JPH0245631A - 内燃エンジンの燃料供給制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPH0245631A
JPH0245631A JP63193626A JP19362688A JPH0245631A JP H0245631 A JPH0245631 A JP H0245631A JP 63193626 A JP63193626 A JP 63193626A JP 19362688 A JP19362688 A JP 19362688A JP H0245631 A JPH0245631 A JP H0245631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
reduction ratio
change
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63193626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621085B2 (ja
Inventor
Kenji Nakano
賢至 中野
Yoshitaka Kuroda
恵隆 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63193626A priority Critical patent/JP2621085B2/ja
Priority to CA000604305A priority patent/CA1333034C/en
Priority to US07/383,737 priority patent/US4972820A/en
Publication of JPH0245631A publication Critical patent/JPH0245631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621085B2 publication Critical patent/JP2621085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃エンジンの燃料供給制御装置に関し、特に
加速時にエンジンへ供給する燃料量の加速増量値を減速
機構の減速比に応じて適切に制御する制御装置に関する
(従来の技術) 従来、エンジンの加速時にエンジンの運転状態及び運転
者の要求に合致した良好な運転性を得るべく、この時に
エンジンへ供給する燃料量の加速増量値を、エンジン回
転数と加速直前が燃料の供給停止(以下[フューエルカ
ット」という)状態にあったか否かと、加速開始後のエ
ンジン回転の回数とに応じて選択されたーのテーブルか
ら、スロットル弁の変化量をパラメータとして決定する
技術が知られている(例えば特開昭60−3458号)
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の技術は、低回転域から高トル
クを発生し得るタイプのエンジンに適用された場合に、
減速機構の減速比の広範囲に亘って良好な運転性を確保
できないという問題点があった。
即ち、一般に運転者の加速要求の度合はエンジンの運転
状態によって異なるものであり、例えば減速機構の低減
速比側、即ち第3乃至第5速のような高速ギヤ側におい
ては高い加速応答性が要求される一方、高減速比側、即
ち第1及び第2速のような低速ギヤ側であってアクセル
ペダルが緩やかに踏み込まれ、スロットル弁開度の増加
量が小さい場合には、より緩やかな加速が求められる。
−力、上記従来の技術においては前記加速増量値を設定
するにあたって上述のような減速比やスロットル弁開度
の変化量の相異が考慮されていないため、上述のタイプ
のエンジンに適用された場合、高速ギヤ側における加速
応答性を重視して加速増量を設定したときには、低回転
域から高トルクが発生するため、低速ギヤ側でのスロッ
