JPH0248419A - オキソ合成生成物の蒸留残渣からロジウムを分離・回収する方法 - Google Patents

オキソ合成生成物の蒸留残渣からロジウムを分離・回収する方法

Info

Publication number
JPH0248419A
JPH0248419A JP1167174A JP16717489A JPH0248419A JP H0248419 A JPH0248419 A JP H0248419A JP 1167174 A JP1167174 A JP 1167174A JP 16717489 A JP16717489 A JP 16717489A JP H0248419 A JPH0248419 A JP H0248419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
distillation residue
carbon monoxide
group
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1167174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725555B2 (ja
Inventor
Peter Lappe
ペーター・ラツペ
Ludger Bexten
ルートゲル・ベクステン
Dieter Kupies
デイーター・クピース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0248419A publication Critical patent/JPH0248419A/ja
Publication of JPH0725555B2 publication Critical patent/JPH0725555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J31/4038Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals
    • B01J31/4046Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals containing rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/20Carbonyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4053Regeneration or reactivation of catalysts containing metals with recovery of phosphorous catalyst system constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • C01G55/001Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/38Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
    • C22B3/381Phosphines, e.g. compounds with the formula PRnH3-n, with n = 0-3
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オキソ合成の反応混合物からロジウムを分離
・回収する改良方法に関する。
〔従来の技術〕
オレフィンの二重結合に対する一酸化炭素と水素の付加
によるアルデヒドおよびアルコールの製造(ヒドロホル
ミル化)は公知である。反応は、反応条件下にカルビニ
ルまたはヒダリドカルビニルを生成する周期4第8族の
金属またはその化合物によって接触される。従前は専ら
コバルト、bよびコバルト化合物が触媒として使用され
たが、今日では、ロジウムがコバルトよりも数倍高価で
あるにも拘らず、次第に多く触媒として使用される。こ
の場合、ロジウムは単独かまたは錯生成剤、たとえば有
機ホスフィンと組合せて使用される。触媒としてロジウ
ムを用いるオキソ合或は25〜sQ leaの反応圧を
必要とするが、ロジウム錯化合物を使用する場合には1
〜5 leaの圧力で十分である。
ロジウム触媒に関しては多くの場合に明瞭な利点が判明
している。該触媒は高い活性および選択性含有し、さら
に殊に合成の実@bよび反応器からの生成物の排出の点
で、製造装置の複雑でない運転が可能となる。最後に、
コバルト触媒に基づく古典的オキソ合或は、多くの場合
に既存の装置の使用下に僅かな投資でロジウム触媒に切
換えることができる。
しかし、ロジウムを付加的錯生成剤と共にまたはなしで
触媒として使用するか否かとは独立に、ロジウムを損失
