JPS619544A - チタン系水素吸蔵用合金 - Google Patents

チタン系水素吸蔵用合金

Info

Publication number
JPS619544A
JPS619544A JP59129990A JP12999084A JPS619544A JP S619544 A JPS619544 A JP S619544A JP 59129990 A JP59129990 A JP 59129990A JP 12999084 A JP12999084 A JP 12999084A JP S619544 A JPS619544 A JP S619544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alloy
pressure
hydrogen storage
alloys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59129990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039175B2 (ja
Inventor
Yasuaki Osumi
大角 泰章
Keiji Tamura
田村 敬二
Hiroshi Yoshida
裕志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP59129990A priority Critical patent/JPS619544A/ja
Publication of JPS619544A publication Critical patent/JPS619544A/ja
Publication of JPH039175B2 publication Critical patent/JPH039175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は水素吸蔵用合金に関し、特に本発明はチタン系
水素吸蔵用合金に関するものである。
(従来技術) 水素は資源的には豊富な元素であシ、これを燃焼させて
も水が生成されるため生態系のバランスは崩されず、貯
蔵、輸送が容易であるなどの理由から将来クリーンエネ
ルギーシステムにおける2次エネルギーの主体になるも
のとみられている。
しかし水素は常11において気体であり、かつ液化温度
は極めて低いので、これを貯蔵する技術の開発が従来大
きな課題になっている。上記課題を解決する一つの方式
として水素を金属水素化物の形で貯蔵する方式が注目さ
れている。この方式によれば、150気圧の市販水素ボ
ンベの2割以下の容積、あるいは液体水素の8割以下の
容積で同重量の水素を貯蔵することができるばかりでな
く、安全性、取扱い易さの点で極めて優れているからで
ある。
さて水素を金属水素化物の形で吸収し、次に放出するに
適した材料が水素吸蔵用合金であり、かかる合金に水素
を吸蔵させ、次にこれらの合金から水素を放出させる際
の金属水素化物の生成あるいは分解反応に伴う反応熱の
発生または吸収を利用して蓄熱装置、ヒートポンプ、熱
エネルギー・機械エネルギー変換装置などの広範な応用
システムの開発が期待されている。
ところで水素吸蔵材料に要求される性質は1)安価であ
り、資源やに豊富であること。
2) 水素吸蔵量が大きいこと。
3) 使用温度において好適な水素吸蔵・放出平衡圧を
具有し、吸蔵圧と放出圧との差であるヒステリシスが小
さいこと。
4)水素吸蔵・放出反応が可逆的であり、その速度が大
きいこと。
などが挙げられる。
ところでチタン系水素吸蔵用合金の中で水素吸蔵・放出
特性ならびにコストの面から実用に最も供せられるに近
い合金として、常温乃至Zoo C近辺の温度領域では
TiFeが、また常温乃至200 C近辺の温度領域で
はTiFe 1−2cOtなどのCIICL型立方晶型
金方晶合金ているが、これらの合金はいずれも活性化す
なわち合金の表面にある酸化膜、吸着ガス、付着水分な
どの水素化を抑制する物質を除去するために高湿、高圧
を必要とし、水素吸蔵・放出速度が遅く、また水素純度