トル弁開度の変化量が小さいときの加速応答性が過大と
なる。この結果、例えば渋滞時等の加減速走行中にギク
シャク感が生じ運転性が低下してしまう。
逆に、低速走行に合致するように加速増量値を設定した
ときには、高速ギヤ側において加速応答性が低下し、所
望の加速感が得られない。
本発明は上記従来の技術の問題点を解決するためになさ
れたものであり、低減速比側における加減速走行中のギ
クシャク感を低減するとともに高減速比側においては高
い加速応答性を得、もって減速機構の減速比の全範囲に
亘って加速時に良好な運転性を確保できるようにした内
燃エンジンの燃料供給制御装置を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 本発明は」二記目的を達成するため、内燃エンジンの吸
気管に設けられたスロットル弁の開度の変化量を検出す
る弁開度変化量検出手段と、該弁開度変化量検出手段に
より検知されたスロットル弁の開度の変化量に応じて前
記内燃エンジンに供給する燃料量の加速増量値を設定す
る加速増量値設定手段とを備えた内燃エンジンの燃料供
給制御装置において、 (1)前記内燃エンジンの出力
軸に連結された減速機構の減速比を検出する減速比検出
手段を備え、前記加速増量値設定手段は、該減速比検出
手段により検知された減速比の増大に応じて前記加速増
量値を減少するようにしたものである。
また、上記制御装置において、(2)前記内燃エンジン
の出力軸に連結された減速機構の減速比が所定減速比よ
り大きいことを検知する高減速比検知手段を備え、前記
加速増量値設定手段は該高減速比検知手段が前記所定減
速比より大きい減速比を検知したときに前記スロットル
弁の変化量に対する前記加速増量値の増大率を前記スロ
ットル弁の変化量の小さい領域では大きい領域よりも小
さな値に設定するようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る内燃エンジンの燃料供
給制御装置の全体を略示する構成図であり、符号lは例
えば4気筒の内燃エンジンを示し、該エンジンlには開
口端にエアクリーナ2を取り付けた吸気管3と排気管4
が接続されている。吸気W3の途中にはスロットル弁5
が配置されてい吸気管3のエンジン1と前記スロットル
弁5との間には燃料噴射弁lOが設けられており、この
燃料噴射弁IOは図示しない燃料ポンプに接続されてい
るとともに電子コントロールユニット[ECUJという
9に電気的に接続されている。
前記スロットル弁5には、前記EC:U 9とともに弁
開度変化量検出手段を構成するスロットル弁開度(θT
11)センサ11が、吸気管3の前記スロットル弁5よ
り下流側には管12を介して吸気管3に連通ずる吸気管
内絶対圧(Ps^)センサI3が、エンジン1本体には
エンジン冷却水温(Tw)センサ15及びエンジン回転
数(Ne)センサ16がそれぞれ取り付けられ、各セン
サはECU9に電気的に接続されている。
Neセンサ16はエンジン1のクランク軸180゜回転
毎に所定のクランク角度位置で、即ち各気筒の吸気行程
開始時の上死点(TDc)に関し所定クランク角度前の
クランク角度位置でクランク角度位置信号パルス(以下
rTDc信号パルスJという)をE(?:U9に出力す
る。
また、ECU9には、車速を検出する車速(V)センサ
17が電気的に接続され、その検出信号が供給される。
ECU9は各種センサからの入力信号波形を整形し、電
圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジ
タル信号値に変換する等の機能を有する入力回路9a、
中央演算処理回路(以下rCPUJという)9b、CP
U9bで実行される各種演算プログラム及び演算結果等
を記憶する記憶手段9c、前記燃料噴射弁10に駆動信
号を供給する出力回路9d等から構成される。
即ち、ECU9は本実施例においては、加速増量値設定
手段、減速比検出手段及び高減速比検知手段を構成する
ものである。
