JPH0247745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247745B2
JPH0247745B2 JP58005204A JP520483A JPH0247745B2 JP H0247745 B2 JPH0247745 B2 JP H0247745B2 JP 58005204 A JP58005204 A JP 58005204A JP 520483 A JP520483 A JP 520483A JP H0247745 B2 JPH0247745 B2 JP H0247745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
angle
color tone
light
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58005204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59129874A (ja
Inventor
Shinji Kita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58005204A priority Critical patent/JPS59129874A/ja
Publication of JPS59129874A publication Critical patent/JPS59129874A/ja
Publication of JPH0247745B2 publication Critical patent/JPH0247745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シアン・マゼンタ・イエローの現像
材を有し、感光体を複数回転させて各現像材で三
色現像するカラー複写機におけるコピーの色調を
調整する装置に関するものである。
カラー複写機におけるコピーの色調は、原稿を
忠実に再現するのみならず、使用者の好みに合せ
た色調とすることが好ましい。
つまり、カラー複写機の色調再現性は使用者の
好みに合せて調整できるようにすることが好まし
い。
しかし、従来のカラー複写機の色調再現性は一
定となり、コピーの色調を使用者の好みに合せた
色調に調整できない。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は、色調再現性を使用者によつて簡
単に調整できるようにして、コピーの色調を使用
者の好みに合せて調整できるようにしたカラー複
写機の色調調整装置を提供することである。
すなわち、本願に係るカラー複写機の色調調整
装置は、シアン、マゼンタ及びイエローの少なく
とも3色により現像するようにしたカラー複写機
において、色調再現性操作部9と、光像を横切る
位置に設けられて、通過する光像に対する角度に
よつて分光透過率が変化する各色に対する複数の
干渉フイルター15,16,17と、前記色調再
現性操作部9の設定値に応じて前記干渉フイルタ
ー15,16,17の通過する光像に対する角度
を調節する調節手段とを具備することを特徴とす
るものであり、 それによつて、色調再現性操作部9を操作して
設定値を変更することで、干渉フイルター15,
16,17の通過する光像に対する角度を調節し
て、光量のみならず分光特性も同時に変えて色調
再現性を調整できるから、使用者の好みに応じた
色調再現を容易に行うことができる。
以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図はカラー複写機の概略説明図であり、複
写機本体1内に設けた感光体2の周囲には、帯電
器3・露光器4・現像器5・バイアス転写ロール
6・クリーニング装置7等が順次配設され、現像
器5内にはシアン現像材C・イエロー現像剤Y・
マゼンタ現像材Mが設けてある。そして、感光体
2の表面を帯電器3で一様に帯電させ、原稿の光
像を露光器4内の緑フイルタを通し感光体2に露
光し、感光体2上の電位パターン(潜像)を現像
器5内のマゼンタ現像材Mにより可視像に現像す
る。
この可視像をバイアス転写ロール6に巻きつけ
た用紙に転写する。
一方、感光体2の表面はクリーニング装置7に
より清掃され、前述のプロセスを青フイルター
(イエロー現像材)、赤フイルター(シアン現像
材)について繰り返す。
以上のステツプで、マゼンタ・イエロー・シア
ン現像材で現像された可視像がバイアス転写ロー
ル6に巻きつけた用紙に転写された後に、用紙が
バイアス転写ロール6から剥離され、定着器8に
送られて定着されてカラーコピーとする。
第1図において、複写機本体1には色調再現性
調整操作部9が、外部から使用者によつて操作し
易いように設置してある。
前記露光部4は第2図に示すように構成してあ
る。
つまり、複写機本体1に設けた原稿設置台10
と対向してリフレクター11で覆われた光源(つ
まり、スリツト露光タイプの光源)12が設けら
れ、原稿13を照射し、その反射光路(つまり、
原稿13からの光像)14は感光体2に照射露光
される。
前記光像14を横切る位置に緑フイルター1
5・青フイルター16・赤フイルター17がバド
ル状に設置され、ステッピングモータ18により
回転自在に構成されて、任意のフイルター15,
16,17を光像14を横切る位置に、光像14
と成す角度αを変更して設置できるようにしてあ
る。
前記各フイルター15,16,17は多層膜干
渉フイルターであり、光像14に対する角度αに
よつて、第3図で示される15a,15′a,1
6a,16′a,17a,17′aのように分光透
過率が変化する。
その時の光像14に対する角度(傾斜角度)と
カツトオフ波長の関数関係は第4図に示すように
なる。
以上の様であるから、各フイルター15,1
6,17の光像14に対する角度αを変化するこ
とによつて、感光体2に照射される光量,光質が
異なるから、シアン,イエロー,マゼンタ現像材
で現像した可視像の濃度を調整できる。つまり、
カラー複写機の色調再現性を調整できるから、コ
ピーの色調を調整できる。
前記色調再現性調整操作部9は第5図に示すよ
うに、赤,青,黄濃度調整レバ20,21,22
を備え、使用者に好みに合せて濃側,薄側に操作
できるように構成してある。
該濃度調整レバ20,21,22の位置は、第
6図に示すように演算回路部23で電圧に変換さ
れ、その後にA/D変換器24でA/D変換され
演算部(マイコン)25に送られて演算されてス
テツピングパルスモータ18に駆動パルスPを出
力し、各フイルタ15,16,17の光像14と
の角度を、濃度調整レバ20,21,22の位置
に合致した角度とするように動作制御する。
次に、色調を調整する動作を説明する。
まず、第5図に示される濃度調整レバ20,2
1,22を使用者が好みの色調となるように変更
操作する。
これにより、設定された濃度調整レバ20,2
1,22の位置によつて、第6図に示される演算
回路によりステツピングモータ18が駆動し、第
2図に示す露光部4のパドル状フイルター15,
16,17の位置が決定される。
この時、パドル状のフイルター15,16,1
7の光像14に対する角度αが変化し、フイルタ
ーの分光透過率が第3図15a,16a,17a
→15′a,16′a,17′aのように変化する。
これにより、フイルター通過後の光質に対する
感光体2の実効光量が変化し、感光体上の電位が
変化する。
その結果、現像される各色のトナー濃度が変化
し、コピーでの色調再現性が変化する。
例えば、赤色濃度調整レバ20を中央部、青色
濃度調整レバ21を薄側端部、黄色濃度調整レバ
22を濃側端部にそれぞれ設定した場合には、こ
れらの濃度調整レバ20,21,22の設定位置
は、第6図に示される予じめ設定された演算テー
ブル25aにより演算され、ステツピングモータ
18の回転角を決定する。
この時、各フイルター15,16,17の停止
位置は次のように定められる。
赤色濃度調整レバ20が中央部であるから、緑
フイルタ15は光像に対して90度の位置に停止す
るように設定され、その結果、フイルター分光透
過率は第3図15aのようになり、長波長側カツ
トオフ波長は600mmとなる。
青色濃度調整レバ21が薄側端部,黄色濃度調
整レバ22が濃側端部であるから、赤フイルタ1
7,青フイルタ16が第4図に示されるように、
予じめ決られた光像に対する角度α゜の位置に停止
するように設定され、第3図の16b,17bの
分光透過率特性をもつ事になり、第4図に示すよ
うにカツトオフ波長が短波長側にずれる。
以上の様に、各フイルター15,16,17の
分光特性が決定された結果、感光体2上の実効光
量は次のようになる。
緑フイルター15に対しては、光像に対する角
度αが90膣であるために、従来のカラープロセス
と同等の感材面実効光量となる。
これに対し、赤フイルター17,青フイルター
16は光像に対して傾斜をもつて設置されるた
め、カツトオフ波長が短波長側にそれぞれずれ
て、90度で設置される場合と比べ、感光体面実効
光量は、赤フイルター17の通過光に対しては増
加し、赤フイルター16通過光に対しては減少す
ることになる。
このために、三色トナー現像の際の感光体表面
電位と現像量は次のようになる。
マゼンタ現像材による現像の際は、緑フイルタ
ー15による感光体表面実効光量が従来の場合と
変わらないため、感光体表面電位もマゼンタ現像
材による現像量も従来の場合と同等となる。
これに対し、シアン現像材による現像の際は、
赤フイルタ17による実効光量が従来の場合に比
べて増加するために、感光体表面電位が低下し、
シアン現像材による現像量が減少する。
また、イエロー現像材による現像の際は、青フ
イルター16による実効光量が従来の場合に比べ
て減るため、感光体表面電位が上昇してイエロー
現像材による現像量が増加する。
これにより、黄色が強く,青色が弱い色調のコ
ピーが得られる。
なお、図示の実施例によれば、ステツピングモ
ータ18により各フイルター15,16,17を
駆動するので、フイルター15,16,17の設
定位値精度が高いと共に、フイルター15,1
6,17は多層膜干渉フイルターを用いているた
めに、ゼラチンフイルター等に対し温湿度による
影響を受けにくくなる。
本発明は以上の様になり、色調再現性操作部9
を操作して設定値を変更することで、干渉フイル
ター15,16,17の通過する光像に対する角
度を調節して、光量のみならず分光特性も同時に
変えて色調再現性を調整できる。
したがつて、使用者の好みに応じた色調再現を
容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はカラー
複写機の概略説明図、第2図は露光部の説明図、
第3図はフイルターの光路に対する角度による分
光透過率の劣化を示す表図、第4図はフイルター
の光路に対する角度とカツトオフ波長関係を示す
表図、第5図は色調再現性調整操作部の平面図、
第6図は演算回路図である。9は色調再現性調整
操作部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シアン、マゼンタ及びイエローの少なくとも
    3色により現像するようにしたカラー複写機にお
    いて、色調再現性操作部9と、光像を横切る位置
    に設けられて、通過する光像に対する角度によつ
    て分光透過率が変化する各色に対する複数の干渉
    フイルター15,16,17と、 前記色調再現性操作部9の設定値に応じて前記
    干渉フイルター15,16,17の通過する光像
    に対する角度を調節する調節手段とを具備するこ
    とを特徴とするカラー複写機の色調調整装置。
JP58005204A 1983-01-18 1983-01-18 カラ−複写機の色調調整装置 Granted JPS59129874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005204A JPS59129874A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 カラ−複写機の色調調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005204A JPS59129874A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 カラ−複写機の色調調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129874A JPS59129874A (ja) 1984-07-26
JPH0247745B2 true JPH0247745B2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=11604661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005204A Granted JPS59129874A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 カラ−複写機の色調調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129874A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3586965T2 (de) * 1984-10-22 1993-04-29 Konishiroku Photo Ind Verfahren und vorrichtung zur bildung mehrfarbiger bilder.
JPS61262761A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Canon Inc 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153962A (en) * 1979-05-19 1980-12-01 Ricoh Co Ltd Exposure adjusting method of color copying machine
JPS57142660A (en) * 1981-02-28 1982-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multicolor recording apparatus
JPS58100141A (ja) * 1981-12-10 1983-06-14 Ricoh Co Ltd カラ−電子写真法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153962A (en) * 1979-05-19 1980-12-01 Ricoh Co Ltd Exposure adjusting method of color copying machine
JPS57142660A (en) * 1981-02-28 1982-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multicolor recording apparatus
JPS58100141A (ja) * 1981-12-10 1983-06-14 Ricoh Co Ltd カラ−電子写真法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59129874A (ja) 1984-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0550745B2 (ja)
US4518246A (en) Apparatus and method for forming multicolor electrophotographic images
JPH0247745B2 (ja)
JPS6080865A (ja) カラ−複写機
US5019873A (en) Color tone adjustable image recording apparatus
JPH02109066A (ja) 複写装置
JPS6321670A (ja) 静電転写型記録装置
JPS6129503B2 (ja)
JPS57104156A (en) Image forming device
JPS6337375B2 (ja)
JPH0456946A (ja) 画像形成装置の光量制御方法
JPS5950461A (ja) カラ−電子複写装置
JPS6023843A (ja) 原稿露光装置
JPH0212273A (ja) 多色画像形成装置
JPS617804A (ja) 色分解用ストライプフイルタの製作方法
JPS60214375A (ja) カラ−複写装置
JPH01118866A (ja) 色調調整装置
JPH0377968A (ja) 電子写真陰画プリントへの注釈記入方法及び装置
JPH022144B2 (ja)
JPH02248972A (ja) カラー画像形成装置
JPH041556Y2 (ja)
JPS62293274A (ja) 電子写真複写機
JPS59126552A (ja) カラ−電子複写機における色調再現性補正装置
JPS60254062A (ja) 複写装置
JPS6227767A (ja) 複写機の画質調整装置