JPH0245442A - α,β―不飽和ケトンの製法 - Google Patents

α,β―不飽和ケトンの製法

Info

Publication number
JPH0245442A
JPH0245442A JP1159828A JP15982889A JPH0245442A JP H0245442 A JPH0245442 A JP H0245442A JP 1159828 A JP1159828 A JP 1159828A JP 15982889 A JP15982889 A JP 15982889A JP H0245442 A JPH0245442 A JP H0245442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aldehyde
alkyl
tetrahydro
reaction
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1159828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740270B2 (ja
Inventor
Gernot Reissenweber
ゲルノート・ライセンウエーバー
Winfried Richarz
ウインフリード・リハルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0245442A publication Critical patent/JPH0245442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740270B2 publication Critical patent/JP2740270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/14Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C403/16Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by doubly-bound oxygen atoms not being part of —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/203Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/21Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/213Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/217Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/227Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C49/233Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/235Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/255Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルデヒド類をアセト酢酸又はその塩と、第
一アミンの存在下で反応させることによるα、β−、β
−ケトンの製法に関する。
DE−A5117271によれば、−数式%式% (式中Rは有機基を意味する)のα、β−不飽和不飽和
ケトン応するアルデヒドR−CHO(これはα位に水素
原子を有することを要する)とアセト酢酸又はその塩と
の反応によって製造する方法が公知であり、その際この
反応は第二アミン好ましくは脂肪族でないアミンの存在
下に二相反応混合物中で行われる。そのほか一般に、ア
ルデヒド類のある種の縮合反応は第二アミンの存在下で
しか充分に進行しないことも知られている( Orga
nikum 、ベルリン1986.446頁並びにCh
em、 Berichte 96.1788頁以下(1
963))。
従って本発明の課題は、より広い応用領域を持つ方法を
見出し、そしてDE−A3117271により公知の方
法の欠点を除去することであった。
本発明者らは意外にも、−数式R−CHO(II)の対
応するアルデヒドをアセト酢酸又はその塩と、二相反応
混合物中で反応させることから成り、その際この反応を
、6〜8のpH価において、触媒量の一般式R1−NH
,(m) (式中R1は有機基を意味する)の第一アミ
ンの存在下で行うことによる、−数式 %式%(1) (式中Rは有機基を意味する)のα、β−不飽和ケトン
の新規なかつ改良された製法を見出した。
本発明による方法は下記の反応式による。
この方法の場合按第−アミンは反応に関与するが、消費
されないことが知られる。それ故にアルデヒド1モル当
たり一般に0.2モル以下例えばアルデヒド1モル当た
り0.01〜0.2モルの触媒量で充分である。
本方法は下記のように実施できる。
アセト酢酸又はその塩の水溶液に、一般に溶剤中のアル
デヒド及び触媒量の第一アミンを添加し、そして場合に
より酸の添加によってpH価を6〜8の範囲好ましくは
6.2〜Z2にする。
この溶液を20〜100’C好ましくは30〜80℃で
、反応が完結するまで攪拌する(この際絶えず酸を添加
して選択されたpH範囲を保持する)。一般に、充分に
高い温度では2〜7時間で足りる。反応の終了(これは
酸をさらに添加すると、pH価の低下により認められる
)ののち、pH価を2となし、次いで常法により仕上げ
処理する。反応関与体の添加順序を変更すること、例え
ばアセト酢酸又はその塩の水溶液を、あらかじめ用意し
たアルデヒド又は″アミンの溶液に添加することが好ま
しい場合がある。
アセト酢酸の塩としては、アルカリ金属塩又はアルカリ
土類金属塩例えばリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム
塩又はカルシウム塩が好適である。出発材料としては、
例えば市販のアセト酢酸メチルエステルを用いることが
できる。
その際アセト酢酸又はその塩は、等モル量のアセト酢酸
エステルを水性塩基例えばNaOH1KOH又はNa2
 C03によりけん化することによって得られ、遊離す
るアルコールは一般にその後の反応過程を妨害すること
はなく、従ってこの混合物を直接に本発明の方法に用い
ることができる。酸性条件下で容易にアルコールを付加
するα、β−不飽和ケトンの製造の際には、生成したア
ルコールをけん死後に蒸留によって除去し、アルコール
不含のアセトアセテートの水溶液を使用することが推奨
される。
アルデヒド■として、は、実際上すべての公知の又は一
般の標準反応(ホウペン−ワイル著メ)−テン骨チル畳
オルガニッシエンーヘミ−7/2巻(1954)及び8
3巻(1983))により製造されるアルデヒドを用い
ることができる。
アセトアセテート対アルデヒドのモル比は、有利には1
:1ないし1.5 : 1好ましくは1.1:フないし
1.3 : 1である。
水と好ましくは混合できない溶剤100〜5QQrtr
lをアルデヒド1モル当り使用することが推奨され、そ
してアルデヒドが固体の場合は特にそうである。
例えば塩素化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホ
ルム、四塩化炭素及びジクロロエタン;芳香族炭化水素
、例えばペンゾール、ドルオール及びキジロール;芳香
族塩素化炭化水素、例えばクロロペンゾール;又はエー
テル、例エハジエチルエーテル、メチル−第三ブチルエ
ーテル及びジイソプロピルエーテルが好適である。
pH価調整用酸としては、特に鉱酸殊に硫酸及び塩酸が
好適である。
希望のα、β−不飽和ケトン■の外に、これと対応する
次式 のβ−ヒドロキシケトンが大量に生成する場合には、有
機相に蒸留前にアルデヒドに関して5モル%の硫酸を加
え、40〜45℃で2時間攪拌し、次いで常法により仕
上げ処理することができる。
第一アミン■のうち、基R1が下記の基を意味するもの
が優れている。
非分枝状又は分枝状のC4〜C20−アルキル、特に0
4〜CI!n−アルキル例えばn−ブチル、n−ペンチ
ル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−
デシル及びn−ドデシル、非分枝状又は分枝状のC2〜
CM−アルケニル、特にC1〜ctt  n−アルケニ
ル。
C4〜Ctt−シクロアルキル、特に04〜C8−シク
ロアルキル例エバシクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル及びシクロオクチル、C4〜C20−アルキ
ル−シクロアルキル、%KC4〜CI!−アルキルーシ
クロアルキル例えば2−メチルシクロヘキシル、 C4〜C加−シクロアルキル−アルキル、特ニ04〜C
1,−シクロアルキル−アルキル例、f= Ifシクロ
ヘンチル−メチル、シクロペンチル−エチル、シクロペ
ンチル−n−ブチル、シクロベンチルーn−ヘキシル、
シクロヘキシル−メチル、シクロヘキシル−エチル、シ
クロヘキシル−n−ブチル及びシクロヘキシル−n−ヘ
キシル。
基R1がC4〜C20−アルキル基又はC1〜C,〜ア
ルケニル基を意味する第一アミンmが特に適している。
このことは特に注目すべきである。
なぜならばDE−A3117271によれば、正に脂肪
族及び脂環族のアミンはあまり適しないからである。
反応生成物Iのうち、基Rが下記の意味を有するものが
優れている。
C,〜C20−アルキル、特に01〜C6−アルキル例
えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、第ニブチル、第三ブチル及び2
,6−シメチルヘプチル。
C1〜C20−アルケニル、特にC2〜C8−アルケニ
ル C7〜C2o−アルキニル、特にC2〜C8−アルキニ
ル、 C1〜C20−アルコキシ−アルキル、特にC2〜c1
.−フルコキシーアルキル例えばメトキシ−メチル、 C1〜C2o−アにコキシーアルケニル、4?Kc3〜
C1,−アルコキシ−アルケニル、 C8〜C2o−アルケニルオキシ−アルキル、特ニcs
〜an−アルケニルオキシ−アルキル、04〜02G−
アルケニルオキシ−アルケニル、特KC4〜CI!−ア
ルケニルオキシ−アルケニル、02〜C20−アルキル
チオ−アルキル、特にC1〜C12−アルキルチオ−ア
ルキル例えばエチルチオ−2−プロピル−1、 C8〜C2o−アルキルチオ−アルケニル、特にC1〜
CtZ−フル午ルチオーアルケニル、C5〜C2g−ア
ルケ声ルチオーアルキル、特にC8〜C12−アルケニ
ルチオ−アルキル、C4〜C2o−アルケニルチオ−ア
ルケニル、特ニC4〜CtZ−アルケニルチオ−アルケ
ニル、C1〜C20−シクロアルキル、特にC3〜CJ
!−シクロアルキル例えばシクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル
、シクロオクチル、シクロデシル及びシクロドデシル。
C4〜C2゜−アルキル−シクロアルキル、例工ばビナ
ニル−3、 C1〜C20−シクロアルケニル、特にC1〜C1□−
シクロアルケニル例えばシクロドデカ−4,8−ジェニ
ル−6、 04〜C20フルキル−シクロアルケニル、例えば2−
メチルシクロヘキセン−4−イル−1及び3,6.6−
 )リメチルシクロヘキサジエンー1.3−イル−1、 C1〜Cゎ−ビシクロアルキル、%KC4〜Ctt−ビ
シクロアルキル、 C5〜C,−ビシクロアルケニル、特にC6〜Ctt−
ビシクロアルケニル、 アリール、例えばフェニル、ナフチル及びアントラニル
、 ヘトアリール、例えば2−ピロリル、6−ピロリル、2
−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、 C,M−C,−アルキル、1個、2個又は3個で置換さ
れたアリール、特にC1〜C2−アルキル1個、2個又
は6個で置換されたアリール例えばp −トリル及ヒ2
,4,6−ドリメチルフエニル、C1〜C8−アルコキ
シ1個、2個又は3個で置換されたアリール、特にC4
〜C4−アルコキシ1個、2個又は3個で置換されたア
リール例えばp−メトキシフェニル、 ハロゲン1個、2個又は3個で置換されたアリール、特
に弗素又は塩素1個、2個又は3個で置換されたアリー
ル例えばクロロフェニル、シアノ又はニトロ1個、2個
又は6個で置換されたアリール、 C1〜C6−アルキル1個、2個又は3個で置換された
ヘテロアリール、特にCI−C,−アルキル1個、2個
又は6個で置換されたヘテロアリール、 C,−’−C,−アルコキシ1個、2個又は6個で置換
されたヘテロアリール、特にC1〜C4−アルコキシ1
個、2個又は3個で置換されたヘテロアリール、 ハロゲン1個、2個又は3個で置換されたヘテロアリー
ル、特に弗素又は塩素1個、2個又は3個で置換された
ヘテロアリール、 シアン1個、2個又は3個で置換されたヘテロアリール
、 ニトロ1個、2個又は3個で置換されたヘテロアリール
、 3〜20個の炭素原子を有する飽和複素環族基、特に3
〜12個の炭素原子を有する複素環族基例えばテトラヒ
ドロビラン−3−イル、チオフェン−3−イル、3−テ
トラヒドロピラニル及び3−テトラヒドロ−チオピラニ
ル、3〜20個の炭素原子及び酸素、硫黄及び窒の 素から成る群からの1個の追加、ヘテロ原子を含有する
飽和複素環族基、 3〜20個の炭素原子及び酸素、硫黄及び窒素から成る
群からの2個の追加のへテロ原子を含有する飽和複素環
族基、 3〜20個の炭素原子を有する不飽和複素環族基、特に
3〜12個の炭素原子を有する複素環族基、 3〜20個の炭素原子及び酸素、硫黄及び窒素から成る
群からの1個の追加のへテロ原子を含有する不飽和複素
環族基、例えば5,6−シヒドロー4H−ビラン−3−
イル及び5−イングロピルーイソオキサソール−5−イ
ル、6〜20個の炭素原子及び酸素、硫黄及び窒素から
成る群からの2個の追加のへテロ原子を含有する不飽和
複素環族基。
本発明により得られるα、β−不飽和不飽和ケトン量終
生成物(例え&r香料)であるか、又は例えば殺草活性
物質のための有用な中間生成物である( DE−A28
22304、DE−A24i104、DE−A3032
973、DE−A 3047924、DE−A3121
355、EP−A66195 )。
実施例1 ケトン1−(3−テトラヒドロ−チオピラニル)1−ブ
テン−3−オンの製造 ■1本発明の方法による製造 &)水140m1中のアセト酢酸メチルエステル116
.0I(1モル)の混合物に、約60分間かけて30%
苛性ソーダ液1409(1モル)を滴下し、続いて35
〜40’Cで約5時間攪拌する。アセト酢酸ナトリウム
の帯黄色の澄んだ溶液が生成する。
b)アセト酢酸ナトリウム1モルを含有するこうし【製
造した水溶液696gに、ドルオール中100m1のチ
オピラン−3−アルデヒド100 、p (0,77モ
ル)及びl]  ”%キシルアミン3.8 g(0,0
5モル)を添加し、水溶液のpH価を40%硫酸の添加
によってpH6,2にする。続いて反応混合物を50℃
で攪拌し、その際絶えず硫酸を添加してpH価を6.2
〜6.4に保持する。90分間かけて40%硫酸110
gを添加したのち、さらに50分間攪拌し、続いてpH
2の酸性にする。水相を分離し、有機相を水洗し、蒸発
濃縮する。ガスクロマトグラフィ(GC)により測定し
た下記の組成を有する帯黄色油状物125gが得られる
テトラヒドロ−チオピラン−3− アルデヒド             2.2%1−(
3−テトラヒドロ−チオピラ ニル)−1−ブテン−3−オン   92.6%1−(
3−テトラヒドロ−チオピラニル)−1−ヒドロキシ−
ブタン−3−オン    3.5%蒸留後、98%純度
の1−(3−テトラヒドロ−チオヒラニル)−1−7’
テン−3−オン(化合物1;沸点79〜81℃10.2
ミリバール)110.9が98%の純度で得られる。
収率はアルデヒドに対して84%である。
Il、DE−A3117271の方法による製造a)実
施例1のIbと同様にして、ジ−n−ブチルアミンを使
用して6.0〜6.5のpH範囲で反応を行う。有機相
は、8時間の反応時間後にGC−分析によれば下記の組
成を示す。
テトラヒドロ−チオピラン−6− アルデヒド            27.2%1−(
3−テトラヒドロ−チオピ シェル)−1−ブテン−3−オン  46.4%1−(
3−テトラヒドロ−チオビ シェル)−1−ヒドロキシ−ブタ ノー3−オン           20.5%b) 
pH6,0〜6.5でモルホリンを触媒として用いると
、()C−分析によれば下記の組成が得られる。
テトラヒドロ−チオピラン−3− アルデヒド            66.1%テト2
ヒドローチオビランー3− アルデヒドジメチルアセタール    97%1−(3
−テトラヒドロ−チオピラ ニル)−1−ブテン−3−オン   32.4%1−(
3−テトラヒドロ−チオビ シェル)−1−ヒドロキシ−ブタ ノー3−オン            8.7%c) 
pH6,5でピロリジンを触媒として用いると、GC−
分析によれば下記の組成が得られる。
テトラヒドロ−チオピラン−3− アルデヒド            48.4%テトラ
ヒドロ−チオピラン−6− アルデヒドジメチルアセタール    9.5%1−(
6−チトラヒドローチオビ シェル)−1−ブテン−3−オン 299% 1−(3−テトラヒドロ−チオピ シェル)−1−ヒドロキシ−ブタ ノー3−オン 2.6% 実施例1の1と同様にして、次表に示す化合物/162
〜11が製造される。
実施例2 l−(3−テトラヒドロ−チオピラニル)−1−ブテン
−3−オン 実施例1の■と同様に操作し、ただしpH価7.0〜7
.2において、有機相のGC−分析によれば下記の組成
が得られる。
1−(3−テトラヒドローチオピ テトラヒドロ−チオピラン−3− 一アルデヒド            2.8%1−(
6−チトラヒドローチオピ シェル)−1−ブテン−3−オン  80.7%1−(
3−テトラヒドロ−チオビ シェル)−1−ヒドロキシ−ブタ ノー3−オン           11.3%ドルオ
ール相に濃硫酸6.5gを加え、40〜45℃で2時間
攪拌する。続いて水で抽出し、ドルオールを蒸発除去す
る。下記の組成(GC)を有する粗生成物128gが得
られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 後記の反応を、6〜8のpH価において、触媒量の一般
    式 R^1−NH_2(III) (R^1は有機基を意味する)で表わされる第一アミン
    の存在下で行うことを特徴とする、一般式R−CHO(
    II) のアルデヒドをアセト酢酸又はその塩類と、アミン類の
    存在下で二相反応混合物中で反応させることによる、一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Rは有機基を意味する)で表わされるα,β−不
    飽和ケトンの製法。
JP1159828A 1988-06-23 1989-06-23 α,β―不飽和ケトンの製法 Expired - Lifetime JP2740270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3821197A DE3821197A1 (de) 1988-06-23 1988-06-23 Verfahren zur herstellung von (alpha),(beta)-ungesaettigten ketonen
DE3821197.1 1988-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245442A true JPH0245442A (ja) 1990-02-15
JP2740270B2 JP2740270B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=6357080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159828A Expired - Lifetime JP2740270B2 (ja) 1988-06-23 1989-06-23 α,β―不飽和ケトンの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5428174A (ja)
EP (1) EP0352456B1 (ja)
JP (1) JP2740270B2 (ja)
AT (1) ATE73753T1 (ja)
DE (2) DE3821197A1 (ja)
ES (1) ES2030242T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136612A (ja) * 1990-09-13 1991-06-11 Masasuke Hotsuta 仏壇
JP2009531353A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. クルクミンの合成

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338583A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Nippon Soda Co Ltd 1‐(4‐テトラヒドロピラニル)‐1‐ブテン‐3‐オンの製造方法
US5484949A (en) * 1993-01-29 1996-01-16 Nippon Soda Co., Ltd. Method for the synthesis of α β-unsaturated ketones
ATE366240T1 (de) 2000-01-18 2007-07-15 Univ California Imidazolidinonen-saureadditionssalze als reaktionskatalysatoren
US6369243B1 (en) 2000-01-18 2002-04-09 The Regents Of The Univerisity Of California Chemical transformation of substrates using nonmetallic, organic catalyst compositions
US7173139B2 (en) 2001-06-29 2007-02-06 California Institute Of Technology Enantioselective 1,4-addition of aromatic nucleophiles to α,β-unsaturated aldehydes using chiral organic catalysts
AU2003243156A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-03 California Institute Of Technology Direct, enantioselective aldol coupling of aldehydes using chiral organic catalysts
RU2482106C1 (ru) * 2011-11-24 2013-05-20 Учреждение Российской Академии Наук Институт Нефтехимии И Катализа Ран Способ получения (е)-4-фенил-3-бутен-2-она
RU2482105C1 (ru) * 2011-11-24 2013-05-20 Учреждение Российской Академии Наук Институт Нефтехимии И Катализа Ран Способ получения (е)-4-фенил-3-бутен-2-она
RU2481321C1 (ru) * 2011-11-24 2013-05-10 Учреждение Российской Академии Наук Институт Нефтехимии И Катализа Ран Способ получения (е)-4-фенил-3-бутен-2-она

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2107958C3 (de) * 1971-02-19 1980-08-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von a -Naphtholen
JPS574930A (en) * 1980-05-02 1982-01-11 Nippon Soda Co Ltd Synthesis of alpha,beta-unsaturated ketone
JPH0655713B2 (ja) * 1984-09-27 1994-07-27 シエブロン リサ−チ コンパニ− 1,3−シクロヘキサジオン誘導体およびそれらの中間体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136612A (ja) * 1990-09-13 1991-06-11 Masasuke Hotsuta 仏壇
JP2009531353A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. クルクミンの合成

Also Published As

Publication number Publication date
ATE73753T1 (de) 1992-04-15
DE3821197A1 (de) 1989-12-28
US5428174A (en) 1995-06-27
EP0352456A1 (de) 1990-01-31
EP0352456B1 (de) 1992-03-18
DE58900982D1 (de) 1992-04-23
JP2740270B2 (ja) 1998-04-15
ES2030242T3 (es) 1992-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011046703A (ja) ニトリル化合物、カルボン酸化合物又はカルボン酸エステル化合物の製法
IE930475A1 (en) Process for the preparation of¹N-methyl-3-phenyl-3-[4-(trifluoromethyl)phenoxy]propylamine¹and acid addition salts thereof
JPH0245442A (ja) α,β―不飽和ケトンの製法
HU228635B1 (en) New processes for preparing pesticidal intermediates
JPS632247B2 (ja)
RU2003136765A (ru) Синтез 4-фенилмасляной кислоты
JP3668899B2 (ja) アミノトリアジン誘導体の製造方法
US7345206B2 (en) Process for the dimerisation of alkyl glyoxals
JP4467890B2 (ja) チオフェンのクロロメチル化
JP3031279B2 (ja) 2−アルコキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−オルの製造方法
JP4143740B2 (ja) 置換ピリミジン誘導体の製造方法
JP4968066B2 (ja) 4−アミノ−2−アルキルチオ−5−ピリミジンカルバルデヒドの製法
EP1661894A1 (en) Process for production of 4-aminotetrahydropyrans and salts thereof with acids, intermediates for the process, and process for production thereof
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
EP0163506B1 (en) Process for the preparation of a pyridil-propanoic acid
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
JPH06192234A (ja) オトロ酸の製法
JPH05163228A (ja) N−アシル−o−(3−クロロ−2−プロペニル)ヒドロキシルアミン及びその製造方法
EP0713865A1 (fr) Dérivés d'acide 2-aminobenzènesulfonique et de chlorure de 2-aminobenzènesulfonyle, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
JP4663105B2 (ja) 2−スルホニル−4−オキシピリジン誘導体の製造方法
JP2813008B2 (ja) ピラジナミン類の製造法
EP0035060B1 (en) Process for preparing cyclopentenolones
HU195485B (en) Process for producing aromatic carboxylic acid derivatives and -carboxamide derivatives
JPH11292869A (ja) イプリフラボンの製法
SU357730A1 (ru) Способ получения производных тиазола

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12