CPU9bは上述の各種エンジンパラメータ信号に応じ
、エンジン1の加速運転状態等の運転状態を判別すると
ともに、判別されたエンジンlの運転状態に応じて、前
記TDC信号パルスに同期して燃料噴射弁10を開弁ず
べき燃料噴射時間TOUTを次式(1)に基づいて演算
する。
TOUT=TixKl+TACCXK2+に3− (1
)ここに、Tiは燃料噴射弁6の基本燃料噴射時間を示
し、例えば吸気管内絶対圧P++^及びエンジン回転数
Neに応じてそれぞれ決定される。
TAccは木発引に係る、加速時における補正変数(加
速増量値)であり、後述のサブルーチン(第2[i!l
)に従って算出される。
Kl、に2及びに3はそれぞれ各種エンジンパラメータ
信号に応じて演算されるその池の補正係数及び補正変数
であり、エンジンlの運転状態に応じた燃費特性、加速
特性等の緒特性の最適化が図られるような所要値に設定
される。
CPU9bは上述のようにして求めた燃料噴射時間T 
0IJTに基づいて燃料噴射弁lOを開弁させる駆動信
号を出力回路9dを介して燃料噴射弁10に供給する。
第2図は、前記補正変数′「^CCを算出するサブルー
チンのフローチャートを示す。本プログラムは前記TD
C信号パルスの発生に同期して実行される。
まず、ステップ201ではスロットル弁開度0丁Hの変
化量(以下、単に[変化量」という)Δθ翔が所定の加
速判別(ImG”(例えば+0.6度/TDC)より大
きいか否かを判別する。この変化量ΔOTHは、本プロ
グラムの今回及び前回ループ時、即ち′I″DC信号パ
ルスの今回及び前回発生時におけるスロットル弁開度θ
丁曲及びer曲−1の差として求められる(ΔOTll
 = Or+tn −(3丁on−t )。
前記ステップ201の答が否定(No)、即ちΔθTl
l≦G+が成立するときには、エンジンlが所定の加速
運転状態にないと判断して、第1のフラグF、 TAc
cawを値0にセットしくステップ202)、本プログ
ラムを終了する。
前記ステップ201の答が肯定(Yes)、即ちΔθT
ll>Gゝが成立するときには、エンジン冷却水温Tw
が所定温度TWACCG (例えば75℃)より大きい
か否かを判定する(ステップ203)。この答が否定(
No)、即ちTw≦TWACccが成立するときには後
述するステップ207に進む一方、肯定(Yes)のと
きには第2のフラグF、M丁1stが値lにセットされ
ているか否かを判別する(ステップ204)。この第2
のフラグF、 MTISTは、エンジン回転数Neと車
速Vとの関係から、図示しないサブルーチンにより、図
示しない変速機(減速機構)のギヤ位flf(以下、単
に[ギヤ位置Jという)が第1速位置にあると判別され
たときに値1にセットされるものである。このステップ
204の答が否定(No)、即ちギヤ位置が第1速位置
にないときには、第3のフラグF、 MT2NDが値l
にセットされているか否かを判別する(ステップ205
) 。
この第3のフラグF、 MT2NDも前記第2のフラグ
F、 MTISTと同様の手法により、ギヤ位置が第2
速位置にあるときに11にセットされるものである。こ
のステップ205の答が否定(NO)、即ちギヤ位置が
第1速及び第2速以外の高速側の位置にあるときには、
前記第1のフラグF、 TAcca*を値Oにセットし
た後(ステップ206)、ステップ207以下に進む。
このステップ207乃至225では、エンジン回転数N
eと、前回及び今回ループにおいてフューエルカットが
実行されていたか否かとに応じて、前記補正変数1゛八
ccが設定された高速ギヤ位置用の複数のTAcciテ
ーブル(i=1〜8)から−のTAcciテーブルを選
択する。
即ち、先ずステップ207ではエンジン回転数Neが第
3の所定回転数NACC2(例えば3.OOOrpm)
より大きいか否かを判別する。この答が1定(Yes)
、即ちNe>NACC2が成立するときには、前回及び
今回ループにおいてフューエルカット(F/C)が実行
されていたか否かをそれぞれ判別しくステップ208.
