JPH10215557A - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JPH10215557A
JPH10215557A JP9031193A JP3119397A JPH10215557A JP H10215557 A JPH10215557 A JP H10215557A JP 9031193 A JP9031193 A JP 9031193A JP 3119397 A JP3119397 A JP 3119397A JP H10215557 A JPH10215557 A JP H10215557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
yoke
coil
outer peripheral
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9031193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Aoshima
力 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9031193A priority Critical patent/JPH10215557A/ja
Priority to US09/014,997 priority patent/US5969453A/en
Publication of JPH10215557A publication Critical patent/JPH10215557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type
    • H02K37/12Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータの外径寸法を小さくおさえつつ、出力
の高いものとし、さらに組立が容易なものにする。 【構成】 本発明のモータの構成として、円筒形状であ
り、円周方向に等分割されて異なる極が交互に着磁され
ている永久磁石と、回転可能なロータ軸と、内径部に前
記ロータ軸が固着され、外径部が永久磁石の内径部に挿
入されて固着され、ロータ軸と永久磁石とを同心状に保
持する中間リングと、ロータ軸と同心で、かつ永久磁石
を軸方向にはさむ位置に配置された第1コイルと、第2
コイルと、第1コイルの内径部に挿入され、かつ、永久
磁石の内径部に隙間をもって対向する軟磁性材料からな
る円筒状の第1ヨークと、第2コイルの内径部に挿入さ
れ、かつ前記永久磁石の内径部に隙間を持って対向する
軟磁性材料からなる円筒状の第2ヨークと、第1コイル
と第2コイルとを覆い、かつ永久磁石の外径部の所定角
度範囲を覆い、軟磁性材料からなる第3ヨークと、を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円筒形状のモータに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】小型円筒形のステップモータとしては、
図12に示すものがある。ボビン101にステータコイ
ル105が同心状に巻回され、ボビン101はステータ
ヨーク106を2個で軸方向から挾持固定し、かつステ
ータヨーク106にはボビン101の内径面円周方向に
ステータ歯106aと106bが交互に配置され、ケー
ス103にステータ歯106aまたは106bと一体の
ステータヨーク106が固定され、ステータ102が構
成されている。
【0003】2組のケース103の一方にはフランジ1
15と軸受108が固定され、他方のケース103には
もう一個の軸受108が固定されている。ロータ109
はロータ軸110にロータ磁石111が固定され、ステ
ータ102のステータヨーク106aと放射状の空隙部
を構成し、軸受108で両支持されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例は、ロータの外周にケース103、ボビン101、
ステータコイル105、ステータヨーク106等が同心
状に配置されているために、モータの外径寸法が大きく
なってしまう欠点があった。また、ステータコイル10
5への通電により発生する磁束は、主としてステータ歯
106aと106bの端面間を通過するため、ロータ磁
石111に効果的に作用しないので、出力は高くならな
い欠点もある。
【0005】したがって、本発明の目的は、モータの外
径寸法を小さくおさえつつ、出力の高いものとし、さら
に組立が容易なものにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のモータは、第1に、円筒形状であり、円周
方向に等分割されて異なる極が交互に着磁されている永
久磁石と、回転可能なロータ軸と、内径部に前記ロータ
軸が固着され、外径部が前記永久磁石の内径部に挿入さ
れて固着され、前記ロータ軸と前記永久磁石とを同心状
に保持する中間リングと、前記ロータ軸と同心で、かつ
前記永久磁石を軸方向にはさむ位置に配置された第1コ
イルと、第2コイルと、前記第1コイルの内径部に挿入
され、かつ、前記永久磁石の内径部に隙間をもって対向
する軟磁性材料からなる円筒状の第1ヨークと、前記第
2コイルの内径部に挿入され、かつ前記永久磁石の内径
部に隙間を持って対向する軟磁性材料からなる円筒状の
第2ヨークと、前記第1コイルと前記第2コイルとを覆
い、かつ前記永久磁石の外径部の所定角度範囲を覆い、
軟磁性材料からなる第3ヨークと、を有することを特徴
とする。
【0007】上記構成において、第1コイルと第2コイ
ルは永久磁石を軸方向に関してはさむ位置に配置されて
いるため、本モータの外径寸法を小さくしている。ま
た、第1コイルにより発生する磁束は、永久磁石の外周
面に対向する第3ヨークと、永久磁石の内周面に対向す
る第1ヨークとの間を通過するので、効果的に永久磁石
に作用し、第2コイルにより発生する磁束は、永久磁石
の外周面に対向する第3ヨークと、永久磁石の内周面に
対向する第2ヨークとの間を通過するので、効果的に永
久磁石に作用し、モータの出力を高める。
【0008】また、永久磁石を中間リングを介してロー
タ軸に取り付けたため、永久磁石とロータ軸の形状が単
純になりコストが安くなる。
【0009】さらに、本発明のモータは、前記中間リン
グが外周面に等分割された位置に突起部を有しているこ
とを特徴としており、これにより中間リングを前記永久
磁石の内径部に挿入して固着するのに圧入方式を用いた
場合、中間リングの突起部のみが変形し易い構造のた
め、永久磁石に負荷がかかりすぎることがなく、その結
果永久磁石を圧入によって破壊することがなくなる。
【0010】また、本発明のモータは、前述の構成に加
えて、中間リングが第1コイル側の端面側の外周面に等
分割された位置の各々に第1突起を備え、第2コイル側
の端面側の外周面に等分割され、かつ前記第1突起と重
ならない位置の各々に第2突起を備えたことを特徴とす
る。
【0011】これによれば、中間リングと永久磁石とを
圧入方式により固着でき、中間リングの突起の軸と平行
方向の長さを短くして、永久磁石に加わる負荷の増大を
さらに抑えつつ、永久磁石の傾きを防ぐことができ、か
つ、中間リング自体の製造も容易なものとなる。
【0012】また、本発明のモータは、前述の構成に加
えて、中間リングが外周面に等分割された位置に突起部
を有し、該突起部から半径方向内側に貫通孔を設けたこ
とを特徴とする。
【0013】これによれば、中間リングと永久磁石とを
圧入方式により固着するようにした場合、永久磁石に加
わる負荷の増大を抑えつつ、中間リング自体の製造も容
易なものとなる。
【0014】上記目的を達成するために、本発明のモー
タは、また、円筒形状であり、円周方向に等分割されて
異なる極が交互に着磁されている永久磁石と、回転可能
なロータと、内径部に前記ロータ軸が固着され、外径部
が前記永久磁石の内径部に挿入されて固着され、前記ロ
ータ軸と前記永久磁石とを同心状に保持する中間リング
と、前記ロータ軸と同心で、かつ前記永久磁石を軸方向
にはさむ位置に配置された第1コイルと、第2コイル
と、前記第1コイルの内径部に挿入され、かつ、前記永
久磁石の内径部に隙間をもって対向する軟磁性材料から
なる円筒状の第1ヨークと、前記第2コイルの内径に挿
入され、かつ前記永久磁石の内径部に隙間を持って対向
する軟磁性材料からなる円筒状の第2ヨークと、一端が
前記第1ヨークと接続し、かつ前記第1コイルの外径部
を覆い、他端が前記永久磁石の外周部に所定角度範囲対
向する磁極部を持つ軟磁性材料からなる第4ヨークと、
一端が前記第2ヨークと接続し、かつ前記第2コイルの
外径部を覆い、他端が前記永久磁石の外周部に所定角度
範囲対向する磁極部を持つ軟磁性材料からなる第5ヨー
クと、前記第4ヨークと前記第5ヨークを同心状に保持
する非磁性材料からなる接続部材とを備えたことを特徴
とする。
【0015】上記構成において、第1コイルと第2コイ
ルは永久磁石を軸方向に関してはさむ位置に配置されて
いるため、本モータの外径寸法を小さくしている。ま
た、第1コイルにより発生する磁束は、ロータの永久磁
石の外周面に対向する第3ヨークと、ロータの永久磁石
の内周面に対向する第1ヨークとの間を通過するので、
効果的にロータの永久磁石に作用し、第2コイルにより
発生する磁束は、ロータの永久磁石の外周面に対向する
第4ヨークと、ロータの永久磁石の内周面に対向する第
2ヨークとの間を通過するので、効果的に永久磁石に作
用し、モータの出力を高める。
【0016】また、第3ヨークと第4ヨークを非磁性材
料からなる接続部材で連結したことにより、ロータの永
久磁石より発生する磁束は、第3ヨークと第4ヨークと
の間では通過しないようになり、ロータのコギングが小
さくなり、モータの回転が滑らかになる。また、永久磁
石を中間リングを介してロータ軸に取り付けたため、永
久磁石とロータ軸の形状が単純になり、コストが安くな
る。
【0017】さらに、本発明のモータは、前述の構成に
加えて、前記中間リングは外周面に等分割された位置に
突起部を有していることを特徴としている。
【0018】これにより、中間リングを前記永久磁石の
内径部に挿入して固着するのに圧入方式を用いた場合、
中間リングの突起部のみが変形しやすい構造のため、永
久磁石に負荷がかかりすぎることはなく、永久磁石を圧
入によって破壊することがなくなる。
【0019】また、本発明のモータは、さらに、前述の
構成に加えて、前記中間リングが第1コイル側の端面側
の外周面に等分割された位置の各々に第1突起と、第2
コイル側の端面側の外周面に等分割され、かつ前記第1
の突起と重ならない位置の各々に第2突起とを備えたこ
とを特徴とする。
【0020】これによれば、中間リングと永久磁石とを
圧入方式により固着でき、中間リングの突起の軸と平行
方向の長さを短くして、永久磁石に加わる負荷の増大を
さらに抑えつつ、永久磁石の傾きを防ぐことができ、か
つ、中間リング自体の製造も容易なものとなる。
【0021】また、本発明のモータは、前述の構成に加
えて、前記中間リングが外周面に等分割された位置に突
起部を有し、該突起部から半径方向内側に貫通孔を設け
たことを特徴とする。
【0022】これによれば、中間リングと永久磁石とを
圧入方式により固着するようにした場合、永久磁石に加
わる負荷の増大を抑えつつ、中間リング自体の製造も容
易なものとなる。
【0023】
【実施例】
(実施例1)図1から図4は、本発明の実施例1を示す
図である。1は円筒形状の永久磁石であり、円周をn分
割(本実施例では4分割)してS極N極が交互に着磁さ
れた1a、1b、1c、1dからなる第1の着磁層と、
円周を同じく4分割してS極N極が交互に着磁された1
e、1f、1g、1hからなる第2の着磁層とからな
る。第1の着磁層と第2の着磁層の位相は、180/n
度、すなわち45°ずれて着磁されている。
【0024】本実施例では、第1の着磁層の1a、1c
及び第2の着磁層の1e、1gの外周面がS極、内周面
がN極になるよう着磁されており、第1の着磁層の1
b、1d及び第2の着磁層の1f、1hの外周面がN
極、内周面がS極になるよう着磁されている。
【0025】2はロータ軸である。11は中間リング
(図2参照)であり、内径部でロータ軸2に固着され、
外径部が前記永久磁石1の内径部に固着され、ロータ軸
2と永久磁石1とが一体的になるように構成している。
この中間リング11により、ロータ軸2及び永久磁石1
は、図2に示すように単純な形状となり、低コストで作
製できる。
【0026】3、4はコイルであり、前記永久磁石1と
同心で、かつ永久磁石1を軸方向にはさむ位置に配置さ
れる。5は軟磁性材料からなる第1ヨークで、コイル3
の内径部3aに挿入される5d部と、前記永久磁石1の
第1の着磁層の内径部に対向する歯5b、5cを持つ。
歯5b、5cは、第1の着磁層の極に対し同位相となる
ように、360/(n/2)度、即ち180°ずれて形
成されて、第1ヨークの穴5aと、回転軸2の2a部と
は回転可能に嵌合する。歯5b、5cは請求項中の第1
の内側磁極部を構成する。
【0027】6は、軟磁性材料からなる第2ヨークで、
コイル4の内径部4aに挿入される6d部と、前記永久
磁石1の第2の着磁層の内径部に対向する歯6b、6c
を持つ。歯6b、6cは、第2の着磁層の極に対し同位
相となるように360/(n/2)度即ち180°ずれ
て形成されている。第2ヨーク6の穴6aと、回転軸2
の2b部とは回転可能に嵌合する。第1ヨーク5の歯5
b、5cと、第2ヨーク6の歯6b、6cとは同位相す
なわち互いに軸方向に関して対向する位置にある。歯5
b、5cは請求項中の第2の内側磁極部を構成する。
【0028】7は軟磁性材料からなる第3ヨークであ
る。第3ヨークは筒形状であり、コイル3、コイル4、
永久磁石1の外周を覆うように構成されている。第3ヨ
ーク7は、7e部で、第1ヨーク5の5e部と結合さ
れ、7f部で第2ヨーク6e部と結合される。また、第
3ヨーク7は、第1ヨーク5の歯5b、5c、第2ヨー
ク6の歯6b、6cに永久磁石1をはさんで対向する位
置7a、7b部があり、それ以外の部分には、穴7c、
7dが形成されている。第1ヨーク5の歯5b、5c
と、第2ヨーク6の歯6b、6cとは同位相であるか
ら、それらの歯に対向すべき第3ヨーク7の磁極部7
a、7bは、図1に示すように単純な形状となり、プレ
ス等での製造が容易になる。
【0029】図2は、組立後の断面図であり、図3の
(a)(b)、(c)(d)は、図2におけるA−A断
面を示し、図3の(e)(f)、(g)(h)は、図2
におけるB−B断面を示している。図3の(a)と
(e)とが同時点での断面図であり、図3の(b)と
(f)とが同時点での断面図であり、図3の(c)と
(g)とが同時点での断面図であり、図3の(d)と
(h)とが同時点での断面図である。
【0030】図3の(a)、(e)の状態から、コイル
3、コイル4に通電して、第1ヨーク5の歯5b、5c
をS極、歯5b、5cに対向する第3ヨークの7a、7
b部をN極、第2ヨーク6の歯6b、6cをS極、歯6
b、6cに対向する第3ヨークの7a、7b部をN極に
励磁すると、永久磁石1は、45°左(反時計方向に)
回転し、図3の(b)、(f)に示す状態になる。第1
ヨーク5の歯5b、5cに対向し、かつ永久磁石1の外
周面に対向する第3ヨーク7の7a、7b部は、請求項
中の第1の外側磁極部を構成し、第2ヨーク6の歯6
b、6cに対向し、かつ永久磁石1の外周面に対向する
第3ヨーク7の7a、7b部は請求項中の第2の外側磁
極部を構成する。
【0031】次に、コイル3への通電を反転させ、第1
ヨーク5の歯5b、5cをN極、歯5b、5cに対向す
る第3ヨークの7a、7b部をS極、第2ヨーク6の歯
6b、6cをS極、歯6b、6cに対向する第3ヨーク
の7a、7b部をN極に励磁すると、永久磁石1はさら
に45°左回転し、図3の(c)、(g)に示す状態に
なる。
【0032】次に、コイル4への通電を反転させ、第2
ヨーク6の歯6b、6cをN極、歯6b、6cに対向す
る第3ヨークの7a、7b部をS極に励磁すると、永久
磁石1はさらに45°左回転していく。
【0033】このように、コイル3、コイル4への通電
方向を順次切換えていくことにより、永久磁石1及びロ
ータ2からなるロータは、通電位相に応じた位置へと回
転していく。
【0034】図4は、本モータの上面平面図である。
【0035】(実施例2)図5から図7は、本発明の実
施例2を示す図である。1は円筒形状の永久磁石であ
り、円周をn分割(本実施例では4分割)して、S極N
極が交互に着磁された1a、1b、1c、1dからなる
第1の着磁層と、円周を同じく4分割してS極N極が交
互に着磁された1e、1f、1g、1hからなる第2の
着磁層とからなる。第1の着磁層と第2の着磁層の位相
は、180/n度、すなわち45°ずれて着磁されてい
る。
【0036】本実施例では、第1の着磁層の1a、1c
及び第2の着磁層の1e、1gの外周面がS極、内周面
がN極になるよう着磁されており、第1の着磁層の1
b、1d及び第2の着磁層の1f、1hの外周面がN
極、内周面がS極になるよう着磁されている。
【0037】2はロータ軸である。11は中間リングで
あり、内径部でロータ軸2に固着され、外径部が前記永
久磁石1の内径部に固着され、ロータ軸2と永久磁石1
とが一体的になるように構成している。この中間リング
11により、ロータ軸2及び永久磁石1は、図6に示す
ように単純な形状となり、低コストで構成できる。
【0038】3、4はコイルであり、前記永久磁石1と
同心で、かつ永久磁石1を軸方向にはさむ位置に配置さ
れる。5は電磁軟鉄等の鉄系の軟磁性材料からなる第1
ヨークで、コイル3の内径部3aに挿入される5d部
と、前記永久磁石1の第1の着磁層の内径部に対向する
歯5b、5cを持つ。歯5b、5cは、第1の着磁層の
極に対し同位相となるように、360/(n/2)度、
即ち180°ずれて形成されて、第1ヨークの穴5a
と、ロータ軸2の2a部とは回転可能に嵌合する。
【0039】6は、電磁軟鉄等の鉄系の軟磁性材料から
なる第2ヨークで、コイル4の内径部4aに挿入される
6d部と、前記永久磁石1の第2の着磁層の内径部に対
向する歯6b、6cを持つ。歯6b、6cは、第2の着
磁層の極に対し同位相となるように360/(n/2)
度、即ち180°ずれて形成されている。第2ヨーク6
の穴6aと、ロータ軸2の2b部とは回転可能に嵌合す
る。第1ヨーク5の歯5b、5cと、第2ヨーク6の歯
6b、6cとは同位相すなわち互いに軸方向に関して対
向する位置にある。
【0040】8は、電磁軟鉄等の鉄系の軟磁性材料から
なる第1外ヨークであり、歯8a、8bが第1ヨーク5
の歯5b、5cと、永久磁石1の第1の着磁層をはさむ
位置に形成されている。第1外ヨーク8の歯8a、8b
は請求項中の第1の外側磁極部を構成している。
【0041】9は、電磁軟鉄等の鉄系の軟磁性材料から
なる第2外ヨークであり、歯9a、9bが第2ヨーク6
の歯6b、6cと、永久磁石1の第2の着磁層をはさむ
位置に形成されている。第2外ヨーク9の歯9a、9b
は請求項中の第2の外側磁極部を構成している。
【0042】10は、鉄系の非磁性材料のステンレス材
料からなる連結リングであり、内径10aに第1外ヨー
ク8の歯8a、8bと、第2外ヨーク9の歯9a、9b
が嵌合する。第1外ヨーク8と第2外ヨーク9は、図6
に示すように、所定の間隔を持って、第1外ヨーク8の
歯8a、8bと、第2外ヨーク9の歯9a、9bとが向
き合って配置されている。第1外ヨーク8と連結リング
10、また第2外ヨーク9と連結リング10とは、溶接
あるいは接着等の公知の方法で固定される。第1外ヨー
ク8、連結リング10、第2外ヨーク9はすべて同一系
統の材料、即ち鉄系の材料からなるので、容易に溶接で
きる。
【0043】また、第1外ヨーク8は、図6に示すよう
に、一端が第1ヨーク5と溶接、圧入あるいは接着等の
方法により接続され、かつ、コイル3の外径部を覆い、
他端である歯8a、8bが永久磁石1の外周部に所定の
隙間をもって対向している。第2外ヨーク9は、図6に
示すように、一端が第2ヨーク6と溶接、圧入あるいは
接着等の方法により接続され、かつ、コイル4の外径部
を覆い、他端である歯9a、9bが永久磁石1の外周部
に所定の隙間をもって対向している。
【0044】本実施例では、非磁性材料からなる連結リ
ング10により、第1外ヨーク8と第2外ヨーク9とを
磁気的に分断しているので、第1の着磁層と第2の着磁
層との間で、第1外ヨーク8、第2外ヨーク9を介して
の磁束の行き来は殆どなくなり、コギングの発生も、第
1の着磁層による90°ピッチの4回と、それと45°
位相のずれた第2の着磁層による90°ピッチの4回と
の計8回となる。また、発生の頻度も45°ピッチで生
じるので、発生する駆動力の変動は小さく、回転が滑ら
かなモータとなる。
【0045】図6は、組立後の断面図であり、図7の
(a)(b)、(c)(d)は、図6におけるA−A断
面を示し、図7の(e)(f)、(g)(h)は、図6
におけるB−B断面を示している。図7の(a)と
(e)とが同時点での断面図であり、図7の(b)と
(f)とが同時点での断面図であり、図7の(c)と
(g)とが同時点での断面図であり、図7の(d)と
(h)とが同時点での断面図である。
【0046】図7の(a)、(e)の状態から、コイル
3、コイル4に通電して、第1外ヨーク8の歯8a、8
bをS極、歯8a、8bに対向する第1ヨークの5b、
5c部をN極、第2外ヨーク9の歯9a、9bをS極、
歯9a、9bに対向する第2ヨーク6の6b、6c部を
N極に励磁すると、永久磁石1は、45°右(時計方向
に)回転し、図7の(b)、(f)に示す状態になる。
【0047】次に、コイル4への通電を反転させ、第2
外ヨーク9の歯9a、9bをN極、歯9a、9bに対向
する第2ヨークの6b、6c部をS極、第1外ヨーク8
の歯8a、8bをS極、歯8a、8bに対向する第1ヨ
ークの5b、5c部をN極に励磁すると、永久磁石1は
さらに45°右回転し、図7の(c)、(g)に示す状
態になる。
【0048】次に、コイル3への通電を反転させ、第1
外ヨーク8の歯8a、8bをN極、歯8a、8bに対向
する第1ヨークの5b、5c部をS極に励磁すると、永
久磁石1はさらに45°右回転していく。
【0049】このように、コイル3、コイル4への通電
方向を順次切換えていくことにより、永久磁石1及び回
転軸2からなるロータは、通電位相に応じた位置へと回
転していく。
【0050】なお、第1ヨーク5と第1外ヨーク8、ま
た第2ヨーク6と第2外ヨーク9は、一体で構成しても
よい。
【0051】(実施例3)図8、図9は、実施例3を示
す図であり、前記実施例1及び実施例2における中間リ
ング11の他の実施例である。
【0052】中間リング11の第1コイル側の端面側の
外周部には、等分割された位置に複数の(本実施例では
4つの)突起11a、11b、11c、11dが形成さ
れている。また、中間リング11の第2コイル側の端面
側の外周部には、等分割された位置に4つの突起11
e、11f、11g、11hが形成されている。ここで
突起の数は、第1コイル側と第2コイル側とで必ずしも
一致する必要はない。しかしながら、中間リングをプラ
スチックで形成する場合、成形型上の観点から、それら
の突起は円周面上で重ならない位置にある方が望まし
い。上記突起11a、11b、11c、11dの寸法
は、前記永久磁石1の内径部に圧入、嵌合にてはまるよ
うな寸法になっている。同じく上記突起11e、11
f、11g、11hの寸法も、前記永久磁石1の内径部
に圧入、嵌合にてはまる寸法になっている。
【0053】中間リング11と永久磁石1とを接着剤に
より固定する場合は、接着剤の流出により第1ヨークや
第2ヨーク等に接着剤がつく恐れがあるのに対し、圧入
にて固着する方法は、組立時の作業性が良い。本実施例
では、永久磁石1の内径部と圧接されるのが、突起部1
1a、11b、11c、11d、11e、11f、11
g、11hであるので、圧入作業時、中間リング11の
これらの突起部が変形しやすく、永久磁石1に負荷をか
けすぎることがなくなり、永久磁石1の破壊を防ぐ。中
間リング11の突起部は、図8に示すように、軸と平行
方向に関しての長さは短く構成でき、圧入作業時に、永
久磁石1に必要以上の負荷をかけるのを抑えやすい。ま
た、中間リングの両方の端面に突起を設けたので、中間
リング11と永久磁石1との間での傾きは、非常に少な
く構成できる。
【0054】図9は、永久磁石1内に中間リング11を
圧入した状態を示す平面図である。
【0055】(実施例4)図10、図11は、実施例4
を示す図であり、中間リング11の他の実施例である。
本実施例は、実施例3と同様に、永久磁石1と圧入方式
により固定されるものであるが、外周面には等分割され
た位置にリブ状の突起11i、11j、11k、11l
が形成されている。11rはロータ軸が挿入する内径部
であるが、内径部11rとそれらの突起11i、11
j、11k、11lの間には、貫通孔11m、11n、
11p、11qがあり、これにより、圧入の際、中間リ
ング11を変形しやすくして、永久磁石の破壊を防いで
いる。また、上記貫通孔11m、11n、11p、11
qは、中間リング11が永久磁石1内に圧入された後、
永久磁石1の内径部に残ったゴミを排出する際にも有効
である。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
小径で高出力で、かつ製造の容易なモータとすることが
できる。特に、第1、第5の発明によれば、永久磁石、
ロータ軸の形状が単純化され、コストを安価にできる。
さらに、第2、3、4、6、7、8の発明によれば、永
久磁石の固定を圧入方式を用いた場合、永久磁石を破壊
しにくくする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1の構成部品の斜視図である。
【図2】図2は、実施例1の断面図である。
【図3】図3は、実施例1のヨークと永久磁石の関係を
示す断面図である。
【図4】図4は、実施例1の平面図である。
【図5】図5は、実施例2の構成部品の斜視図である。
【図6】図6は、実施例2の断面図である。
【図7】図7は、実施例2のヨークと永久磁石の関係を
示す断面図である。
【図8】図8は、実施例3の中間リングの斜視図であ
る。
【図9】図9は、実施例3の永久磁石と中間リングの平
面図である。
【図10】図10は、実施例4の中間リングの斜視図で
ある。
【図11】図11は、実施例4の永久磁石と中間リング
の平面図である。
【図12】図12は、従来のステップモータである。
【符号の説明】
1 永久磁石 2 ロータ軸 3 コイル 4 コイル 5 第1ヨーク 6 第2ヨーク 7 第3ヨーク 8 第1外ヨーク 9 第2外ヨーク 10 連結リング 11 中間リング

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒形状であり、円周方向に等分割され
    て異なる極が交互に着磁されている永久磁石と、 回転可能なロータ軸と、 内径部に前記ロータ軸が固着され、外径部が前記永久磁
    石の内径部に挿入されて固着され、前記ロータ軸と前記
    永久磁石とを同心状に保持する中間リングと、 前記ロータ軸と同心で、かつ前記永久磁石を軸方向には
    さむ位置に配置された第1コイルと、第2コイルと、 前記第1コイルの内径部に挿入され、かつ、前記永久磁
    石の内径部に隙間をもって対向する軟磁性材料からなる
    円筒状の第1ヨークと、 前記第2コイルの内径部に挿入され、かつ前記永久磁石
    の内径部に隙間を持って対向する軟磁性材料からなる円
    筒状の第2ヨークと、 前記第1コイルと前記第2コイルとを覆い、かつ前記永
    久磁石の外径部の所定角度範囲を覆い、軟磁性材料から
    なる第3ヨークと、 を有することを特徴とするモータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のモータにおいて、前記中
    間リングは外周面に等分割された位置に突起部を有して
    いることを特徴とするモータ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のモータにおいて、前記中
    間リングは、第1コイル側の端面側の外周面で等分割さ
    れた位置の各々に第1突起を備え、第2コイル側の端面
    側の外周面に等分割され、かつ前記第1突起と重ならな
    い位置の各々に第2突起を備えたことを特徴とするモー
    タ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のモータにおいて、前記中
    間リングは、外周面に等分割された位置に突起部を有
    し、該突起部から半径方向内側に貫通孔を設けたことを
    特徴とするモータ。
  5. 【請求項5】 円筒形状であり、円周方向に等分割され
    て異なる極が交互に着磁されている永久磁石と、 回転可能なロータと、 内径部に前記ロータ軸が固着され、外径部が前記永久磁
    石の内径部に挿入されて固着され、前記ロータ軸と前記
    永久磁石とを同心状に保持する中間リングと、 前記ロータ軸と同心で、かつ前記永久磁石を軸方向には
    さむ位置に配置された第1コイルと、第2コイルと、 前記第1コイルの内径部に挿入され、かつ、前記永久磁
    石の内径部に隙間をもって対向する軟磁性材料からなる
    円筒状の第1ヨークと、 前記第2コイルの内径に挿入され、かつ前記永久磁石の
    内径部に隙間を持って対向する軟磁性材料からなる円筒
    状の第2ヨークと、 一端が前記第1ヨークと接続し、かつ前記第1コイルの
    外径部を覆い、他端が前記永久磁石の外周部に所定角度
    範囲対向する磁極部を持つ軟磁性材料からなる第4ヨー
    クと、 一端が前記第2ヨークと接続し、かつ前記第2コイルの
    外径部を覆い、他端が前記永久磁石の外周部に所定角度
    範囲対向する磁極部を持つ軟磁性材料からなる第5ヨー
    クと、 前記第4ヨークと前記第5ヨークを同心状に保持する非
    磁性材料からなる接続部材とを備えたことを特徴とする
    モータ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のモータにおいて、前記中
    間リングは外周面に等分割された位置に突起部を有して
    いることを特徴とするモータ。
  7. 【請求項7】 請求項5記載のモータにおいて、前記中
    間リングは、第1コイル側の端面側の外周面に等分割さ
    れた位置の各々第1突起を備え、第2コイル側の端面側
    の外周面に等分割され、かつ前記第1突起と重ならない
    位置の各々に第2突起を備えたことを特徴とするモー
    タ。
  8. 【請求項8】 請求項5記載のモータにおいて、前記中
    間リングは、外周面に等分割された位置に突起部を有
    し、該突起部から半径方向内側に貫通孔を設けたことを
    特徴とするモータ。
  9. 【請求項9】 円筒形状であり、円周方向に等分割され
    て少なくとも外周面が異なる極に交互に着磁されている
    永久磁石と、 回転可能なロータ軸と、 内径部に前記ロータ軸が固着され、外径部が前記永久磁
    石の内径部に挿入されて固着され、前記ロータ軸と前記
    永久磁石とを同心状に保持する中間リングと、 前記ロータ軸と同心で、かつ前記永久磁石を軸方向には
    さむ位置に配置された第1コイルと、第2コイルと、 前記第1コイルにより励磁される第1の外側磁極部と第
    1の内側磁極部が、前記永久磁石の外周面及び内周面に
    対向するように、また、前記第2コイルにより励磁され
    る第2の外側磁極部と第2の内側磁極部が、前記永久磁
    石の外周面及び内周面に対向するように備えられたこと
    を特徴とするモータ。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のモータにおいて、前記
    中間リングは外周面に等分割された位置に突起部を有し
    ていることを特徴とするモータ。
  11. 【請求項11】 請求項9記載のモータにおいて、前記
    中間リングは第1コイル側の端面側の外周面で等分割さ
    れた第1突起を備え、第2コイル側の端面側の外周面に
    等分割され、かつ前記第1突起と重ならない位置の各々
    に第2突起を備えたことを特徴とするモータ。
  12. 【請求項12】 請求項9記載のモータにおいて、前記
    中間リングは外周面に等分割された位置に突起部を有
    し、該突起部から半径方向内側に貫通孔を設けたことを
    特徴とするモータ。
JP9031193A 1997-01-30 1997-01-30 モータ Pending JPH10215557A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9031193A JPH10215557A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 モータ
US09/014,997 US5969453A (en) 1997-01-30 1998-01-28 Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9031193A JPH10215557A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10215557A true JPH10215557A (ja) 1998-08-11

Family

ID=12324599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9031193A Pending JPH10215557A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 モータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5969453A (ja)
JP (1) JPH10215557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774512B2 (en) 2000-07-14 2004-08-10 Nidec Copel Corporation Claw-pole permanent-magnet stepping motor

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3517586B2 (ja) * 1998-04-10 2004-04-12 キヤノン株式会社 モータ
JP3548425B2 (ja) * 1998-04-17 2004-07-28 キヤノン株式会社 モータ
US6465916B2 (en) 1998-12-04 2002-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Motor
US6316851B1 (en) 1998-12-07 2001-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Motor
SG90135A1 (en) 1999-03-30 2002-07-23 Canon Kk Motor
JP3635209B2 (ja) * 1999-04-06 2005-04-06 ミネベア株式会社 アクチュエータ
US6713985B2 (en) 2000-03-31 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Drive control apparatus for stepping motor
US6559569B2 (en) * 2000-04-18 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Motor device
US6798093B2 (en) * 2000-07-28 2004-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Dual coil permanent magnet motor having inner annular member
JP4261752B2 (ja) 2000-09-07 2009-04-30 キヤノン株式会社 駆動装置
US6897579B2 (en) * 2001-09-28 2005-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Motor
TWI238586B (en) * 2002-12-20 2005-08-21 Canon Kk Actuator
JP2005033860A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Minebea Co Ltd クローポール型ステッピングモータのモータ構造
JP4387858B2 (ja) * 2004-04-14 2009-12-24 キヤノン株式会社 ステッピングモータ
US7446442B2 (en) * 2004-04-21 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Stepping motor and drive device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH671660A5 (ja) * 1985-12-10 1989-09-15 Saia Ag
US5384506A (en) * 1992-05-29 1995-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Stepper motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774512B2 (en) 2000-07-14 2004-08-10 Nidec Copel Corporation Claw-pole permanent-magnet stepping motor

Also Published As

Publication number Publication date
US5969453A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411003B1 (en) Motor
JPH10215557A (ja) モータ
JP2006333657A (ja) モータ
US5925945A (en) Compact motor with enhanced workability
EP0859449B1 (en) Motor provided with power transmitting means
EP1445851B1 (en) Motor
JP3548370B2 (ja) モータ
JPH083187Y2 (ja) ブラシレスモータ
JP3517543B2 (ja) モータ
JP3517546B2 (ja) モータ
JPH10243624A (ja) モータ
JP4011727B2 (ja) モータ
JP3517606B2 (ja) モータ
JP3517542B2 (ja) モータ
US7675205B2 (en) Driving apparatus
JP3530705B2 (ja) モータ
JP2000116102A (ja) ステッピングモータ
JP3517545B2 (ja) モータ
JP3517550B2 (ja) モータ
JP3109022B2 (ja) インダクター型電動機
JP3517557B2 (ja) モータ
JPH06261506A (ja) ステッピングモータ
JPH0654510A (ja) ステッピングモータ
JP2001008392A (ja) 永久磁石ロータ
JPH10234171A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113