JPH0246327A - 電磁クラッチ - Google Patents

電磁クラッチ

Info

Publication number
JPH0246327A
JPH0246327A JP63195352A JP19535288A JPH0246327A JP H0246327 A JPH0246327 A JP H0246327A JP 63195352 A JP63195352 A JP 63195352A JP 19535288 A JP19535288 A JP 19535288A JP H0246327 A JPH0246327 A JP H0246327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
armature
yoke
coil
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63195352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678771B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nakamura
博明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP63195352A priority Critical patent/JPH0678771B2/ja
Priority to US07/403,124 priority patent/US5038905A/en
Publication of JPH0246327A publication Critical patent/JPH0246327A/ja
Publication of JPH0678771B2 publication Critical patent/JPH0678771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D2027/008Details relating to the magnetic circuit, or to the shape of the clutch parts to achieve a certain magnetic path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、製造容易かつ薄型の電磁クラッチに関し、
特に、0Alfl器に使用して好適なものである。
「従来の技術」 電磁クラッチは、自動化、省力化の面からOA(オフィ
スオートメーノヨン)機器、FA(ファクトリオートメ
ーノヨン)機器など各種機器に広く使用されている。
従来、この種の電磁クラッチとしては、第5図に示、1
゛構成のらのがa在する。この図において、符号1は電
磁クラッチを示す。この電磁クラッチlにおいて、ロー
タノヤフト2は樹脂成型加工により一体に形成されてい
る。上記ロータノヤフト2は機器の出力軸を嵌入固定す
るため、中空円筒状になっている。上記ロータシャフト
2の外周面には側断面の形状が浅いコの字型をした環状
のロータ3が嵌入固定されている。このロータ3には、
2つの磁極部、すなわち、内周磁極部3aおよび外周磁
極部3bが設けられている。これら両磁極部3a、3b
は貫通溝3cによって、互いに、隔てられている。また
、上記ロータ3の左方には断面が深いコの字型をした環
状のヨーク4がロータシャフト2に嵌入され、相互に回
転自在になっている。そして、ロータシャフト2とヨー
ク4との間の滑りを円滑にするため、環状の薄い軸受け
5゜5が介挿されている。上記ヨーク4にはコイル6が
巻回されており、ヨーク4の一端部には回り止め7が取
付は固定されている。この回り止め7はヨーク4とロー
タシャフト2とのつれ回りを防止するものであり、電磁
クラッチlを組込んだ機4のフレームなどに支持される
。また、上記ロータ3と若干の空隙を隔てて環状のアー
マチュア8が対向配置されており、このアーマチュア8
が円板状のバネプレート9を介してギアIOに取付固定
されている。このギア10はロータ3の内周磁極3aと
若干の空隙を隔てて対向配置されており、ロータシャフ
ト2に回動自在に嵌入されている。
そして、上記ギア10は止め輪11によりロータシャフ
ト2から離脱しないようになっている。
このような構成において、ギア10に図示せぬ原動機か
ら回転力が伝達されると、このギア10と共にアーマチ
ュア8が回転する。この時、コイル6に通電すると、ヨ
ーク4が励磁され、ヨーク4−ロータ3の内周磁極部3
a−アーマチュア8→ロータ3の外周磁極部3b−ヨー
ク4の経路で磁路Φ(第5図鎖線)が形成される。(上
記の磁路が形成されるのは、貫通溝3cを設けたためで
あるが、貫通孔3cの代わりに、内周磁極部3aおよび
外周磁極部3b間に非磁性部材を介挿するようにしても
良い。)これにより、ロータ3およびアーマチュア8間
に磁気吸引力が作用し、バネプレート9の復帰力に打ち
勝って、アーマチュア8がロータ3に吸引されて密着す
る。これに伴いロータシャフト2が回転する。そして、
ロータシャフト2を介して、ロータシャフト2の中空円
筒に嵌入固定された出力軸(図示せず)にトルクを伝達
することができる。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上記従来の電磁クラッチにあっては、以下に
述べる問題があった。すなわち、第1に、ヨーク4の断
面形状が深いコの字型であるため、精度の良い成型加工
が困難であった。第2に、従来の構成では、ロータ3に
2つの磁極部(内周磁極部3aおよび外周磁極部3b)
を作る必要があったため、上記したように磁路を遮断す
る構成を採らなければならなかった。このため、電磁ク
ラッチの製造を複雑かつ高価なものとしていた。第3に
、アーマチュア8および磁極部3a間の空隙とアーマチ
ュア8および磁極部3b間の空隙とを等しくすることか
大変困難であった。このため、方の空隙が大きくなり、
この結果、磁束消費量が大となりがちであった。第4に
、軸方向に、コイル6、ロータ3およびアーマチュア8
を配列する構成であるため、軸方向に長い電磁クラッチ
となっていた。このため、機器に組み込む上で好ましく
ない事態が生じていた。
この発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、部品形
状の簡略化および製造容易化を図った電磁クラッチを提
供することを目的としている。また、この発明は薄型の
電磁クラッチを提供することを目的としている。
「課題を解決ずろための手段」 この発明は、回転自在に構成され、外周部に軸方向に延
びる円筒状の側壁部を有するロータと、前記ロータの外
側に軸心を共通にして設けられるコイルと、前記ロータ
と軸心を共通にして回転自在に設けられ、前記コイルの
磁路が形成されとき前記ロータの側壁部の先端面に接触
するアーマチュアを打するアーマチュアハブと、前記ロ
ータ、コイルおよびアーマチュアを包囲する環状のヨー
クとを具備すると共に、@記コイルが励磁されると、磁
路が前記ヨークの内部において形成され、かつ前記ロー
タが単一の磁極部となるようにすることにより上記の課
題を解決している。
「作用 」 このように構成することにより、磁気回路構成を簡素化
することができる。このため、電磁クラッチを一段と容
易にかつ高精度にかつ安価に製造することができる。
また、コイルの内側にロータおよびアーマチュアを配す
るようにしたので、薄型の電磁クラッチを得ることがで
きる。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の電磁クラッチの実施例
について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示し、電磁クラッチの構
成を示す側断面図である。図中、符号12は電磁クラッ
チである。この電磁クラッチ12において、13は中央
部が肉厚に形成された円板状のロータハブである。この
ロータハブI3の中央部には断面り字型の中空部か形成
されている。そして、この中空部には機器の出力軸14
のDカット形状にされた先端部か挿入されるようになっ
ている。上記ロータハブ13の周縁部には、断面り字型
のロータ15が固定されている。そして、このロータ1
5の図中右端部15aと若干の空隙を隔てて、アーマチ
ュア18が対向配置されている。
また、16はアーマチュアハブであって、上記ロータハ
ブ13と若干の空隙を隔てて、対向配置されている。上
記アーマチュアハブ16の中央部には出力軸14の直径
より若干大きめの貫通孔が形成されている。そして、こ
の貫通孔には機器の出力軸14が挿入されるようになっ
ている。上記アーマチュアハブ16の一端部側にはギア
17が嵌め込まれ、これらはキー18により固定されて
いる。一方、アーマチュアハブ16の他端部側には断面
り字型の3個の腕(突起部)+6a’、・・・が、互い
に120度の角度間隔を置いて右方に突きでるように形
成されている。また、第1図に示す19は輪帯状のアー
マチュアであり、第2図に示すように、上記アーマチュ
アハブ16の腕16a。
・・に対応して、互いに120度の角度間隔で隔てられ
た3個の穴部+9b、・・・を有している。そして、第
3図に示すように、上記アーマチュア19の穴部19b
、・・・には、アーマチュアハブ16のそれぞれ対応す
る腕16a、・・・が嵌入され、これにより、アーマチ
ュア19は軸方向に摺動可能になっている。そして、上
記アーマチュア19は、上記ロータ15の右端部+5a
と若干の空隙を隔てて、対向配置されている。コイル2
0はコイルボビン21に巻回されている。また、22a
22bは2個のヨークであって、断面コの字型に結合さ
れている。上記コイルボビン21は、ヨーク22a、2
2bによって披われ、かつ固定されている。さらに、ロ
ータ15、ロータハブ13の周縁部、アーマチュア19
およびアーマチュアハブ16の腕16a、・・・は上記
2個のヨーク22a、22bによって回転自在に被われ
て配されている。
上述の構成において、ギア17に図示せぬ原動機から回
転力が伝達されろと、このギア17と共にアーマチュア
ハブ16、アーマチュア19が回転する。この時、コイ
ル20に通電すると、ヨーク22 a、 22 bが励
磁され、ロータ15の右端部15aが磁極として作用し
、ヨーク22a→ロータ15の右端部(磁極部)15a
−アーマチュア19→ヨーク22b→ヨーク22aの経
路で磁路Φ(第1図鎖線)が形成される。これにより、
ロータ15およびアーマチュア19間に磁気吸弓力が作
用し、アーマチュア19はアーマチュアハブ16の腕1
6a、・・・を摺動して、ロータ15に密着する。これ
に伴いロータ15、(7−9ハブ13が回転する。この
ようにして、ロータハブ13を介して、出力軸14にト
ルクを伝達することができる。
上述の構成によれば、ロータI5の右端部15aを単一
の磁極部としたので、磁気回路構成を簡素化することが
できる。このため、?Tt磁クチクラット12段と容易
にかつ高精度にかつ安価に製造することができる。
さらにまた、コイル20の内側にロータ15およびアー
マチュア19を配設するようにしたので、薄型の電磁ク
ラッチ12を得ることができる。
なお、上述の実施例においては、アーマチュア19側に
ギア17が、ロータ15側に出力軸14が取り付けられ
た場合について述へたが、これに限らず、アーマチュア
19側に出力軸14を、ロータ15側にギア17を取り
付けるようにしても上記したと同様の効果を得ることが
できる。
さらにまた、上述の実施例においては、第3図に示すよ
うにアーマチュア19かアーマチュアハブ16の腕16
aに対して、軸方向に摺動可能になっている場合につい
て述べたが、これに限らず、たとえば、第4図に示すよ
うに、輪帯状のアーマチュア23をバネ部材24を介し
てアーマチュアハブ25に結合するようにしても上記し
たと同様の効果を得ることができる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明の電磁クラッチは、回転
自在に構成され、外周部に軸方向に延びる円筒状の側壁
部を有するロータと、前記ロータの外側に軸心を共通に
して設けられるコイルと、前記ロータと軸心を共通にし
て回転自在に設けられ、前記コイルの磁路が形成されと
き前記ロータの側壁部の先端面に接触するアーマチュア
を有するアーマチュアハブと、前記ロータ、コイルおよ
びアーマチュアを包囲する環状のヨークとを具備すると
共に、前記コイルが励磁されると、磁路が前記ヨークの
内部において形成され、かつ前記ロータが単一の磁極部
となるようにしたものであるので、−段と製造容易、安
価かつ高精度のi磁りラッチを得ろことができろ。また
、薄型の電磁クラッチを得ることかできる。電磁クラッ
チが薄型になることにより、機器への組み込みを一段と
容易に行うことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示し、電磁クラッチの(
1■成を示ず側断面図、第2図はこの発明に係るアーマ
チュアの平面図、第3図は第2図のアーマチュアがアー
マチュアハブに取り付けられた状態を示す図、第4図は
第1図の変形例を示す電磁クラッチの側断面図、第5図
は従来の電磁クラッチの++II成を示す側断面図であ
る。 1.12・・・電磁クラッチ、3.15・・・ロータ、
4.22a、22b・・・ヨーク、6.20・・・コイ
ル、8.19・・・アーマチュア、16・・・アーマチ
ュアハブ、16a・・・椀。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転自在に構成され、外周部に軸方向に延びる円筒状の
    側壁部を有するロータと、前記ロータの外側に軸心を共
    通にして設けられるコイルと、前記ロータと軸心を共通
    にして回転自在に設けられ、前記コイルの磁路が形成さ
    れとき前記ロータの側壁部の先端面に接触するアーマチ
    ュアを有するアーマチュアハブと、前記ロータ、コイル
    およびアーマチュアを包囲する環状のヨークとを具備す
    ると共に、前記コイルが励磁されると、磁路が前記ヨー
    クの内部において形成され、かつ前記ロータが単一の磁
    極部となることを特徴とする電磁クラッチ。
JP63195352A 1988-08-05 1988-08-05 電磁クラッチ Expired - Lifetime JPH0678771B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195352A JPH0678771B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 電磁クラッチ
US07/403,124 US5038905A (en) 1988-08-05 1989-09-05 Electromagnetic clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195352A JPH0678771B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 電磁クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246327A true JPH0246327A (ja) 1990-02-15
JPH0678771B2 JPH0678771B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=16339744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63195352A Expired - Lifetime JPH0678771B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 電磁クラッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5038905A (ja)
JP (1) JPH0678771B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649955A (en) * 1994-03-17 1997-07-22 Terumo Kabushiki Kaisha Surgical instrument

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19535970A1 (de) * 1995-01-05 1996-07-11 Dana Corp Elektromagnetische Reibungskupplung
JP3699308B2 (ja) * 1999-04-02 2005-09-28 京セラミタ株式会社 電磁クラッチ
JP3365751B2 (ja) * 1999-04-02 2003-01-14 京セラミタ株式会社 電磁クラッチ
JP5527611B2 (ja) * 2010-11-04 2014-06-18 アイシン精機株式会社 電磁クラッチ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160430A (en) * 1980-05-15 1981-12-10 Shinchiyuuou Kogyo Kk Solenoid clutch

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1745413A (en) * 1925-09-16 1930-02-04 Forster Paolo Electromagnetic clutch
US2488552A (en) * 1945-10-08 1949-11-22 Warner Electric Brake Mfg Co Magnetic clutch
US2490044A (en) * 1947-02-14 1949-12-06 Sperry Corp Magnetic clutch
US2703378A (en) * 1952-04-02 1955-03-01 Warner Electric Brake & Clutch Electromagnet
FR1122908A (fr) * 1954-04-22 1956-09-14 Thomson Houston Comp Francaise Perfectionnements aux embrayages magnétiques
US3272290A (en) * 1957-10-31 1966-09-13 Globe Ind Inc Electromagnetic device
US3016118A (en) * 1958-12-29 1962-01-09 Reeves Instrument Corp Electromagnetic clutches and brakes
US3158242A (en) * 1959-03-24 1964-11-24 Binder Magnete Miniature clutch
GB921683A (en) * 1960-07-25 1963-03-20 Ultra Electronics Ltd Electromagnetic clutch
GB1129661A (en) * 1964-08-20 1968-10-09 Albert Morgan Improvements in or relating to electromagnetic clutches
US3292756A (en) * 1965-01-25 1966-12-20 Canadian Patents Dev Magnetic clutch
GB1112175A (en) * 1965-12-04 1968-05-01 Albert Morgan Improvements in or relating to electromagnetic clutches
US3422942A (en) * 1966-11-17 1969-01-21 Bendix Corp Stationary coil electromagnetic clutch
CA1204068A (en) * 1980-07-31 1986-05-06 Shigeo Neki Electromagnetic clutch motor
JPS57192631A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Nissan Motor Co Ltd Mechanical electromagnetic clutch
US4566574A (en) * 1981-10-07 1986-01-28 Pt Components, Inc. Multiple-disc electromagnetic clutch
US4508203A (en) * 1982-07-19 1985-04-02 Facet Enterprises, Incorporated Plastic bobbin for electromagnetic clutch
JPS5971961U (ja) * 1982-11-06 1984-05-16 三菱電機株式会社 機関始動装置
US4664238A (en) * 1984-11-08 1987-05-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic coupling device
JPS62202530U (ja) * 1986-06-13 1987-12-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160430A (en) * 1980-05-15 1981-12-10 Shinchiyuuou Kogyo Kk Solenoid clutch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649955A (en) * 1994-03-17 1997-07-22 Terumo Kabushiki Kaisha Surgical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
US5038905A (en) 1991-08-13
JPH0678771B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060192443A1 (en) Claw-pole permanent magnet stepping motor
KR19980064701A (ko) 모터
JPH05115164A (ja) アキシアルフラツクス型電磁マイクロモータ
US6222287B1 (en) Motor
KR100550140B1 (ko) 모터
JPH10215557A (ja) モータ
JPH0246327A (ja) 電磁クラッチ
JPH044743A (ja) ロータリアクチュエータ
JPH10336998A (ja) 磁気継手
JPH0625721Y2 (ja) 電磁クラッチ
JP3269393B2 (ja) ステッピングモータ
JP2002340034A (ja) 無励磁作動形電磁連結装置
JPH02228241A (ja) ステップモータ
JPH07327346A (ja) 円筒形電気機械変換器
EP0416178B1 (en) Electromagnetic clutch
JPH09289767A (ja) ステッピングモータ
JP2565134Y2 (ja) 電磁スプリングクラッチ
JPH024254Y2 (ja)
JP2004254448A (ja) アクチュエータ
JPH09163713A (ja) ステッピングモータ
JPH047383Y2 (ja)
JPH0625722Y2 (ja) 電磁クラッチ
JP3517550B2 (ja) モータ
JPS6216056A (ja) ステツピングモ−タ
JPH104668A (ja) ステッピングモータ