209) 、この両ステップの答のいずれかが肯定(Y
es)、即ち前回又は前々回ループのいずれかにおいて
フューエルカットが実行されていたとき(以下[フュー
エルカット実行時」という)にはTACCIテーブルを
選択する一方(ステップ210)、前回及び前々回ルー
プのいずれにおいてもフューエルカットが実行されてい
ないとき(以下[フューエルカット不実行時」という)
にはTACC2テーブルを選択する(ステップ211)
以下、同様の実行により、NACCl (第2の所定回
転数、例えば2.10100rp <N e≦N AC
C2の場合には、フューエルカット実行時にTAcC3
テーブルを、フューエルカット不実行時にTACC4テ
ーブルをそれぞれ選択しくステップ212〜216) 
、NACCO(第1の所定回転数、例えば1.40Or
pm) (Ne≦N ACCIの場合には、フューエル
カット実行時にTACC5テーブルを、フユーエルカッ
ト不実行時にはTACC6テーブルをそれぞれ選択しく
ステップ217〜221) 、 Ne≦NACCOの場
合には、フューエルカット実行時にTACC7テーブル
を、フューエルカット不実行時にTACC8テーブルを
それぞれ選択する(ステップ222〜225) 。
第3図はこれらの′「^cciテーブルのモデルを示す
ものである。同図から明らかなように、補正変数1゛^
CCは変化量ΔθTI+に応じて設定され、T ACC
値はΔθTe+が値Oのときには値Tiに設定され、上
限値60丁++iに達するまでは、傾きkiをもって直
線的に増加するとともに、上限値ΔLro以上では一定
値に設定されている。即ち、前記値Ti。
上限値O1及び傾きkiを適宜設定することによって各
T ACCiテーブルの特性が決定されるとともに、エ
ンジン回転数Ne及びフューエルカット実行時であるか
否かによって、上述したように−のTAcciテーブル
を選択することにより、今回ループ時の直前に突入した
加速領域の運転状態に最適な補正変数−1’ ACCを
設定することができる。
前記ステップ205の答が肯定(Yes)、即ちF、 
Myu+o=1が成立し、したがってギヤ位置が第2速
位置にあるときには、第2速位置用のテーブルとして、
先ず低回転急加速時用のTACCOR21テーブルを選
択する(ステップ226)。第4図(a)の実線Iはこ
のTACCOR21テーブルの一例を示し、補正変数T
ACCは変化量ΔθTl+に比例して増加し原点を通る
直線に設定されている。また、TACCOR21テーブ
ルによる]^cc値は、前記高ギヤ位置用の1゛^cc
iテーブルによるTACC値と比較し、同一のΔOn+
値に対してより小さな値に設定されている。
このような補正変数TACCの設定により、ギヤ位置が
低速側にある場合の加速時に、燃料量の加速増量値をよ
り少なくでき、したがって前述したギクシャク感を低減
して円滑な走行を行わせることができる。
次に、変化量Δ0T11がその第3の所定値Δ0GR3
(例えば+30度/TDC)より大きいか否かを判別し
くステップ227)、この答が肯定(Yes)、即ちΔ
θTl+>ΔθGR3が成立するときには前記第1のフ
ラグF、TACCORを値lにセットした後(ステップ
228)、否定(No)、即ちΔθT11≦ΔOav、
3が成立するときには直接、ステップ229に進む。こ
のステップ229テハ、前記第1のフラグF 、T A
CCGRが値lにセットされているか否かを判別し、こ
の答が否定(No)のときには、該フラグF 、 TA
ccaRを値0にセットしくステップ230) 、次い
で前記TACC13R21テーブルに代えて低回転緩加
速時用のTACCQR22テーブルを選択した後(ステ
ップ231)、肯定(Yes)のときに直接、後述のス
テップ232以下に進む。
第4図(a)の破線■はこのTACCOI!22テーブ
ルの一例を示し、該テーブルによる補正変数’rACC
は・変化量△Ornに対して直線的に増加するとともに
その傾きは前記TAccog2tテーブルによるTAc
cllI!の傾きよりも小さな値に設定されている。
このように、ΔθT11≦八〇G13なる変化量ΔθT
Hの小さい領域においては、Δθn+>八〇〇23なる
変化量ΔθI11の大きい閉域と比較し、ΔθrnWi
に対する補正変数TACCの増大率をより小さな値とす
ることにより、ギヤ位置が低速側にある場合の、例えば
渋滞中の緩加速時には燃料量の加速増量値をより小さく
でき、したがって加減速走行中のギクシャク感を低減で
きる一方、発進時等の急加速時には燃料量の加速増量値
をより大きくでき、したがって高い加速応答性を得るこ
とができる。
なお、前記ステップ227においてΔOT■〉ΔOav
:3が一旦成立し、前記TACCQI!21テーブルが
選択された場合には、その後変化量Δeynが減少して
八〇T11≦Δeav3となったとき、即ち急加速状態
から緩加速状態へ移行したときでも、第1のフラグF、
゛「ACCORが値lに維持されて前記ステップ229
の答が肯定(Yes)となることにより、TACC[1
221テーブルが引き続き選択されることとなる。
前記ステップ232においては、エンジン回転数Neが
第2連用の所定回転数NACCO2(例えば1 、50
0叩りより大きいか否かを判別し、この答が否定(No
)、即ちNe≦N ACCO2が成立するときには後述
のステップ252に進み、前記TAcccggtテーブ
ル又はTACCOR22テーブルを選択した状態を維持
する。
一方、前記ステップ232の答が■定(Yes)、即ち
N e >NACCO2が成立し、したがってエンジン
lが高回転状態にあるときには、高回転急加速時用のT
ACCGI!23テーブルを選択しくステップ233)
、次いで変化量へ〇T11が第4の所定値ΔOal!*
(例えば+28度/TDC:)より大きいか否かを判別
しくステップ234) 、Δ(3TI+>八〇OR4が
成立するときには、前記第1のフラグF、 ’rAcc
cvを値lにセットした後(ステップ235)、ΔθT
11≦八〇 G!44が成立するときには直接、ステッ
プ236に進む。このステップ236では前記第1のフ
ラグF、′「^ccagが値1にセットされているか否
かを判別し、この答が否定(No)のときには該フラグ
F、 TAccaiを1floにセットしくステップ2
37) 、次いで高回転緩加速時用の゛rAccctu
テーブルを選択した後(ステップ238)、否定(NO
)のときには直接、後述のステップ252に進む。
以上のように、Ne>NACCO2が成立するエンジン
Iの高回転時においては、低回転時に選択されルTAC
COR21又はT^ccct22テーブルニ代えて、よ
り大きなTACC値がそれぞれ設定されたTACCGR
23又はTAccau+テーブルが選択される。エンジ
ンlが高回転状態にある場合の加速時には低回転状態に
ある場合と比較し、運転者はより急な加速を要求してい
ると判断されるので、上述のようにテーブルを切り換え
ることによって、より良好な加速感を得ることができる
前記ステップ204の答が肯定(Yes)、即ちF、 
MTIST= 1が成立し、したがってギヤ位置が第1
速位置にあるときには、ステップ239乃至251にお
いて、前述した第2速位置にあるときのステツブ226
乃至238と同様にして第1速位置用のTACCテーブ
ルを選択する。即ち、前記ステップ227に対するステ
ップ240では前記第3の所定値へ〇OR3に代えて第
1の所定値へ〇ou (例えば+28度/TDC)を、
前記ステップ232に対応するステップ245では前記
第2連用の所定回転数NACCO2に代えて第1連用の
所定回転数NAcca1(例えば2、OOOrpm)を
、前記ステップ234に対応するステップ247では前
記第4の所定値へ〇〇R4に代えて第2の所定値へ〇O
R2(例えば+30度/i’Dc)をそれぞれ適用して
、全く同様の判別を行う。そして、Ne≦N ACCO
sが成立する場合には、第1速位置用のTAccテーブ
ルとして、60丁+1>Δe QRIが成立するときに
は、低回転急加速時用のTACCORIIテーブルを、
ΔθTl+≦八〇ORIへ成立するときには原則として
低回転緩加速時用のTAccaex2テーブルを、それ
ぞれ選択する。第4図(a)の実線■及び破線■は、こ
のTAccciuテーブル及びTACCOR12テーブ
ルの一例をそれぞれ示す。同図から明らかなように、T
Accctoテーブル及びTACCOR12テーブルに
よる補正変数TACCは、変化量へθTllに対して直
線的に増加するとともに、その傾きは前述した第2速位
置用のTAccagt+テーブル及びTACCOR22
テーブルによるT Ace値の傾きよりもそれぞれより
小さな値に設定されている。
このような設定によって、ギヤ位置が低速側にある場合
の緩加速時におけるギクシャク感の低減と、急加速時に
おける高い加速応答性とを、ギヤ位置に応じてより適切
に得ることができる。
また、Ne)NAccotが成立する場合で、ΔθTl
+〉Δθ(J2が成立するときには前記TACCORI
Iテーブルより大きなT ACC値が設定された高回転
急加速時用のTACCOR13テーブル(図示せず)を
、ΔθTl+≦八〇(llへ2が成立するときには前記
TACCOR12テーブルより大きな値が設定された高
回転緩加速時用のTACCOR14テーブル(図示せず
)を原則として、それぞれ選択する。
前記ステップ252では、上述のようにして選択された
、−のTACCテーブルから変化量ΔθT11に応じて
補正変数TACCを検索し、本プログラムを終了する。
なお、上述の実施例においては、第1速及び第2速位置
用のTACCテーブルを、変化量ΔθT11の所定値(
ΔθORI又はΔe a*3)  を境としてTAcc
値が不連続となるようなそれぞれ2つのテーブルによっ
て構成しているが、本発明はこれに限らず、TAccテ
ーブルを種々の態様によって設定できる。
例えば第4図(b)に示すように第1速及び第2速位置
用のTACCテーブルを、TAcc(II!が所定値(
ΔθQRI’又はΔθ01!3’ )を境として連続的
に変化し、且つ変化量Δen+の大きい側でその傾きが
大となる1つのテーブルとしてもよい。
また、本実施例においては変速比が段階的に切り換えら
れる多段変速式の変速礪に適用したものを示したが、本
発明はこれに限らず無段変速機に対しても適用すること
ができる。この場合、変速比に対する敷居値を適宜設け
、且つ第4図と同様の複数のテーブルを設定し、前記敷
居値に対する変速比の関係から、−のTACCテーブル
を選択することによって加速増量値を求めてもよく、ま
た変速比及び変化量△Oroをパラメータとする算出式
によって、加速増量値を変速比に対して連続的に求める
ようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば次の効果を奏する。
請求項Iによれば、減速機構の減速比の増大に応じて加
速増量値が減少されるので、減速比が大きいときには加
減速走行中のギクシャク感を低減できるとともに、減速
比が小さいときには高い加速応答性を得ることができ、