なしでまたはほとんど損失なしに分離・回収するのは著
しく困難である。
反応終了後ロジウムは、場合によりさらに他の配位子を
含有しうるカル&ニル化合物として、ヒpロホルミル化
生成物中に溶解して存在する。
後処理のためにはオキソ粗生成物は通常数段階で放圧さ
れ、使用したロジウム触媒の1類により約1〜5 ()
 vPaである合成圧をまず約0.5〜2゜5 MPa
に減小させる。この場合、粗生成物中に溶解していた合
成がスが遊離する。引き続き、常圧に放圧することがで
きる。ロジウムの分離は、直接に粗生成物からまたは粗
生成物の蒸留残渣から行なわれる。先行ヒドロホルミル
化工程においてロジウムを付加的錯生成剤セして触媒と
して使用したときには、第1の方法がとられる。第2の
方法は、ロジウム触媒が一酸化炭素以外にさらに他の配
位子、たとえばホスフィンまたはホスファイトを錯結合
して含有する場合に適用される。この方法は、ヒドロホ
ルミル化は実際にロジウム単独で実施されるが、放圧後
の粗生成物にロジウムの安定化のために錯生成剤が添加
されているときにも利用することができる。原則的には
、貴金属は粗生成物中に僅か数ppmの濃度で存在し、
従ってそれの分離は極めて慎重な作業全必要とすること
を考慮しなければならない。ロジウムが、殊に配位子な
しに使用された場合、放圧の際に部分的に金属の形に変
るかまたは多核カルeニルを生成することにより付加的
困稚が生じうる。この場合、液状の有機相とロジウムま
たはロジウム化合物を含有する固相とからなる不均一系
が形成する。
オキソ粗生成物からロジウムを分離するには是つかの方
法が公知である。西ドイツ国特許出願公開第33474
06号の作業方法によれば、ロジウムは、オキソ粗生成
物から錯生成試薬で抽出することによって回収される。
望ましい態様によれば、錯生成剤として有機ホスフィン
のカルNヤシレートおよびスルホネートが使用される。
とくて望ましい錯生成試薬は、スルホン化トリフェニル
ホスフィン、たとえハトリフェニルホスフイン・トリス
ルホン酸の塩である。
ロジウムと、有機ホスフィンのスルホネートまたはカル
ボキシレートから形成される錯化合物は水溶性である。
それに応じて、ロジウムはオキソ粗生成物、つまり有機
相から置換ホスフィンの水溶液で抽出することができる
。ロジウム含有水相は、有機生成物混合物から簡単なデ
カンテーションによって分離できる。循環誘導によって
、錯生成剤の溶液中に高XAロジウム濃度を達成するこ
とができる。
有機相からのロジウムの抽出および水相への移行を促進
するためおよび完全次ものにするために、西rイッ国特
許出願公開第3411034号によれば、錯生成剤の水
溶液に溶解助剤が添加される。その作用は殊に、双方の
液相間の界面の物理的性質を変えることである。これに
よって、生成物相への水性抽出剤の移行および生成物相
からのロジウムの錯生成剤水相への移行が促進され、抽
出が簡単になり、装置の費用が減少する。
ロジウムの抽出は、水相中の溶解助剤の濃度か高いほど
、ますます完全になる。しかしその看は、これが抽出剤
の水溶液を負荷してその安従って、西ドイツ国特許出願
公開第3443474号の方法は、錯生成剤としてスル
ホン化トリフェニルホスフィンの第四アンモニウム塩ヲ
使用する。しかし、これらの塩の製造は非常に費用がか
かり、従って抽出工程の経済性はもはや与えられて贋な
い。
オキソ粗生成物の蒸留残渣からロジウムを分離するため
にも種々の方法が公知である。
ヨーロッパ特許出閣公開第0015379号の方法によ
れば、オキソ合成において使用されるロジウム・配位子
触qXヲ、アルデヒドの存在位子金補充した後、再び触
媒として使用することができる。この作業法の適用は、
原音の際に生じる残渣を分離しないことによって制限さ
れている。
米国特許第4400547号の対象は、触媒として未変
性ロジウムの存在でのヒドロホルミル化法である。オキ
ソ粗生成物にトリフェニルホスフィンのようなリン配位
子を添加した後にアルデヒドを蒸留する。引続き、蒸留
残渣を酸素で処理して、錯化合物から配位子を再び脱離
し、ロジウムを活性形で回収する。蒸留残渣とロジウム
との完全な分離はこの作業法によっては不可能である。
高沸点のヒドロホルミル化残渣からのロジウムのような
貴金属の分離は、米国特許第3547964号明細書に
記載されている。このためには、残渣をl酸、硝酸また
は硫酸のような酸の存在で過酸化水素で処理する。過酸
化水素の高い価格のためおよびそれの問題のある取扱い
のため、この方法の工業的適用は制限されてhる。
西ドイツ国特許第2448005号によれば、ロジウム
含有蒸留残渣をまず酸および過酸化物で処理する。その
後、過剰の過酸化物を加熱により分解し、触媒金属含有
水溶液を、水溶性有機溶剤の存在でハロビン化水素酸ま
たはハローン化アルカリ、ならびに第三ホスフィンと一
酸化炭素または一酸化炭素脱離化合物と反応させる。こ
の作業法は、同様に上述した欠点を有する過酸化物の使
用および耐ハロrン性材料の使用を必要とする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、オキソ合成の反応混合物の蒸留から得られる残
渣からロジウムをできるだけ簡単かつ完全に回収するこ
とのできる方法を開発する課題が生じた。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は本発明によれば、オキソ合成生成物の蒸留残
渣からロジウム分離・回収する方法によって解決され、
この方法は蒸留残渣をまず酸化剤で処理し、その後一酸
化炭素または一酸化炭素脱離化合物の存在で、ロジウム
と水溶性錯化合物を生成する試薬の水溶液と反応させる
蒸留残渣なる概念は、なかんずく炭化水素を含有する初
留ならびにアルデヒドおよびアルコールの留出後に残留
する、ヒドロキシル化生成物の高沸点分を表わす。この
ものは、主としてアルデヒげ相互の縮合反応およびアル
デヒドとアルコールとの反応の生成物からなる。さらに
、蒸留残渣は触媒作用を有するロジウム、ならびに配位
子としてロジウムと錯結合下に反応する化合物を含有す
る。かかる配位子は、たとえばトリフェニルホスフィン
のような有機ホスフィンである。このものは初めからヒ
ドロホルミル化混合物中に含有されているか、またはヒ
ドロホルミル化反応の終結後で蒸留前に、反応混合物に
添加される。その課題はこの場合には、ロジウム化合物
を熱負荷に対し安定にして、不溶性ロジウム化合物およ
び金属ロジウムの分離全阻止することである。
本発明によれば、蒸留残渣を酸化剤で処理する。酸化剤
としては、殊に酸素または酸素含有がス、とくに空気が
適当である。そのほかに、他の酸化剤も使用できる。た
とえば過酸化水素および過酸化ナトリウムのような過酸
化水素生成化合物、さらには次亜塩素酸塩および過マン
がン酸塩が有利であることが立証されている。
酸化は20〜200°01殊に50〜150℃、とくに
80〜120°0で行なわれる。圧力の適用は必要でな
いが、反応時間短縮のためにはしばしば宅ましい。0.
1〜5 MPaの圧力が有利であることが立証されてい
る。酸化がスを適当な装置によって蒸留残渣中にできる
だけ微細に分配することも同様に推奨される。反応時間
は選択した条件に依存する。反応時間は不連続的作業法
では0.1〜10時間、とくに2〜5時間である。
酸化に、ロジウムと錯体を生成する化合物の水溶液によ
る蒸留残渣の処理が続く。
錯生成剤としては本発明によれば、適用した温度条件下
にロジウムと、一酸化炭素よりも安定な錯体を生じるよ
うな化合物が選択される。
この場合、錯生成試薬のロジウムと反応する傾向が大き
いほど、ロジウムの分離はますます完全であることが言
える。さらに、錯化合物が水に可溶であるが、有機溶媒
には不溶であることも要求される。
ロジウムに対する錯生成剤としては、貴金属と配位化合
物を形成しうるリン原子、つまり遊離電子対を有するリ
ン原子を含有するリン化合物が望ましい。これらの化合
物のうちでは、殊に有機ホスフィンのスルホネートおよ
びカルボキシレートが適当であり、これらは一般式:で
示される化合物であり、式中Arl、 Ar2Ar’は
それぞれフェニル基またはナフチル基を表わし、yl 
、 y2 、 y3はそれぞれC原子数1〜4の直鎖ま
たは分枝アルキル基、C原子数1〜4の直鎖または分枝
アルコキシ基、ハロク9ン原子、OH−、CN−、NO
2−またけRlR”N−基を表わし R1およびR2は
それぞれC原子数1〜4の直鎖または分枝アルキル基を
表わし;XlX2 、 X3はそれぞれカルボキシレー
ト基(Coo”−)および/またはスルホネート基(S
OH)基であリ、m、+ R21R5は同じかまたは異
なる0〜3・の整数であり、数  、  1mの少なく
とm1m 2   s も1つは1に等しいかこれよりも太きく p nl。
R2、R3は同じかまたは異なる0〜5の整数である。
上述したカルギキシレートないしはスルホネートは、カ
チオンとしてアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イ
オン、亜鉛イオン、アンモニウムイオンまたは一般式:
 N(R3R’R5R6)+で示される第四アンモニウ
ムイオンを含有し、式中R3、R4、R5、R6はそれ
ぞれ炭素原子数1〜4の直鎖または分枝アルキル基を表
わす。
本発明方法の望ましい態様によれば、錯生成試薬として
上記一般式Ar1. Ar2. Ar’がそれぞれフェ
ニル基を表わし XI 、 X2 、 X3がそれぞれ
スルホネート基を表わし、m工+ R2* msがそれ
ぞれ数Oまたは1を表わし、ml 、 R2。
R3の和が1,2または6である化合物が使用される。
本発明によれば酸化蒸留残渣の錯生成剤による処理は、
一酸化炭素または一酸化炭素脱離化合物の存在で行なわ
れる。蒸留残渣中のロジウム1グラム原子につき少なく
とも100モル、と<17c300〜1000モルの一
酸化炭素ないしは相当量の一酸化炭素脱離化合物が使用
される。反応は50〜160℃、とくに90〜150℃
の@度で、普通は10〜4〇四a1とくに20〜3 Q
 lv[Paの圧力で行なわれる。処理時間、つまり錯
生成剤の水溶液を用いる有機相からのロジウムの抽出が
終了する時間は、0.1〜10時間、殊に0.5〜2時
間である。
一酸化炭素は綿棒な形で使用することができるが、不活
性がス、たとえば合成がスとの混合物として使用するこ
ともできる。
反応条件下に一酸化炭素を生成する化合物としては、と
くに水溶液としてのホルムアルデヒドがとくに適当であ
る。ホルムアルデヒド水溶液の使用は、無加圧で作業し
うるという利点を有する。
反応の終了後、放冷し、有機相と水相とを互いに分離す
る。反7U合物に不活性溶媒、たとえばドルオールまた
はキジロールのような炭化水素の添加により、相分離を
改善しうる0分離した有機相から、水洗浄によってなす
残存するロジウムtを得ることができる。
本発明方法は、エチレンと末端位および中間位で分枝し
たオレフィン、たとえば1−ヘプテン、ジインブチレン
、トリーおよびテトラプロピレンまたはダイマー・戸ル
なる名称で市場に存在するCBオレフィンの混合物との
ヒドロホルミル化の反応残渣からロジウム金分離・回収
するためにとくに有利に適用される。もちろん、本方法
は非分枝の、末端位および中間位オレフィンのヒドロホ
ルミル化にも適用することができ、この場合一般にロジ
ウムの絶対的S度は低いところに存在する。
ロジウムを高濃度で含有する水相は、直接かまたは精製
し、濃縮して再び触媒溶液として使用することができる
。また、ロジウムを水に難溶または不溶性化合物として
、たとえば2−エチルヘキサン酸ロジウムとして分離し
、引キ続き使用することを可能である。
次の実施例において本発明を詳述するが、もちろん本発
明をこれらの特殊な実権例に制限することを意図するも
のではない。
略語TPPTSないしは’I’PPDSは、トリフェニ
ルホスフィントリスルホネートないしはトリフェニルホ
スフィンジスルホネートを表わす。
〔実施例〕
例  1 1tのがラス製オートクレーブに、628ppmのロジ
ウム含f’に有する1−へブテンヒドロホルミル化から
の蒸留残i200.9を装入する。内温27〜30℃で
、撹拌しながら約0.4MPaの圧力t−調節する。そ
の後、約30分内に100℃に加熱し、この時間の間空
気120tをオートクレーブ内容物に通す。さらに空気
1401100℃で1時間反応溶液に通す。
その後、室温に冷却し、反応器内容物に、TPPT32
3.7重量幅および’rP’PD34.88重isを含
有する’rPPT8水溶液50gならびに3Z壬のホヤ
マリン50gを加える。引き続き、反応混合物を116
〜122°Cで1時間攪拌する。
80°Cに冷却した後ドルオール50.!il&加え、
5分間攪拌する。その後相を分離し、有機相をもう一度
水509で抽出する。有機相(257g)は々かロジウ
ム9 pprnを含有し、これは96.5俤のロジウム
分離率に一致する。
例  2 例1に記載したように、1−ヘプテンのヒドロホルミル
化の蒸留残渣200gを?!気で処理する。その後、T
PPTS溶液(’I’PP’rS 23.7寡量’11
− jびTPPDS 4.881A廿% ) 509 
′fr、加え、反応混合物を@度120℃、合成がス圧
25MPaで1時間攪拌する。冷却し、ドルオール18
0gを加え、相分離後に、残留する有機相を水50g宛
で2回洗浄する。有機相(379g)はなおロジウム5
 ppmを含有し、これは98.6係のロジウム分離率
に一致する。
例  6 例1におけるよりに、ただしホルマリンの添加を中止し
て実権する。有機残!(249g)はロジウム23.7
 ppmを含有し、これは91憾のロジウム分m率に一
致する。
例  4 例1におけるように、ただしロジウム含量148ppm
k有する1−オクテンヒドロホルミル化の蒸留残gIを
使用して実権する。有機残渣(258g)はなおロジウ
ム4.9 ppmを含有し、これは95.7 %のロジ
ウム分ta率に一致する。
例  5 例2におけるように、ただしロジウム含量148 pp
m f有する1−オクテンヒドロホルミル化の截留残査
を使用して実施する。有機残渣C5779)はなおロジ
ウム肌s ppmを含有し、これは99%のロジウム分
離率に一致する。
例  6 例5におけるように、ただしロジウム含量148 pp
mを有する1−オクテンヒドロホルミル化の蒸留残渣を
使用して実施する。有機残渣<247g)はロジウムな
お1 lppmを含有し、これは90.8 %のロジウ
ム分#I率に一致する。
IC

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オキソ合成生成物の蒸留残渣をまず酸化剤と反応さ
    せ、その後一酸化炭素または一酸化炭素脱離化合物の存
    在で、ロジウムと水溶性錯化合物を生成する試薬の水溶
    液と反応させることを特徴とするオキソ合成の蒸留残渣
    からロジウムを分離・回収する方法。 2、蒸留残渣を酸素または酸素含有ガスで処理する、請
    求項1記載の方法。 3、蒸留残渣の酸化剤による処理を20〜200℃で行
    なう、請求項1または2記載の方法。 4、酸化剤による処理を0.1〜5MPaの圧力で行な
    う、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 5、錯生成試薬として一般式; ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Ar^1、Ar^2、Ar^3はそれぞれフエニ
    ル基またはナフチル基を表わし、Y^1、Y^2、Y^
    3はそれぞれC原子数1〜4の直鎖または分枝アルキル
    基、C原子数1〜4の直鎖または分枝アルコキシ基、ハ
    ロゲン原子、OH−、CN−、NO_2−またはR^1
    R^2N−基を表わし、R^1およびR^2はそれぞれ
    C原子数1〜4の直鎖または分枝アルキル基を表わし;
    X^1、X^2、X^3はそれぞれカルボキシレート基
    (COO^−−)およ/またはスルホネート基(SO^
    −_3−)でありm_1、m_2、m_3は同じかまた
    は異なる0〜3の整数であり、数m_1、m_2、m_
    3の少なくとも1つは1に等しいかこれよりも大きく;
    n_1、n_2、n_3は同じかまたは異なる0〜5の
    整数である〕で示される有機ホスフィンを使用すること
    を特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記載の
    方法。 6、Ar^1、Ar^2、Ar^3がそれぞれフエニル
    基を表わし、X^1、X^2、X^3がそれぞれスルホ
    ネート基を表わし、m_1、m_2、m_3がそれぞれ
    0または1の数を表わし、m_1、m_2、m_3の和
    は1、2または3である、請求項5記載。 方法。 7、酸化剤で処理した蒸留残渣を一酸化炭素および水溶
    性の錯化合物生成試薬と50〜160℃および10〜4
    MPaの圧力で反応させる、請求項1から6までのいず
    れか1項記載の方法。 8、酸化した蒸留残渣を、一酸化炭素脱離化合物として
    のホルムアルデヒドおよび水溶性の錯化合物生成試薬に
    より50〜160℃で処理する、請求項1から7までの
    いずれか1項記載の方法。 9、ホルムアルデヒドを水溶液として使用する、請求項
    8記載の方法。
JP1167174A 1988-06-30 1989-06-30 オキソ合成生成物の蒸留残渣からロジウムを分離・回収する方法 Expired - Lifetime JPH0725555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3822037.7 1988-06-30
DE3822037A DE3822037A1 (de) 1988-06-30 1988-06-30 Verfahren zur abtrennung und wiedergewinnung von rhodium aus den produkten der oxosynthese

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248419A true JPH0248419A (ja) 1990-02-19
JPH0725555B2 JPH0725555B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=6357590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167174A Expired - Lifetime JPH0725555B2 (ja) 1988-06-30 1989-06-30 オキソ合成生成物の蒸留残渣からロジウムを分離・回収する方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0348833B1 (ja)
JP (1) JPH0725555B2 (ja)
KR (1) KR910009582B1 (ja)
AT (1) ATE79096T1 (ja)
AU (1) AU614634B2 (ja)
DE (2) DE3822037A1 (ja)
ES (1) ES2035447T3 (ja)
HU (1) HU202453B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521434A (ja) * 2000-02-04 2003-07-15 セラニーズ・ケミカルズ・ヨーロッパ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング オキソ合成の反応生成物からロジウムを回収する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3934824A1 (de) * 1989-10-19 1991-04-25 Hoechst Ag Verfahren zur wiedergewinnung von rhodium aus den rueckstaenden der destillation von produkten der oxosynthese
DE4025074A1 (de) * 1990-08-08 1992-02-13 Hoechst Ag Verfahren zur wiedergewinnung von rhodium aus den rueckstaenden der destillation von produkten der oxosynthese
DE4135049A1 (de) * 1991-10-24 1993-05-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt, De Verfahren zur rueckgewinnung von rhodium aus den reaktionsprodukten der oxosynthese
DE4228724A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-03 Hoechst Ag Verfahren zur Wiedergewinnung von Rhodium aus den Destillationsrückständen von Produkten der Oxosynthese
KR0134494B1 (ko) * 1993-10-20 1998-04-20 성재갑 하이드리도카르보닐트리스(트리오가노포스포러스)로듐의 제조방법
FR2765215B1 (fr) * 1997-06-27 1999-08-27 Rhodia Chimie Sa Procede de decoloration d'un produit, notamment d'une huile silicone, comprenant des residus catalytiques colores
KR20010100200A (ko) * 2000-03-15 2001-11-14 김충경 필기용 지워지는 수성잉크

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163388A (ja) * 1974-10-09 1976-06-01 Basf Ag

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547964A (en) * 1968-07-24 1970-12-15 Union Oil Co Group viii noble metal catalyst recovery
US4196096A (en) * 1979-02-12 1980-04-01 Eastman Kodak Company Process for regeneration of rhodium hydroformylation catalysts
JPS5850234B2 (ja) * 1980-10-23 1983-11-09 三菱化学株式会社 第8族貴金属固体錯体の取得方法
US4400547A (en) * 1981-04-10 1983-08-23 Eastman Kodak Company Hydroformylation process utilizing an unmodified rhodium catalyst and the stabilization and regeneration thereof
DE3347406A1 (de) * 1983-12-29 1985-07-11 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur abtrennung und wiedergewinnung von rhodium aus den produkten der oxosynthese
DE3411034A1 (de) * 1984-03-26 1985-09-26 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur rueckgewinnung von rhodium aus reaktionsprodukten der oxosynthese
DE3443474A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur rueckgewinnung von rhodium aus reaktionsprodukten der oxosynthese

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163388A (ja) * 1974-10-09 1976-06-01 Basf Ag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521434A (ja) * 2000-02-04 2003-07-15 セラニーズ・ケミカルズ・ヨーロッパ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング オキソ合成の反応生成物からロジウムを回収する方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUT50729A (en) 1990-03-28
EP0348833A2 (de) 1990-01-03
KR900000298A (ko) 1990-01-30
AU3716789A (en) 1990-01-04
AU614634B2 (en) 1991-09-05
ES2035447T3 (es) 1993-04-16
KR910009582B1 (ko) 1991-11-21
HU202453B (en) 1991-03-28
ATE79096T1 (de) 1992-08-15
EP0348833B1 (de) 1992-08-05
EP0348833A3 (en) 1990-07-04
JPH0725555B2 (ja) 1995-03-22
DE3822037A1 (de) 1990-01-04
DE58901976D1 (de) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carlsen et al. A greatly improved procedure for ruthenium tetroxide catalyzed oxidations of organic compounds
US4113754A (en) Isolation and regeneration of rhodium-containing catalysts from distillation residues of hydroformylation reactions
JPS6289639A (ja) アルデヒドの製造法
JPS6322046A (ja) アルデヒドの製造方法
JPS611633A (ja) アルデヒドの製造方法
JPH0248419A (ja) オキソ合成生成物の蒸留残渣からロジウムを分離・回収する方法
PL149283B1 (en) Method of recovering rhodium from oxo-synthesis reaction products
JPH01125393A (ja) ロジウム錯化合物含有水溶液からロジウムを回収する方法
CA1337098C (en) Process for recovering rhodium
JPH06126194A (ja) オキソ合成の生成物の蒸留残留物からロジウムを回収する方法
US5294415A (en) Process for the separation and recovery of rhodium from the products of the oxo synthesis
KR930002233B1 (ko) 옥소 합성(OXO Synthesis)후 증류 잔존물로부터의 로듐 회수 공법
KR100756205B1 (ko) 옥소 합성의 반응 생성물로부터 로듐을 회수하는 방법
JP2003521434A5 (ja)
TWI402103B (zh) 從含銠錯合物之水溶液回收銠之方法
TW210962B (ja)
JPH04230642A (ja) オキソ合成の生成物の蒸留残留物からのロジウムの回収方法
JP2588374B2 (ja) ヒドリドカルボニルトリス(トリオガノホスホラス)ロジウム化合物の製造方法
AU610675B2 (en) Process for the recovery of rhodium from aqueous solutions containing rhodium complex compounds
JPH06182232A (ja) オキソ合成の生成物の蒸留残留物からロジウムを回収する方法
JPS58201743A (ja) 1,9−ノナンジア−ルを製造する方法
JP4122534B2 (ja) カルボニル化反応液から第viii族金属を回収する方法
JP3796842B2 (ja) カルボニル化反応液から第viii族金属を回収する方法
JPH10324525A (ja) ロジウム錯体溶液の調製方法
JPS621960B2 (ja)