の影響を受は易く、ヒステリシスも大きいという欠点が
ある。例えばTiFe合金にあっては水素吸蔵圧が40
Cにおいて約15気圧であるが、水素放出圧は約7気圧
であシ、ヒステリシスは約8気圧と極めて大きい。
よって水素の好適な吸蔵あるいは放出条件を満足するた
めには大きな温度差の間を加熱または冷却するか、もし
くは大きな圧力差の間を加圧筐たは減圧しなければなら
ない。従って具有の水素貯蔵能力および水素化反応熱を
有効に活用することができないという欠点がちシ、実用
には問題が残っていた。
本発明者らの1人はチタン系水素吸蔵用合金について多
年研究しており、特開昭59−9145号により新規な
チタン系水素吸蔵用合金を提案した。
前記特開昭59−9145号記載の発明合金は一般式が
T1Co1−xAyBz で示されるチタン系水素吸蔵
用合金−t’lJ)、式中Aはht、 Cr’、 Cu
、 Fe、 Mn またはNi%BはNb 、 Mo 
、 V、 Zrまたは希土類元素を示し、x=0.01
〜o、5.  y−0,01〜0.5.  z≦0.2
゜1.0≦(1−x+y十z)≦1.2である。 前記
合金は活性化が容易であシ、水素化物の形態で多量の水
素を吸蔵でき、またヒステリシス殖小さくわずかの加熱
で容易かつ速やかに水素を放出するという特性を有する
合金である。
(発明の目的) 本発明は前記の合金の有する特性をさらに向上させた合
金を提供することを目的とするものであり、特許請求の
範囲記載の合金を提供することによって前記目的を達成
することができる。
(発明の構成) 本発明の合金は、示性式が原子数組成でTi工+kFe
□−2CoLAm で示されることを特徴とするチタン
多元系水素吸蔵用合金であり、式中入はZr、Nb、V
、希土類元素のなかから選ばれるいずれか少なくとも1
種の元素であり、k≦0.3.  Z≦1.0.m≦0
.1であり、t=o、5〜0.99なるときk>mであ
る。
本発明者らは、本発明者らの1人が先に発明した前記合
金中のTiの含有量をさらに増加させて水素吸蔵用合金
の特性変化の推移を研究したところ、全く予期に反して
水素有効吸蔵量、水素吸蔵・放出速度が大幅に急上昇し
、ヒステリシスが小さくなることを新規に知見して本発
明を完成した。
本発明の合金において、kが0.3より大き−と熱力学
的に不均化が生起し易く、高温にならないと解離しない
TiH2が生成するため水素吸蔵・放出量が少なくなり
、プラトー(種々の温度における平衡水素圧と水素原子
数/合金原子数の比との関係を示す図すなわち前記関係
の等温線図において前記比が変化しても平衡水素圧が余
り変化しない比較的平坦な部分をプラトーと呼称されて
いる。)の傾斜が大きくなるのでkは0.3以下にする
必要がある。またmは0.1よシ大きいと水素吸蔵量が
減少し、さらに水素吸蔵・放出等温曲線におけるプラト
ーが2段状になる傾向が現われるので、mは0.1以下
にする必要がある。
ところで、本発明合金と前記特開昭59−9145号記
載の発明合金とが成分組成的に重複していないことを以
下に説明する。
なお、前記先行発明合金の示性式はTiの原子数比は1
として示されているので、本発明合金と比較し易いよう
に、本発明合金にあってもTiの原子数比を1として示
し、以下の如く対比した。
本発明合金の示性式は Til+kFe□−4CotAm  ・・・・・・・・
・・・・・・・ (1)であり、前記式(1)において
各水性成分組成をl十にで割ると下記式(2)の如くに
なる。
ところで、 1−tt   m    l+m x+k    t+k    l+k      l+
にとなり、m (kであることから 1+m −(1・・・・・・・・・・・・・・・・・甲・・・・
 +311+に となる。
一方前記特開昭59−9145号記載の発明合金はその
示性式は式(4)の通りである。
T1Co□−xA、B2  ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ (41ここでx−0,01
〜0.5.y−0,01〜0.5.z≦0.2゜1.0
≦((1−X )+y十z )≦1.2である。
ところで、上記先行合金においてAはFeとなることが
あり得る。また本発明合金のAと上記先行合金のBとは
同一元素よシなることがあシ得るので、本発明合金のN
と上記先行合金のBを仮りに同一とする。また、Fe、
Coの含有量について。
両合金において重複範囲を有する。
さて、上記先行合金においては下記式(5)の条件が満
されねばならない。
1.0≦〔(!−x)+y+z)≦1.2・・・・・・
・・・(5)一方、本発明合金においては前記の通りt
=0.5〜0.99 (上記先行合金においてはx =
 0゜01〜0.5. y −0,01〜0.5)なる
とき、の条件があることから、本発明合金と前記先行合
金とは成分組成上全く重複していないことが判る。
次に本発明合金の製造方法について述べる。
本発明合金を製造するには従来知られているチタン多元
系水素吸蔵用合金の製造方法によることができるが、ア
ーク溶融法によることが最も好適である。次にアーク溶
融法による本発明合金の製造方法を述べると、Ti 、
 Fe、 Coおよび金属Aの元素をそれぞれ秤量して
混合した後、任意の形状にプレス成形し、この成形体を
アーク溶融炉に装入して不活性雰囲気下で加熱溶融し、
炉内で凝固させて室温1で冷却した後炉外に取出す。こ
の取出した合金を均質にするためこの合金を、真空にす
ることのできる容器内に装入し1O−2Torr以下の
高真空雰囲気中で1000〜1100 C,8hr以上
炉中に保持した後、水中に投入して冷却するか、真空容
器を炉外に取出し放冷する。その後、合金の表面積を拡
大して水素吸蔵能力を高めるため、破砕して粒状にする
次に本発明を実施例について説明する。
実施例1 市販のTi 、 Fe、 Co、 Zrを適量秤量し、
これを高真空アーク溶融炉の銅製ルツボ内に装入し、炉
内を99.99%Ar雰囲気とした後、約2000 C
に加熱溶融して約40iの下記原子数組成のボタン状合
金塊4種をそれぞれ製造した。
Ti 1.o FeO,5Coo、s zrO,05T
i 1.I FeO,5Co(1,5Zr0.05Ti
 1.2 Feo、s COo、5 zro、05TI
□、a Feo、s Coo、5 ZrO,05各ボタ
ン状試料をそれぞれ石英管内に装入し、ロータリーポン
プを用いて10  Torrの真空下で加熱炉内で11
’OOC、8時間保持した後、試料を常温の水中に投入
して急冷する均質熱処理を施した。
その後−100メツシユに粉砕した。
合金の活性化ならびに水素の吸蔵・放出量の測定方法を
第1図に示す原理図について説明する。
ステンレス製水素吸蔵・放出反応器10には前記粉砕し
た15?の水素吸蔵用合金試料12が収納されており、
前記反応器10はパルプ14を経てリプ−バー16に連
結されている。リゾ−バー16はパルプ18を軽て水素
ボンベ20に、またパルプ22を経てロータリ一式真空
ポンプ24に連結されている。パルプ14とリゾ−バー
16との間にロードセル26.デジタル圧力指示計28
が配設されてぃる。
反応器10を真空ポンプ24に接続して10−”Tor
rの真空下120Cで脱気した。次に反応器lOを常温
水で冷却しながら純度99.999%、圧力40気圧の
水素を器内に導入して水素の吸蔵を開始させた。
水素の吸蔵が略終了した後再び120Cで真空脱気した
後、常温水で冷却しながら水素加圧する操作を活性化が
完了するまで繰返した。
次に水素吸蔵・放出量を以下の如く測定した。
反応器10を120Cに保持した後真空ポンプ24を運
転し、パルプ14.22を開いてリザーバー16と反応
器10内を真空にした後、パルプ14.22を閉じる。
パルプ18を開いてリザーバー16に数気圧の水素を導
入し、パルプ18を閉じ、その圧力pt1と雰囲気温度
T1’に、を測:定する。次いでパルプ14を開き、リ
ザーバー・16内の水素を反応器lOへ導入し、試料が
水素を吸蔵して平衡圧になったときの圧力p0□を測定
する。パルプ14を閉じパルプ18を開いてリザーバー
16内の水素圧を数気圧増加させパルプ18を閉じ、そ
の圧力pt、と雰囲気温度T2を測定する。バルブエ4
を開いて反応191Gに新たな水素を導入し、試料がさ
らに水素を吸蔵して平衡圧になったときの圧力pesを
測定する。
この操作をPtn”は繰返し回数)がおよそ40気圧に
々るまで繰返す。n回目の水素吸蔵量は次の要領で算出
される。
圧力p9体積V、水素ガスの絶対湯度T、水素ガスのそ
ル数M、気体定数R1理想気体から実在水素ガスへの補
正係数2(圧力、WA度の関数)とすると  pv−M
ZRT の関係がある。これを利用してn回目のリザーバーの水
素圧Ptn、p□と反応器の水素圧p。(n−□)。
penおよびそれぞれの測定時の雰囲気温度Tn。
T(n+□)、反応器の温度Tr(393°K)からn
回目の吸蔵水素量を求めることができる。
リザーバー16 K ptnの圧力を導入した状態で反
応器14 (内部空間容積Vl)とりザーバ−16(内
容積Vx )の中にある水素ガスMn七ルは式(6)と
なる。
次にパルプ14を開き、合金試料12が新たに水素ΔM
nモル(H2分子換算)吸蔵して平衡圧Penに達した
とき、上記Mnモルの水素量は反応器10とリザーバー
16の中で式(7)の通りに存在している。
従って、n回目に合金試料12に吸蔵された水素量6M
モルは式(6) 、 (7)を等しいとおいて、式(8
)の通り計算される。
式(8)を用いて各回の水素吸蔵量を算出し、水素平衡
圧と合金の水素吸蔵量との関係を得ることができる。
水素の放出量の測定はりザーバ−16と反応器10がほ
ぼ40気圧の平衡水素圧になった時から開始する。パル
プ14を閉じ、パルプ22を開きりデーバー46内の水
素圧を数気圧減圧してパルプ22を閉じる。圧力と雰囲
気温度を測定する。次いでパルプ14を開き反応器10
内の水素をリザーバー16に導入し、合゛金試料ルに吸
蔵された水素を一部放出させ平衡になった圧力を測定す
る。この操作を反応器10が真空になるまで繰返す。水
素放出量の算出は上記吸蔵の場合の算出方法に準する。
水素放出における水素平衡圧と合金の水素放出量との関
係を得ることができる。
このようにして等温における平衡水素圧カー組成の関係
を求めて、その結果を第1表に示す。同表中試料A7は
公知組成材料(特開昭59−9145号記載の発明合金
)であり、この試料に対応する本発明材料は試料41,
2.3である。また1例として試料A1の平衡水素圧−
組成等混線を第2図に示す。
第1表よシ本発明合金である試料ド1〜3は比較材の試
料A7に比べ、次のことか判明した。
1)  kが増加(Tiが増加)するに従い水素吸蔵速
度が大幅に増加してゆく。
2)水素有効吸蔵量はTi量の増加により大きくなり、
kが0,1近傍で最大となる。
3)ヒステリシスはに≦・0.2の範囲で同等か小さく
なる。
4)プラトーの傾斜はに=0.1の場合に若干小さくな
る。
5)活性化は比較材も含めていずれも2回の操作で完了
し、容易である。
6)平衡水素解離圧は若干大気圧に近づく。
7)%にkが0.1の近傍では比較材に比べ水素放出終
了時の合金の水素固溶残量が少なくてζ有効水素吸蔵量
、ヒステリシス、水素吸蔵速度が大幅に改善されプラト
ーの傾斜も小さい極めて優秀な材料であることが判った
上記結果の再現性な調べる実験を行なったが、その結果
は同一であった。
実施例2 市販のTi量 Fe、CoとNb、La、Vを適量秤取
し、実施例1と同じ方法でTj 1.I FeO,5C
oo、5 Ao、o5 (AはNb、La、Vの1種)
の合金を3種溶成した。このようにして得たボタン状試
料をロータリーポンプによp 10−”Torrの真空
下で1iooc、  s時間保持後、常温の水中に投入
して急冷する均質熱処理を施し、次いで一100メツシ
ュに粉砕して活性化を行なった。
但し活性化操作中の脱気は10−”Torr+ 120
 Cで行なった。次に120Cにおける水素吸蔵・放出
量を実施例1と同じ方法で測定し、等温における平衡水
素圧−組成の関係を求めた。これらの結果を第1表の試
料A4〜6に示す。また1例として試料A5の平衡水素
圧−組成等混線を第3図に示す。
第1表より本発明合金は比較材に比べ次のことが判明し
た。
1 )  Nb 、 La 、 Vをそれぞれ添加した
合金はいずれも水素吸蔵速度が大幅に増加する。
2)有効水素吸蔵量はLa、Vを添加した合金の場合に
大きくなる。
3)ヒステリシスはLaを添加した合金の場合に極めて
小さくなる。Nbを添加した合金では比較材と略同等で
ある。
4)プラトーの傾斜はいずれの合金の場合も比較材にく
らべて若干大きくなる。
5)活性化は比較材も含めていずれも2回の操作で完了
し、容易である。
6)平衡水素解離圧は若干大気圧に近づく。
このように本発明合金の試料JIL4〜6も公知材料で
ある比較材に比べ、水素吸蔵用合金として優秀な性質を
有することが判った。
(本発明の効果) 本発明合金は上述の緒特性を有することから、本発明合
金を使用することにより下記の如き効果を挙げることが
できる。
1)活性化は200C以下の真空脱気、常温で30気圧
の水素加圧により容易に行うことができる。
2)水素吸蔵・放出特性の内、平衡水素解離圧は添加元
素の組成、常温〜200Cの範囲内で温度によって異な
るが、数気圧〜10気圧の範囲にあるので取扱い易い。
3)水素吸蔵・放出速度は従来合金に比べkが大きくな
るに従い大きくなり、水素貯蔵用の外、特にヒートポン
プ、蓄熱などのシステム応用に非常に効率よく使用でき
る。
4)水素有効吸蔵量は従来合金に比べ多い。
5)ヒステリシスは従来合金に比べ同等以下であり、k
 = 0.1近傍でZr、Laの添加では特に小さくな
る。
6)プラトーの傾斜は1以下であシ、ヒートポンプ用エ
ネルギー変換材料としての適否を判断する基準にも合格
している。
7)水素吸蔵と放出を何回繰返しても合金自体の劣化は
実質的に認められない。
8)酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガスなどの不純ガスに
よる影響が殆んどない。
9)1例としてTi 1.I Feo、5 Co□、5
 zro、05は公知材料である比較材のTi 1.O
Fe□、5 Coo、s Zro、osに比べ水素有効
吸蔵量は2O4増、水素吸蔵速度は38チ増、ヒステリ
シスは24チ減となる。
本発明のチタン系水素吸蔵用合金は、以上の通シ水素吸
蔵用材料として要求される諸性能を全て具備しており、
特に水素有効吸蔵量、水素吸蔵・放出速度またはヒステ
リシスは従来の水素吸蔵用合金に比べて大幅に改善され
ている。この合金は活性化が極めて容易で大量の水素を
密度高く吸蔵し得、且つ水素の吸蔵・放出反応が完全に
可逆的に行われるなど、従来合金に比べ数々の特長を有
する。
なお、本発明合金において、Feが0.5〜1.0未満
の合金は100C〜200C近傍の使用において極めて
優れた特性を発揮し、またFeが0.3以下の合金は常
温〜100 C近傍の使用において極めて優れた特性を
発揮する。従って、常温での水素輸送。
貯蔵用などには勿論、太陽熱、産業廃熱を利用するヒー
トポンプ、蓄熱などの高温システム応用分野への用途な
どにも卓越した効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明合金の活性化並びに水素吸蔵・放出量の
測定方法の説明図、第2,3図はそれぞれ本発明合金に
ついての実施例における平衡水素圧−組成についての等
温線図である。 10・・・反応□器、12・・・水素吸蔵用合金試料、
14・・・パルプ、16・・・リサーバー、18・・・
パルプ、20・・・水素ボンベ、22・・・パルプ、2
4・・・ロータリ一式真空ポンプ、26・・・ロードセ
ル、28・・・デジタル式圧力指示計。 特許出願人 日本冶金工業株式会社 代 理 人 弁理士  村  1) 政  治同   
弁理士  秦  野  拓  也第2図 H/M(IJ+数比)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子数組成で示性式がTi_1_+_kFe_1_
    −_lCo_lA_mで示されることを特徴とするチタ
    ン系水素吸蔵用合金〔但し式中Aはジルコニウム、ニオ
    ブ、バナジウム、希土類元素のなかから選ばれるいずれ
    か少なくとも1種の元素を示し、k≦0.3、l<1.
    0、m≦0.1であり、l=0.5〜0.99なるとき
    k>mである〕。 2、k<0.2である特許請求の範囲第1項記載の合金
JP59129990A 1984-06-26 1984-06-26 チタン系水素吸蔵用合金 Granted JPS619544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129990A JPS619544A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 チタン系水素吸蔵用合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129990A JPS619544A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 チタン系水素吸蔵用合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619544A true JPS619544A (ja) 1986-01-17
JPH039175B2 JPH039175B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=15023423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129990A Granted JPS619544A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 チタン系水素吸蔵用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619544A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124545A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Nippon Steel Corp 水素吸蔵用金属材料
JPS6317962A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Asahi Glass Co Ltd 半導体用樹脂組成物
JPH01252862A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房器
JPH01310262A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房機
JP2007056313A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Japan Steel Works Ltd:The 水素透過合金

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836661A (ja) * 1981-08-31 1983-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 4相電界カ−テン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836661A (ja) * 1981-08-31 1983-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 4相電界カ−テン装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124545A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Nippon Steel Corp 水素吸蔵用金属材料
JPS6256939B2 (ja) * 1984-11-21 1987-11-27 Nippon Steel Corp
JPS6317962A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Asahi Glass Co Ltd 半導体用樹脂組成物
JPH01252862A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房器
JPH01310262A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房機
JP2007056313A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Japan Steel Works Ltd:The 水素透過合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039175B2 (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4160014A (en) Hydrogen storage material
US4370163A (en) Hydrogen storage alloy and process for making same
JPS633019B2 (ja)
JP2935806B2 (ja) 水素貯蔵材料
JPS619544A (ja) チタン系水素吸蔵用合金
JPS6310215B2 (ja)
JPH0242893B2 (ja)
JPS6158545B2 (ja)
JPS5848481B2 (ja) 水素貯蔵用材料
JPH0247535B2 (ja)
US4421718A (en) Alloy for occlusion of hydrogen
US5028389A (en) Hydrogen storage materials of Zr-Ti-Cr-Fe
US4406874A (en) ZrMn2 -Type alloy partially substituted with cerium/praseodymium/neodymium and characterized by AB2 stoichiometry
US4349527A (en) Iron-titanium-niobium alloy
Bennett et al. Investigation of hydriding processes in low-temperature/low-pressure metal hydrides
JPH0477061B2 (ja)
JPH04337045A (ja) 水素貯蔵用材料
JPS5841334B2 (ja) 4元系水素吸蔵用合金
JP3746808B2 (ja) 水素貯蔵材料
JP2935972B2 (ja) 水素および水素同位体吸蔵合金
JPS6227534A (ja) ジルコニウム系水素吸蔵用合金
JPS5841333B2 (ja) 水素の吸蔵用合金
JPS597772B2 (ja) チタン多元系水素吸蔵用合金
JPH0693366A (ja) 水素吸蔵用合金
JPS61276945A (ja) ジルコニウム系水素吸蔵合金