JPH0245283A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH0245283A
JPH0245283A JP63196183A JP19618388A JPH0245283A JP H0245283 A JPH0245283 A JP H0245283A JP 63196183 A JP63196183 A JP 63196183A JP 19618388 A JP19618388 A JP 19618388A JP H0245283 A JPH0245283 A JP H0245283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
width
pipes
motorcycle
down tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63196183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2791776B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kasai
弘 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP63196183A priority Critical patent/JP2791776B2/ja
Publication of JPH0245283A publication Critical patent/JPH0245283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791776B2 publication Critical patent/JP2791776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はダウンチューブの側方に排気管膨径部を配置し
、前方にジエータを配置した自動二輪車に関する。
〔従来技術〕
自動二輪車の車体フレームにおいて、ヘッドパイプから
下方へ延びる1本の太径パイプを途中から2本の細径パ
イプに分けるようにしたダウンチューブにしたものをセ
ミダブルクレードルと称している。この車体フレームに
2サイクルの水冷エンジンを搭載すると共に、ダウンチ
ューブの側方に排気管膨径部を配置し、エンジン冷却水
用のラジェータを走行風を受けやすいようにフレーム前
部に設ける場合、そのラジェータの位置を上記大径パイ
プの前にしたのでは、前後方向のスペース余裕が小さく
なってラジェータ容量が小さく制限されたり、前輪との
クリアランスが小さくなって前輪の上下ストロークが制
限されるようになる。また、ラジェータの裏側が大径パ
イプに遮蔽されるため、冷却風(走行風)が円滑に流れ
に(くなる等の色々な不具合がある。
このような不具合は、例えば特開昭57−140224
号公報に開示されるように、ラジェータを大径パイプの
側部に配置するようにすれば一応の解決を図ることはで
きる。しかしながら、このようにラジェータを大径パイ
プの側部に配置すると、前方に置(場合に比べて車幅が
拡大することは避けらない。その結果、車両のコンパク
ト化に不利にならざるを得ないという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上述した問題を解消し、ラジェータ容
量を確保しつつ車幅をコンパクトにすることができ、し
かも冷却風の流れを円滑にしたり、前輪との間のクリア
ランスを確保して前輪のストロークを大きく保持できる
ようにする自動二輪車を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明は、ダウンチューブの
側方に上下方向に延びる排気管膨径部を配置した自動二
輪車において、エンジン冷却水のラジェータを、前記ダ
ウンチューブを構成する左右2本のパイプの前方に配置
すると共に、この2本のパイプ間の幅間隔にオーバラッ
プする範囲内で車体幅中心から前記膨径部とは反対側に
オフセフ゛トさせたことを特徴とするものである。
なお、ここでダウンチューブを構成する2本のパイプと
は、前述したセミダブルクレードルの場合はもちろん、
大径パイプを持たないダブルクレードルの場合も含むも
のとする。
以下、本発明を図に示す実施例によって説明する。
第4図は自動二輪車の全体を示し、1は車体フレーム、
2は水冷式の2サイクルエンジン、3は前輪、4はエン
ジン冷却水のラジェータ、5は排気管である。
この実施例において、車体フレーム1はセミダブルクレ
ードルに構成され、そのダウンチューブがヘッドパイプ
10から下方へ延びる大径パイプ11と、さらにこの大
径パイプ11から2本に分かれてエンジン2を抱え込む
ようにする細径パイプ12.12から構成されている。
このような車体フレーム1の前方に、ラジェータ4が配
置されている。
第1.2図に示すように、ラジェータ4は上下にタンク
部4t、4t’を有し、それらの間にコア部4cを有す
る構成からなり、コア部4cは熱交換部として、エンジ
ン冷却水を上タンク部4tから下タンク部4t’に流下
させる間に冷却風と熱交換させるようにしている。この
ようなラジェータ4は、そのコア部4cの本体を2木の
細径パイ112.12の前に配置し、かつコア部4cの
上端を大径パイプ11の下端近傍に臨ませるようにして
取り付けられている。
また、この配置において、上記ラジェータ4は2本の細
径バイブ12.12間の幅間隔にオーバラップする範囲
内で、車体幅中心CLから側方にオフセットされている
。また、ラジェータ4がオフセントした側とは反対側に
、排気管5が配置されている。この排気管5は、その膨
径部5eが下側から上方へ向けるように上下方向に延び
、さらに後方へ延びている。この膨径部5eの配置とし
ては、上記とは反対に上側から下方へ延びるような上下
方向になっていてもよい。
上記ラジェータ4の取り付けは、この実施例では、第3
図に示すようにラジェータ自身に溶接した左右のステー
13.14と、細径バイブ12.12側に溶接した左右
のブラケット15゜16とによって行われる。一方のブ
ラケット13にはビン17が溶接され、また他方のブラ
ケット14には角ナツト16が溶接され、これらのうち
のビン17に対して、ラジェータ側の一方のステー13
の端部がグロメット19を介して差し込まれ、また角ナ
ツト16に対して、他方のステー14の端部がグロメッ
ト20を対向させ、そこにボルト21を差し込んで締め
つけ固定されるようになっている。
上述したラジェータの取り付は構造によると、ラジェー
タ4がダウンチューブの側方ではなく、前方に配置され
、しかも2本の細径バイブ12゜12の前に配置するよ
うにしたため、その前後方向にスペース余裕を発生し、
そのスペース余裕に応じてラジェータ容量を確保するこ
とができるようになっている。また、車体幅方向には、
2本の細径バイブ12.12間の幅間隔にオーバラツブ
する範囲内で1、車体幅中心CLから排気管膨径部の配
置側とは反対側にオフセットさせるだけであるので、車
幅をコンパクトにすることができる。
また、J記装置によりラジェータ裏には、通風を邪魔し
ない細径パイプ12が存在し、太径のパイプ11は存在
していないから冷却風を円滑に通過させることができ、
冷却効果を阻害することがない。また、前後方向のスペ
ース余裕によって前輪3との間に十分なりリアランスを
とることができ、前輪の上下ストロークを大きくするこ
とができる。
なお、上述した実施例では、車体フレームがセミダブル
クレードルの場合について説明したが、本発明は大径の
パイプを持たず、2本の細径パイプだけでダウンチュー
ブが構成されるダブルクレードルの場合にも適用可能で
ある。
〔発明の効果〕
上述したように本発明は、ダウンチューブの側方に上下
方向に延びる排気管膨径部を配置した自動二輪車におい
て、エンジン冷却水のラジェータを、前記ダウンチュー
ブを構成する左右2本のパイプの前方に配置すると共に
、この2本のパイプ間の幅間隔にオーバラップする範囲
内で車体幅中心から前記膨径部とは反対側にオフセット
させた構成からなるものである。
したがって、前後方向のスペース余裕によって、十分な
ラジェータ容量を確保することができ、かつダウンチュ
ーブを構成する2本のパイプ間の幅間隔にオーバラップ
する範囲内で車体幅中心からオフセットするだけである
ので、車幅をコンパクトにすることができる。
しかも、ラジェータ裏には2本に分離されたパイプが配
置されるようになっているため冷却風の流れを円滑にし
、また前輪との間のクリアランスを確保して前輪の上下
ストロークを大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例からなる自動二輪車を示し、第1図
は第4図におけるI矢視の要部図、第2図は第4図にお
ける■矢視の要部図、第3図は第2図のm−m矢視図、
第4図は自動二輪車の全体側面図である。 1・・・車体フレーム、2・・・エンジン、3・・・前
輪、4・・・ラジェータ、10・・・ヘンドパイブ、1
2・・・細径パイプ(左右2本のパイプ)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ダウンチューブの側方に上下方向に延びる排気管膨径
    部を配置した自動二輪車において、エンジン冷却水のラ
    ジエータを、前記ダウンチューブを構成する左右2本の
    パイプの前方に配置すると共に、この2本のパイプ間の
    幅間隔にオーバラップする範囲内で車体幅中心から前記
    膨径部とは反対側にオフセットさせた自動二輪車。
JP63196183A 1988-08-08 1988-08-08 自動二輪車 Expired - Fee Related JP2791776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196183A JP2791776B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196183A JP2791776B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245283A true JPH0245283A (ja) 1990-02-15
JP2791776B2 JP2791776B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=16353578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196183A Expired - Fee Related JP2791776B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791776B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136273A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両のラジエータの導風構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595714U (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 スズキ株式会社 水冷式自動二輪車における冷却水の水路構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595714U (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 スズキ株式会社 水冷式自動二輪車における冷却水の水路構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136273A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両のラジエータの導風構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2791776B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7762367B2 (en) Straddle-type vehicle
CN101797943A (zh) 二轮摩托车的导风结构
GB2131941A (en) Motorcycle radiator
JPH0245283A (ja) 自動二輪車
JP2020012418A (ja) 自動二輪車の排気装置、エンジン排気系統及び自動二輪車
JPH0245282A (ja) 自動二輪車
JPH0413232Y2 (ja)
JPS6361692A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPS6245113B2 (ja)
JPS6045428A (ja) 自動二輪車用エンジンの配置構造
JP2773242B2 (ja) 自動2輪車のラジエタ装置
JPS6069230A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH0529992Y2 (ja)
JPH11287585A (ja) 熱交換器
JPS62238180A (ja) 自動二輪車等のフレ−ム構造
JPH11287589A (ja) 熱交換器
JP3206151B2 (ja) 自動二輪車のラジエタおよびオイルクーラの取着構造
JPH038553Y2 (ja)
JP2004330990A (ja) 自動二輪車のエンジン冷却水用配管の取付構造
JPH0399992A (ja) 自動2輪車のラジエタ装置
JPH0274483A (ja) 自動二輪車のラジエータ取付構造
JPH0113031Y2 (ja)
JPH0424275B2 (ja)
JPS61238579A (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JPH038554Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees