JPH0245385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245385Y2
JPH0245385Y2 JP2178386U JP2178386U JPH0245385Y2 JP H0245385 Y2 JPH0245385 Y2 JP H0245385Y2 JP 2178386 U JP2178386 U JP 2178386U JP 2178386 U JP2178386 U JP 2178386U JP H0245385 Y2 JPH0245385 Y2 JP H0245385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
pin
pin hole
storage recess
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2178386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133843U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2178386U priority Critical patent/JPH0245385Y2/ja
Publication of JPS62133843U publication Critical patent/JPS62133843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245385Y2 publication Critical patent/JPH0245385Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、伸縮式階段状観覧席の各中間段ス
トツパー装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年体育館等においては内部を多目的に使用す
るために、壁面に近い床面の一部に伸縮移動式の
階段状観覧席を設置することが多くなつた。この
観覧席は、順に高さを増す複数段による移動床台
を相互に連結して、前後方向に伸縮による移動が
可能となるように形成されている。そしてこの観
覧席の使用時には最も低い最前段の移動床台から
順次に引き出して全体を雛壇状に伸長し、これに
よつて各移動床台の椅子に多数の観客が着座でき
る状態となる。また不使用時には、前記とは逆に
最前段の移動床台から順次に後段側の移動床台下
に戻すように後退移動させることにより、全体が
最高段の移動床台下に垂直棚状に縮減し、これに
よつて建物内の後部壁側に設けられた格納凹所内
へ収納保管することができるように構成されてい
る。この場合会場内の開催内容が小規模で観客数
が少ないときは、観覧席の全部を必要としないた
め、前半部の移動床台だけを引出して使用するこ
とも可能なように構成されていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記の構成により、従来におけるこの種の観覧
席には次のような問題点があつた。
(1) 格納凹所の前方へ雛壇状に引出された前半部
の移動床台は、相互間の係留手段により確実に
緊結さるが、格納凹所内に残置された後半部の
移動床台は、最高段にあたる移動床台下に上層
部だけの縮減態により残置するだけで特別な係
留手段を持たないため、地震等の天災を受けた
場合には後半部の移動床台が動揺し、これが前
半部側にも波及して観客が危険に見舞われた。
(2) 上記型を改良して中間段の移動床台を後部壁
側に係留する手段を講じたものがあるが、これ
は特定の中間段に限定した係留手段であるた
め、引出される後半部の移動床台が常に一定の
数量になることから、観客の増減に合わせて移
動床台の引出し量を任意に選択できなかつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、上記従来技術の問題点を解決する
ものであり、観客数に合わせて移動床台の引出し
量が任意に選択できるうえ、残置した格納凹所内
の移動床台は、その残存数に関係なく確実に緊結
されて観客の安全が容易に確保できる伸縮式階段
状観覧席の各中間段ストツパー装置を堤供するこ
とにある。この考案の特徴とするところは、順に
高さを増す複数段による移動床台を両側のガイド
基盤側に配列した支柱付基台の介在により相互に
連結して使用時には格納凹所の前方へ雛壇状に伸
長し使用後には格納凹所内へ垂直棚状の縮減態に
より収納する観覧席において、上記支柱の各後面
にピン孔付のストツパー片を突接し、この各支柱
の後部にあたる両側のガイド基盤間には上記の各
ストツパー片に挾持状の嵌合が可能となるストツ
パー枠を架設するとともに、このストツパー枠の
上下面には上記ストツパー片の各ピン孔に連通す
るピン孔を設けて、所望の連通ピン孔に対する選
択ピンの挿通によりこの段を含む以降の移動床台
を上記格納凹所内に一括状に残置させるようにし
たことにある。
〔作用〕
上記の構成により、会場内の開催内容が小規模
で観客数が少ない場合は、ストツパー枠のピン孔
から使用しない後半部に属して最内側方向に位置
する支柱ストツパー片のピン孔へ選択ピンを挿通
して、移動床台の引出し操作を行うと、上記の選
択ピンが挿通されない側にあたる前半部の移動床
台だけを会場の床面上へ雛壇状に引出すことがで
きる。その際引出された前半部の移動床台は、相
互間の係留手段により確実に緊結することができ
る。また格納凹所内に残置された後半部側の移動
床台は、両側のガイド基盤に固着されたストツパ
ー枠に、後半部の先端側にあたる支柱のストツパ
ー片に選択ピンが挿通されているため、この選択
ピンが挿通された段を含む以降の各段が一括状の
垂直棚状に縮減された原状のもとで安定的に緊結
態様を堅持することができる。このように観覧席
の収納時には上記のストツパー枠内に、このスト
ツパー枠に挾持状に嵌合される各支柱のストツパ
ー片が位置しているうえ、その位置毎における上
下のピン孔間には、移動床台の全数に見合う各支
柱ストツパー片のピン孔がその位置毎に上下同心
の連通態により配置されているため、この各連通
ピン孔に対する挿通ピンの位置選択により、移動
床台の引出し量を観客数に合わせて任意に選択で
きるものである。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
まず構成を説明すると、第1図から第4図まで
に示すように、専有支柱3の上部側に取付けられ
て順に高さを増す複数段による移動床台4を、相
互に連結して前後方向に伸縮により移動するため
に、両側のガイド基盤6側(第2図では両側中の
右方に示したガイド基盤6側)に、前後の底部に
はローラ2を備え、後方の上部には上記の支柱3
を立設した各段の基台1(,,,,,
段の各基台1)が、その段毎における移動床台
4の高さを増すのに比例して除除に外側方向に配
置され、かつ各支柱3も第4図のように順に高さ
を増すように形成されて、使用時には基台1の一
部に配置した図示しないモータ等による駆動源の
操作をもつて最前段の移動床台4から順次にその
前方の床面C上へ引出すことにより、全段が雛壇
状に伸長して各段における移動床台4の図示しな
い椅子に多数の観客が着座でき、また不使用時に
は上記とは逆に最前段の移動床台4から最高段の
移動床台4下へ戻すようにして、全体を垂直棚状
による縮減態のもとに一括状にまとめ、この状態
の観覧席Aを、第2図および第3図に一部をもつ
て示すように、後部壁5側の両側床面C上に固設
したガイド基盤6間にあたる格納凹所B内へ収納
保管が可能となる伸縮式階段状観覧席において、
上記した両側のガイド基盤6間にあたる支柱3の
後部位置には次に示す各中間段ストツパー装置が
設置されている。
上記の各中間段ストツパー装置は次のように構
成されている。すなわち第1図から第3図までに
示すように、各段における基台1(,,,
,,段の各基台1)の後方部に立設された
支柱3の各基方後面に、ピン孔3bを設けた舌状
のストツパー片3aが水平状に突設されている。
そして観覧席Aの全体を垂直棚状に縮減して格納
凹所B内の後部壁5に隣接する両側のガイド基盤
6間に収納した際に、横一列状の配置となる各支
柱3の後部位置にあたる両側のガイド基盤6上に
は、平面視がL字形のアングル材等による枠止め
材6aが溶着されて、この両側の枠止め材6a,
6a(第2図では右側だけで示す枠止め材6a)
には、この両枠止め材6aの外側間を長さとしか
つ上記した支柱3の各ストツパー片3aに後方か
ら挾持状の嵌合が可能となる縦断面がF字形のス
トツパー枠7が、その側毎の枠止め材6aに対す
る溶接等の手段を介して架設されている。
上記によるストツパー枠7の上下面には、その
位置毎における上記ストツパー片3aの各ピン孔
3bに上下方向で連通するピン孔7a,7bがそ
れぞれ支柱3と同じ間隔により設けられている。
また上記した両側のストツパー枠7にはその側毎
の各上部ピン孔7aからストツパー片3aのピン
孔3bを貫通して下部のピン孔7bに貫通する長
さの選択ピン8がそれぞれ着脱自在に付設されて
いる。この態様による観覧席Aが第3図のような
垂直棚状のもとで格納凹所B内へ収納されている
際、上記ストツパー枠7の所望するピン孔7a,
7bと、このピン孔7a,7bに合致するストツ
パー片3aのピン孔3bとに上記の選択ピン8を
挿通した場合、この段を含む以降の各移動床台4
が、上記の格納凹所B内に一括状に残置させるこ
とが可能となるように組着され、全体として伸縮
式階段状観覧席の各中間段ストツパー装置に構成
されている。なお第3図と第4図に示す9は、各
段の隣接基台1同士を結合するための係留手段で
ある。
上記の構成により、例えば会場内の開催内容が
小規模で観客数が少ない場合は、第4図に示すよ
うに、観覧席Aの前半部(〜段まで)にあた
る移動床台4だけを前方の床面C上へ引出して使
用することになる。その際観覧席Aの前半部と後
半部のほぼ中間段にあたる段目を含む以降の移
動床台4は使用しないことになるので、第3図に
示すように、この段目にあたる支柱ストツパー
片3aのピン孔3bへ、その直上位置のストツパ
ー枠7に設けられているピン孔7aから選択ピン
8を挿通すると、このピン8は、第1図に示すよ
うに、ストツパー枠7の上下ピン孔7a,7b間
に位置する支柱ストツパー片3aのピン孔3bを
挿通して最下位のピン孔7bを貫通する位置まで
到達するため、ストツパー枠7の母体にあたる両
側のガイド基盤6と、上記により選択ピン8が挿
通された中間段の支柱3が位置する段目の基台
1とは、上記の選択ピン8を介して完全に結合さ
れることになる。従つて図示しない駆動源を操作
して移動床台4の引出し操作を行つた場合、上記
選択ピン8が挿通された基台1の以前にあたる前
半部の移動床台4だけを会場側へ雛壇状に引出す
ことができる。その際引出された前半部の移動床
台4(〜段までの移動床台4)同士は、相互
間の係留手段9により確実に緊結することができ
る。
また上記により選択ピン8が挿通された中間段
の支柱3が位置する段目の基台1は、上記の選
択ピン8を介してストツパー枠7の母体にあたる
両側位置のガイド基盤6に移動不能の状態をもつ
て係留されているため、この段目の前進不能に
より、この段以降の移動床台4も連携的に前進が
不能となる。従つてこの段目を含む以降の各移
動床台4は、格納凹所B内に位置する最高段移動
床台4(図示では段目の移動床台4)の直下位
置に垂直棚状に縮減された原状のもとで安定的に
緊結態様を堅持することができる。このように観
覧席Aの収納時には上記のストツパー枠7内に、
このストツパー枠7に挾持状に嵌合される各支柱
3のストツパー片3aが位置しているうえ、その
位置毎における上下のピン孔7a,7b間には、
移動床台4の全数に見合う各支柱ストツパー片3
aのピン孔3bがその位置毎に上下同心の連通態
により配置されているため、この各連通ピン孔7
a,3b,7bに対する挿通ピン8の位置選択に
より、移動床台4の引出し量を観客数に合わせて
任意に選択できるものである。
〔考案の効果〕
この考案は、順に高さを増す複数段による移動
床台を両側のガイド基盤側に配列した支柱付基台
の介在により相互に連結して使用時には格納凹所
の前方へ雛壇状に伸長し使用後には格納凹所内へ
垂直棚状の縮減態により収納する観覧席におい
て、上記支柱の各後面にピン孔付のストツパー片
を突設し、この各支柱の後部にあたる両側のガイ
ド基盤間には上記の各ストツパー片に挾持状の嵌
合が可能となるストツパー枠を架設するととも
に、このストツパー枠の上下面には上記ストツパ
ー片の各ピン孔に連通するピン孔を設けて、所望
の連通ピン孔に対する選択ピンの挿通によりこの
段を含む以降の移動床台を上記格納凹所内に一括
状に残置させるようにしたことを特徴とするもの
である。従つて観客数に合わせて移動床台の引出
し量が任意に選択できるうえ、残置した格納凹所
内の移動床台は、その残存数に関係なく確実に緊
結され、これによつて観客の安全性を容易に確保
できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による各中間段ストツパー装
置の要部を示す側面図、第2図は同平面図、第3
図は同装置を備えた観覧席の収納状態を示す縦断
側面図、第4図は後半部を原状位置に係留して前
半部を引出した観覧席の側面図である。 1……基台、3……支柱、3a……ストツパー
片、3b,7a,7b……ピン孔、4……移動床
台、6……ガイド基盤、7……ストツパー枠、8
……選択ピン、A……観覧席、B……格納凹所。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 順に高さを増す複数段による移動床台を両側の
    ガイド基盤側に配列した支柱付基台の介在により
    相互に連結して使用時には格納凹所の前方へ雛壇
    状に伸長し使用後には格納凹所内へ垂直棚状の縮
    減態により収納する観覧席において、前記支柱の
    各後面にピン孔付のストツパー片を突設し、該各
    支柱の後部にあたる両側のガイド基盤間には前記
    の各ストツパー片に挾持状の嵌合が可能となるス
    トツパー枠を架設するとともに、該ストツパー枠
    の上下面には前記ストツパー片の各ピン孔に連通
    するピン孔を設けて、所望の連通ピン孔に対する
    選択ピンの挿通により当該段を含む以降の移動床
    台を前記格納凹所内に一括状に残置させるように
    したことを特徴とする伸縮式階段状観覧席の各中
    間段ストツパー装置。
JP2178386U 1986-02-18 1986-02-18 Expired JPH0245385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178386U JPH0245385Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178386U JPH0245385Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133843U JPS62133843U (ja) 1987-08-24
JPH0245385Y2 true JPH0245385Y2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=30818543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178386U Expired JPH0245385Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245385Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62133843U (ja) 1987-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321775A (ja) 段差移動床集合体における個別床のフリーロケーションシステム
JPH0245385Y2 (ja)
JPH0238999Y2 (ja)
KR200447896Y1 (ko) 수납식 관람석의 가동 안내장치
JPH0463681B2 (ja)
JPH0240195Y2 (ja)
JPH0125161Y2 (ja)
JPH035640Y2 (ja)
JPH0126841Y2 (ja)
JPH035642Y2 (ja)
JPH0412940Y2 (ja)
JPH0245386Y2 (ja)
JPH0259905B2 (ja)
JPH0243967Y2 (ja)
JPH0126843Y2 (ja)
JPH035639Y2 (ja)
JPH0333896Y2 (ja)
JPH0125162Y2 (ja)
JPH0316996Y2 (ja)
JPH0243159Y2 (ja)
JPH0243155Y2 (ja)
JPS6320778Y2 (ja)
JPS6316780Y2 (ja)
JPH0259904B2 (ja)
JPH07279457A (ja) サッカースタジアムの観覧施設