä mekaanisen massan pihkavaikeuksien vähentämiseksi
AT400153B (de) * 1991-05-02 1995-10-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zum bleichen von xylan- und lignocellulosehältigen materialien
DE4137761A1 (de) * 1991-05-17 1992-11-19 Call Hans Peter Verfahren zur delignifizierung von lignocellulosehaltigem material, bleiche und behandlung von abwaessern mittels laccasen mit erweiteter wirksamkeit
FI914780A0 (fi) * 1991-10-10 1991-10-10 Valtion Teknillinen Foerfarande foer entsymatisk behandling av lignocellulosahaltiga material, i synnerhet cellulosamassor.
CA2115881C (en) * 1993-02-25 2000-05-23 Michael G. Paice Non-chlorine bleaching of kraft pulp
SE505980C2 (sv) * 1993-12-23 1997-10-27 Bim Kemi Ab Sätt att förhindra peroxidnedbrytande enzymer vid blekning med väteperoxid
AU1540797A (en) 1996-02-08 1997-08-28 Novo Nordisk A/S Process for increasing the charge on a lignocellulosic material, product obtainable by the process, and use of the product in the preparation of a lignocellulose-based product
DE19820947B4 (de) * 1997-05-12 2005-12-01 Call, Krimhild Enzymatisches Bleichsystem mit neuen enzymwirkungsverstärkenden Verbindungen zum Verändern, Abbau oder Bleichen von Lignin, ligninhaltigen Materialien oder Verändern oder Abbau von Kohle sowie Verfahren unter Verwendung des Bleichsystems
US6942754B2 (en) 1999-03-23 2005-09-13 Oji Paper Co., Ltd. Process for producing xylooligosaccharide from lignocellulose pulp
US6824646B2 (en) 1999-03-23 2004-11-30 Oji Paper Co., Ltd. Process for oxygen bleaching and enzyme treating lignocellulosic pulp with liquid treatment and recovery

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1262117B (de) * 1964-05-05 1968-02-29 Aschaffenburger Zellstoffwerke Verfahren zur Kontrolle der Bleiche mit Chlordioxyd
FR1524581A (fr) * 1966-05-25 1968-05-10 Solvay Procédé de réglage de la blancheur d'une pâte cellulosique traitée par le peroxyde d'hydrogène ou un produit similaire
CA1232850A (en) * 1985-01-17 1988-02-16 Albert D. Friesen Purification of superoxide dismutase

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04240287A (ja) * 1991-01-21 1992-08-27 Kobe Steel Ltd パルプの漂白方法
JPH0726485A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nippon Paper Ind Co Ltd パルプの漂白方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU605215B2 (en) 1991-01-10
DE3636208A1 (de) 1988-05-05
FI891909A0 (fi) 1989-04-21
EP0327576B1 (de) 1993-03-03
BR8707844A (pt) 1989-10-03
HUT50894A (en) 1990-03-28
HU202938B (en) 1991-04-29
AU8230387A (en) 1988-05-25
NO175104C (no) 1994-08-31
DE3784515D1 (de) 1993-04-08
EP0327576A1 (de) 1989-08-16
ATE86318T1 (de) 1993-03-15
FI891909A (fi) 1989-04-21
JPH0718108B2 (ja) 1995-03-01
DK344888A (da) 1988-06-23
WO1988003190A1 (en) 1988-05-05
NO882808L (no) 1988-06-24
DK170810B1 (da) 1996-01-22
NO175104B (no) 1994-05-24
FI95289C (fi) 1996-01-10
DK344888D0 (da) 1988-06-23
FI95289B (fi) 1995-09-29
NO882808D0 (no) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500990A (ja) リグニン含有原料からセルロースを製造する方法
Shoham et al. Delignification of wood pulp by a thermostable xylanase from Bacillus stearothermophilus strain T-6
CN100513680C (zh) 一种生物催解法制纸浆工艺
EP0496671B1 (fr) Traitement enzymatique d'une pâte ligno-cellulosique chimique
Paice et al. Peroxidase‐catalyzed color removal from bleach plant effluent
JPH02293486A (ja) パルプ漂白法
CN101929089A (zh) 一种湿式催化氧化清洁制浆工艺及实施工艺的设备
Kumar et al. Biotechnological applications of manganese peroxidases for sustainable management
US5203964A (en) Process for producing cellulose from lignin containing raw materials using an enzyme or microorganism while monitoring and maintaining the redox potential
JP2010136702A (ja) エタノールの製造方法
Mori et al. Improvement of saccharide yield from wood by simultaneous enzymatic delignification and saccharification using a ligninolytic enzyme and cellulase
JP2831048B2 (ja) パルプ漂白法
JPH05509362A (ja) ケミカルパルプの漂白方法
RU2515319C2 (ru) Способ переработки биомассы в целлюлозу и раствор низкомолекулярных продуктов окисления (варианты)
NO180388B (no) Fremgangsmåte for enzymatisk bleking av cellulose
Pallerla et al. Continuous decolorization and AOX reduction of bleach plant effluents by free and immobilized Trametes versicolor
JP2001303469A (ja) 漂白パルプの製造方法
JPH04240287A (ja) パルプの漂白方法
CN101381967B (zh) 一种清洁制纸浆工艺
JP2009124976A (ja) 蛍光染料分解剤
Lema et al. Clean biological bleaching processes in the pulp and paper industry
Dolphin et al. BLEACHING OF KRAFT PULPS
Huber et al. Measures for the prevention and elimination of AOX compounds in effluents from the cellulose industry
Mori et al. Improvement of saccharide yield from wood by simultaneous enzymatic delignification and
Georgieva et al. Application of Phanerochaete chrysosporium 1038-Enzyme Complex and Laccase in Biobleaching Flax Fibers