JPH01182546A - 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法 - Google Patents
内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法Info
- Publication number
- JPH01182546A JPH01182546A JP403388A JP403388A JPH01182546A JP H01182546 A JPH01182546 A JP H01182546A JP 403388 A JP403388 A JP 403388A JP 403388 A JP403388 A JP 403388A JP H01182546 A JPH01182546 A JP H01182546A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- air
- load
- time
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 16
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 11
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 108010063678 Indole-3-Glycerol-Phosphate Synthase Proteins 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法に
関する。
関する。
(、従来技術)
一般に、内燃エンジンの運転状態が混合気り−ン領域に
あるとき、アクセルを踏んでエンジンを加速させる際、
所要の加速性能を得るには混合気の空燃比をリッチにす
ることが必要である。このときの空燃比のリッチ化は通
常、吸気管内絶対圧(PB^)又はスロットル弁開度(
θTl+)を検出して得られるエンジンの負荷に応じて
行われる。ところが、この空燃比のリッチ化のために空
燃比を急激に変化させると、エンジンの発生トルクが急
変し、該エンジンを搭載した車体に大きなm1撃を与え
る。
あるとき、アクセルを踏んでエンジンを加速させる際、
所要の加速性能を得るには混合気の空燃比をリッチにす
ることが必要である。このときの空燃比のリッチ化は通
常、吸気管内絶対圧(PB^)又はスロットル弁開度(
θTl+)を検出して得られるエンジンの負荷に応じて
行われる。ところが、この空燃比のリッチ化のために空
燃比を急激に変化させると、エンジンの発生トルクが急
変し、該エンジンを搭載した車体に大きなm1撃を与え
る。
このような車体への衝撃を防止するため、電子燃料噴射
式エンジンにおいて、基本燃料噴射量(T i )に乗
算される補正係数(Kts)をエンジンの負荷の関数と
して設定し、該補正係数値をエンジン負荷が大きくなる
に従って漸増させることによりエンジンの負荷が大きく
なるに従って混合気の空燃比をリッチ化する度合を増加
する方法が従来知られている(第4図参照)。
式エンジンにおいて、基本燃料噴射量(T i )に乗
算される補正係数(Kts)をエンジンの負荷の関数と
して設定し、該補正係数値をエンジン負荷が大きくなる
に従って漸増させることによりエンジンの負荷が大きく
なるに従って混合気の空燃比をリッチ化する度合を増加
する方法が従来知られている(第4図参照)。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、この方法では、エンジンが急加速されて負荷の
変化が急激であると空燃比の変化が大きく、トルクが急
変するため、車体への衝撃が発生するという不具合があ
る。このため、負荷の急変時にも車体への衝撃が発生し
ないようにするため、負荷の増加に対して前記補正係数
(KLS)値を漸増する負荷領域(第4図のPRAI〜
PB^2nlJの領域)を拡大すると、該負荷領域内に
おいて空燃比がオーバーリーン(過薄)になったり又は
オーバーリッチ(過濃)になって排気特性の悪化や燃費
の悪化等が生じる。
変化が急激であると空燃比の変化が大きく、トルクが急
変するため、車体への衝撃が発生するという不具合があ
る。このため、負荷の急変時にも車体への衝撃が発生し
ないようにするため、負荷の増加に対して前記補正係数
(KLS)値を漸増する負荷領域(第4図のPRAI〜
PB^2nlJの領域)を拡大すると、該負荷領域内に
おいて空燃比がオーバーリーン(過薄)になったり又は
オーバーリッチ(過濃)になって排気特性の悪化や燃費
の悪化等が生じる。
(発明の目的)
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、内燃エン
ジンの負荷の急変時にも車体への衝撃が発生することな
く、また排気特性の悪化や燃費の悪化も最小限に抑える
ようにした内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法を
提供することを目的とする。
ジンの負荷の急変時にも車体への衝撃が発生することな
く、また排気特性の悪化や燃費の悪化も最小限に抑える
ようにした内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために本発明においては、内燃エン
ジンの加速時の負荷の大きさを検出し、該検出した負荷
の大きさに応じてエンジンに供給される混合気の空燃比
をリッチ化する内燃エンジンの燃料供給制御方法におい
て、エンジンの加速開始時に前記検出した負荷の大きさ
の変化量を検出し、該変化量が所定値より大きいときに
、その後の負荷の大きさに拘らず、前記空燃比を時間の
経過に応じて徐々にリッチ化するようにしたことを特徴
とする内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法が提供
される。
ジンの加速時の負荷の大きさを検出し、該検出した負荷
の大きさに応じてエンジンに供給される混合気の空燃比
をリッチ化する内燃エンジンの燃料供給制御方法におい
て、エンジンの加速開始時に前記検出した負荷の大きさ
の変化量を検出し、該変化量が所定値より大きいときに
、その後の負荷の大きさに拘らず、前記空燃比を時間の
経過に応じて徐々にリッチ化するようにしたことを特徴
とする内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法が提供
される。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明方法を実施するための燃料供給制御装置
の全体の構成図であり、符号lは例えば車輌の4気筒の
内燃エンジンを示し、エンジンlには吸気管2が接続さ
れ、吸気管2の途中にはスロットルボディ3が設けられ
、内部にスロットル弁3′が設けられている。このスロ
ットル弁3′にはスロットル弁開度(θT11)センサ
4が連結されてスロットル弁3′の弁開度を電気的信号
に変換し、電子コントロールユニット(以下rECUJ
という)5に送るようにされている。
の全体の構成図であり、符号lは例えば車輌の4気筒の
内燃エンジンを示し、エンジンlには吸気管2が接続さ
れ、吸気管2の途中にはスロットルボディ3が設けられ
、内部にスロットル弁3′が設けられている。このスロ
ットル弁3′にはスロットル弁開度(θT11)センサ
4が連結されてスロットル弁3′の弁開度を電気的信号
に変換し、電子コントロールユニット(以下rECUJ
という)5に送るようにされている。
吸気管2のエンジン1とスロットルボディ3間には燃料
噴射弁6が設けられている。この燃料噴射弁6は吸気管
2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒ごとに設け
られ図示しない燃料ポンプに接続されている。燃料噴射
弁6はECU3に電気的に接続されており、ECU3か
らの信号によって燃料噴射弁6の開弁時間が制御される
。
噴射弁6が設けられている。この燃料噴射弁6は吸気管
2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒ごとに設け
られ図示しない燃料ポンプに接続されている。燃料噴射
弁6はECU3に電気的に接続されており、ECU3か
らの信号によって燃料噴射弁6の開弁時間が制御される
。
一方、前記スロットルボディ3のスロットル弁3′の下
流の吸気管2には管7を介して絶対圧(PB^)センサ
8が設けられており、この絶対圧センサ8によって電気
的に変換された絶対圧信号は前記ECU3に送られる。
流の吸気管2には管7を介して絶対圧(PB^)センサ
8が設けられており、この絶対圧センサ8によって電気
的に変換された絶対圧信号は前記ECU3に送られる。
エンジン1の図示しないカム軸周囲又はクランク軸周囲
にはエンジン回転数(Ne)センサ11及び気筒判別セ
ンサI2が取り付けられており、前者11はエンジンl
のクランク軸の180°回転毎に吸気行程開始上死点前
の所定のクランク角度位置で所定制御信号パルス(以下
r 1” D C信号パルスjという)を、後者12は
特定の気筒の所定クランク角度位置で気筒判別信号パル
スをそれぞれ出力するものであり、これらの信号パルス
はECU3に送られる。
にはエンジン回転数(Ne)センサ11及び気筒判別セ
ンサI2が取り付けられており、前者11はエンジンl
のクランク軸の180°回転毎に吸気行程開始上死点前
の所定のクランク角度位置で所定制御信号パルス(以下
r 1” D C信号パルスjという)を、後者12は
特定の気筒の所定クランク角度位置で気筒判別信号パル
スをそれぞれ出力するものであり、これらの信号パルス
はECU3に送られる。
エンジンlの排気管13には三元触媒14が配置され排
気ガス中のIC,Go、NOx成分の浄化作用を行う。
気ガス中のIC,Go、NOx成分の浄化作用を行う。
ECU3は、各種センサからの入力信号波形を整形し、
電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデ
ジタル信号値に変換する等の機能を有する入ツノ回路5
a、中央演算処理回路(以下「CPU」という)5b、
CPU5bで実行される燃料供給制御プログラムや後述
する混合気リーン化係数演算プログラム及びこれらのプ
ログラムの演算結果等を記憶する記憶手段5c、並びに
前記燃料噴射弁6に駆動信号を供給する出力回路5d等
から構成される。
電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデ
ジタル信号値に変換する等の機能を有する入ツノ回路5
a、中央演算処理回路(以下「CPU」という)5b、
CPU5bで実行される燃料供給制御プログラムや後述
する混合気リーン化係数演算プログラム及びこれらのプ
ログラムの演算結果等を記憶する記憶手段5c、並びに
前記燃料噴射弁6に駆動信号を供給する出力回路5d等
から構成される。
CPtJ5bは各種センサから入力回路5aを介して供
給される各種エンジン作動パラメータの値に基づいて燃
料噴射弁6の開弁時間TOUTを演算し、該開弁時間T
OUTに亘って駆動信号を出力回路5dを介して燃料噴
射弁6に供給して該弁6を開弁させ、燃料供給量を制御
する。
給される各種エンジン作動パラメータの値に基づいて燃
料噴射弁6の開弁時間TOUTを演算し、該開弁時間T
OUTに亘って駆動信号を出力回路5dを介して燃料噴
射弁6に供給して該弁6を開弁させ、燃料供給量を制御
する。
燃料噴射弁6の開弁時間T’o u rは次式(1)に
従って演算される。
従って演算される。
Tour=’riXKLSXK1+に2−−− (1)
ここに、T iは吸気管内絶対圧PB^及びエンジン回
転数Neに応じて決定される基本開弁時間であり、KL
Sはエンジンが所定の混合気リーン化領域、例えばクル
ージング走行状態にあるときに1.0より小さい所要の
値に設定される混合気り−ン化係数であり、後述する第
2図のプログラムにより演算されるものである。K1及
びに2は種々のエンジン作動パラメータセンサにより検
出される運転状態に基づいて燃費、排気特性等のエンジ
ンの作動特性が最良となるような値に設定される補正係
数及び補正変数である。
ここに、T iは吸気管内絶対圧PB^及びエンジン回
転数Neに応じて決定される基本開弁時間であり、KL
Sはエンジンが所定の混合気リーン化領域、例えばクル
ージング走行状態にあるときに1.0より小さい所要の
値に設定される混合気り−ン化係数であり、後述する第
2図のプログラムにより演算されるものである。K1及
びに2は種々のエンジン作動パラメータセンサにより検
出される運転状態に基づいて燃費、排気特性等のエンジ
ンの作動特性が最良となるような値に設定される補正係
数及び補正変数である。
次に、前記混合気リーン化係数KLSを演算するプログ
ラムについて第2図を参照しながら説明する。
ラムについて第2図を参照しながら説明する。
本プログラムは前記TDC信号が発生する毎に実行され
る。
る。
まず、ステップlではエンジン回転数Neが所定値NK
LS (例えばヒス付で3500〜4000rpm)よ
り低いか否かを判別する。この答が否定(NO)のとき
は、エンジンの回転数が高く、トルクが急変する様な加
速を生ずることは少なく、更に高回転時、TDC信号の
間隔が狭くなり、A/Fが短時間で変化していく為にシ
ョックもそれ程問題とならず、後述するステップ11以
下の処理に進む。
LS (例えばヒス付で3500〜4000rpm)よ
り低いか否かを判別する。この答が否定(NO)のとき
は、エンジンの回転数が高く、トルクが急変する様な加
速を生ずることは少なく、更に高回転時、TDC信号の
間隔が狭くなり、A/Fが短時間で変化していく為にシ
ョックもそれ程問題とならず、後述するステップ11以
下の処理に進む。
ステップlの答が肯定(Yes)のときは、ステップ2
で吸気管内絶対圧Ps^が所定値PIIKLS(例えば
650mml1g)より大きいか否かを判別する。
で吸気管内絶対圧Ps^が所定値PIIKLS(例えば
650mml1g)より大きいか否かを判別する。
この答が否定(No)のときは、吸気管内絶対圧が低く
、低負荷域の為、加速性能を特に要求していないと判断
し、燃費を優先してリーン側にセッテングし、後述する
ステップ11以下の処理に進む。
、低負荷域の為、加速性能を特に要求していないと判断
し、燃費を優先してリーン側にセッテングし、後述する
ステップ11以下の処理に進む。
ステップ2の答が肯定(Yes)のときは、ステップ3
でスロットル弁開度の変化量ΔOruが所定値GKLS
(例えばヒス付の0.2〜0.5°/m5ec)より
大きいか否かを判別する。該変化量ΔOn+は今回ルー
プ時のスロットル弁開度01間と前回ループ時のスロッ
トル弁開度01曲−1との差である。
でスロットル弁開度の変化量ΔOruが所定値GKLS
(例えばヒス付の0.2〜0.5°/m5ec)より
大きいか否かを判別する。該変化量ΔOn+は今回ルー
プ時のスロットル弁開度01間と前回ループ時のスロッ
トル弁開度01曲−1との差である。
ステップ3の答が肯定(Yes)のときは、スロットル
弁開度θTl+の増加度合即ちエンジンの負荷の変化量
が大きく、エンジンの加速が急激であるので、ステップ
4で本発明の空燃比リッチ化処理を行う。即ち、前回ル
ープ時のKLsn−を値に所定値ΔKLS(例えば0.
05)を加算し、今回ループ時のK Lsn値を決定す
る(ステップ4)。このようにKLS値をエンジン負荷
の大きさに拘らず時間の経過に応じて徐々に増加させる
ようにしたので、前述した従来の方法のようにエンジン
負荷、例えば吸気管内絶対圧PBAに応じてKLS値が
急激に変化することが防止され、加速時の車体への衝繋
が発生することを防ぐことができる。次のステップ5で
は、ステップ4で斯く増加したKLS値が所定値KLS
O(例えば1.0)より大きいか否かを判別し、その答
が否定(NO)であれば、前記式(1)におけるKLS
値を前記ステップ4で決定したKLsn値としくステッ
プ6)、本発明の空燃比リッチ化処理が実行中であるこ
とを示すフラグFKLSをOに設定しくステップ7)、
本プログラムを終了する。
弁開度θTl+の増加度合即ちエンジンの負荷の変化量
が大きく、エンジンの加速が急激であるので、ステップ
4で本発明の空燃比リッチ化処理を行う。即ち、前回ル
ープ時のKLsn−を値に所定値ΔKLS(例えば0.
05)を加算し、今回ループ時のK Lsn値を決定す
る(ステップ4)。このようにKLS値をエンジン負荷
の大きさに拘らず時間の経過に応じて徐々に増加させる
ようにしたので、前述した従来の方法のようにエンジン
負荷、例えば吸気管内絶対圧PBAに応じてKLS値が
急激に変化することが防止され、加速時の車体への衝繋
が発生することを防ぐことができる。次のステップ5で
は、ステップ4で斯く増加したKLS値が所定値KLS
O(例えば1.0)より大きいか否かを判別し、その答
が否定(NO)であれば、前記式(1)におけるKLS
値を前記ステップ4で決定したKLsn値としくステッ
プ6)、本発明の空燃比リッチ化処理が実行中であるこ
とを示すフラグFKLSをOに設定しくステップ7)、
本プログラムを終了する。
また、ステップ5の答が肯定(Yes)のときは、本発
明の空燃比リッチ化処理は完了したとしてKLS値を1
.0としくステップ8)、前記フラグFKLSを1に設
定しくステップ9)、本プログラムを終了する。
明の空燃比リッチ化処理は完了したとしてKLS値を1
.0としくステップ8)、前記フラグFKLSを1に設
定しくステップ9)、本プログラムを終了する。
前記ステップ3の答が否定(NO)のときは、ステップ
10で前回ループ時にステップ7.9又は15で設定さ
れたフラグFKLSが0か否かを判別する。この答が肯
定(Yes)のときは、前回ループ時にステップ4乃至
7が実行されたので、再びステップ4以下に進む。この
ように−旦、本発明の空燃比リッチ化処理のステップ4
乃至7が開始されるとその後加速の度合の変化に拘らず
、当該処理が続行され、空燃比の安定した制御が確保さ
れる。
10で前回ループ時にステップ7.9又は15で設定さ
れたフラグFKLSが0か否かを判別する。この答が肯
定(Yes)のときは、前回ループ時にステップ4乃至
7が実行されたので、再びステップ4以下に進む。この
ように−旦、本発明の空燃比リッチ化処理のステップ4
乃至7が開始されるとその後加速の度合の変化に拘らず
、当該処理が続行され、空燃比の安定した制御が確保さ
れる。
前記ステップlの答が否定(No)、前記ステップ2の
答が否定(No)、又は前記ステップ3及びlOの答が
否定(NO)のときは、ステップ11で空燃比フィード
バラ沙制御が行われているか否かを判別する。この答が
否定(NO)のときは、従来方法と同様に第3図に示す
Ne−PH^−KLSマツプより、エンジン回転数Ne
及び吸気管内絶対圧PH^に応じたKtsij値を読出
す。そして、前記今回ループ時のKLsn及び前記混合
気リーン化係数KLsをそれぞれ該Ktsij値としく
ステップ13及び14)、前記フラグFKLs31とし
くステップ15)、本プログラムを終了する。ステップ
11の答が肯定(Yes)のときは、空燃比フィードバ
ック制御が行われるため、混合気リーン化係数Kt、s
を夏、Oとしくステップ16)、rl:j記ステップ1
5を実行した後、本プログラムを終了する。
答が否定(No)、又は前記ステップ3及びlOの答が
否定(NO)のときは、ステップ11で空燃比フィード
バラ沙制御が行われているか否かを判別する。この答が
否定(NO)のときは、従来方法と同様に第3図に示す
Ne−PH^−KLSマツプより、エンジン回転数Ne
及び吸気管内絶対圧PH^に応じたKtsij値を読出
す。そして、前記今回ループ時のKLsn及び前記混合
気リーン化係数KLsをそれぞれ該Ktsij値としく
ステップ13及び14)、前記フラグFKLs31とし
くステップ15)、本プログラムを終了する。ステップ
11の答が肯定(Yes)のときは、空燃比フィードバ
ック制御が行われるため、混合気リーン化係数Kt、s
を夏、Oとしくステップ16)、rl:j記ステップ1
5を実行した後、本プログラムを終了する。
最後に、第4図及び第5図を参照して上述したプログラ
ムによる本発明の加速時の燃料供給制御の特性について
説明する。第4図は従来の燃料供給制御における空燃比
A/Fの吸気管内絶対圧PB^に対する特性を示す。即
ち、補正係数Kt、sは、吸気管内絶対圧PBAが所定
値PB^1以下のときは、空燃比A/Fがリーンとなる
ような一定値に保持され、吸気管内絶対圧PB^が所定
値PB^2以上のときは、空燃比A/Fがリッチとなる
ような一定値に保持される。そして、吸気管内絶対圧P
B^が所定値P BAI以上で且つ所定値Pa^2以下
のときは、補正係数KLSは空燃比A/Fが吸気管内絶
対圧PB^の増加に従ってリーンからリッチに漸増する
ように設定される。
ムによる本発明の加速時の燃料供給制御の特性について
説明する。第4図は従来の燃料供給制御における空燃比
A/Fの吸気管内絶対圧PB^に対する特性を示す。即
ち、補正係数Kt、sは、吸気管内絶対圧PBAが所定
値PB^1以下のときは、空燃比A/Fがリーンとなる
ような一定値に保持され、吸気管内絶対圧PB^が所定
値PB^2以上のときは、空燃比A/Fがリッチとなる
ような一定値に保持される。そして、吸気管内絶対圧P
B^が所定値P BAI以上で且つ所定値Pa^2以下
のときは、補正係数KLSは空燃比A/Fが吸気管内絶
対圧PB^の増加に従ってリーンからリッチに漸増する
ように設定される。
このような燃料供給制御によると、アクセルが急激に踏
み込まれ、吸気管内絶対圧PBAが急激に増加するとき
は、第5図の破線に示すように、空燃比A/Fは時間し
に対して急激に増加する。しかしながら、本発明によれ
ば、アクセルが急激に踏み込まれ、吸気管内絶対圧PB
^が急激に増加するときは、第2図においてステップ4
が実行されることにより、第5図の実線に示すように吸
気管内絶対圧PB^の変化に拘らず、空燃比A/Fは時
間りに対して一定の割合で徐々に増加する。この結果、
加速時の車体への衝撃の発生が防止されることになる。
み込まれ、吸気管内絶対圧PBAが急激に増加するとき
は、第5図の破線に示すように、空燃比A/Fは時間し
に対して急激に増加する。しかしながら、本発明によれ
ば、アクセルが急激に踏み込まれ、吸気管内絶対圧PB
^が急激に増加するときは、第2図においてステップ4
が実行されることにより、第5図の実線に示すように吸
気管内絶対圧PB^の変化に拘らず、空燃比A/Fは時
間りに対して一定の割合で徐々に増加する。この結果、
加速時の車体への衝撃の発生が防止されることになる。
また、第4図における所定値PH^1とPB^2との間
隔を広く設定する必要がなくなり、例えば所定値PH^
1以下の領域(空燃比A/Fがリーンになる領域)を広
く設定することができるので、排気ガスの悪化や燃費の
悪化を防止することができる。
隔を広く設定する必要がなくなり、例えば所定値PH^
1以下の領域(空燃比A/Fがリーンになる領域)を広
く設定することができるので、排気ガスの悪化や燃費の
悪化を防止することができる。
尚、上記実施例においては、TDC信号の発生毎に第2
図のプログラムを実行するようにしているが、これに限
らず、タイマを用いて所定時間毎に第2図のプログラム
を実行するようにしてもよい。
図のプログラムを実行するようにしているが、これに限
らず、タイマを用いて所定時間毎に第2図のプログラム
を実行するようにしてもよい。
(発明の効果)
以上詳述したように本発明によれば、エンジンの加速開
始時に前記検出した負荷の大きさの変化量を検出し、該
変化量が所定値より大きいときに、その後の負荷の大き
さに拘らず、前記空燃比を時間の経過に応じて徐々にリ
ッチ化するようにしたので、エンジンの急加速による負
荷の急変時にも車体への衝撃が発生することを防止でき
ると共に、排気ガスの悪化や燃費の悪化も最小限に抑え
ることができる。
始時に前記検出した負荷の大きさの変化量を検出し、該
変化量が所定値より大きいときに、その後の負荷の大き
さに拘らず、前記空燃比を時間の経過に応じて徐々にリ
ッチ化するようにしたので、エンジンの急加速による負
荷の急変時にも車体への衝撃が発生することを防止でき
ると共に、排気ガスの悪化や燃費の悪化も最小限に抑え
ることができる。
第1図は本発明方法を適用した内燃エンジンの燃料供給
制御装置の全体構成図、第2図は本発明方法の一実施例
である混合気リーン化プログラムのフローチャート、第
3図は第2図のプログラムで使用されるNe−PB^−
KLSマツプを示す図、第4図は従来の燃料供給制御に
おける空燃比の吸気管内絶対圧特性図、第5図は本発明
及び従来の燃料供給制御における空燃比の時間特性図で
ある。 l・・・内燃エンジン、3′・・・スロットル弁、4・
・・スロットル弁開度センサ、5・・・ECU、6・・
・燃料噴射弁、8・・・吸気管内絶対圧センサ。 出願人 本田技研工業株式会社
制御装置の全体構成図、第2図は本発明方法の一実施例
である混合気リーン化プログラムのフローチャート、第
3図は第2図のプログラムで使用されるNe−PB^−
KLSマツプを示す図、第4図は従来の燃料供給制御に
おける空燃比の吸気管内絶対圧特性図、第5図は本発明
及び従来の燃料供給制御における空燃比の時間特性図で
ある。 l・・・内燃エンジン、3′・・・スロットル弁、4・
・・スロットル弁開度センサ、5・・・ECU、6・・
・燃料噴射弁、8・・・吸気管内絶対圧センサ。 出願人 本田技研工業株式会社
Claims (1)
- 1、内燃エンジンの加速時の負荷の大きさを検出し、該
検出した負荷の大きさに応じてエンジンに供給される混
合気の空燃比をリッチ化する内燃エンジンの燃料供給制
御方法において、エンジンの加速開始時に前記検出した
負荷の大きさの変化量を検出し、該変化量が所定値より
大きいときに、その後の負荷の大きさに拘らず、前記空
燃比を時間の経過に応じて徐々にリッチ化するようにし
たことを特徴とする内燃エンジンの加速時の燃料供給制
御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP403388A JPH01182546A (ja) | 1988-01-12 | 1988-01-12 | 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP403388A JPH01182546A (ja) | 1988-01-12 | 1988-01-12 | 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01182546A true JPH01182546A (ja) | 1989-07-20 |
Family
ID=11573652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP403388A Pending JPH01182546A (ja) | 1988-01-12 | 1988-01-12 | 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01182546A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60249637A (ja) * | 1984-05-24 | 1985-12-10 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御方法 |
JPS6361738A (ja) * | 1986-09-01 | 1988-03-17 | Hitachi Ltd | 燃料制御方法 |
-
1988
- 1988-01-12 JP JP403388A patent/JPH01182546A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60249637A (ja) * | 1984-05-24 | 1985-12-10 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御方法 |
JPS6361738A (ja) * | 1986-09-01 | 1988-03-17 | Hitachi Ltd | 燃料制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3262157B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPH0692757B2 (ja) | 内燃機関のバイパス空気量制御方法 | |
JPH0551776B2 (ja) | ||
JP3908385B2 (ja) | 内燃エンジンの制御装置 | |
JPS62157252A (ja) | 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法 | |
JPH04124439A (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JPH01182546A (ja) | 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法 | |
JPH0615831B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JP2887350B2 (ja) | 希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH0245631A (ja) | 内燃エンジンの燃料供給制御装置 | |
JP2545549B2 (ja) | 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法 | |
JP2007218127A (ja) | 燃料噴射制御装置、車両制御装置、及び燃料噴射制御方法 | |
JPS63105264A (ja) | 電子制御燃料噴射式内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPH0646013B2 (ja) | 内燃エンジン用燃料供給装置の空燃比制御方法 | |
JP3013541B2 (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御装置 | |
JP2572409Y2 (ja) | 内燃エンジンの燃料供給制御装置 | |
JP2623473B2 (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JP3169593B2 (ja) | 希薄燃焼式内燃機関の点火制御装置 | |
JP3699509B2 (ja) | 内燃機関の出力制御装置 | |
JPH11101150A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2631580B2 (ja) | 内燃機関の空燃比学習制御装置 | |
JPH05149166A (ja) | 内燃エンジンのアイドリング時燃料供給制御装置 | |
JP2978494B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH01151746A (ja) | エンジンのアイドル制御装置 | |
JPS62182456A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 |