JPH0247535B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247535B2
JPH0247535B2 JP59171967A JP17196784A JPH0247535B2 JP H0247535 B2 JPH0247535 B2 JP H0247535B2 JP 59171967 A JP59171967 A JP 59171967A JP 17196784 A JP17196784 A JP 17196784A JP H0247535 B2 JPH0247535 B2 JP H0247535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alloy
hydrogen storage
zrmn
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59171967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6152336A (ja
Inventor
Koji Gamo
Yoshio Moriwaki
Nobuyuki Yanagihara
Tsutomu Iwaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59171967A priority Critical patent/JPS6152336A/ja
Publication of JPS6152336A publication Critical patent/JPS6152336A/ja
Publication of JPH0247535B2 publication Critical patent/JPH0247535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、化学的に活性で、種々の反応原料と
して利用価値の高い水素を、大量に、迅速に、効
率よく吸蔵し、吸蔵した水素を可逆的に効率よく
放出しうる水素貯蔵、蓄熱、冷暖房用の水素吸蔵
合金に関し、特に100℃以上の高い温度領域にお
いて特性が優れたものである。 従来例の構成とその問題点 従来のボンベ方式や、液体水素方式に代つて、
水素を安全に、コンパクトに貯蔵しうる方法とし
て、金属水素化物を使つた方式が注目されてい
る。例えば、LaNi5、TiFe、TiMn1.5およびこれ
らを基合金として多元系合金などである。これら
は、水素ボンベ代替品としての用途を指向してい
るから、室温での反応速度、水素吸蔵能などの水
素貯蔵特性は比較的優れている。しかしながら、
昨今、蓄熱や冷暖房用媒体として、金属水素化物
が注目され、この用途より評価したとき、前記従
来公知のものは、約100℃以上の高温域において、
特に水素吸蔵圧と放出圧のヒステリシス性能およ
び水素吸蔵圧(および放出圧)のプラトー性能が
劣つており、実用化の際、経済性、操作性などの
点で問題であつた。 この問題点を第1図によつて説明する。第1図
は、金属水素化物の水素平衡圧と水素化物組成と
の関係を示す等温線(以降P−C−T特性とい
う)であり、実線が理想的な水素吸蔵合金の特
性、破線が従来のものの特性を示している。図
中、Hが従来のもののP−C−T特性のヒステリ
シス性能が、Sがプラトー性能を評価する値であ
り、これらは実線のように共に小さい程望まし
い。その理由は、少しの圧力変化で、合金中の保
有水素量を大きく変化させることが出来るからで
ある。 発明の目的 本発明は、前記従来の水素吸蔵合金が有してい
た高温度(約100℃以上)での水素貯蔵特性にお
けるヒステリシス性能、およびプラトー性能の問
題点を改善すると共に、高温度域において、水素
吸蔵量が大きく、水素吸蔵と放出反応の速度が速
い水素吸蔵合金を提供することを目的とする。 発明の構成 本発明は、水素吸蔵量の大きいZr(最大吸蔵
量:ZrH2、約260ml/g)と、安価で、比較的活
性なMnとを主成分とした一般式ZrMn〓-xMxで示
され、α=1.6〜3.0、x=0.1〜1.5、かつMが
Mg、Ca、Zn、Si、Hf、Sn、LaおよびCeよりな
る群から選ばれた少なくとも1種の元素からなる
ものである。 上に示したMnの組成割合に関するαの値、
Mnに対する金属Mの置換割合を示すxの値、お
よびMの種類とその構成は、水素吸蔵合金の特性
に主たる影響を及ぼす有効合金相(C14型結晶構
造を有するラーバス相)の均質性、単一相性、お
よび結晶格子定数から決定される。その詳細を以
下の実施例と共に説明する。 実施例の説明 本発明の水素吸蔵合金の製造は、アルゴンアー
ク溶解などの直接的溶解法により容易に行なわれ
る。得られた合金塊は、比較的もろく、機械的に
容易に粉砕され、その一部を合金相の解析用、残
部を水素化特性測定用とした。水素化手順は、機
械的に粉砕した合金粒約30gを、例えばステンレ
ス鋼製の密閉可能な反応容器内に収納し、内部を
数10分間、真空に排気後、高温(例えば200℃)
で、直接この合金粒と、気体の水素とを数気圧か
ら数10気圧の圧力で接触させた。反応容器内の合
金粒は水素を導入後、数分間で水素を吸蔵しはじ
め、数10分後には飽和に達した。その後可逆的に
合金内部の水素を大気圧に放出させた。以上の水
素吸蔵と放出反応を約10回行なつてから、各種合
金のP−C−T特性を測定した。その結果、物理
的、化学的分析法による有効合金相(C14型ラー
バス相)の存在割合とP−C−T特性とからMと
してMg、Ca、Zn、Si、Hf、Sn、La、Ceおよび
これらの合金が水素吸蔵合金として優れていた。
次表にα=2.0、x=0.5の場合の本発明の実施例
の一部の特性を示す。なお、反応温度は200℃で
あり、P−C−T特性におけるプラトー性能、お
よびヒステリシス性能は、相対的に符号で評価し
た。
【表】 次に、α値の範囲について述べる。Zr−Mn2
元系合金の状態図はまだ完全なものが得られてい
ないが、今までにかなり詳細に調べられている。
それらのなかから、R.P.Elliottによつて調べられ
たものを第2図に示す。この図によれば、ラーバ
ス相のC14型構造を有する金属間化合物ZrMn2
が、固一液線のピークである約1340℃付近に示さ
れている。このZrMn2は、かなり安定な合金相で
あり、Zr量がZrMn2組成から多少ずれても、C14
型ラーバス相を有するZrMn2相は形成される。第
2図および試料のX線解析より、ZrMn1.6(38.46
原子%)〜ZrMn3(25原子%)の範囲内であれば、
多少の不均質相は混在するものの、母相は実質的
にC14型のラーバス相となることがわかつた。し
かも都合の良いことにZr量の割合の減少に比例
して、ほぼ直線的に、水素解離平衡圧は上昇し、
本合金系ではα=1.6〜3.0であれば、Zr量によつ
て、所望の平衡圧を有する合金を、任意に設計し
うる。 なお、好ましくは、α=1.9〜2.1であり、この
範囲では、P−C−T特性のプラトー域の平坦性
が極めて良好で、有効水素移動量も多い。 次に、x値の範囲についてのべる。本発明の合
金においては、MnのM元素の置換割合が大きく
なればなるほど、結晶格子定数a、cが減少し、
その結果、一定温度で吸蔵水素量は減少する。ま
た、置換割合xが小さすぎると、水素吸蔵圧と放
出圧とのヒステリシス幅が小さくならない。特に
100℃以上の高温において、金属水素化物の水素
化と脱水素化の反応熱を利用する用途には、有効
水素移動量が大きくすることが大切であり、この
量が、熱利用効率と、システムの大きさ、および
合金使用量を決定する。従つて、P−C−T特性
のヒステリシス幅を小さくし、吸蔵水素量を大き
くして、実質的に、有効水素移動量が実用的な
(吸蔵水素原子の変化量)/(ZrMn〓-xMx)=1.5
以上を得るためにはx=0.1〜1.5の範囲でなけれ
ばならない。 本発明合金の代表例として、ZrMn1.5Zn0.5水素
化物の250℃におけるP−C−T特性を第3図に、
またZrMn1.5La0.5水素化物の205℃におけるP−
C−T特性を第4図に示す。第3図、第4図から
も明らかなように、高温において、従来の室温タ
イプの水素吸蔵合金では得られなかつた水素平衡
圧のプラトー性能とヒステリシス性能を有してお
り、また水素吸蔵量および反応速度も従来の合金
系と同等以上であつた。 発明の効果 以上のべたように、本発明の水素吸蔵合金は、
100℃以上の高温においても、水素吸蔵量が多く、
P−C−T特性のプラトー性能やヒステリシス性
能も良好であるから、有効水素移動量が大きく、
そのため、同等性能を得るために必要な合金量が
少なくてよい。しかも、短時間で、効率よく水素
吸蔵、水素放出反応を行なうことが可能である。
従つて、特に、金属水素化物ヒートポンプ、蓄熱
材、温度センサー等の熱応用装置には、最適の水
素吸蔵合金である。
【図面の簡単な説明】
第1図は水素吸蔵合金の性能を評価するための
水素化物のP(水素平衡圧)−C(水素化物組成)−
T(温度)特性を示す模式図、第2図はZr−Mn2
元合金状態図、第3図は本発明の一実施例である
ZrMn1.5Cr0.5水素化物のP−C−T特性を示す
図、第4図は本発明の他の実施例であるZrMn1.5
Ni0.5水素化物のP−C−T特性を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式ZrMn〓-xMxで示され、α=1.6〜3.0、
    x=0.1〜1.5であり、かつMがMg、Ca、Zn、Si、
    Hf、Sn、La及びCeよりなる群から選ばれた少な
    くとも1種の元素であることを特徴とする水素吸
    蔵合金。 2 α=1.9〜2.1である特許請求の範囲第1項記
    載の水素吸蔵合金。
JP59171967A 1984-08-18 1984-08-18 水素吸蔵合金 Granted JPS6152336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171967A JPS6152336A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 水素吸蔵合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171967A JPS6152336A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 水素吸蔵合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6152336A JPS6152336A (ja) 1986-03-15
JPH0247535B2 true JPH0247535B2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=15933074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171967A Granted JPS6152336A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 水素吸蔵合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152336A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276945A (ja) * 1985-06-03 1986-12-06 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd ジルコニウム系水素吸蔵合金
JPS63286547A (ja) * 1987-05-18 1988-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金
JPH01108341A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金
JPH0196347A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金
JPH02179837A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵合金の製造法および電極
JPH02107740A (ja) * 1988-10-18 1990-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金
JPH02209447A (ja) * 1989-02-07 1990-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677355A (en) * 1980-12-01 1981-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Metallic material for storing hydrogen
JPS5693846A (en) * 1979-12-14 1981-07-29 Agency Of Ind Science & Technol Alloy for hydrogen occlusion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693846A (en) * 1979-12-14 1981-07-29 Agency Of Ind Science & Technol Alloy for hydrogen occlusion
JPS5677355A (en) * 1980-12-01 1981-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Metallic material for storing hydrogen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6152336A (ja) 1986-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nakamura et al. Hydriding properties and crystal structure of NaCl-type mono-hydrides formed from Ti–V–Mn BCC solid solutions
US4556551A (en) Hydrogen storage materials of zirconium-chromium-iron and titanium alloys characterized by ZrCr2 stoichiometry
JP2935806B2 (ja) 水素貯蔵材料
JPH0247535B2 (ja)
US4412982A (en) Zirconium-titanium-manganese-iron alloy characterized by ZrMn2 stoichiometry
Bououdina et al. Improved kinetics by the multiphase alloys prepared from Laves phases and LaNi5
US4358432A (en) Material for hydrogen absorption and desorption
US4421718A (en) Alloy for occlusion of hydrogen
JPS5938293B2 (ja) チタン−クロム−バナジウム系水素吸蔵用合金
US5100615A (en) Alloys of Ti-Cr-Cu for occluding hydrogen
US4489050A (en) Method of preparing a hydrogen-absorbing alloy
JPS5848481B2 (ja) 水素貯蔵用材料
US5028389A (en) Hydrogen storage materials of Zr-Ti-Cr-Fe
JPS619544A (ja) チタン系水素吸蔵用合金
JPS60131942A (ja) 超化学量合金の水素貯蔵材料
JPS6372851A (ja) ジルコニウム系水素吸蔵用合金
JPS6310215B2 (ja)
JPH0375618B2 (ja)
JPS5841334B2 (ja) 4元系水素吸蔵用合金
JP2935972B2 (ja) 水素および水素同位体吸蔵合金
JP3746808B2 (ja) 水素貯蔵材料
JPS58217655A (ja) 水素吸蔵用多元系合金
JPH0557345B2 (ja)
JP3338176B2 (ja) 水素貯蔵材料
JPS5822534B2 (ja) 水素貯蔵用金属材料