JPH0245901A - 高分子複合型希土類磁石用粉末及びそれを用いた高分子複合型希土類磁石の製造方法 - Google Patents

高分子複合型希土類磁石用粉末及びそれを用いた高分子複合型希土類磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH0245901A
JPH0245901A JP63196071A JP19607188A JPH0245901A JP H0245901 A JPH0245901 A JP H0245901A JP 63196071 A JP63196071 A JP 63196071A JP 19607188 A JP19607188 A JP 19607188A JP H0245901 A JPH0245901 A JP H0245901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnet
polymer composite
rare earth
magnet powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63196071A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadakuni Sato
忠邦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP63196071A priority Critical patent/JPH0245901A/ja
Publication of JPH0245901A publication Critical patent/JPH0245901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、いわゆるゴム磁石やプラスチック磁石を典型
とした高分子複合型磁石の中でも、特にNd−Fe−B
系永久磁石を代表とする希土類金属(R)と遷移金属(
T)とホウ素(B)を主成分としてなるR 2 T 1
4B系の希土類磁石粉末を用いた高分子複合型希土類磁
石用粉末の改善に関するものである。
[従来の技術] 高分子複合型磁石は、高分子樹脂中に磁石粉末を分散さ
せたもの、あるいは磁石粉末を高分子樹脂で結着させた
ものである。この磁石は鋳造磁石や焼結磁石等には見ら
れない種々の利点、例えば弾性力や加工容易性を備えて
おり、種々の方面に用いられている。しかしながら、磁
石粉末と非磁性の樹脂で形成されているため、焼結磁石
等に比べ、磁気特性が低いという欠点を有している。そ
のため、粉末を磁界中で配向される等の異方性化により
高い磁石特性を達成しようとしている。分散、結着され
る磁石粉末としては、これ迄、種々のものが用いられて
いるが、本発明では、現在最も高い磁石特性を示してい
るNd−Fe−B系を代表とするR2T14B系磁石粉
末を使用している。
従来の希土類磁石粉末を使用した高分子複合磁石は、原
料を溶解して得た合金鋳塊を熱処理後、粉砕し、その粉
末を高分子樹脂と混合し、磁界中で成形して製造されて
いた。ここで使用されていた磁石合金粉末は、磁界中で
の結晶配向性を向上させるため、微細な単結晶粒子から
なっていることが望ましかった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、Nd−Fe−B系磁石で代表されるR2
T14B系合金においては、粉砕時における機械的応力
により、保磁力(+H,)の低下が生じるため、粉末が
単結晶粒子からなる微細な領域では、著しく 、Hlが
低下していた。そのため、溶解インゴットを出発原料と
して使用した製法においては、高、Hcを有する焼結磁
石を粉砕して磁石粉末として使用しても、著しく低い磁
石特性を示す高分子複合型磁石となっていた。まして、
インゴットを熱処理後、粉砕して高分子複合磁石とする
製法では、存在価値のない極めて劣悪な磁石特性を示す
のみであった。
一方、粉砕による 、Hcの低下が殆んど生じないR−
T−B系磁石合金の作製法としては、溶融している合金
を回転ロール等に噴射し、超急冷することによって磁石
合金を得る液体急冷法が知られていた。しかしながら、
この製法によって得られた粉末では異方性化は実現でき
なかった。その後、この液体急冷合金を熱間塑性加工す
ることによって異方性化が可能な磁石粉末の得られるこ
とがわかった。
この熱間塑性加工による製造方法は、高温で高圧を必要
とするため、設備が高価で、大がかりなものとなるのに
加え、製造状態における特性の安定化には不安が残って
おり、大量生産で特性バラツキの小さい粉末を得るのは
まだ困難であり、工業的には有益なものとはいいがたい
そこで、本発明の技術的課題は通常実施されているR−
T−B系焼結磁石の製造工程を活用して、・高性能な異
方性高分子複合型磁石用粉末を提供することにある。し
たがって、工業上、非常に有用な製法となる。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、Nd、Fe、Bを主成分として含有す
るR2T14B系(但し、RはYを含む希土類元素、T
は遷移金属を表す。)高分子複合型磁石用粉末において
、前記R,T14B系高分子複合型磁石用粉末は、R2
T14B系焼結体粉砕粉“束中の30μm以下の粒子を
S m 2 CO17系磁石粉末及びSmCog系磁石
粉末の少なくとも一種で置換したことを特徴とする高分
子複合型希土類磁石用粉末が得られる。
本発明は、溶解して得られた合金インゴットを微粉砕し
た後、磁場中で成形して得られた粉末成形体を焼結し、
高い結晶配向度の焼結体とし、次にこの焼結体を粉砕後
、焼結体粉砕粉末中の30μ調以下の粒子を、Sm2C
o+を系磁石粉末及びSmCo、系磁石粉末の少なくと
も一種で置換したことを特徴とすることにより、高い磁
石特性を有するR−T−B系高分子複合型磁石を実現す
るものである。
本発明の磁石特性の向上は、熱処理による焼結体粉砕粉
末の IH(、Br及び減磁曲線の角型性の向上に関係
しており、この効果は、成形用粉末が複数の配向した結
晶粒で構成されていることに深く起因している。しかし
ながら、この粉末の熱処理による磁気特性の向上゛は、
粉末粒子径が小さくなるにしたがい減少する傾向を示し
ている。
本発明者らは種々実験を行なった結果、焼結体粉砕粉末
中でも30μm以下の粒子は、粉砕による損傷から熱処
理によっても明らかに回復が困難である。この30μm
以下の範囲においては、Sm2CO+7系磁石粉末やS
mCo、系磁石粉末を含有することにより、高い磁石特
性を有するR−T−B系高分子複合型磁石の得られるこ
とを発見した。
本発明は、高特性で大量処理が可能で、しかもバラツキ
の少ない磁石特性を示す焼結磁石の製造工程を使用して
、高分子磁石用粉末の大半が製造できるので、工業上非
常に有益となる。
ここで、本発明の高分子複合型希土類磁石用粉末におい
て焼結体粉砕粉末中の30μ層以下の拉子範囲にSm2
CCzt系磁石粉末及びSmCog系磁石粉末を含有す
ることに規定したのは、30μm以上の範囲では含有の
効果が小さくなり、30μm以下の範囲とした場合に効
果が顕著となるからである。
以下、実施例について第1図及び第2図を参照して述べ
る。
実施例1 純度97シt%のNd(残部はCe、Prを主体とする
他の希土類元素)、純度99vt%以上のDy、フェロ
ボロン(B純分約20vt%)及び電解鉄を使用し、(
Ndo9・Dyo、+ )が34 、 Ovt96、B
が1.0w1%、残部Feの組成を何するインゴットを
アルゴン雰囲気中で高周波加熱により溶解し、合金イン
ゴットを得た。
次に、このインゴットを粗粉砕した後、ボールミルを用
いて、平均粒径的2μmに微粉砕した。
この合金粉末を約20 koeの磁界中、1  ton
/cdの圧力で直方体状に成形した。次に、この成形体
を、真空中1000℃で1時間保持した後、Ar中で3
時間保持し、焼結体を得た。この焼結体は7、 55g
r/an3の密度を有し、平均結晶粒径は約5μlであ
った。この一部を600℃で2時間時効し、磁石特性を
測定したところBe12.8kG、  +Hc 20k
Oe s  (BH) max、39 M・GOe程度
であった。
時効処理を施さない焼結体について、300μ躇以下の
粒径となるように粗粉砕した後、この粉末を600℃で
真空中1時間、Ar中4時間保持し、熱処理した。
一方、Smが26.0w1%、Feが19.Ovt%、
Cuが4.7wt%、Z「が2.5vt%、残部Coの
組成を有するインゴットを、アルゴン雰囲気中で高周波
加熱により溶解し、合金インゴットを得た。この合金を
粗粉砕した後、ボールミルを用いて、平均粒径的4μl
に微粉砕した。この粉末を約20 koeの磁界中1 
 ton/c−の圧力で成形した。次に、この成形体を
、1210℃で真空中1時間保持後Ar中1時間保持し
た後1180℃で4時間保持し、急冷した。次にこの焼
結体を800℃で5時間保持した後炉冷し、 Sm 2 CO17系焼結磁石を得た。この磁石特性は
B「約10.9kG、+Hc約13 kOc 。
(BH) max、28 M・G ・Oeであった。次
に、このS m 2 CO17系焼結磁石を、平均粒径
的10μmに微粉砕した。
次に、前述した(Ndo、9 ’ DVo、+ )  
・Fe・B系熱処理粗粉束中の微細粒子を20μ鳳以下
、30μ■以下140μm以下、50μm以下の範囲で
分離除去し、それに対応した量を前述のSm2Co、□
系微粉末で補填したところ、20μm以下では約5νL
96.30μm以下では約10vt%140.czm以
下では約20vt%、50vt%以下では約30νt%
であった。
次に、これら混合粉末にポリエチレンを35V【%混合
した後、約100℃にて2 kOeの磁界を印加しなが
ら、金型中に射出成形し、高分子複合磁石とした。その
磁石特性を約30 kOeの磁界を印加して4−1定し
た結果を第1図に示す。30μm以下の(Ndo14”
 DyO,l ) ’ F e−B系焼結体粉末を、S
m2Co+を系磁石粉末で置換することにより、高分子
複合磁石の磁気特性は著しく向上している。
尚、参考までに、前述の時効処理した (Nd14、・D)’o、+ )” F e−B系焼結
体についても300μm以下に粗粉砕して、同様にポリ
エチレン混合、射出成形して高分子複合磁石を作製した
ところ磁石特性はBe5.4’Kにs  +Hc3、 
5kOc 、  (BH) max14. 5 8・G
  ・Ocであった。
実施例2 5vL%のCe s 15vt%のPr、残部Nd(た
だし、他の希土類元素はNdとして含めた。)からなる
セリウムジジムとフェロボロン、電解鉄、電解コバルト
、アルミニウムを使用し、実施例1と同様にして、希土
類元素Rが32ν【%、Coが7 vL96、AIIが
1vL96、残部がFeのR@T−B、系インゴットを
得た。
次に、このインゴットを使用し、実施例1と同様にして
、粉砕、磁場中成形、1040℃での焼結を行なった。
ここで得られた焼結体は密度が約7. 55gr/c+
n’であり、平均粒径が約6.5μ■の結晶からなって
いた。この焼結体の一部を600℃で2時間時効したと
ころ、Br12.2kG、  +Hc 11. 5kO
c 、  (BH) max、33. 5M−G ΦO
eであった。
時効処理を施さない焼結体について、500μm以下の
粒径となるように粗粉砕した後、微細粒子を20μm以
下、30μI以下140μm以下、50μm以下の範囲
で分離除去した。その分離量は粉末全量に対し、それぞ
れ約3νt%、約7シt%、約13νt%、約20vt
%であった。
一方、Smが35νt%、Coが残部の組成となるよう
に実施例1と同様にして、合金インゴットを得た。次に
、このインゴットを使用し、実施例1と同様にして、粉
砕、磁場中成形し、粉末成形体を得た。次にこの成形体
を、Ar雰囲気中1130℃で2時間保持した後、85
0℃まで約3℃/1nの速度で降温した後、急冷して、
SmCo、系焼結磁石を得た。この磁石特性はB「約9
.5kG1+H(17kOe 1(BH) laX。
約21 M参〇 争Oeであった。次に、このSmCo
q系焼結磁石を平均粒径約10μ自に微粉砕した。
次に、前述した微細粒子を除去したR−T−B系焼結体
粉末に、その除去量に対応した量の上記SmCo、系焼
結磁石粉末を補填し、混合した。
この混合粉末に、エポキシ樹脂を25vo1.%混合し
た後、約20 koeの磁界中5  ton/cdの成
形圧で円盤状に成形した。この成形体を100℃で2時
間保持し硬化させ、高分子複合磁石としたその磁石特性
のaP1定結定結節2図に示す。30μm以下のR−T
−B系焼結体粉末をSmC09系焼結磁石粉末で置換す
ることにより、高分子複合磁石の磁気特性は明らかに向
上している。
尚、参考までに、前述の時効処理したR−T・B系焼結
体についても、500μm以下に粗粉砕し、同様にして
樹脂混合、磁場中成形硬化して高分子複合磁石とした後
、磁石特性を測定したところ、Br約5 14 kGs
  +H(2,5kOe 1(BH)wax、約3.5
 M・G・Oeであった。
以上の実施例で示されたように、異方性を有するR2T
14B系焼結合金を粉砕して作製した成形用粉末中の3
0μ■以下の粒子範囲に Sm2C6+を系磁石粉末及びSmCO5系磁石粉末を
含有することにより、磁石特性の著しく向上した高分子
複合型磁石が実現できる。
以上の実施例では、Nd−Dy−Fe−B系、Ce−P
r −Nd−Fe−Co−AN −B系、Nd−Fe−
B系についてのみ述べたが、Ndの一部をY及び他の希
土類元素例えばGd、Tb。
HO等で置換したり、Feの一部を他の遷移金属例えば
Mn、Cr、Ni等で置換したり、Bの一部を他の半金
属例えばSi、C等で置換しても、磁石合金の組成がN
deFe*Bを主成分の一部としており、また磁石の化
合物系で Nd2Fe14B系で代表されるようなR2T14Bが
磁性に寄与しているものであれば、本発明の効果が十分
に期待できるものであることは容易に推測できる。
また、本発明では、高分子樹脂としてエポキシ樹脂とポ
リエチレンのみについて述べたが、成形体内部に介在し
、成形体の強度向上に寄与するものであれば、いかなる
物質(例えば、他の高分子樹脂やゴム等であるばかりで
なく、金属でも可)であっても、本発明の範囲にあるこ
とは、当業者であれば容品に理解できるものである。
また、本実施例に示した高分子複合磁石化の製法につい
ては、粉末と樹脂とを混合した後、圧縮成形する圧縮成
形型、粉末と樹脂を混練した後射出成形する射出成形型
についてのみ述べたが、他の製法例えば、成形体に樹脂
を含浸する含浸型、押出しによる成形、ロールによる成
形等地の製法についても適用でさることは、当業者であ
れば容易に想像できるものである。
また、R−T−B系焼結体粉末を置換するSm2Co+
y系磁石粉末及びSmCo、系磁石粉末として、本実施
例においてはSm−Co−Fe−Cu−Zr系及びSm
−・Co系についてのみ示したが、水系粉末で合金粉末
が磁石特性を示すものであれば、Smの他にCe、Pr
、Nd、Gd等の他の希土類元素を含み、Co、Feの
他にCr、Ni、Mn等の遷移金属を含んでも、本発明
の範囲に含まれるものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、含浸型、圧縮成形
型、射出成形型等の広汎な高分子複合型磁石粉末を提供
することができる。しかも、この粉末を用いて簡便にし
て、高性能な高分子複合型磁石が実現できるので、工業
上非常に有益である。
粒径と、高分子複合磁石の磁気特性との関係を示す図で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1において、(Ndo、9Dyo、l
)・Fe−B系焼結磁石粉末におけるSm2Cor7系
焼結磁石粉末と置換した粉末粒径と、高分子複合磁石の
磁気特性との関係を示す図である。 第2図は、実施例2において(Ce−Pr・Nd)*F
e*Co−A、12 *B系焼結磁石粉末におけるSm
Co、系焼結磁石粉末と置換した粉末第2図 ¥1図 置換した粉末粒径(−) 置換した粉禾肘径(μml

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Nd,Fe,Bを主成分として含有する R_2T_1_4B系(但し、RはYを含む希土類元素
    、Tは遷移金属を表す。)高分子複合型磁石用粉末にお
    いて、 前記R_2T_1_4B系高分子複合型磁石用粉末は、
    R_2T_1_4B系焼結体粉砕粉末中の30μm以下
    の粒子をSm_2Co_1_7系磁石粉末及びSmCo
    _5系磁石粉末の少なくとも一種で置換したことを特徴
    とする高分子複合型希土類磁石用粉末。
JP63196071A 1988-08-08 1988-08-08 高分子複合型希土類磁石用粉末及びそれを用いた高分子複合型希土類磁石の製造方法 Pending JPH0245901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196071A JPH0245901A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 高分子複合型希土類磁石用粉末及びそれを用いた高分子複合型希土類磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196071A JPH0245901A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 高分子複合型希土類磁石用粉末及びそれを用いた高分子複合型希土類磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0245901A true JPH0245901A (ja) 1990-02-15

Family

ID=16351717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196071A Pending JPH0245901A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 高分子複合型希土類磁石用粉末及びそれを用いた高分子複合型希土類磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245901A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355909A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Tdk Corp 樹脂磁石

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355909A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Tdk Corp 樹脂磁石

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530641B2 (ja) 磁気異方性ボンド磁石、それに用いる磁粉及びその製造方法
JP2596835B2 (ja) 希土類系異方性粉末および希土類系異方性磁石
JPH0447024B2 (ja)
JPS62198103A (ja) 希土類−鉄系永久磁石
JPS62177101A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0245901A (ja) 高分子複合型希土類磁石用粉末及びそれを用いた高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH01290205A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH02125402A (ja) 磁性粉末およびその製造方法
JPS62169403A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPS63211705A (ja) 異方性永久磁石及びその製造方法
JPH02109305A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH02155203A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH0775204B2 (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH0278204A (ja) 高分子複合型希土類磁石及びその製造方法
JPS63115307A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2739329B2 (ja) 高分子複合型希土類磁石用合金粉末の製造方法
KR970009409B1 (ko) 소결자석용 사마리움-철계 영구자석 재료의 제조방법
JPH02162704A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH02306601A (ja) 高分子複合型希土類磁石用粉末の製造方法
JPH02205305A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH02106906A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH0279404A (ja) 高分子複合型希土類磁石及びその製造方法
JPH02156604A (ja) 磁性粉末の製造方法
JPS63312915A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH02156603A (ja) 磁性粉末の製造方法