したがって減速比の全範囲に亘って加速時に良好な運転
性を確保することができる。
また、請求項2によれば、スロットル弁の変化量に対す
る加速増量値の増大率が、該変化量が小さいときにより
小さな値に設定されるので、同一の減速比において運転
者の加速要求の度合に応じて加速増量値を設定でき、上
述の効果をより適切に得ることができる。
更に、請求項3によれば、減速比が大きい場合4゜ の加速増量値の増大率を、スロットル弁の変化量の小さ
い領域ではより小さな値に設定するので、渋滞時のよう
な緩加速時には加減速に伴うギクシャク感を低減し、急
加速時には高い加速応答性を得、同一の低減速比におい
て、運転者の加速要求の度合を識別して、これに合致し
た良好な運転性を確保することができるう
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は燃料供給制御
装置の全体構成図、第2図は本発明に係る、補正変数T
 ACCを算出するサブルーチンのフローチャート、第
3図は低減速比側で選択される補正変数TAccのテー
ブルを示す図、第4図は高減速比側で選択される第3図
と同様の図である。 小手段)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃エンジンの吸気管に設けられたスロットル弁の
    開度の変化量を検出する弁開度変化量検出手段と、該弁
    開度変化量検出手段により検知されたスロットル弁の開
    度の変化量に応じて前記内燃エンジンに供給する燃料量
    の加速増量値を設定する加速増量値設定手段とを備えた
    内燃エンジンの燃料供給制御装置において、前記内燃エ
    ンジンの出力軸に連結された減速機構の減速比を検出す
    る減速比検出手段を備え、前記加速増量値設定手段は、
    該減速比検出手段により検知された減速比の増大に応じ
    て前記加速増量値を減少することを特徴とする内燃エン
    ジンの燃料供給制御装置。 2、前記加速増量値設定手段は、前記スロットル弁の変
    化量に対する前記加速増量値の増大率を、前記スロット
    ル弁の変化量の小さい領域では大きい領域よりも小さな
    値に設定することを特徴とする請求項1記載の内燃エン
    ジンの燃料供給制御装置。 3、内燃エンジンの吸気管に設けられたスロットル弁の
    開度の変化量を検出する弁開度変化量検出手段と、該弁
    開度変化量検出手段により検知されたスロットル弁の開
    度の変化量に応じて前記内燃エンジンに供給する燃料量
    の加速増量値を設定する加速増量値設定手段とを備えた
    内燃エンジンの燃料供給制御装置において、前記内燃エ
    ンジンの出力軸に連結された減速機構の減速比が所定減
    速比より大きいことを検知する高減速比検知手段を備え
    、前記加速増量値設定手段は該高減速比検知手段が前記
    所定減速比より大きい減速比を検知したときに前記スロ
    ットル弁の変化量に対する前記加速増量値の増大率を前
    記スロットル弁の変化量の小さい領域では大きい領域よ
    りも小さな値に設定することを特徴とする内燃エンジン
    の燃料供給制御装置。
JP63193626A 1988-08-03 1988-08-03 内燃エンジンの燃料供給制御装置 Expired - Fee Related JP2621085B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193626A JP2621085B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 内燃エンジンの燃料供給制御装置
CA000604305A CA1333034C (en) 1988-08-03 1989-06-29 Fuel supply control system for internal combustion engines at acceleration
US07/383,737 US4972820A (en) 1988-08-03 1989-07-21 Fuel supply control system for internal combustion engines at acceleration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193626A JP2621085B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 内燃エンジンの燃料供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245631A true JPH0245631A (ja) 1990-02-15
JP2621085B2 JP2621085B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=16311069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63193626A Expired - Fee Related JP2621085B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 内燃エンジンの燃料供給制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4972820A (ja)
JP (1) JP2621085B2 (ja)
CA (1) CA1333034C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0747589A3 (en) * 1995-06-06 1999-05-06 Ford Motor Company Limited Air fuel ratio control as a function of throttle position
JPH10213041A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関用液体噴射装置
JP4004747B2 (ja) * 2000-06-29 2007-11-07 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
JP4636564B2 (ja) * 2007-12-17 2011-02-23 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603458A (ja) * 1983-06-22 1985-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0713493B2 (ja) * 1983-08-24 1995-02-15 株式会社日立製作所 内燃機関の空燃比制御装置
US4725954A (en) * 1984-03-23 1988-02-16 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus and method for controlling fuel supply to internal combustion engine
JP2507315B2 (ja) * 1986-03-26 1996-06-12 株式会社日立製作所 内燃機関制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4972820A (en) 1990-11-27
JP2621085B2 (ja) 1997-06-18
CA1333034C (en) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7869931B2 (en) Engine controller
US6119063A (en) System and method for smooth transitions between engine mode controllers
JPH0448932B2 (ja)
JPH0245631A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御装置
JP3908385B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JPH0692757B2 (ja) 内燃機関のバイパス空気量制御方法
JPH0535255B2 (ja)
JPH051368B2 (ja)
JPS60138245A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0623553B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH04342857A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP3859809B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2001248487A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2930256B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH10159627A (ja) 内燃機関の減速制御装置
JP4105041B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002176796A (ja) ステップモータの駆動制御装置、ステップモータの駆動制御方法、ステップモータの駆動制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JPH10231746A (ja) 内燃機関の燃焼方式制御装置
JPS63227958A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH01106933A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63111248A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2000104617A (ja) エンジン回転速度制御装置
JPH08189389A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000220487A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH01182546A (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees