JPH0244340A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0244340A
JPH0244340A JP19578288A JP19578288A JPH0244340A JP H0244340 A JPH0244340 A JP H0244340A JP 19578288 A JP19578288 A JP 19578288A JP 19578288 A JP19578288 A JP 19578288A JP H0244340 A JPH0244340 A JP H0244340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coupler
silver
group
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19578288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kobayashi
英俊 小林
Kiyoshi Nakajo
中條 清
Kouji Tamoto
田本 公璽
Michio Ono
三千夫 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19578288A priority Critical patent/JPH0244340A/ja
Publication of JPH0244340A publication Critical patent/JPH0244340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は新規なシアン色素形成カプラーを含有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に関するものである。 (従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材#Iに露光を与えたあと
発色現像することにより酸化された芳香族−級アミン現
像薬と色素形成カプラーとが反応し、色画像が形成され
る。一般に、この方法においては減色法による色再現法
が使われ、青、緑、赤を再現するためにはそれぞれ補色
の関係にあるイエロー、マゼンタ、およびシアンの色画
像が形成される。シアン色画像の形成には、フェノール
誘導体、あるいはナフトール誘導体がカプラーとして多
く用いられている。カラー写真法においては、色形成カ
プラーは現像液中に添加されるか、感光性写真乳剤層、
もしくはその他の色像形成層中に内蔵され、現像によっ
て形成されたカラー現像薬の酸化体と反応することによ
り非拡散性の色素を形成する。 (発明が解決しようとする課題) シアン色画像形成カプラーとしては、フェノール類ある
いはナフトール類が多く用いられている。 ところが、従来用いられているフェノール類およびナフ
トール類から得られる色画像の保存性及びこれらのカプ
ラーの発色性には幾つかの問題が残されていた。例えば
、米国特杵築2.367.531号、第2.369,9
29号、第2. 423゜730号および第2,801
.171号明細書などに記載の2−アンルアミノフェノ
ールシアンカプラーより得られる色画像は、一般に熱堅
牢性が劣り、米国特杵築2.772,162号および第
2 895.826号に記載の2,5−ジアシルアミノ
フェノールシアンカプラー及び米国特杵築4.333.
999号に記載の5−アシルアミノ−2−ウレイドフェ
ノールシアンカプラーより得られる色画像は一般に光堅
牢性が劣り、かつカプラーの発色性の点でも不十分であ
り、l−ヒドロキシ−2−ナフトアミドシアンカプラー
は、一般に発色性が優れるが、得られる色画像の光及び
熱堅牢性が不十分である。さらに米国特杵築3.998
.642号及び特開昭6123151号に記載の3位に
アルキル基またはアルコキシ基を有し、2位及び6位に
アシルアミノ基またはウレイド基を有するフェノールシ
アンカプラーは色画像の堅牢性の点では優れていたが、
発色性の点で劣っていた。 また米国特杵築3,998,642号に引用されている
2位と6位にアシルアミノ基を有し、3位と5位が無置
換のフェノールシアンカプラーは発色性こそ優れていた
が、色画像の熱に対する堅牢性の点でやや不十分であっ
た。 近年のカラー写真感光材料例えばカラーネガティブフィ
ルム、カラーリバーサルフィルム、カラーペーパー等に
おいては色画像の高い堅牢性のみならず、高感度化、高
画質化、処理の迅速化、発色現像液からのヘンシルアル
コールの除去、高沸点打機溶媒の削減等の目的でカプラ
ーの高い発色性(高いカップリング活性と高い色素形成
効率)が強く望まれている。 従って本発明の目的は発色性に優れ、かつ得られる色画
像の特に熱に対する堅牢性に優れたシアン色素形成カプ
ラーを提供することにある。 (課題を解決するための手段) 本発明の目的は、下記一般式(1)で表わされる少なく
ともIJ!iのシアン色素形成カプラーとこれを含有す
るハロゲン化銀カラー写真感光材#4によって達成され
る。 一般式(11 c式中、R1及びR2は独立に脂肪族基、芳香族基また
は複素環基を表わし、Zは水素原子または芳香族第1級
アミン現像薬の酸化体とのカフプリング反応により離脱
可能な居を表わし、m及びnは独立に0または1の整数
を表わす。ただし、m及びnが共にOのとき、R,とR
2とが共に芳香族基であることはなく、またR9とR2
とが共に脂肪族基である場合にはrl、及びR2の炭素
原子数は4以上である。〕 次に、一般式〔I〕におけるR1、R2、Zについて詳
細に説明する。 −S式(+3においてR1およびR’zは直鎖、分岐鎖
もしくは環状の、飽和もしくは不飽和の好ましくは炭素
数1〜32の脂肪族基(例えば、メチル基、ブチル基、
トリデノル基、アリル基、プロパギル基、シクロヘキソ
ル基など)、アリール基(例えばフェニル基、ナフチル
基など)又は複素環(例えば、2−ピリジル基、2−イ
ミダゾリル基、2−フリル基、6−キノリル基など)を
表わし、これらは、1つ以上のアルキル基、アリール基
、複素環基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、2−
メトキシエトキン基など)、アリールオキシ基(例えば
、2,4−ジーter t−アミルフェノキシ基、2−
クロロフェノキン基、4−シアノフェノキン基など)、
アルケニルオキシ基(例えば、2−プロペニルオキシ基
など)、アンル基(例えば、アセチル基、ベンゾイル基
など)、エステル基(例えば、ブトキシカルボニル基、
フェノキシカルボニル基、アセトキシ基、ベンゾイルオ
キシ基、ブトキシスルホニル基、トルエンスルホニルオ
キシ基など)、アミド基(例えば、アセチル7ミノ基、
エチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、メタ
ンスルホンアミド基、ブチルスルファモイル基など)、
スルファミド基(例えば、ジプロピルスルファモイルア
ミノ基など)、イミド基(例えば、サクシンイミド基、
ヒダントイニル基など)、ウレイド基(例えばフェニル
ウレイド基、ジメチルウレイド基など)、脂肪族もしく
は芳香族スルホニル基(例えば、メタンスルホニル店、
フェニルスルホニル基など) 、脂肪り。 もしくは芳香族チオ基(例えば、エチルチオ基、フェニ
ルチオ基など)、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシ
基、ニトロ基、スルホ基、ハロゲン原子などから選ばれ
た基で置換されていてもよく、2つ以上の置換基がある
ときは同じでも異なっていてもよい。 これらはR1で許容された置換基を有していてもよい。 −i式(+)においてZは、水素原子又はカップリング
離脱基を表わし、その例を挙げると、ハロゲン原子(例
えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、アルコ
キシ基(例えば、エトキシ基、ドデシルオキシ基、メト
キシエチルカルバモイルメトキシ基、カルボキシプロピ
ルオキン基、メチルスルホニルエトキシ基など)、アリ
ールオキシ基(例えば、4−クロロフェノキン基、4メ
トキシフエノキシ基、4−カルボキンフェノキシ基など
)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、テトラゾ
カッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など)、スルホ
ニルオキシ基(例えば、メタンスルホニルオキシ基、ト
ルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基(例えばジ
クロロアセチルアミノ基、ヘプタフルオロブチリルアミ
ノ基、メタンスルホニルアミノ基、トルエンスルホニル
アミノ居など)、アルコキシカルボニルオキシ基(例え
ば、エトキシ力ルポニルオキン基、ヘンシルオキシカル
ボニルオキシ基など)、アリールオキン力ルポニルオキ
ン益(例えば、フェノキシカルボニルオキシ括など)、
脂肪族、芳香族もしくは芳香族(例えば、エチルチオ基
、2−ヒドロキシエチルチオ基、2−ジメチルアミノエ
チルチオ基、カルボキシメチルチオ基、2−カルボキシ
エチルチオ基、フェニルチオ基、テトラゾリルチオ基な
ど)、イミド基(例えば、スクシンイミド基、ヒダント
イニル基など)、芳香族アゾ基(例えば、フェニルアゾ
基など)などがある。これらの離脱基は写真的に有用な
基を含んでいてもよい。 一般式(+)において好ましいR1およびR2は置換も
しくは無置換の、アルキル又はアリール基である。mお
よびnについては共にOかいずれかがOの場合が好まし
く、後者がさらに好ましい。 一般式(1)において好ましいZは、水素原子、ハロゲ
ン原7−(なかでもフン素原子、塩素原子が好ましい)
、アルコキシ基、アリールオキシ基、スルホンアミド基
、アシルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基であり、特に好ましいZ
はハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基また
はアルキルチオ基である。 −C式〔I〕で表わされるシアン色素形成カプラーのう
ち特に好ましく用いられるカプラーは、mがlでR8が
アリール基であり、かつnがOでR2がアルキル基また
はアリール基であるカプラーである。 一喰弐(1)で表わされるカプラーは置fa jl¥R
,、R,またはZにおいて、2価もしくはこれ以上の基
を介して結合する2量体、オリゴマーまたはそれ以上の
多量体を形成してもよい。この場合前記の各置換基にお
いて示した炭素数範囲は、規定外となってもよい。 一4a式(1)で示されるカプラーが多量体を形成する
場合、シアン色素形成カプラー残基を有する付加重合性
エチレン型不飽和化合物(シアン発色上ツマ−)の単独
もしくは共重合体が典型例である。この場合、多量体は
一船式[D]のくり返し単位を含存し、一般式CD)で
示されるシアン発色くり返し華位は多量体中に1種類以
上含有されていてもよく、共重合成分として非発色性の
エチレン型モノマーの1種または2種以上を含む共重合
体であってもよい。 一般式(D) 式中Rは水素原子、炭素数1〜4個のアルキル基または
塩素原子を示し、Bは−c ON I+COO−または
置換もしくは無置換のフェニレン基を示し、Cは置換も
しくは無置換のアルキレン基、フェニレン基またはアラ
ルキレン基を示し、Dは−CON H−−N HCON
 H−−N HC00−1−N HC0−1−0CON
 H−−N H−coo−−−oco−−co−−o−
5Ot−1−N HS O2−または−5O,N Hを
表わす。b、c、dはそれぞれ0または1を示す。Qは
一般式白〕で表わされる化合物より1位の水酸基の水素
原子以外の水素原子が離脱したシアンカプラー残基を示
す。 多量体としては一般式(D)のカプラーユニットを与え
るシアン発色上ツマ−と下記非発色性エチレン様モノマ
ーの共重合体が好ましい。 芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様車量体としては、アクリル酸、
α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例え
ばメタクリル酸など)これらのアクリルfJi類から誘
導されるエステルもしくはアミド(例えば、アクリルア
ミド、メタクリルアミド、n−ブチルアクリルアミド、
t−ブチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド
、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロ
ピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、tブチル
アクリレート、iso −ブチルアクリレート、2−エ
チルへキシルアクリレート、0−オクチルアクリレート
、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、nブチルメタクリレートおよびβ−
ヒドロキシメタクリレート)、ビニルエステル(例えば
ビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよびビニル
ラウレート)、アクリロニトリル、メククリロニトリル
、芳香族ビニル化合物(例えばスチレンおよびその誘導
体、例えばビニルトルエン、ジビニルヘンゼン、ビニル
アセトフェノンおよびスルホスチレン)、イタコン酸、
シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビ
ニルアルキルエチル(例えばビニルエチルエーテル)、
マレイン酸エステル、N−ビニル−2−ピロリドン、N
ビニルピリジンおよび2−および−4−ビニルとリジン
等がある。 特にアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、マレ
イン酸エステル類が好ましい。ここで使用する非発色性
エチレン型モノマーは2種以上を一緒に使用することも
できる。例えばメチルアクリレートとブチルアクリレー
ト、ブチルアクリレートとスチレン、ブチルメタクリレ
ートとメタクリル酸、メチルアクリレートとジアセトン
アクリルアミドなどが使用できる。 ポリマーカプラー分野で周知の如く前記一般式(D)に
相当するビニル系単量体と共重合させるためのエチレン
型不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質およ
び/または化学的性質、例えば溶解度、写真コロイド組
成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その軟化温度
、可撓性、熱安定性等が好影響を受けるように選択する
ことができる。 本発明に用いられるシアンポリマーカプラーは、前記一
般式(D)で表わされるカプラーユニットを与えるビニ
ル系単量体の重合で得られた親油性ポリマーカプラーを
有機溶媒に溶かしたものをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散して作ってもよく、あるいは直接乳化
重合法で作ってもよい。 親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散する方法については米国特許第3.4
51,820号に、乳化重合については米国特杵築4,
080.211号、同第3゜370.952号に記載さ
れている方法を用いることが出来る。 以下に本発明の、一般式(+)で表わされるシアン色素
形成カプラーの具体例を示すが、本発明はこれらに限定
されるものではない。 il tHs C,H9 C!H5 OCLCLCH2COOH H 2Hs H CI□)lzs NHCOCI(2C112COOH Nべ N=( H2 CH5 CI(、−C Ha C1l。 CH,−C L CI。 OH N = N SGHzCOOH SCIhCH2COOH OH CI OH 5CHIGH1OH H CL−C−CL H2 CI+、 −C−C1h Hj 一般式(1)で表わされるこれらのシアン色素形成カプ
ラーは特開昭61−23151号及び米国特許筒4,3
33,999号に記載の方法に準じて合成することがで
きる。代表的な合成ルートを以下に示す。 上式において、R,、R,、Z、m及びnは一般式〔I
〕におけるR+ −Rz 、Z、m及びnにそれぞれ同
じである。 本発明のカプラーは、ハロゲン化銀乳剤層に添加するの
が通常であるが、非感光層に添加してもよい。添加量は
、感光性ハロゲン化銀1モル当り0.001−1モルの
範囲であり、好ましくは0.003〜0.3モルである
。 / / 本発明の感光材料は、支持体上に青怒色性層、打惑色性
層、赤怒色性層のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層
が設けられていればよく、ハロゲン化銀乳剤層および非
感光性層の層数および層順に特に制限はない、典型的な
例としては、支持体上に、実質的に怒色性は同じである
が感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層から成る感
光性層を少なくとも1つ存するハロゲン化銀写真感光材
料であり、該感光性層は青色光、緑色光、および赤色光
の何れかに感色性を存する単位感光性層であり、多層ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料においては、−Cに単位
感光性層の配列が、支持体側から順に赤恣色性層、緑怒
色性層、前窓色性の順に設置される。しかし、目的に応
じて上記設置順が逆であっても、また同−感色性層中に
異なる感光性層が狭まれたような設置順をもとりえる。 上記、ハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。 該中間層には、特開昭61−43748号、同59−1
13438号、同59−113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されるよ
うなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、
通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよい。 各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特杵築1,121..470号あるいは英国特杵
築923.045号に記載されるように高感度乳剤層、
低感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる
0通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる様に
配列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には
非感光性層が設けられていてもよい、また、特開昭57
412751号、同62−200350号、同62−2
06541号、62−206543号等に記載されてい
るように支持体よ/)離れた側に低感度乳剤層、支持体
に近い側に高感度乳剤層を設置してもよい。 具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性層(B[、) /高感度青感光性層(B11) /高
怒度!3怒光性層(GH) /低感度青感光性層(GL
)/高怒度赤感光性JW (R11) /低感度赤感光
性層(RL)の順、またはBll/BL/GL/GH/
R11/RLの順、またはB11/[lL/Gll/G
L/RL/R)lの順等に設置することができる。 また特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感光性層/GH/R
)I/CL/l?[、の順に配列することもできる。ま
た特開昭56−25738号、同62−63936号明
細書に記載されているように、支持体から最も遠い側か
ら青感光性層/GL/RL/G11/1111の順に配
列することもできる。 また特公昭49−15495号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なる3Nから構成される配列が挙げられる。このよう
な感光度の異なる3Nから構成される場合でも、特開昭
59−202464号明細書に記載されているように、
同−恣色性層中において支持体より離れた側から中感度
乳剤層/高感度乳剤層/低窓度乳剤層の順に配置されて
もよい。 上記のように、それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。 本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含存さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭
化銀である。 写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球献、板状
のような変則的な結晶形を存するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
。 ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。 本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)Nα17643 
(1978年12月)122〜23頁、′I、乳剤製造
(Emulsion preparaLion and
 types) ” 、および同Nil 18716 
(1979年11月) 、 648頁、グラフィック「
写真の物理と化学」、ボールモンテル社刊(P、GIa
fkides、 Chemic et Ph1sjqu
e Photograph−ique、 Paul M
ontel、 1967)、ダフィン著「写真乳剤化学
」、フォーカルプレス社刊(G、F、 Duffin。 Photo(raphic Emulsion Che
+wistry (Focal Press+1966
))、ゼリクマンら著[写真乳剤の製造と塗布J、フォ
ーカルプレス社刊(V、 L、Zelikmanet 
al、、 Making and Coating P
hotographic Emul−sion、 Fo
cal Press、 1964)などに記載された方
法を用いて調製することができる。 米国特杵築3,574,623号、同3,655,39
4号および英国特許第1,413.748号などに記載
された単分tlt乳剤も好ましい。 また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガツト著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(GuLoff、 PhoLographicSci
ence  and  Engineering  )
  、 第14巻 248〜257頁(1970年);
米国特杵築4,434.226号、同4,414.31
0号、同4,433,048号、同、l、439.52
0号および英国特許第2.112.157号などに記載
の方法により簡単に調製することができる。 結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。 また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。 ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増悪を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーNCL
 17643および同N(L 18716に記載されて
おり、その該当箇所を後掲の表にまとめた。 本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。 歪J射ll類   RD17643  RD18716
1 化学増感剤   23頁   648頁右欄2 怒
度上昇剤        同 上3 分光増悪剤、  
23〜24頁 648頁右欄〜強色増怒剤      
  649頁右欄4 増白剤     24頁 5 かふり防止剤  24〜25真 649頁右憫〜お
よび安定剤 6 光吸収剤、   25〜26頁 649頁右憫〜フ
ィルター染料、     650頁左欄紫外線吸収剤 スティン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄色素画
像安定剤 25頁 硬膜剤     26頁   651頁左憫バインダー
   26頁   同 上 回塑剤、潤滑剤 27頁   650頁右欄塗布助剤、
   26〜27頁 65050頁右欄活性剤 13  スタチック   27頁   同 上貼止剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411,987号や同第4
.435.503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)Nα17643、■−C−Gに記載された特許に
記載されている。 イエローカプラーとしては、例えば米国特杵築3、93
3.501号、同第4,022,620号、同第4,3
26,024号、同第4.401,752号、特公昭5
B−10739号、英国特許第1,425,020号、
同第1,476.760号、米国特杵築3,973,9
68号、同第4,314,023号、同第4.511,
649号、欧州特杵築249,473A号、等に記載の
ものが好ましい。 マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許筒4,31
0.619号、同第4.351.897号、欧州特許第
73,636号、米国特許筒3,061,432号、同
第3゜725.064号、リサーチ・ディスクロージャ
ーNcL2422 (1984年6月)、特開昭60−
33552号、リサーチ・ディスクロージャー漱242
30 (1984年6月)、特開昭60−43659号
、同61−72238号、同60−35730号、同5
5−118034号、同60−185951号、米国特
許筒4500、630号、同第4.540,654号、
同第4.556,630号等に記載のものが特に好まし
い。 ンアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許筒4.052.212
号、同第4.146.396号、同第4,228.23
3号、同第4,296.200号、同第2.369,9
29号、同第2,80i、171号、同第2.772.
162号、同第2,895,826号、同第3.772
.002号、同第3.758,308号、同第4,33
4.011号、同第4,327,173号、西独特許公
開筒3゜329、729号、欧州特許第121,365
A号、同第249゜453A号、米国特許筒3,446
,622号、同第4.333,999号、同第4,75
3.871号、同第4,451,559号、同第4.4
27,767号、同第4.690,889号、同第4.
254212号、同* 4,296,199号、特開昭
61−42658号等に記載のものが好ましい。 発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー阻17643の■
−G項、米国特許筒4,163.670号、特公昭57
−39413号、米国特許筒4,004,929号、同
第4.138,258号、英国特許筒1,146,36
8号に記載のものが好ましい。 発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許筒4,366.237号、英国特許筒2,125
.570号、欧州特許第96.570号、西独特許(公
開)第3.234,533号に記載のものが好ましい。 ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許筒3,451.820号、同第4,080,211号
、同第4,367.282号、同第4,409,320
号、同第4 、576910号、英国特許2.102.
173号等に記載されている。 カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカブラ〜は、前述のR[+ 1764
3、■〜F項に記載された特許、特開昭57−1519
44号、同57−154234号、同60−18424
8号、同63−37346号、米国特許4,248.9
62号に記載されたものが好ましい。 現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許筒2,097,140号、
同第2,131,188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。 その他、本発明の怒光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許筒4.130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許筒4,283,472号、同
第4,338,393号、同第4,310,618号等
に記載の多当量カプラー、特開昭60−185950号
、特開昭62−24252号等に記載のDIRレドック
ス化合物放出カプラー、DIRカプラー放出カプラー、
DIRカプラー放出レドックス化合物もしくはDIRレ
ドックス放出レドックス化合物、欧州特許第17330
2A号に記載の離脱後腹色する色素を放出するカプラー
、R,D、NL]、11449、同24241、特開昭
61−201247号等に記載の漂白促進剤放出カプラ
ー、米国特許筒4.553,477号等に記載のりガン
ト放出カプラー、特開昭63−75747号に記載のロ
イコ色素を放出するカプラー等が挙げられる。 本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り怒光材料に導入できる。 水中油滴分11ri法に用いられる高沸点溶媒の例は米
国特許筒2,322,027号などに記載されている。 水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175°C
以上の高沸点有機ン容剤の具体例としては、フタル酸エ
ステル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルツク
レート、ジー2−エチルへキシルツクレート、デシルツ
クレート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)フ
タレート、ビス(2,4−ジー(〜アミルフェニル)イ
ソツクレート、ビス(111−ジエチルプロピル)フタ
レートなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(
トリフエルホスフェート、トリクレジルホスフェート、
2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、トリフク
ロへキシルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホ
スフエート、トリドデシルホスフェート、トリプトキシ
エチルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート
、ジー2−エチルヘキシルフェニルホスホネートなど)
、安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエー
ト、ドデシルベンゾエート、2〜エチルへキシル−p−
ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド類(N、N−ジ
エチルドデカンアミド、N、 N−ジエチルラウリルア
ミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコール
類またはフェノール類(イソステアリルアルコール、2
.4−ジーLer t−アミルフェノールなど)、脂肪
族カルボン酸エステル類(ビス(2−エチルヘキシル)
セバケート、ジオクチルアゼレート、グリセロールトリ
ブチレート、イソステアリルラクテート、トリオクチル
シトレートなど)、アニリン誘導体(N、N−ジブチル
−2ブトキシ−5−terL−オクチルアニリンなど)
、炭化水素類(パラフィン、ドデソルベンゼン、ジイソ
プロピルナフタレンなど)などが挙げられる。また補助
溶剤としては、沸点が約30゛C以上、好ましくは50
°C以上約160゛c以下の有機溶剤などが使用でき、
典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸
エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−
エトキシエチルアセテート、ジメチルホルムアミドなど
が挙げられる。 ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特杵築4,199,363号、西独
特許出1jJl(OLS)第2,541,274号およ
び同第2541 、230号などに記載されている。 本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。 本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、Nα17643の28頁、および同Nα18716
の647頁右欄から648頁左欄に記載されている。 本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、阻
17643の28〜29頁、および問丸18716の6
15左欄〜右憫に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。 本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を土成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、Nジエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミ
ノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−β−
メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩も
しくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。こ
れらの化合物は目的に応し2種以上併用することもでき
る。 発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衝剤、臭化物塩、沃化物塩、
ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメ
ルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤
などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒド
ロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫酸
塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリエタ
ノールアミン、カテコールスルホン酸類、トリエチレン
ジアミン(1,4−ジアザビシクロ(2,2,2)オク
タン)頚の如き各種保恒剤、エチレングリコール、ジエ
チレングリコールのような有機溶剤、ベンジルアルコー
ル、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、ア
ミン類のような現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロンハイドライドのようなカブラ
セ剤、1−フェニル−3−ピラゾリドンのような補助現
像主薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポ
リホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン
酸に代表されるような各種牛レート剤、例えば、エチレ
ンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリア
ミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒドロキ
シエチルイミノジ酢酸、1−ヒドロキシエチリデン−1
,1−ジホスホン酸、ニトリロN、N、N〜トリメチレ
ンホスホン酸、エチレンジアミン−#、Ii、III、
lll−テトラメチレンホスホン酸、エチレンジアミン
ージ(0−ヒドロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩を
代表例として上げることができる。 また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。 これらの発色現像液及び黒白現像液のρ11ば9〜12
であることが一般的である。またこれらの現像液の補充
量は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、−Sに
感光材FBI平方メートル当たり3C以下であり、補充
液中の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより5
00−以下にすることもできる。補充量を低域する場合
には処理槽の空気との接触面積を小さくすることによっ
て液の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい、また
現像液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いるこ
とにより補充量を低減することもできる。 発色現像処理の時間は、通常2〜5分の間で設定される
が、高温高ρ11とし、かつ発色現像主薬を高濃度・に
使用することにより、更に処理時間の短縮を図ることも
できる。 発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。 漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい、更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい、さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コバル) (I
ll)、クロム(■)、銅(U)などの多価金属の化合
物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる。 代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム酸塩
;鉄(III)もしくはコバルト(I[l)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロへ牛すンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、1,3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン
酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩;
過硫酸塩;臭素酸塩;過マンカ;ン酸塩;ニトロベンゼ
ン類などを用いることができる。これらのうちエチレン
ジアミン四酢酸鉄(Ill)jW塩を始めとするアミノ
ポリカルボン酸鉄([IHif塩及び過硫酸塩は迅速処
理と環境汚染防止の観点から好ましい、さらにアミノポ
リカルボン酸鉄(III)錯塩は漂白液においても、漂
白定着液においても特に有用である。これらのアミノポ
リカルボン酸鉄(I[l)錯塩を用いた漂白液又は漂白
定着液のpHは通常5.5〜8であるが、処理の迅速化
のために、さらに低いpHで処理することもできる。 漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応し
て漂白促進剤を使用することができる。 を用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3.893.858号、西独特杵築1
,290.812号、同2,059,988号、特開昭
53−32736号、同53−57831号、同53−
37418号、同53−72623号、同53−956
30号、同53−95631号、同53−104232
号、同53−124424号、・同53−141623
号、同53−28426号、リサーチ・ディスクロージ
ャーN(117129号(1978年7月)などに記載
のメルカプト基またはジスルフィド基ををする化合物;
特開昭50−140129号に記載のチアゾリジンM導
体;特公昭45−8506号、特開昭52−20832
号、同53−32735号、米国特杵築3,706,5
61号に記載のチオ尿素誘導体;西独特杵築1,127
.715号、特開昭58−16,235号に記載の沃化
物塩;西独特杵築966.410号、同2,748,4
30号に記載のポリオキシエチレン化合物類;特公昭4
5−8836号記載のポリアミン化合物;その他特開昭
49−42,434号、同49−59,644号、同5
3−94,927号、同54−35,727号、同55
−26,506号、同58−163.940号記載の化
合物;臭化物イオン等が使用できる。なかでもメルカプ
ト基またはジスルフィド基を存する化合物が促進効果が
大きい観点で好ましく、特に米国特杵築3.893,8
58号、西特杵築1゜290.812号、特開昭53−
95.630号に記載の化合物が好ましい、更に、米国
特杵築4,552,834号に記載の化合物も好ましい
、これらの漂白促進剤は恣材中に添加してもよい、撮影
用のカラー感光材料を漂白定着するときにこれらの漂白
促進剤は特に存効である。 定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
に千オ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル重亜硫酸Iす加物が好ましい。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。 水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、自流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
Bn−al of the 5ociety of M
otion Picture and Te1evis
ion Engineers第64巻、P、 248〜
253 (1955年5月号)に記載の方法で、求める
ことができる。 前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる0本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題が解決策として、
特開昭62−288.838号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭57−8,542
号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール
類、塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌
剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴
剤の化学」、衛生技術会編「微生物の滅菌、殺會、防黴
技術」、日本防菌防黴学会編「防菌防黴剤事典」に記載
の殺菌剤を用いることもできる。 本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4〜
9であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、15〜45℃で20秒〜10分、好ましくは2
5〜40°Cで30秒〜5分の範囲が選択される。更に
、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液に
よって処理することもできる。 このような安定化処理においては、特開昭57−854
3号、同58−14834号、同60〜220345号
に記載の公知の方法はすべて用いることができる。 又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、1最影用カラー感光材料の最終浴
として使用される、ホルマリンと界面活性剤を含存する
安定浴を挙げることができる。 この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。 上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等信の工程において再利用することもでき
る。 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の筒略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい0例えば米国特杵築3,342,59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3.342,
599号、リサーチ・ディスクロージャー14 、85
0号及び同15,159号記載のシッフ塩基型化合物、
同13,924号記載のアルドール化合物、米国特杵築
3,719,492号記載の金属塩錯体、特開昭53−
135628号記載のウレタン系化合物を挙げることが
できる。 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。 典型的な化合物は特開昭56−64339号、同57−
144547号、および同58−115438号等記載
されている。 本発明における各種処理液は10℃〜50°Cにおいて
使用される0通常は33゛C〜38°Cの温度がtla
的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短
縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安
定性の改良を達成することができる。 また、感光材料の節線のため西独特杵築2.226,7
70号または米国特杵築3,674,499号に記載の
コバルト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行
ってもよい。 また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特杵築4.
500.626号、特開昭60−133449号、同5
9−2184.13号、同61−238056号、欧州
特許210.66OA2号などに記載されている熱現像
窓光材料にも連層できる。 (以下余白) (実施例−1) 青感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤口)を以
下の様にして調製した。 (1液)HzO1o00s+f NaCj!           8゜8gゼラチン 
         25g (2液)硫酸(IN)          20d(3
M)下記の化合物(1%)      3−C)+3 (4液) (5液) (6液) Br  acff H,0を加えて A g N Os Hx Oを加えて Br aCI Kz I rCj!h(0,001%)14.01g 1.72g 30m1 5g l 3 〇− 56、03g 6.88g 1、Qml HzOを加えて       285xal(7液) 
AgN0i         100 gNH4NOs
(50%)2WI H,Oを加えて       285−(l液)を75
℃に加熱し、(2液)と(3液)を添加した。その後、
(4液)と(5液)を40分間費やして同時添加した。 さらに10分後、(6ti、)と(7液)を25分間費
やして同時添加した。添加5分後、温度を下げ、脱塩し
た。水と分散ゼラチンを加え、pHを6,2に合わせて
、平均粒子サイズ1.01μm、変動係数(標準偏差を
平均粒子サイズで割った値;s/d)o、08臭化恨8
0モル%の単分散立方体塩臭化銀乳剤(1)を得た。こ
の乳剤にトリエチルチオ尿素で最適に化学増感を施した
。 青感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤(2)、
さらに緑感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤(
3)、(4)および赤感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲ
ン化銀乳剤(5)、(6)についても同様の方法により
、薬品量、温度および添加時間を変えることで調製した
。 ハロゲン化銀乳剤(1)〜(6)の形状、平均粒子サイ
ズ、ハロゲン組成および変動係数は以下に示した通りで
ある。 +1.1  立方体  1.01     80   
0.08(2)  立方体  0.70     80
   0.07(3)  立方体  0.52    
 80   0.08(4)  立方体  0.40 
    80    Q、09(5)  立方体  0
.44     70   0.09(6)  立方体
  0.36     70   0.08ポリエチレ
ンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以下に示す層
構成の多層カラー写真感光材料を作製した。塗布液は下
記のようにして調製した。 第−層塗布液調製 イlo−カプラー(ExY)19.1gおよび色像安定
剤(Cpd−1)1.91g、カプリ防止剤(Cpd−
2)0.46gに酢酸エチル27、2CCおよび溶媒(
So 1v−1)3.8cc、溶媒(So I v−2
)3.8ccを加え溶解し、この溶液をlO%ドデンル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを含む10%ゼラ
チン水溶液185ccに乳化分散させた。一方ハロゲン
化銀乳剤filとハロゲン化銀乳剤(2)の6:4混合
乳剤に下記に示す青感性増感色素を銀1モル当たり5.
0XlO−’モル加えたものをUR製した。前記の乳化
分散物とこの乳剤とを混合溶解し、以下に示す組成とな
るように第−層塗布液を調製した。 第二層から第七要用の塗布液も第−層塗布液と同様の方
法で調製した。 各層のゼラチン硬化剤としては、1−オキシ3.5−ジ
クロロ−s−トリアジンナトリウム塩を用いた。 各層の分光増感色素としては下記のものを用いた。 青感性乳剤層; 0ff− (乳剤1モル当たり5゜ (乳剤1モル当たり4゜ および O×10 0× 10 4モル) 4モル) (乳剤1モル当たり7゜ 0× 10 5モル) 赤感性乳剤層; C,H目    ド       CJs(乳剤1モル
当たり0.9XIO−’モル)赤感性孔7p11ifに
対しては、下記の化合物をハロゲン化SR1モル当たり
2.6XIO−’モル添加した。 また緑感性乳剤層に対し、1−(5−メチルウレイドフ
ェニル)−5−メルカプトテトラゾールをハロゲン化銀
1モル当たり1.0XlO弓モル添加した。 また赤感性乳剤層に対し、2−アミノ−5−メルカプト
−1,3,4−チアジアゾールをハロゲン化!!1モル
当たり3.0X10−’モル添加した。 またイラジェーション防止染料として、下記の染料を用
いた。 また青感性乳剤層、緑感性乳剤層に対し、4ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a、7−チトラザインデンを
それぞれハロゲン化i艮1モル当たり1. 2 x I
 U”rニル、1 、  I X 10−”モアL4加
した。 および 以下に各層の組成を示す、数字は塗布量(g/M)を、
ハロゲン化銀乳剤はm換算塗布量を表す。 (層構成) 支持体 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体(第1層側
のポリエチレンに白色顔料(TiOz)と青味染料(群
青)を含む〕 第17i(*窓層) ハロゲン化銀乳剤+fll +12+      0 
、 26ゼラチン            1.20イ
エローカプラー(ExY)     0.66色像安定
剤(Cpd−1)     0.07カプリ防止剤(C
pd−2)     0.02溶媒 (Solv−1ン 溶媒(3o1v−2) 第二層(混色防止層) ゼラチン 混色防止剤(Cpd−3) 溶媒(Solv−3) 溶媒(Solv−4) 第三層(緑感層) ハロゲン化銀乳剤(31+ (41 ゼラチン マゼンタカプラー(ExM−2> 色像安定剤(CPd−5) スティン防止剤(Cpd−11) スティン防止剤(C9d−12) 溶媒(3o1v−33 ン容媒 (Solv−5) 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−1) 混色防止剤(Cp d −2) 0、13 0、13 1、44 0、53 0、05 ン13目媒(Solv2) 第五N(赤感層) ハロゲン化銀乳剤+51 + (61 ゼラチン シアンカプラー (本発明のカプラー(1)) 溶媒(Solv−1) 第六層(紫外線吸収N) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−1) ン容媒 (SOIV−2) 第七N(保護層) ゼラチン ポリビニルアルコールのアク リル変性共重合体(変性度 17%) 流動パラフィン 0、26 0、20 0、89 0、33 0、19 0、47 0、17 0、08 1、25 0、05 0、02 (ExY)イエローカプラー (ExM−2)マゼンタカプラー (Cpd−1>色像安定剤 千CL  CH+。 C0NHCJv(t) 平均分子量;60゜ CeH+t(t) (Cpd−2) カブリ防止剤 H H (Cpd−3)混色防止剤 H H (Cpd−4)色像安定剤 H CH。 L H (LIV−1)!外線吸収剤 H C4Hq(t) H CsH+ + (t) H CaHv(t) の12:10:3混合物(重量比) (3o1v ■)?8媒 (5o1v   2) 7容媒 0=P+O−C,H q−iso)ゴ (Cpd−5) 色像安定剤 (Cpd スティン防止剤 (Cpd スティン防止剤 (Solv 溶媒 (SOIV−4) 溶媒 (Solv−5) 溶媒 C2H。 0 ”” P + OC)(z CHC: −Hq) 
x以上の方法で作製したハロゲン化銀カラー写真感光材
料を処理番号01とする。 試料O1の第5 層 (赤感N) のシアンカプラーを表1に示すよう に本発明の他のカプラー及び比較カプラーに等モル1置
き換え、他の層は試料01と全く同じようにして試料を
作製した。 これらの試料を01〜1 5とする。 これら作製した試料O1〜15の写真性能を調べるため
に以下の実験を実施した。 初めに、上記試料に感光計を用い(富士写真フィルム株
式会社製FWH型、光源の色温度3200°K)、3色
分解フィルターを通してセンシトメトリー用の階段露光
を与えた。この時の露光は0.1秒の露光時間で250
CMSの露光量になるように行った。 露光ののち、下記の処理工程及び処理液組成にて、カラ
ー現像処理を実施した。 処理工程    虞廉    片前 カラー現像    38℃   1分40秒漂白定着 
  35℃    60秒 リンス■   33〜35℃    20秒リすンス■
   33〜35℃    20秒リすンス■   3
3〜35℃    20秒乾    燥    70〜
80℃     50秒各処理液の組成は以下の通りで
ある。 ユ土二里盈産           又Z又戒水   
                  80〇−ジエチ
レントリアミン五酢酸   1.0gニトリロ三酢酸 
        2.0g■−ヒドロキシエチリデン 1.1−ジホスホン酸 ベンジルアルコール ジエチレングリコール 亜硫酸ナトリウム 臭化カリウム 炭酸カリウム N−エチル−N−(β−メタ ンスルホンアミドエチル) −3−メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 ヒドロキシルアミン6gPa F 蛍光増白剤(W)lITEX4住友化 水を加えて pH(25℃) 1任足五直 水 チオ硫酸アンモニウム(70%) 亜硫酸アンモニウム 2.0g 6d 1 〇− 2、0g 0、5g 0g 5、5g 2、0g 1 000 ml io、20 又lス蒐 40 〇− 8〇− 4g エチレンジアミン四酢酸 (II+)アンモニウム 0g エチレンジアミン四酢酸二す 水を加えて          1000dpH(25
°c)         6.50工Z困衣 イオン交換水(カルシウム、マグネシウム各々3ppm
以下) 上記処理を実施して得られたシアン色像の写真特性値と
して、最/j冑廖度(Dmin) 、最高濃度(Dia
x)及び怒度(反射濃度0.5を表わすlogE値)を
マクベス濃度計を使用して測定した。結果を表1に示す
。 D#IIn;試料13、比較カプラー(1)のDmin
値を基準にし、その差を表す。プラス(十)はカブリ増
加を、マイナス(−)はカブリの少ないことを示す。 Dsax :試料13、比較カプラーillのDs+a
x値を基準にし、その差を表す。プラス(+)は濃度が
高いことを、マイナス(−)は濃度が低いことを示す。 感度:試料13、比較カプラー(11の反射濃度0.5
を与えるi!ogE(Jを基準にし、その差の値を示す
。プラス(+)は高感であることを、マイナス(−)は
低域であることを示す。 比較カプラー+11 比較カプラー(21tl、s、3. 998. 642
号公示カプラー 比較hブラー131  U、S、4.333,999号
公示、例示カプラー(8) H 表1から、本発明のシアンカプラーは比較カプラーに比
べ、Dllax及び感度の高いことが明かである。しか
も、高感、高Dsaxを示しなからDminの上昇がな
いことは特筆に値することで、これは比較カプラー(3
)の高感、高Dmaxに伴いDminも上昇するという
一般のパターンと異なることである。特に、Dmaxが
高いことはカプラー塗布量を低減でき、製品コストの上
でも有利である。また、反射材料では、Dminの低い
ことは重要で、高品質の画像形成を容易にすることがで
きる。 実施例2 実施例1で作製した試料01〜15を3色分解フィルタ
ーを通してセンシトメトリー用のウェフヂ露光を与えた
のち、フジカラーペーパー処理機FPRP115を使用
して、下記処理工程及び処理にてカラー現像のタンク容
量の2倍補充するまで連続処理(ランニングテスト)を
実施した。 莢咀工互  虞皮   龍  皿友1″η久劃1カラー
現像  37℃  3分30秒 200d  60 p
漂白定着 33℃  1分30秒 55d  lON水
 洗 024〜34℃  1分  −201水洗■24
〜34℃ 1分 −201 水洗■24〜34℃ 1分 IQd 20j!乾  燥
70〜80℃  1分 本感光材料In(あたり (水洗■−■への3タンクカスケードとした。)各処理
液の組成は以下の通りである。 1ラニ」旧(癒 水 ジエチレントリアミン 五酢酸 ニトリロ三酢酸 ベンジルアルコール ジエチレングリコール 亜硫酸ナトリウム 臭化カリウム 炭酸カリウム N−エチル−N−(β 一メタンスルホンア ミドエチル)−3− メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 ヒドロキシルアミン硫 酸塩 蛍光増白剤(WllITEX4B 住友化学製) 水を加えて コ?鬼 通光悩 80(ld   800d 1.0g 2.0g 51R1 1Q m! 2.0g 1.2g 0g 1.0 g 2.0g M 0m 3.0g 5g 5.0g 9、Og 3、Og 4.5g 1.0g 2.0g 1000d  1000sd pH(25℃)        10.20  10.
80塁亘定肴進         」〃丘 掩天血水 
                400d   40
0dチオ硫酸アンモニウム (70%>          150W1300m亜
硫酸ナトリウム      13g   26gエチレ
ンジアミン四酢 酸鉄(III)アンモニ ラム           55g   110gエチ
レンジアミン四酢 酸四酢トリウム       5g   10g水を加
えて        100M  1000Mlp10
0O℃”)       6.70  6.30連続処
理の開始前及び終了後に前記露光済み試料を処理して、
得られたシアン色像の写真性能を評価したところ、連続
処理による写真性能の変化は全くないことを観察した。 また、得られた写真性能は実施例1で得た写真性能の結
果とよく一敗していて、本発明のカプラーは比較カプラ
ーに比べ高感、高Dmaxで、Dminも同レベルもし
くは低めであることが確認された。 (実施例3) 青感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤txtを
以下のようにして調製した。 (1液) (2液) 硫酸(IN) (3液) 下記の化合物(1%) 0CC cc C11゜ CHl (4液) (5液) (6液) (7液) (1液)を60℃に加熱し、(2液)と(3液)を添加
した、その後、(4液)と(5液)を60分間費やして
同時添加した。(4液)と(5液)添加終了10分後に
、(6液)と(7液)を25分間費やして同時添加した
。添加5分後、温度を下げ、脱塩した。水と分散ゼラチ
ンを加え、pHを8.0に合わせて、平均粒子サイズ1
.0μm変動係数(標準偏差を平均粒子サイズで割った
値;S/d)o、11、臭化銀1モル%の単分散立方体
塩臭化銀乳剤を得た。この乳剤にトリエチルチオ尿素を
添加し、最適化学増感を施した。さらにその後、下記の
分光増感色素(S e n −L A)及び(Sen−
IB)をハロゲン化銀乳剤1モル当たり各3.5X10
一’モル添加した。 緑感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤(2)お
よび赤感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤(3
)についても上記と同様の方法により、薬品量、温度お
よび添加時間を変えることで調製した。 ハロゲン化銀乳剤(2)に対して分光増感色素(Sen
−2A)を乳剤1モル当たり5X10”’モル、(Se
n−2B)をlXl0−’モル添加し、ハロゲン化銀乳
剤(3)に対しては分光増感色素(Sen3)を乳剤1
モル当たり0.9X10−’モル添加した。 ハロゲン化銀乳剤(1)〜(3)の形状、平均粒子サイ
ズ、ハロゲン組成および変動係数は以下に示した通りで
ある。 立方体 1.00 1.0 ・0.11 立方体 立方体 (S en−IA) 0.45 0.34 1.0 1.8 0.09 0.10 (3en−2B) (C11□)4 0ff (CLLSOJ−N(CJs)z 0ffe S(hH−N(CJs)x (S e  n 1B) so、e SO2計−N(Czlls) x 調製したハロゲン化銀乳剤+11〜(3)を用いて、以
下に示す層構成の多層カラー写真感光材料を作製した。 塗布液は下記のようにして調製した。 第−層塗布液調液 イエローカプラー(ExY)19.1.gに酢酸エチル
27.2ccおよびγ容媒(Solv−1)3.8cc
を加え溶解し、この溶液を10%ドデシルヘンゼンスル
ホン酸ナトリウム8ccを含む10%ゼラチン水?8a
l 85 ccに乳化分散させた。一方ハロゲン化銀乳
剤(IJに青感性増感色素(S e nIA)及び(S
en−18)を1!1モル当たり各2.5X10−’モ
ル加えたものを調製した。前記の乳化分散物とこの乳剤
とを混合溶解し、以下に示す組成となるように第−層塗
布液を調製した。 第二層から第七石川の塗布液も第−層塗布液と同様の方
法で調製した。 各層のゼラチン硬化剤としては、l−オキシ−3,5−
ジクロロ−5−)リアジンナトリウム塩を用いた。 赤感光性乳剤層に対しては、下記の化合物をハロゲン化
銀1モル当たり1.9X10−3モル添加した。 また青感性乳剤層に対し、4−ヒドロキシ−6メチルー
1.3.3a、7−チトラザインデンをハロゲン化S艮
1モル当たり1.0XIO“2モル添加した。 また青感性乳剤層および緑感性乳剤層に対し1−(5−
メチルウレイドフェニル)−5−メルカブトテトラソ′
−ルをそれぞれハロゲン化を艮1モル当たり1.0X1
0−’モル、1.5XIO−’モル添加した。 また赤感光性乳剤層に対し、2−アミノ−5−メルカブ
ト−1,3,4−チアジアゾールをハロゲン化銀1モル
当たり2.5X10−’モル添加した。 以下に各層の組成を示す。 (層構成) 支持体 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体〔第一層側
のポリエチレンに白色顔料: Ti01(2,7g/n
()と青味染料(群青)を含むJ 第−層(青感Jl) ハロゲン化銀乳剤+11       0.26ゼラチ
ン            1.13イエローカプラー
(ExY)     0.66?容媒 (Solv−1
)              0. 28第二層(混
色防止層) ゼラチン           0.89混色防止剤(
Cpd−1)     0.08ン容媒 (Solv−
1)              0. 20を8媒 
(Solv−2)              0. 
20染料(T−1)           0.005
第三層(緑感層) ハロゲン化銀乳剤+21       0.29ゼラチ
ン            0.99マゼンタカプラー
(ExM) 色像安定剤(Cpd−2) 色像安定剤(Cpd−3) 色像安定剤(Cpd−4) 色像安定剤(Cpd−5) 溶媒(Solv−2) ン容媒 (Solv−3) 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−1) 混色防止剤(Cpd−1) を8媒 (So!v−4) 染料(T−2) 第五層(赤感層) ハロゲン化銀乳剤(3) ゼラチン シアンカプラー((11) 色像安定剤(Cpd−6) 色像安定剤(Cpd−7) 溶媒(3o1v  4) 7容媒 (Solv−5) ン容媒 (Solv−5) 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 紫外線吸収剤cuv−t> ?容媒 (3o1v   4) 染料(T−2) 第七層(保護層) ゼラチン ポリビニルアルコールのアク リル変性共重合体(変性度 17%) 流動パラフィン 0、10 0.11 1、33 0、05 0、03 (ExM−1)マゼンタカプラー (Cpd−1)混色防止剤 H H (Cpd−2)色像安定剤 (E x Y)イエローカプラー (Cpd 色像安定剤 Hs H (Cpd−41色像安定剤 (Cpd 色像安定剤 (UV l)紫外線吸収剤 H c4n、(t) H 5HI H caHe(t) の12: l O: 3混合物(重量比) (Solv ■)溶媒 (Cpd 色像安定剤 +CH,−CH+9 CONHC,Hv(t) 平均分子量;60゜ (Cpd−7)色像安定剤 H ctoq(t) H CJw(t) H CJw(t) の4= 5混合物 (重量比) (S。  v ン容媒 (SOIV−3)溶媒 C,Hs 0 = P + OCHz CHC−Hq ) 3(S
。 4)i8媒 o=p+。 CqH+q iso) 3 (Solv−5)溶媒 COOCH’zCHCaHq Cz Hs (S。 Iv−6) 溶媒 (T−1) (T−2) 上記のようにして作製した試料を21とする。 続いて、試料2Iの第511F(赤感層)のシアンカプ
ラーである本発明のカプラーfi+を表2に示したよう
に換えて、カプラー(1)と同じモル数量を塗布し、他
の層は試料21と全く同じにして試料を作塩化ナトリウ
ム 炭酸カリウム N−エチル−N−(β−メタ ンスルホンアミドエチル) 3−メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 N、N−ビス(カルボキシメ チルフヒドラジン 蛍光増白剤([1VITEX CKチバガイギ社) 水を加えて pF((25℃) 慮亘足1盪 水 チオロA酸アンモニウム (70%) 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸鉄 (III)アンモニウム エチレンジアミン四酢酸二す 1、4g 5g 5、0g 7、 0 2、0g 100(lad 10.10 00d 10〇− 8g 5g 製した。 これらの試料に、実施例1の記載と同じ方法で露光を与
え、次に示す処理工程及び処理液を使用してカラー現像
処理を実施した。 処理工程   !J!!IM カラー現像   35℃   45秒 漂白定着 30〜35℃ 45秒 リンス0 30〜35℃  20秒 リンス■  30〜35℃  20秒 リンス■  30〜35℃  20秒 リンス■  30〜35℃  30秒 乾    燥  70〜80℃・60秒(リンス■−の
への3タンク向流方式止した。)各処理液の組成は以下
の通りである。 友立二里生血 水                    80〇−
エチレンジアミン−N、N。 N’、N’−テトラメチレ ンホスホン酸         1.5gトリエタノー
ルアミン       8.0gトリウム 臭化アンモニウム g 0g 水を加えて          1000mp100O
℃)5.5 ユl困辰 イオン交換水(カルシウム、マグネシウムは各々3pp
m以下) 上記処理を実施して得られたシアン色像の写真特性値と
して、01n、Omax及び感度をマクベス濃度計を用
いて測定した。結果を表2に示す。 なお、表2に示した写真特性値は実施例1に記載した方
法と同じようにして評価した。 表2 同じ。 表2から、本発明のシアンカプラーは高塩化銀の系で、
発色現像液にベンジルアルコールを含まない処理であっ
ても、比較カプラーに比べ高感でDa+axが高< 、
D+winの増加もないすぐれた写真性能を有している
ことが実測された。 次に、別途同一処理を実施し、得られた色像の堅牢性を
評価するために、下記の条件で退色試験を実施した。 光堅牢性:キセノン退色試験機 10万ルツクス、7日間照射 熱堅牢性:100℃、7日間保存 温熱堅牢性=80℃、70%RH,14日保存これらの
結果を表3に示す。 / / 表示した数値は、退色テスト前の濃度(Do)1.0の
ところの上記条件でテストした後の濃度(D)の百分率
D/DOX100で表す。数値は大きいほど堅牢で好ま
しいことを示す、スティンは白地部分のテスト後の81
度とテスト前のB濃度との差を示し、数値の小さい値が
スティンの少いことを示し、好ましい。 表3の結果から、本発明のカプラーは比較カプラーに比
べ、光、熱、温熱堅牢性、特に、熱、温熱堅牢性の向上
していること、さらにスティンにおいても改良されてい
ることが明かである。 次に、第31(緑感層)の使用素材構成を下記に示した
ように変更し、他の層は先に記載した構成内容そのもの
で感材を作製した。 子ユj(緑感層)             g/n(
ハロゲン化銀乳剤+21       0..15ゼラ
チン            0.99マゼンクカブラ
ー(実施例1、 ExM−2)           0.27色像安定
剤(Cpd−2)      0.26ステイン防止剤
(実施例I、 Cpd−11)          0.03ステイン
防止剤(実施例1、 Cpd−12)          0.03ン容媒 
(Solv−2)              0. 
 10溶媒(Solv−3)        0.20
これらの試料を21′〜30′とする。これらの試料に
対し、先に記載の処理を実施し、性能を評価したが、シ
アン色像の写真性能は表2に示した結果と同しように本
発明のシアンカプラーは高域、かつ、Daaxが高(,
11w1nも比較カプラーより高くなく、はぼ同程度も
しくは低いレベルにあることがlIf認された。 また、色像堅牢性は表3に示した結果と変るところがな
く、本発明のカプラー群は良好な堅牢性を示し、特に、
熱、温熱堅牢性にすぐれていることが観察された。特に
、注目すべきことは第3層(緑感層)の使用素材構成を
変えたことにより、白地部分のスティンが全体に大きく
減少し、本発明のカプラー群にあっては優れた画像保存
性を示ずことが明かになった。 さらに、同し2A′料を使用し、同一露光を与え、以下
に示す処理を実施した。 片口工程   直皮   片口 カラー現像   35℃   45秒 漂白定着 30〜36℃ 45秒 安定■ 30〜37℃ 20秒 安定■ 30〜37℃ 20秒 安定■ 30〜37℃ 20秒 安定■ 30〜37℃ 30秒 乾    燥   70〜85℃   60秒(安定■
−■への4タンク向流方弐とした。)各処理液の組成は
以下の通りである。 左ユニ里1盪 水 エチレンジアミン四酢酸 トリエタノールアミン 塩化ナトリウム 炭酸カリウム N−エチル=N−(β−メタ 00m 2、0g 8、0g 1.4g 5g ンスルホンアミドエチル) −3−メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 N、N−ジエチルヒドロキシ ルアミン 5.6−シヒドロキシベンゼ ンー1,2.4−)リスル ホン酸 蛍光増白剤(4,4’−ジア ミノスチルベン系ン 水を加えて pH(25℃) 荒亘足l衣 水 チオ硫酸アンモニウム <70%) 亜VAflIナトリウム エチレンジアミン四酢酸鉄 ([[I)アンモニウム エチレンジアミン四酢酸二す 5、 Og 4、2g 0、3g 2、0g 1 000d 10.10 40(lWl 00a1 8g 5g トリウム 3g 水を加えて pH(25℃) 1足衣 ホルマリン(37%) ホルマリン−亜硫酸付加物 5−クロロ−2−メチル−4 イソチアゾリン−3−第 000d 5.5 0.1g 0、7g ン 0.02g 2−メチル−4−イソチアゾ リン−3−オン 0.01g 水を加えて          100(ldpH(2
5℃)4.0 上記処理から得られたシアン色像は、先に示した表2の
結果と全く同じすぐれた写真性能を示した。 実施例4 実施例3で作製した試料21〜30を用い、先の実施例
3と同様の露光を与え、ペーパー処理機を使用して、下
記処理工程及び処理液でカラー現像のタンク容量の2倍
補充するまで、連続処理(ランニングテスト)を行った
。 処凰工捏   直皮  朋 液犬JL” Wカラー現像
   37℃  45秒  40d   61漂白定着
 30〜36℃ 45秒 161d  81リンス0 
30〜37℃ 20秒  −42リンス■  30〜3
7℃ 20秒  −44リンス■  30〜37℃ 2
0秒  −4I!リンス■  30〜37℃ 30秒 
20(ld   41乾    燥  70〜80℃ 
60秒(*補充量は、感光材料lI′r+あたりの量で
ある。 リンスでの補充は、リンス■→■への4タンク向流方式
とした。) 互立二里1戒        」4仮 禮犬−液水  
               BooIll   8
00ydエチレンジアミン−N。 N、 N、 N−テトラ メチレンホスホン酸   3.5g  8.0gN、N
−ビス(カルボ キシメチル)ヒドラ ジン          0.04*ol O,09+
*ol塩化ナトリウム       5.0g炭酸カリ
ウム        25g   25gN−エチル−
N−(β メタンスルホンアミ ドエチル) −3−メ チル−4−アミノア ニリン硫酸塩       5.0g  11.0gト
リエタノールアミン   0.06*ol 0.09s
+ol蛍光増白剤(4,4’ 一ジアミノスチルベ ン系)            2.0g   4.0
g水を加え7        1000d  1000
alpH(25℃)       10.25 10.
90還亘足it(タンク液と補充液は同じ)水    
                40〇−千オ硫酸ア
ンモニウム (70%)            100d亜硫酸ナ
トリウム          17gエチレンジアミン
四酢酸鉄 (+11)アンモニウム       55gエチレン
ジアミン三酢酸酢酸 二リウム              5g臭化アンモ
ニウム         40g水を加えて     
     1000+dpH(25℃)       
  5.40−去z」(霞(タンク液と補充液は同じ)
イオン交換水(カルシウム、マグネソウム各々3ppm
以下) ランニング処理に伴うD+++n、、Dmax及び感度
変化を表4に示す、示した数値はランニング開始前と終
了後のそれぞれの特性値の差を表わす。 表4 表4から、本発明のカプラーは、比較カプラーに比べ明
かにランニング処理による写真性能の変化が小さいこと
が観察された。このように発色現像液の低補充! (4
0d/ rrr)による写真性能の変動が小さく、安定
な処理ができることは廃液の排出量が軽減され、公害負
荷を小さくすることができるという極めて有利な性能を
示すものである。 なお、補充140+f/、7における廃液の排出量は約
10d/rdであった。 実施例5 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体に、次の第
−層から第十二層を重層塗布したカラー写真感光材料を
作成した。ポリエチレンで第−層塗布側にはチタンホワ
イトを白色顔料として、また微油の群青を青味染料とし
て含む。 (感光層組成) 以下に成分とg/ff?単位で示した塗布量を示す。 なおハロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。 第1層(ゼラチン層) ゼラチン            1.30第2層(ア
ンチハレーションN) 黒色コロイド銀          0.10ゼラチン
            0.70第3層(低感度赤感
層) 赤色増感色素(ExS−1,2,3)で分光増感された
塩沃臭化銀(塩化銀1モル%、沃化銀4モル%、平均粒
子サイズ0.3μ、サイズ分布lO%、立方体、コア沃
変タイプコアンエル)             0.
06赤色増悪色素(ExS−1,2,3)で分光増感さ
れた沃臭化銀(沃化515モル%、平均粒子サイズ0.
45μ、サイズ分布20%、平板(アスペクト比=5)
)     0.10ゼラチン           
 1.00シアンカプラー(ExC−1)    0.
14シアンカプラー(ExC−2)    0.07退
色防止剤(Cpd−2,3, 4,133等量         0.12力プラー分
散媒(Cpd−5)    0.03カプラーを8媒(
Solv−1, 2,3等量)          0.06第4N(高
感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−1,2,3)で分光増感された
沃臭化銀(沃化銀6モル%、平均粒子サイズ0.75μ
、サイズ分布25%、平板(アスペクト比−8、コア沃
度)) 0、I5 ゼラチン            1.00シアンカプ
ラー(ExC−1)    0.20シアンカプラー(
ExC−2)    0.10退色防止剤(Cpd−2
,3, 4,13等量)         0.15力プラー分
散媒(Cpd−5)    0.03カプラー溶媒(S
olv−1, 2,3等蓋>          0.10第5層(中
間層) マゼンタコロイド8艮        0.02ゼラチ
ン            1.OO混色防止剤(Cp
d−6,7)    0.08混色防止剤溶媒(Sol
v− 4,5)             0.16ボリマー
ラテツクス (Cpd−8)          0.10第6層(
低感度緑感N) 緑色増感色素(ExS−3)で分光増感された塩沃臭化
銀(塩化銀1モル%、沃化銀2,5モル%、平均粒子サ
イズ0.28μ、粒子サイズ分布12%、立方体、コア
法度型コアシェル))             0.
04緑色増感色素(ExS−3)で分光増感された沃臭
化銀(沃化銀2.8モル%、平均粒子サイズ0.45μ
、粒子サイズ分布12%、平普反(アスペクト比=5)
)     0.06ゼラチン           
 0.80マゼンタカプラー(ExM 1.2等l)          0.10退色防止剤
(Cpd−9)      0.10ステイン防止剤(
(、pd−10 22等反)           0.01ステイン防
止剤(Cpd−11)  0.001ステイン防止剤(
Cpd−12)   0.01力プラー分散媒(Cpd
−5)    0.05カフ゛ラー)6媒(SOIV−
4, 6)                     0.
15第7層(高感度緑感N) 緑色増感色素(ExS−3)で分光増感された沃臭化銀
(沃化銀3.5モル%、平均粒子サイズ0.9μ、粒子
サイズ分布23%、平板(アスペクト比=9、均−法度
型)) 0.10 ゼラチン            0,80マゼンタカ
プラー(ExM 1.2等量)          0.10退色防止剤
(Cpd−9>     0.10ステイン防止剤(C
pd〜10 222等量         ・0.Olスティン防止
剤(Cpd−11)  0.001ステイン防止剤(C
pd−12)  0.01力プラー分散媒(Cpd−5
)   0.05カプラー溶媒(Solv−4, 6)              0.15第8層(イ
エローフィルター層) イエローコロイド銀       0.20ゼラチン 
           1.00混色防止剤(Cpd−
730,06 混色防止剤溶媒(Solv 4.5)             0.15ポリマー
ラテツクス (Cpd−8)          0.10第9N(
低感度青感層) a色増感色素(E x S −5,6)で分光増感され
た塩沃臭化銀(塩化銀2モル%、沃臭化銀2.5モル%
、平均粒子サイズ0.35tt、粒子サイズ分布8%、
立方体、コア法度型コアアシエル))        
   0.07青色増感色素(E x S −5,6)
で分光増感された沃臭化銀(沃臭化銀2.5モル%、平
均粒子サイズ0.45μ、粒子サイズ分布16%、平板
(アスペクト比−6)) 0.10 ゼラチン            0.50イエローカ
プラー(ExY−1)   0.20ステイン防止剤(
Cpd−11)   0.001退色防止剤(Cpd−
6)      0.10カプラー分散媒(Cpd−5
)   0.05カプラー溶媒(Solv−2)   
 0.05第1O層(高感度青感層) 青色増感色素(ExS−5,6)で分光増感された沃臭
化SM(沃化銀2,5モル%、平均粒子サイズ1.2μ
、粒子サイズ分布21%、平板(アスペクト比−14)
)   0.25ゼラチン            1
00イXO−カプラー(ExY−1)   0.40ス
テイン防止剤(Cpd−II)  0.002退色防止
剤(Cpd〜6)     0.10カプラー分散媒(
Cpd−5)    0.05カプラー溶媒(Solv
−2>   0.10第11層(紫外線吸収N) ゼラチン            1.50紫外線吸収
剤(Cpd−1, 3,13)           1.00混色防止剤
(cpd−5, 14)              0.06分散媒(
Cpd−5) 紫外線吸収剤溶媒(Solv− 1,220,15 イラジェーション防止染料 (Cpd−15,16)      0.02イラジエ
ーシヨン防止染料 (Cpd−17,18)      0.02第12N
(保護N) 微粒子塩臭化銀(塩化銀97モル%、平均サイズ0.2
μ)          0.07変性ポパール   
       0.02ゼラチン          
  1.50ゼラチン硬化剤(H−130,17 更に各層には、乳化分散助剤としてアルカノールX C
(DuponL社)、及びアルキルベンゼンスルホン酸
ナトリウムを、塗布助剤としてコハク酸エステル及び、
Magefac F−120(大日本インキ社製)を用
いた。ハロゲン化銀あるいはコロイド恨含有層には、安
定剤として、(Cpd−19,20,21)を用いた。 以下に実施例に用いた化合物を示す。 (CHz)xsOz (CHl) l5OffH CCH2) 3SO,H xS−5 O3H p d xS−6 (C)1K)。 (CHり。 p d−5 SOl SOJ−N(CzHs)3 (−CH。 CH+。 (n = 100−1000) CONHC4H,(t) Cpd〜6 Cpd−2 N。 Cpd−7 0H H Cpd−8 ポリエチルアクリレート Cpd−10 CzHs  O 量 Cpd−15 p d (CHz)zS(hに (CHり*SOJ Cpd−17 SOzに OJ Cpd H CsHz(t) Cpd−14 H p d ■ Cpd Cpd Cpd p d xM−1 し2 pd XC ■ H H xM−2 CJ+t(t) XC−2 H xY C,U、、(t) l CI! 5olv−1ノ(2〜エチルヘキンル)フタレート 5olv−2トリノニルホスフェート 5olv−3ジ(3−メチルヘキシル)フタレート 5olv−4トリクレジルホスフェート3olv−5ジ
ブチルフタレート 3o1v−6)リオクチルホスフエート5olv−71
,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 上記のようにして作製したハロゲン化銀反転カラー写真
窓光材料を試料31とする。この試料31のシアンカプ
ラーExC−1/ExC−2の塗布鼠の総モル数を表5
に示すように等モル置方き換え、他の層は試料31と同
じ様にして試料を作製した。これらの試料を31〜39
とする。 以上のようにして作成したハロゲン化銀カラー写真感光
材料を露光した後、以下の工程に従い処理した。 処理工程   時間    温度 第一現像   60秒   38℃ 第一水洗   60−   33〜 発色現像   90〜  38・ 漂   白     60  〃      38=漂
白定着   60〃   38〃 第二水洗   60〜  33〜 乾   燥    45/l     75〃各処理液
の組成は、以下のとおりであった。 第一現像液 母液  補充液 ニトリロ−N、N、N トリメチレンホス ホン酸・5ナトリウ ム塩           1.0g   1.0gジ
エチレントリアミン 5酢酸・5ナトリウ ム塩           3.0g   3.0g亜
硫酸カリウム      30.0 g  30.0 
gチオシアン酸カリウム    1.2g   1.2
g炭酸カリウム ハイドロキノンモノス ルホン酸カリウム l−フェニル−3−ピ ラゾリドン 臭化カリウム ヨウ化カリウム 35.0 g  35.0 g 25.0 g  25.0 g 2.0g 2.0g 0.5g 5.0喀  H 9,609,70 p Hは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。 第二ネー洗1 母液  補充液 エチレンジアミン4酢      母液に同じラメチレ
ンホスホン 酸               2.0gリン酸2ナ
トリウム     5.0g H 7,00 p Hは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。 究ヱ已W束 ベンジルアルコール ジエチレングリコール 36−シチアー1 8−オクタン ニトリロ−N、N、N トリメチレンホス ホン酸・5ナトリウ ム塩 ジエチレントリアミン 5酢酸・5ナトリウ ム塩 亜硫酸ナトリウム ヒトロキノルアミン硫 酸塩 N−エチル−N−(β メタンスルホンア ミドエチル)−3 メチルーアミノアニ 母液  補充液 15.0ml  1B、omi 12.0m114.0d 2.00 g  2.50 g 0.5g 0.5g 2.0g   2.0g 2.08  2.5g 3.0g 3.6g リン硫酸塩 エチレンジアミン 蛍光増白剤(ジアミノ スチルヘン系) 臭化カリウム ヨウ化カリウム 水を加えて  H p Hは、塩酸又は水酸化力 へIi放 エチレンジアミン4酢 酸・2ナトリウム塩 エチレンジアミン4酢 酸・Fe(III)・ア ンモニウム・2水塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 水を加えて H 6,0g   9.0g 10 、0 d  l 2 、0 d l、0g   1.2g 0.5g 1.0■ 100Ql110(loa+7 11.60  11.00 リウムで調整した。 母液  補充液 母液に同し 10.0g 20 g 100g 10g 000d 6.30 p Hは、酢酸又はアンモニア水で調整した。 す亘定五A 母液  補充液 エチレンジアミン4酢      母液に同し酸・2ナ
トリウム ・2水塩        5.(1g エチレンジアミン、4酢 酸・l?e(I[l)・ア ンモニウム・1水塩   80.0g 亜硫酸ナトリウム     15.08チオ硫酸アンモ
ニウム (700g/ Iり      +6O−f2−メルカ
プト−■ 3.1−トリアゾ− ル                0.5g水を加え
て        1o00sfp H6,50 pl(は、酢酸又はアンモニア水で調整した。 員;水洗底       母液、補充液とも水道水をf
(型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハース社製
アンバーライトIR−120B)と、OH型アニオン交
換樹脂(同アンバーライトIR−400)を充填した混
床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシウムイオ
ン濃度を3曙/e以下に処理し、続いて二塩化イソシア
ヌール酸ナトリウム20tw/lと硫酸ナトリウム1.
5g/7!を添加した。この液のpHは6.5〜7゜5
の範囲にある。 比較カプラー(41特開昭61−23151号開示カプ
ラーfi1 表5 l 上記処理を実施して得られた777色像の写真性能をD
min、 Dmax及び感度について、先の実施例1と
同し評価法で調べた。その結果を表5に示す。 表示した数値は試料31を基準にして評価した。 評価方法は実施例1に記載の方法に同じである。 表5から、本発明のカプラーは反転カラーペーパーの系
においても写真性能において、高感度かつ高いDmax
を与え、Dminは高活性に伴う上昇が観察されないと
いうすくれた性能を示すことが明かである。 なお、上記試料を別途同じ処理を行い、実施例2と同し
条件の光、熱、72 ?堅牢性及びスティンについて評
価を行った。 堅牢性はいづれの条件においても比較カプラーに比べ向
上しており、特に勢、温熱堅牢性において顕著であるの
が観察された。 続いて、同しj& F4を用いて、3色分解のウニ。 ヂ露光を与えたのち自動現像機を使用し、以下に記載の
処理工程及び処理液で液の累積補充量が発色現像タンク
客種の3倍になるまで連続処理を行い、連続処理開始前
と終了後に連続処理に伴う写1゛L性能の変動を調べた
。 第一現像60秒 第−水洗+11 30” 第一水洗(2)30〃 発色現像90・ 漂     白  60〜 38℃   6  e     330sl / r+
(33113〃 33〃    3 〃    220 38M    9  〃    33038−    
6 〃    120 漂白定着 60秒 38℃  61  220m1/ 
m第二水洗(1120〃33〃2〜 第二水洗+21 20〃33〃2贋 第二水洗(3120〃33〜 2I/330ここで第−
水洗浴及び第三水洗浴は、それぞれ向流補充方式とした
。即ち第一水洗(2)に第一水洗液を補充し、そのオー
バーフローを第一・水洗(1)に導き、又第二水洗(3
)に第二水洗液を補充し、そのオーバーフローを第二水
洗(2)に導き、第二水洗(2)のオーバーフローを第
二水洗f1.lに導いた。 各処理液の組成は、以下のとおりであった。 ■二里1A 母液  補充液 ニトリロ−N、N、N トリメチレンホス ホン酸・5ナトリウ ム塩 ジエチレントリアミン 5酢酸・5ナトリウ 1.0g 1.0 g ム塩 亜硫酸カリウム チオシアン酸カリウム 炭酸カリウム ハイドロキノンモノス ルホン酸カリウム l−フェニル−3−ピ ラゾリドン 臭化カリウム ヨウ化カリウム 水を加えて  H p Hは、塩酸又は水酸化力 第−水洗1色 エチレンジアミン4酢 ラメチレンホスホン 酸 リン酸2ナトリウム 水を加えて 3.0g 30.0 g 1.2g 35.0g 3.0g 30.0 g 1.2g 35.0g 25.0g  25.0g 2.0g   2.0g 0.5g 5.0■ 10100O1ooo1d 9.60   9.70 リウムで調整した、 母/&  補充液 母液に回し 2.0g 5.0g 000m p H7,00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。 光亘叉像 母液  補充液 ベンジルアルコール    15.M  18.Oad
ジエチレングリコール   12 、0 d  l 4
 、0 d3.6−シチアー1゜ 8−オクタン−ジオ ール         2.00 g  2.50 g
ニトリロ−N、N、N −トリメチレンホス ホン酸・5すトリウ ム塩           0.5g   0.5gジ
エチレントリアミン 5酢酸・5ナトリウ ム塩           2.0g  2.0g亜硫
酸ナトリウム      2.0g  2.5gヒト′
ロキシルアミン硫 酸塩          3.0g  3.6gN−エ
チル−N−(β メタンスルホンア ミドエチル) −3〜 メチル−アミノアニ リン硫酸塩 エチレンジアミン 蛍光増白剤(ジアミノ スチルヘン系) 臭化カリウム ヨウ化カリウム 水を加えて  H pHは、塩酸又は水酸化力 桑皇禾 エチレンジアミン4酢 酸・2ナトリウム塩 エチレンジアミン4酢 酸・Fe([[I)・ア ンモニウム・2水塩 臭化アンモニウム 6.0g   9.0g 10.0m  12.0s+j 1.0g   1.2g 0.5g 1.0■ 1000IR11000sffi +1.60  11.00 リウムで調整した。 母液 10.0g 20g 00 g 補充液 母液に同じ 硝酸アンモニウム      10g 水を加えて        1OOO,、lpH6,3
0 pHは、酢酸又はアンモニア水で調整した。 還亘定塁孤 エチレンジアミン4酢 酸・2ナトリウム・ 2水塩 エチレンジアミン4酢 酸・Fe([り・ア ンモニウム・l水塩 亜硫酸す]・リウム チオ硫酸アンモニウム (700g/1) 2−メルカプト−1゜ 34−トリアゾ− ル 水を加えて pH 母液 5.0g 80.0g 15.0 g 16(1++1 0.5g 100(ld 6.50 補充液 母液に同じ p Hは、酢酸又はアンモニア水で調整した。 工二水洗丘       母液、補充液とも水道水をH
型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハース社製ア
ンバーライトIR−120B)と、OH型アニオン交換
樹脂(同アンバーライトIR−400)を充填した混床
式カラムに通水してカルシウム及びマグネシウムイオン
濃度を3■/l以下に処理し、続いて二塩化イソシアヌ
ール酸ナトリウム20■/1と硫酸ナトリウム1.5g
 / 1を添加した。この液のp f(は6,5〜7゜
5の範囲にある。 上記連続処理を実施した結果、本発明のカプラーを使用
した試料34〜39ではDmin及び感度の変化はな(
、Dsaxでわづかに0〜0.02の変動が観察された
のに対し、比較カプラーにおいては、D+*inは0.
0f〜0.02の増加、Dmaxは0.05〜0.08
そして感度では0.03〜0.05の変動が観察され、
本発明のカプラーの優位であることが確認された。 実施例6 ポリエチレンで両面ラミぶ一トした紙支持体(厚さ10
0ミクロン)の表側に、次の第−層から弟子四層を、裏
側に弟子五層から力士六層を重層塗布したカラー写真感
光材料を作成した。第−層塗布側のポリエチレンには酸
化チタンを白色顔料として、また微量の群青を青み付は
染料として含む(支持体の表面の色度はL* 、a″、
b9系で88.0、−0.20、−0.75であった。 )。 (感光層組成) 以下に成分と塗布量Cg/rd単位)を示す、なおハロ
ゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。 各層に用いた乳剤は乳剤EMIの製法に車して作られた
。但し力士四層の乳剤は表面化学増感しないリップマン
乳剤を用いた。 第1層(アンチハレーション磨) 黒色コロイド銀          0.10ゼラチン
            0・ 70第2層(中間N) ゼラチン            0.70第3層(低
感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−1,2,3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズ0,25μ、サイズ分布〔変動
係数〕8%、八面体)0.04 赤色増感色素(ExS−1,2,3)で分光増感された
塩臭化銀(塩化銀5モル%、平均粒子サイズ0.40μ
、サイズ分布10%、八面体)           
   O,OSゼラチン            1.
00ソアンカブラ−(ExC−1, 2,3をll:o、 2)    0.30退色防止剤
(Cpd−1,2, 3,4等量)0.18 スティン防止剤(Cpd−5)    0.003力プ
ラー分散媒(Cpd−6)   0.03カプラー溶媒
(Solv−1゜ 2.3等量)          0.12第4層(高
感度赤感N) 赤色増感色素(ExS−1,2,3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズ0.60μ、サイズ分布15%
、八面体)    0.14ゼラチン        
    1.00シアンカプラー(ExC−1゜ 2.3をt:+:o、 2)    0.30退色防止
剤(Cpd−1,2, 3,4等!り          0.18力プラー分
散媒(Cpd−6)    0.03カプラー溶媒(S
olv−1, 2,3等量)           0.12第5層(
中間層) ゼラチン            1.00混色防止剤
(Cpd−7)      0.08混色防止剤溶媒(
Solv 4.5等量)          0.16ボリマーラ
テツクス (Cpd−8)         0.10第67i(
低怒度緑窓層) 緑色増感色素(ExS−4)で分光増感された臭化銀(
平均粒子サイズ0925μ、サイズ分布8%、八面体)
       0.04緑色増感色素(ExS−4)で
分光増感された塩臭化銀(塩化銀5モル%、平均粒子サ
イズ0.40μ、サイズ分布10%、八面体)0.06 ゼラチン            0.80マゼンタ力
プラーCExM− 1、2,3等1)        0.11退色防止剤
(Cpd−9, 26を等1))           0.15ステイ
ン防止剤(Cpd 10.11.12.13を 10ニア:7:1比で)      0.025力プラ
ー分散媒(Cpd−6)    0.05カプラー溶媒
(Solv−4, 6等it)            0.15第7層(
高感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−4)で分光増感された臭化銀(
平均粒子サイズ0.65μ、サイズ分布16%、八面体
)      0.10ゼラチン          
  0.80マゼンクカブラ−(ExM−L。 2.3等量) 退色防止剤(Cpd−9, 26等量) スティン防止剤(Cpd− 10,11,12,13を 10ニア:7:1比で) カプラー分散媒(Cpd−6) カブラーン容媒(SOIV−4, 6等世) 第8層(中間層) 第5層と同じ 第9層(イエローフィルター層) イエローコロイド恨 ゼラチン 混色防止剤(Cpd−7) 混色防止剤溶媒(SOIV 4.5等量) ポリマーラテックス (Cpd−8) 0、11 0、 I 5 0.025 0、05 0、15 0、 l 2 0、07 0、03 0、10 0、07 第1ON(中間N) 第5層と同じ 第11N(低感度青感N) 青色増感色素(ExS−5,6)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズ0.40μ、サイズ分布8%、八面
体)      0.07μ色増感色素(E x S 
−5,6)で分光増感された塩臭化銀(塩化銀8モル%
、平均粒子サイズ0.60μ、サイズ分布11%、八面
体)0.14 ゼラチン            0,80イエローカ
プラー(ExY 1.2等量)          0.35退色防止剤
(Cpd−14)     0110ステイン防止剤(
Cpd−5, 15を1:5比で)       0.007力プラー
分散媒(Cpd−6)   0.05カプラー溶媒(S
olv−2)   0.10第12層(高感度青感層) 青色増悪色素(E x S −5,6ンで分光増悪され
た臭化銀(平均粒子サイズ0.85μ、サイズ分布18
%、八面体)     0.15ゼラチン      
      0.60イエローカプラー(ExY− 12等量)          0.30退色防止剤(
Cpd−14)    0.10ステイン防止剤(Cp
d−5, 15を1.5比で)       0.007力プラー
分散媒(Cpd−6)    0105カプラー?容媒
(SQIV−2)    0.10第13層(紫外線吸
収層) ゼラチン            1.00紫外線吸収
剤(Cpd−2, 4,166等量         0.50混色防止剤
(Cpd−7, 17等量)          0.03分散媒(Cp
d−6)       0.02紫外w@吸収剤溶媒(
Solv− 2,7等吋)          0.08イラジェー
ション防止染料 (Cpd18、19. 20.21.27を10: lowly:15  : 20 比で)              0.05第14層
(保護層) 微粒子塩臭化銀(塩化銀97モル%、平均サイズ0. 
1μ)          0.03ポリビニルアルコ
ールのアク リル変性共重合体       0.Olポリメチルメ
タクリレート粒 子(平均粒子サイズ2.4 μ)と酸化けい素(平均粒 子サイズ5μ)等量      0.05ゼラチン  
          1.80ゼラチン硬化剤(H−1
、H 2等量)            0.18第15層(
裏層) ゼラチン            2.50紫外線吸収
剤(Cp d −2, 4,16等量)         0.50染料(Cp
d−13,19, 20,21,27を等量)    0.06第16層(
I!1面保護層) ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズ2.4
μ)と酸化ケイ素(平均粒子サイズ5μ)等II   
       O,05ゼラチン          
  2.00ゼラチン硬化剤(H−1、■1 2等i−)           0.14乳剤EM−
1の作り方 臭化カリウムと硝酸銀の水溶液をゼラチン水溶液に激し
く攪拌しながら75℃で15分を要して同時に添加し、
平均粒径が0,40μの八面体臭化銀粒子を得た。この
乳剤に銀1モル当たり0゜3gの3,4−ジメチル−1
,3−チアゾリン2−チオン、6■のチオ硫酸ナトリウ
ムと7胃の塩化金61(4水塩)を順次加え75℃で8
0分間加熱することにより化学増感処理を行なった。こ
うして得た粒子をコアとして、第1回目と同様な沈殿環
境で更に成長させ、最終的に平均粒径が0.7μの八面
体単分散コア/シェル臭化銀乳剖を得た0粒子サイズの
変動係数は約10%であった。この乳剤にjJ!1モル
当たり1. 5mgのチオ硫酸ナトリウムと1. 5■
の塩化金酸(4水塩)を加え60°Cで60分間加熱し
て化学増感処理を行ない内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を
得た。 各感光層には、造核剤としてExZK−1とExZK−
2をハロゲン化i艮に対しそれぞれ10−310−”重
量%、造核促進剤としてCpd−22を104重量%用
いた。更に各層には乳化分散助剤としてアルカノールX
 C(Dupon社)及びアルキルベンゼンスルホン酸
ナトリウムを、塗布助剤としてコハク酸エステル及びM
agefac F−120(大日本インキ社製)を用い
た。ハロゲン化銀及びコロイド銀金を層には安定剤とし
て(Cpd−23,24,25)を用いた。この試料を
試料番号41とした。以下に実施例に用いた化合物を示
す。 xS−1 (CL)z 0Ja (CHz)z ExS−4 ExS−5 SOJ−N(C2H4)3 ExS−6 SO3 SO:1H−N(CJs)z pd−5 H H pd C0NHC4He(t) pd pd pd pd−3 pa pa−tt C,IS  O Cpd−14 Cpd−15 H Cpd H Cpd Cpd Cpd−23 Cpd Cpd Cpd−18 Cpd−19 (CHz)s (CL)i 0ffK O3K Cpd fhX 5賑1 Cpd Cpd XC−1 I XC H l EXC−3 EXM CH。 EXM−1 CaHIy(t) XY l  X M CJ+、(t) XY ca)I+t(t) ジ(2−エチルヘキシル)セバケ ート トリノニルホスフェート 3 ジ(3−メチルヘキシル)フタレ ート 3o1v−4トリクレジルホスフェート5olv−5ジ
ブチルフタレート 3o1v−6)リオクチルホスフエート5olv−7ジ
(2−エチルヘキシル)フタレート 1.2−ビス(ビニルスルホニル アセトアミド)エタン 4.6−ジクロロ−2−ヒドロキ シ−1,3,5−トリアジンNa 塩 7−(3−エトキシチオカルボニ ルアミノベンズアミド)−9−メチ ル−10−プロハギル−1,2,3゜ 4−テトラヒドロアクリジニウム トリフルオロメタンスルホナート o1v ■ 0IV−1 olv ExZK ExZK−22−(4−(3−(3−+3(5−+3−
 [2−クロロ−5 (1−ドデシルオキシ力ルポニルエ トキシ力ルポニル)フェニルカルバ モイル]−4−ヒドロキシ−1−ナ フチルチオ)テトラヅールーl−イ ル〕フェニル)ウレイド〕ヘンゼン スルホンアミド)フェニル]−1 ホルミルヒドラジン 以上のようにして作製した試料を41とする。 この試料41とシアンカプラーの192布量と同しモル
数にして、表7に示すようにカプラーを換えて試料を作
製した。 これらハロゲン化銀カラー写真感光材料を像様露光した
後、自動現像機を用いて以下に記載の方法で、液の累積
補充量がそのタンク容置の3倍になるまで連続処理した
。 処理工程 時間 湿炭  母液 タンク容量 補充量 漂白定着  40−33〃3〃30(1//水洗ft1
 40g 33r  3# 水洗(2)40〃33I13〃320 浴(2)のオーバーフロー液を水洗浴fl+に導く、い
わゆる向流補充方式とした。このとき怒光材料による漂
白定着浴から水洗浴filへの漂白定着液の持ち込み量
は35d/n(であり、漂白定着液の持ち込み量に対す
る水洗水補充量の倍率は9.1倍であった。 各処理液の組成は、以下の通りであった。 光亘里l逮 母液  補充液 エチレンジアミン4酢 ラキスメチレンホス ホン#I1.5g   1.5g ジエチレングリコール ヘンシルアルコール 臭化カリウム ベンゾトリアゾール 亜硫酸ナトリウム グルコース N、N−ビス(カルボ キシメチル)ヒドラ ジン トリエタノールアミン N−エチル−11−(β メタンスルホンア ミドエチル)−3 メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 炭酸カリウム 蛍光増白剤(ジアミノ スチルベン系) pH(25℃) ] Od    I Opa1 12.0d   t4.0d 0.70g 0.003g  0.004g 2.4g   2.9g 2.5g   3.0g 4.0g   4.8g 6.0g   7.2g 6.0g7.2g 30.0 g  25.Og 1.0 g 10.25 1.2g 10.80 j干lx夜 エチレンジアミン4酢 酸・2ナトリウム・ 2水塩 エチレンジアミン4酢 酸・Fe(1)・ア ンモニウム・2水塩 チオ硫酸アンモニウム (700g/1) p−)ルエンスルフィ ン酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム 5−メルカプト−1゜ 3.4−)リアジー ル 硝酸アンモニウム 母液  補充液 母液に同じ 4.0 g 70.0 g 18〇− 20,0g 20.0g 0.5g 10.0g 水洗水         母液、補充液とも水道水をH
型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハース社製ア
ンバーライトIR−120B)と、OH型アニオン交換
樹脂(同アンバーライト[R−400>を充填した混床
式カラムにif!lホしてカルシウム及びマグネシウム
イオン濃度を3■71以下に処理し、続いて二塩化イソ
シアヌール酸ナトリウム20■/1と硫酸ナトリウム1
.5g/7!を添加した。この液のpHは6.5〜7゜
5の範囲にあった。 ランニング処理開始前に処理して得られたンアン色像の
写真性能を表7に示す。 / pH(25℃) 6.20 / 表7 試料41を基準にし、実施例1に記載した方法に準して
評価した。 表7の結果から、本発明のカプラーは比較カプラーに比
べ、いづれも高窓、かつ、Dmaxが高いというすぐれ
た性能を示すことが観察された。しかも、高活性である
がDminの増加がないという好ましいことも観察され
た。 また、ランニング終了後の写真性能も同じように評価し
たが、本発明のカプラーはDI!lin、 Dmax及
び感度ともに全く処理変動は観察されず、安定な処理が
可能であることが明かになった。しかし、比較カプラー
ではDminの変動はなかったものの、Dmaxでは0
.06〜0.10、感度では0.03〜0.06の変動
が観察された。 続いて、本実施例の試料と実施例1の試料14.02.
04及びIOとに像様露光を与え、実施例1の試料と本
実施例の試料を交互に同一面積計(1M)処理し、発色
現像タンク容量の2倍量になるまで処理してから写真性
能を評価したところ、本実施例の試料の写真性能は表7
に示した値と変るところがなく、また、実施例1の試料
の写真性能も表1に示した写真性能が得られた。この結
果、本発明のカプラーを使用してもネガ型惑材及び内部
fJ像型直接ポジ感材の両方を本実施例の処理を通して
実施でき、混合処理できることが明かになった。 実施例7 特開昭62−115035に記載された製造方法により
作製されたトリアセテートフィルムヘース上に、下記の
ような組成の各層よりなる多層カラー感光材料を作製し
た。 第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀       0.25g/m紫外線吸
収剤U−10,04g/rd 紫外線吸収剤U−20,1g/rd 紫外線吸収剤U−30,1g/n( 高沸点有a?8媒0−1      0.Icc/mを
含むゼラチン層(乾燥膜厚2μ) 第2層;中間層 化合物H−10,05glrrr 高沸点有機溶媒0−2    0. 05cc/n(を
含むゼラチン層(乾燥膜厚lμ) 第3石;第1赤感乳剤層 単分散沃臭化銀乳剤   銀け 0.5g/ボ(ヨード
含13.0モル%、平均粒子サイズ0.3μ) 増感色素S−11,4++w/n( 増感色素S−20,06trg/rrl化合物A l 
         2.0vg/n(カプラーC−10
,2g/ni カプラーC−20,05g/d 高沸点を機溶媒0−2    0.12cc/mを含む
ゼラチンN(乾燥膜厚1μ) 第4層;第2赤感乳剤層 増感色素S−1(1,6■/n()及び増感色素S−2
(0,06■/d)を含む単分散沃臭化銀乳剤    
   銀挺 0.8g/rd(ヨード含量3.0モル%
、平均粒子サイズ0.7μ) カプラーC−10,55g/m カプラーC20,14g/n( 高沸点有機溶媒0 2    0. 33cc/rt(
を含むゼラチン層(乾燥膜厚2.5μ)第5N;中間層 化合物H−10,1g/m 高沸点有機溶媒0−2     0. 1ce/n(を
含むゼラチン層(乾燥膜厚lμ) 第6層;第1緑感乳剤層 増感色素S−3(3,3■/n()及び増感色素S−4
(1,5■/n()を含む単分散沃臭化銀乳剤    
    銀10.7g/n((ヨード含量3.0モル%
、平均粒子サイズ0.3μ) 化合物A−12,0■/d カプラーC−30,35g1rd 高沸点有機溶媒0 2    0. 26cc/n(を
含むゼラチン層(乾燥膜厚1μ) 第7層;第2緑感乳剤層 増感色素S−3(1,3■/m′)及び増感色素S−4
(0,5ov/n()を含む平板状沃臭化1艮乳剤c 
               i艮量   0.  
8g/n((ヨード含量2.5モル%、直径/厚みの比
が5以上の粒子が全粒子の投影面積の50%、粒子の平
均の厚みが0.13μ) カプラーC−40,25gZrtt 高沸点有機溶媒0 2    0. 05cc/n(を
含むゼラチン層(乾燥膜厚2.5μ)第8層;中間層 化合物H−10,05g/n? 高沸点有機溶媒0 2     0.  Ice/r+
(を含むゼラチン層(乾燥膜厚lμ) 第9N;黄色フィルター層 黄色コロイド銀         0.1g/ポ化合物
H−1        0.02g/n(化合物H−2
0,03g/r+f 高沸点有機熔媒0−2    0.04cc/n(を含
むゼラチン層(乾燥膜厚1μ) 第10層;第1青感乳剤層 増感色素S−5(1,0■/d)を含む単分散沃臭化銀
乳剤     銀量 0.7g/n((ヨード含N4モ
ル%、平均粒子サイズ0. 4μ) カプラーC−50,5g/n( 高沸点有機溶媒0 2     0.  Ice/n(
を含むゼラチン層(乾燥膜厚1.5μ)第11層;第2
青感乳剤層 増感色素S−5(1,7■/m′)を含む平板状沃臭化
銀乳剤C銀量 1.Ig/n( (ヨード含量2.5モル%、直径/ffみの比が7以上
の粒子が全粒子の投影面積の50%、粒子の平均の厚み
が0.13μ) カプラーC〜5        1.2g/m高沸点育
機溶媒0−2    0. 23cc/rdを含むゼラ
チン層(乾燥膜厚3μ) 第12層;第1保護層 紫外線吸収剤U−10,02g/m 紫外線吸収剤U  2     0.03g/m紫外線
吸収剤U−30,03g/n( 紫外線吸収剤U−40,298/n( 高沸点有機溶媒0 1    0. 28cc/n(を
含むゼラチン層(乾燥膜N、1μ) 第13層9第2保護層 ポリメチルメククリレート粒子(平均粒子1゜5μ) を含むゼラチン層(乾燥膜厚0.8μ)各層には上記組
成物の他に、ゼラチン硬化剤H3、および界面活性剤を
添加した。 試料を作るのに用いた化合物を以下に示す。 H H t−C1t+ CH−C−CH。 CHs CH,−C−CHs CH3 CH3 + CHz −C、CHz CH±1丁T H H H CH,= CHS O□CH2CON HCHzCHz
 = CHS Ot CHz CON HCHIH −C4Hv H −CaHq H −CaHq CaHqSOse C,H。 C,Hlso、e CJtSOs’HN (CJs) x S−5 このようにして作製した試料を5Iとする。この試料5
1のシアンカプラーを先の実施例6の表7に示したカプ
ラーに等モル置き換え、他は全く試料5Iと同じにして
試料を作製した。 これらの試料51〜56に像様露光を与え以下に示す処
理を行った。 処理工程 工程    時間   温度 第一現像   6分   38℃ 水  洗    2分    38℃ 反  転    2分 発色現像   6分 調   整    2分 漂   白     6分 定   着    4分 水   洗    4分 安  定   1分   常温 乾   燥 処理液の組成は以下のものを用いる。 ■二腹盈 水                    70 Q
 mlニトリロ−N、N、N−)リ メチレンホスホン酸−5 ナトリウム塩            2g亜硫酸ナト
リウム          30gハイドロキノン・モ
ノスルホ ン酸カリウム           20[炭酸カリウ
ム            33g1−フェニル−4〜
メチル− 4−ヒドロキンメチル−3 ピラゾリドン 臭化カリウム チオシアン酸カリウム ヨウ化カリウム 水を加えて 反駄 水 ニトロ−N、N、N−)リメ チレンホスホン酸−5〜ナ トリウム塩 塩化第1スズ(2水塩) p−アミノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 水を加えて 又亘里l瓜 水 ニトロ−N、N、N−トリノ チレンホスホン酸−5−す g 2、5g 1.2g 2■ 1 0 001d 0ONI1 g g O,Ig g 15ml! 100 f)d 70〇− トリウム塩 亜硫酸ナトリウム リン酸3ナトリウム(12水 塩) 臭化カリウム 沃化カリウム 水酸化ナトリウム シトラジン酸 N−エチル−N−(β−メタ ンスルホンアミド′エチル) 3−メチル−4−アミノ アニリン・硫酸塩 3.6−シチアオクタンー1゜ 8−ジオール 水を加えて 週!水 水 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン−テトラ酢 酸ナトリウム(2水塩) g g 6g g 0m1r g 1.58 1g g 1000s+j 700雇 2g g 千オグリセリン 水を加えて 見亘虐 水 エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩) エチレンジアミンテトラ酢酸 鉄(II)アンモニウム(2 水塩) 臭化カリウム 硝酸アンモニウム 水を加えて 足l辰 水 チオ硫酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム 水を加えて に足底 水 0.4− 1 0 0 0ad 80 〇− g   20g 00g 0g 1 00 (++e 00m1 80.0g 5、0g 5、0g 1000、d 80 〇− ホルマリン(37重量%)     5.  ON!ポ
リオキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10)        0.5d水を加え
て         100(ld又、定着後の水洗を
下記の水洗液で処理しても同様の結果を得た。 水迭戒 エチレンジアミン4酢酸ニナ トリウム塩           0.4g水を加えて
          1oooIR1水酸化ナトリウム
で    pH7,0処理して得られた結果、本発明の
カプラーは感度、Dmaxが比較カプラーに比べ高く、
高活性なすぐれたシアンカプラーであることが観察され
た。 さらに、これら試料を80℃の高温下に10日間保存し
たがシアン色像の退色は本発明のカプラ、試料54〜5
6では殆んど観察されなかった。 また、スティンも殆んど増加がみられなかった。 これに対し試料51〜53では若干の差はあるが初濃度
1.0 (退色テスト前の濃度1.0)で3〜5%濃度
低下が測定された。 実施例8 表8に記載したように、コロナ放電加工処理した両面ポ
リエチレンラミネート紙に第1層(最下層)〜第7層(
最上層)を順次塗布形成し、印画紙試料を作製した。各
層の塗布液の調製は次の通りである。なお、塗布液に用
いたカプラー、色像安定剤等の構造式等の詳細は後述す
る。 上記第1層の塗布液は、次のようにして作製した。すな
わちイエローカプラー200g、退色防止剤(r193
.3g、高沸点溶媒(pl 10 g及び溶媒fQ15
gに、補助溶媒として酢酸エチル600 xslを加え
た混合物を60℃に加熱溶解後、アルカノールB(商品
名、アルキルナフタレンスルホネート、デュポン社製)
の5%水溶液330M1を含む5%ゼラチン水溶液33
00−に混合した。次いでこの液をコロイドミルをもち
いて乳化してカプラー分散液を作製した。この分散液か
ら酢酸エチルを減圧溜去し、青感性乳剤層用増感色素及
びl−メチル−2−メルカプト−5−アセチルアミノ−
1゜3.4−トリアゾールを加えた乳剤1,400g(
Agとして96.7g、ゼラチン17ogを含む)に添
加し、更に10%ゼラチン水溶液2,600gを加えて
塗布液を調製した。第2層〜第7層の塗布液は、表8の
組成に従い第1層に準して調製した。 ただし、第5Nのシアンカプラーとして下記表9に示し
た各シアンカプラーを用いて、印画紙を、それぞれ作製
した。 表8 表8 (続き) 表8 (続き) 本実施例に用いた化合物は下記の通りである。 紫外線吸収剤(nl : 2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジーter t−アミ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール 紫外線吸収剤(0): 2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジーtert−ブチル
フェニル)ベンゾトリアゾール 溶媒
【p); ジ(2−エチルへキシル)ツクレート 溶媒(9) ジブチルフタレート 退色防止剤(r): 2.5−ジーter t−アミルフェニル−3,5−ジ
ーter t−ブチルヒドロキシベンゾエート混色防止
剤(Sン: 2.5−ジーtert−オクチルハイドロキノン退色防
止剤(t): 1.4−ジーLer t−アミル−2,5−ジオクチル
オキシベンゼン 2.2′−メチレンビス−(4−メチル−6−tart
−ブチルフェノール 溶媒(V): N、N−ジエチル−(2,4−ジーtert−”C7チ
ルフェノキシ)アセトアミド また各乳剤層の増感色素として下記の物を用いた。 青感性乳剤層;アンヒドロ−5−メトキシ−5′−メチ
ル−3,3′−ジスルフォ プロビルセレナシアニンヒドロオ キシド 緑感性乳剤層;アンヒドロ−9−エチル−5,5゛ジフ
ェニル−3,3′−ジスル フォエチルオキサカルポシアニン ヒドロキシド 赤感性乳剤層、3.3’−ジエチル−5−メトキシ−9
,9’−(2,2−ジメチ ル−1,3−プロパノ)チアジカ ルポシアニンヨージド 退色防止剤(U): また各乳剤層の安定剤として下記の物を用いた。 l−メチル−2−メルカプト−5−アセチルアミノ−1
,3,4−)リアゾール またイラジェーション防止染料として下記の物を用いた
。 4−(3−カルボキシ−5−ヒドロキシ−4−(3−<
3−カルボキシ−5−オキソ−1−(4スルホナトフエ
ニル)−2−ピラゾリン−4−イリデン)−1−プロペ
ニル)〜1−ピラゾリル)ベンゼンスルホナート−ジカ
リウム塩 N、N’−(4,8−ジヒドロキシ−9,10−ジオキ
ソ−3,7−シスルホナトアンスラセンー1.5−ジイ
ル)ビス(アミノメタンスルホナート)−テトラナトリ
ウム塩 また硬膜剤として1.2−ビス(ビニルスルホニル)エ
タンを用いた。 使用したカプラーは以下の通りである。 イエローカプラー マゼンタカプラー シアンカプラー 合モル(比)〕 (C−1;C CI! 2=50:50の混合 上記試料を61とする。この試料6Iのシアンカプラー
(C−1)及び(C−2>の合計モル数を次の表9に示
すようにカプラーを等モル世直きかえて作製した試料に
ウエフヂ露光を与えペーパー処理機を用いて、下記処理
工程にて、カラー現像タンクの容量の2倍補充するまで
連続処理を行った。 延圧工程 カラー現像 漂白定着 安定■ 安定■ 安定■ 乾    燥 龍 3分30秒 1分30秒 1分OO秒 1分00秒 1分00秒 1分30秒 I皮 38℃ 30〜35℃ 30〜35℃ 30〜35℃ 30〜35℃ 70〜80℃ (安定■−■への3タンク向流方式とした。)各処理液
の組成は以下の通りである。 互i二咀1櫃 水                    800a
t!ヒドロキシエトキシイミノジ 酢酸             4.0gヒドロキシエ
チリデン 1.1−ジホスホン酸 (60%)            1.0g塩化マグ
ネシウム        0.8gベンジルアルコール
         15IR1ジエチレングリコール 
      15d亜硫酸カリウム         
2.0g臭化カリウム           1.1g
炭酸カリウム            30gN−エチ
ル−N−(β−メタ ンスルホンアミドエチル) −3−メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩        5.5gヒドロキシル
アミン硫酸塩    3.0g蛍光増白剤(4,4’−
シア 水を加えて pH(25℃) 4亘定1木 水 チオ硫酸アンモニウム(70%) 亜硫酸アンモニウム(40%) エチレンジアミン四酢酸鉄 ([[I)アンモニウム エチレンジアミン四酢酸二す 水を加えて pH(25℃) 又主爪 l−ヒドロキシエチリデン− 11−ジホスホン酸 (60%) 塩化ビスマス ポリビニルピロリドン 1 00 (ld 10.20 40(ld 00m 27、 5d 0g 1 000id 7、10 1、6− 0、3g 0.3g アンモニア水(26%)       2. 51R1
ニトリロ三酢酸          1.0g5−クロ
ロ−2−メチル−4 −イソチアゾリンー3−オ ン                        
 0.05g2−オクチル−4−イソチア ゾリン−3−オン      0.05g蛍光増白剤(
4,4’−シア 水を加えて          1000dpH(25
℃)7.5 処理して得られたシアン色像をマクベス濃度計で測定し
、その写真性能を評価した。その結果を表9に示す。 表9 試料61を基準にとり、実施例1に記載した方法に準し
て評価した。 表9から、本発明のカプラーは感度が高く、Dsaxも
高いことが観察された。 実施例9 ポリエチレンテレフタレート樹脂に酸化チタンを練りこ
んだフィルムベース上にゼラチンを含めた下塗りを施し
、反射支持体として、このフィルムベース上に、実施例
1に記載した塗布処方と全く同じ処方及び層構成で試料
71〜85を作製した。これらの試料に、同じ〈実施例
1に記載した露光を与え、同一処理を実施した。 得られた色像は先の実施例1で得た試料と比較して、光
沢、平滑性にすぐれ、鮮明な色像であった。また、シア
ン色像の写真性能は実施例1に示した結果と全く同じで
、高いDmax及び高い感度を与えた。さらに、色画像
の堅牢性、スティンも実施例3に示した条件で評価した
が本発明のカプラーは比較カプラーに比べ、堅牢性、ス
ティン共にすぐれていた。 また、本実施例の試料を使用して、ネガ感材のネガ像を
通して像露光を与え、同じ処理を実施したところ、得ら
れたプリント画像は色彩も鮮明で、鮮鋭度もすぐれ、光
沢、平滑性と相俟って鮮明な画像であった。 次に、本実施例の試料及び実施例Iで作製した各試料を
表10に示す条件の生保存性の評価をシアン色像の感度
の変化で調べた。結果を表IOに併せて示す。 表10 <ytき) 表10 表示した数値は上記生保存条件後に得られた感度と同期
間5℃に保存した試料から得られた感度の差を表す、数
値が大きいほど感度変化が大きく、生保存性が劣ること
を示す。 表10から、本発明のカプラーは比較カプラーに比べ感
材の生保存性においても感度の変動が少い、安定性にす
ぐれた性能を示すことが明かである。 実施例IQ(試料1001の作成) 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重N塗布し、多層カラー
感光材料である試料1001を作製した。 (感光層組成) 各成分に対応する数字は、g/nl単位で表した塗布量
を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示
す、ただし増感色素については、同一層のハロゲン化1
11モルに対する塗布層をモル単位で示す。 (1試料 1001) 第1層(ハレーション防止N) 黒色コロイド銀       銀 0.18ゼラチン 
           0.40第2層(中間層) 2.5−ジ−t−ペンタデシ ルハイドロキノン        0.18EX−10
,07 EX−30,02 X−12 [J−3 BS−1 B5−2 ゼラチン 第3層(第1赤感乳剤層) 乳剤A 乳剤B 増感色素i 増感色素■ 増感色素■ X−2 X−10 5B−1 ゼラチン 第4層(第2赤惑乳剤層) 乳剤C 増感色素■ 銀 0,25 1艮   0 、 25 6、 9X10−’ 1.8X10−’ 3、lX10−’ 0.335 0.020 0、27 0、87 銀 1. 0 5、lX10−’ 増感色素■ 増感色素■ EX−2 EX−3 EX−IQ 5B−1 ゼラチン 第57!(第3赤感乳剤層) 乳削り 増感色素I 増感色素■ 増感色素■ EX−3 EX−4 EX−2 SB−1 F(SB〜2 ゼラチン 第6層(中間N) EX−5 1,4X10−’ 2.3 ×10−’ 0.400 o、os。 O,015 0、32 1、30 銀 1.60 5、 4X10′□S 1.4X10−S 2.4X10−’ o、ot。 O,080 0,097 0、22 0、10 1、63 0,040 f(BS−1 ゼラチン 第7層(第1緑感乳剤層) 乳剤A 乳剤B 増感色素■ 増悪色素■ 増感色素■ EX−6 EX−1 EX−7 EX−8 B5−1 B5−3 ゼラチン 第8層(第2緑惑乳剤層) 乳剤C 増感色素V 増感色素■ 増感色素■ 0.0.20 0、80 銀 0.15 銀 0.15 3、 0XIO−’ 1.0XIO−’ 3.8XIO−’ 0.260 0.021 0.030 0.025 0.100 0.010 0、63 銀0.45 2、  lXl0−’ 7、 0×】 0−s 2.6X10−’ EX−60,094 EX−80,018 EX−70,026 )(BS−10,160 HBS−30,008 ゼラチン            0,50第9層(第
3緑感乳剤層) 乳剤E            銀 1. 2増悪色素
V         3.5xlO−’増感色素Vl 
        8.0XIO−’増感色素■    
    3.0XIO−’EX−130,015 EX−110,100 EX−10,025 HBS−10,25 8BS−20,10 ゼラチン            1.54第10層(
イエローフィルター層) 黄色コロイドSR銀 0.05 EX−50,08 B5−1 ゼラチン 第1I層(第1青感乳剤層) 乳剤A 乳剤B 乳剤F 増悪色素■ EX−9 EX−8 B5−1 ゼラチン 第12層(第2青感乳剤層) 乳剤G 増感色素■ EX−9 EX−1゜ B5−1 ゼラチン 第13N(第3青感乳剤層) 乳剤H 0、03 0、95 銀 0.08 銀 0.07 銀 0.01 3.5X10−’ 0.721 0.042 0、28 1.10 銀 0.45 2、lX1O−’ 0.154 0.007 0、05 0、78 銀 0.77 増悪色素■ 2×10 X 0゜  B S 0゜ ゼラチン 0゜ 第14層(第1保護層) 乳剤r 銀 O9 0゜ O9 BS 0゜ ゼラチン 1゜ 第15層 (第2保護層) ポリメチルアクリレート粒子 (直径約1゜ 5μm) Ol・54 0゜ ゼラチン ■ 各層には上記の成分の他に、ゼラチン硬化剤H=1や界
面活性剤を添加した。 X X H (i)C,tbOcONH OCHtCHtSCHtCOtH X c6Lff(n) X H H C6HI3(わ) X X−3 H mol、wt。 約20 、000 EX−7 EX−8 C)Is EX−12 EX Cρ Hs H (t)CJw EX EX−11 Hs 0日 Hi 0口 (t)CJw H (t)C,l。 Hs x’ 7 =10 : 30(wt%)HBS−1 HBS−2 トリクレジルホスフェート ジ−n−ブチルフタレート 増感色素l 比較カプラー <A) 比較カプラー (B) (試料1002〜1005の作成) 試料1001の第3層、第4層、第5層のシアンカプラ
ーEX−2に代えて、比較カプラー(A)(米国特許筒
4,333,999号に記載の例示カプラー)、比較カ
プラー(B)(特開昭6123151号に記載の例示カ
プラー)、及び本発明のカプラーQm、 (24)に各
々等モルで置き換えた以外は試料1001と同様にして
試料1002〜1005を作成した。 以上の試F41001〜1005に白色像様露光を与え
、下記に示すカラー現像処理を施した。発色性(階tl
ii”)を第1表に示した。 さらに上記処理済み試料を80℃30%の高温加熱条件
下に10日間経時させた後のシアン色像の残存率を調べ
た結果を第1表に示した。 0階調二重層試料のセンシトメトリー曲線上のDmin
+O12の点(S (1,1)と80.2の露光量(E
l)からΔlogE=1.0の露光量を与えたセンシト
メトリー上の 点との勾配で表わす。 カラー現像処理方法A 工程    処理時間  処理温度 発色現像   2分30秒   40℃漂白定着   
3分00秒   40℃水洗+11   20秒  3
5℃ 水洗+21   20秒  35℃ 安  定      20秒    35℃乾   燥
       50秒    65℃次に、処理液の組
成を記す。 (発色現像液) ジエチレントリアミン五酢酸 1−ヒドロキシエチリデン− 1,1−ジホスホン酸     3゜ 亜硫酸ナトリウム        4゜炭酸カリウム 
         30゜臭化カリウム       
    1゜ヨウ化カリウム          1゜
ヒドロキシルアミン硫酸塩    2゜4−〔N−エチ
ル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ〕 (単位g) 2、 0 −2−メチルアニリン硫酸 塩 水を加えて pH (漂白定着液) エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩 亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70%) 酢酸(98%) 漂白促進剤 水を加えて pH 4,5 1、01 10,05 (単位g) 90、0 5、O 12、0 260,0d 5.0− 0.01モル 1、(1 6,0 (水洗液) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトrR−120Bと、OH型アニ
オン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を充填
した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシウ
ムイオン濃度を3■/1以下に処理し、続いて二塩化イ
ソシアヌール酸ナトリウム20■/1と硫酸ナトリウム
1. 5g/lを添加した。この液のpHは6.5−7
゜5の範囲にある。 (安定液)            (単位g)ホルマ
リン(37%)       2.0dポリオキシエチ
レン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10)       0.3エチレンジア
ミン四酢酸二ナ トリウム塩          0.05水を加えて 
          1.0epH5,8−8,0 (第1表) 第1表より本発明の試料は高発色で、色像堅牢性が高い
ことが明らかである。 実施例11 (試料1101の作成) 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー怒光材
料である試料1101を作製した。 (感光層の組成) 塗布量ハロゲン化銀およびコロイド銀については銀のg
/nl単位で表した量を、またカブラー添加剤およびゼ
ラチンについてはgZrd単位で表した量を、また増感
色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあたりの
モル数で示した。なお添加物を示す記号は下記に示す意
味を有する。但し複数の効用を有する場合はそのうちの
一つを代表して載せた。 Uv;紫外線吸収剤、5olvH高沸点有[溶剤、EX
F;染料、EXS;増感色素、EXC+シアンカプラー
、EXM;マゼンタカプラーEXY ;イエローカプラ
ー、cpd;添加剤第1層(ハレーシラン防止層) 黒色コロイド11          O,15ゼラチ
ン            2.9UV−10,03 UV−20,06 UV−30,07 Solv−20,08 ExF−10,01 ExF−20,01 第2層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+4モル%、均−Agl型、球相当
径0.4μm、球相当径の変動係数37%、板状粒子、
直径/厚み比3.0)塗布銀10.4 ゼラチン            0.8BxS−12
,3X10−’ ExS−21,4xto−’ ExS−52,3XlO−’ ExS−78,oxto−’ ExC−10,17 ExC−20,03 ExC−30,13 第3層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag16モル%、コアシェル比2:lの
内部高Agl型、球相当径0.65μm、球相当径の変
動係数25%、板状粒子、直径/厚み比2,0) 塗布銀量 0.65 沃臭化銀乳剤(Ag+4モル%、均−Agl型、球相当
径0.4μm、球相当径の変動係数379/6、板状粒
子、直径/厚み比3.0)塗布1m10.1 ゼラチン            1. 0ExS−1
zxto−’ ExS−21,2X10−’ ExS−52X10−’ ExS−77XIO−’ ExC−10,31 ExC−20゜0I ExC−30,06 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag16モル%、コアシェル比2:1の
内部高Agl型、球相当径0.7μm、球相当径の変動
係数25%、板状粒子、直径/厚み比2.5) ゼラチン xS−I xS−2 xS−5 塗布銀1i0.9 0.8 1.6XIo−’ 1.6X10−’ 1、 6XlO−’ xS−7 ExC−4 o1v−1 o1v−2 pd−7 第5層(中間層) ゼラチン V−4 V−5 pd−1 ポリエチルアクリレートラテ フクス olv−1 第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+4モル%、均−Agl型、球相当
径0.4μm、球相当径の変動係数37%、板状粒子、
直径/厚み比2.0)塗布銀量 0.18 0、08 0、05 6 X  l  O−’ 0、12 0、07 0、20 4、 ’6 X 1 0−’ ゼラチン 0.4 xS−3 2X10−’ ExS−47X10−’ ExS−5txto−’ ExM−50,11 ExM−70,03 ExY−80,01 Solv−10,09 Solv−40,Of 第7層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、コアシェル比Illの
表面高Agl型、球相当径0.5μm、球相当径の変動
係数20%、板状粒子、直径/r¥み比4.O) 塗布銀量 0.27 ゼラチン            0.6ExS−32
XIO−’ ExS−47XIO−’ ExS−5txto−’ ExM−50,17 ExM−70,04 ExY−80,02 Solv−10,14 Solv−40,02 第8層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+8.7モル%、銀量比3:4:2
の多層構造粒子、Agl含有量内部から24モル、0モ
ル、3モル%、球相当径0.7μm、球相当径の変動係
数25%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布銀量 0.7 0、 8 5.2XIO−’ lXl0−’ 0.3X10−’ 0.1 0.03 0.02 0.02 0.0I O025 0,06 ゼラチン ExS−4 ExS−5 ExS−8 ExM−5 ExM−6 ExY−8 xC−I xC−4 Solv−I Solv−’1 Solv−40,01 Cpd−71XIO〜4 第9層(中間層) ゼラチン            0. 6Cpd−1
0,04 ポリエチルアクリレートラテ フクス             0.12Solv−
10,02 第1O層(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化
銀乳剤(Ag+6モル%、コアシェル比2:1の内部高
Agl型、球相当径0.7μm、球相当径の変動係数2
5%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布i反量   0 、 68 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、均−Agl型、球相当
径0.4μm、球相当径の変動係数37%、板状粒子、
直径/W−み比3.0)塗布銀10.19 ゼラチン            1.0BxS−36
Xl(I’ ExM−100,19 Solv−10,20 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀          0.06ゼラチン
            0.8・cpd−20,l゛
3 SOIV−10,13 Cpd−10,07 Cpd−15o、002 H−10,13 第12層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+4.5モル%、均−Agl型、球
相当径0.7μm、球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/厚・み比7.0)塗布銀量 0.3 沃臭化銀乳剤(Ag13モル%、均−Agl型、球相当
径0.3μm、球相当径の変動係数30%、板状粒子、
直径/厚み比7.0)塗布銀量 0.15 ゼラチン            1.8ExS 〜6 ExC−1 ExC−4 ExY−9 ExY−11 5o1v   1 第13層(中間層) ゼラチン ExY−12 Solv−1 第14層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、内部高AgI型、球
相当径1.0pm、球相当径の変動係数25%、多重双
晶板状粒子、直径/厚み比2.0)     塗布銀量
 0. 5ゼラチン            0. 5
ExS−61XIO−’ ExY−90,01 ExY−110,20 EχG−10,02 9X10−’ 0、06 0.03 0、14 Q、 89 0、42 0、34 0、20 0.7 Solv−10,10 第15層(第1保護層ン 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag12モル%、均−Agl型、
球相当径0.07μm) 塗布銀量 0.12 ゼラチン            0.9UV−40,
11 UV−50,16 Solv−50,02 H−10,13 Cpd−50,10 ポリエチルアクリレートラテ ンクス             0.09第16層(
第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag+2モル%、均−Agl型、
球相当径0.07μm) 塗布銀量 0,36 ゼラチン            0.55ポリメチル
メククリレ一ト粒 子(直径1.5μm)      0.21(−10,
17 各層には上記の成分の他に、乳剤の安定化剤Cpd−3
(0,07g/d) 、界面活性剤Cpd−4(0,0
3g/n()を塗布助剤として添加した。 V−1 H V−4 X : 3’ −To : 30(st%)(t)Ca
Hq V−2 H o1v−1 Solv−2 リン酸トリクレジル フタル酸ジブチル <t)Caliq V−3 H Solv−5 リン酸トリヘキシル (t)CJw xF−1 xF−2 N(CJs)z xS XS−6 (CI+り 、So、8 (CL)msOJ ’ N(CJs)s(CHx)ss
OsH−N(CJs)sxS−1 xC−1 H xC H ExC−3 0H ExC H zHs xM xM−10 xM−5 xY xY−9 H3 CI+3 Hi ExY CJ+i pd−4 CHz”CH−3(h CH,−CONH−coz CHz=CH5ot CHz  C0NHGHz 比較カプラー (C) 比較カプラー (D) pd−2 pd N = N pd−5 CH。 pd−3 (試料1202〜1205の作成) 試料1201の第4NのシアンカプラーExC−4に代
えて比較カプラー(C)(米国特許筒4333.999
号記載の例示カプラー)、比較カプラー(D)(米国特
許筒3,998,642号記載の例示カプラー)、及び
本発明のカプラー(2)、(29)に各々等モルで置き
換えた以外は試料1201と同様にして試料1202〜
1205を作成した。 以上の試料1201〜1205に白色光の像様露光を与
え、前述のカラー現像処理Aを施こした。 写真特性の相対感度を第2表に示した。 さらに疲労した漂白液を用い(カラー現像処理方法B)
で、シアン色素像の発色不良(酸化不良によるロイコ色
素発生のための濃度低下)を調べた結果を第2表に示し
た。 (第2表) ”)Da:処理Aを施こしたときの発色濃度Dl :処
理Bを施こしたときの発色濃度〈カラー現像処理方法B
〉 カラー現像処理方法Aのうちの漂白液の組成へ下記薬品
を添加した以外は処理方法Aと同様にした処理方法。 エチレンジアミン酸鉄酸第二鉄アンモニウムニ水塩を鉄
ウールにて還元させたものを、エチレンジアミン酸鉄酸
第二鉄アンモニウムニ水塩の2%添加する。 実施例12 (試料1201の作成) 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料1201を作製した。 (感光層組成) 各成分に対応する数字はg/rd$位で表した塗布量を
示し、ハロゲン化銀およびコロイド銀については銀換算
の塗布量を示す。ただし、増感色素については同一層内
のハロゲン化銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す
。 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀          0. 2ゼラチン
            2.6Cpd−30,2 Solv−10,02 第2層(中間層) 微粒子臭化1!(平均粒径0.07μm)0、15 ゼラチン            1. 0第3層(低
感度赤感乳剤層ン 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀5.5モル%、平均粒径0
.3μm、粒径に係る変動係数(以下単に変動係数と略
す)19%) ゼラチン Ext−12゜ Ext−21゜ ExS−30゜ xC−1 XC−2 xC−3 pd−1 olv−1 olv−2 olv−4 第4層(高感度赤感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化$13゜ 均粒径0.7μm、変動係数1 1.5 3.0 0XIO−’ 0XIO−’ 3XIO−’ 0、 7 0、 1 0、02 0、 O1 O18 0、2 0、1 5モル%、平 8%) 1、 2 2.5 3XIO−’ 1.5X1.0−’ 0、 45X10−’ 0、15 0、05 0、03 0、0 [ 0、05 0、3 ゼラチン ExS−1 ExS−2 ExS−3 xC−4 xC−5 xC−2 xC−3 o1v−1 olv−2 第5層(中間層) ゼラチン pd−2 olv−3 第6層(低感度緑感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀5モル%、径0.3μm、
変動係数19%) 0.8 0、05 0、01 平均粒 0.4 単分散沃臭化銀乳剤(沃化117モル%、平均粒径0.
5μm、変動係数20%ン 0.8 ゼラチン            3. 0ExS−4
txio−’ ExS−54xlo−’ ExS−61X 10”’ ExM−60.2 ExM−70,4 ExM−80,16 ExC−90,05 Solv−21,2 Solv−40,05 Solv−50,01 第7層(高感度緑感乳剤層) 多分散沃臭化銀乳剤(沃化銀3,5モル%、平均粒径0
.8μm、変動係数15%) 0.9 ゼラチン            1. 6ExS−4
0,7xlO−’ ExS−52,8xlO−’ ExS−60,lX10−’ ExM−70,05 ExM−80,04 ExC−90,01 Solv−10,08 Solv−20,3 Solv−40,03 第8層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀          0.2ゼラチン 
           0.9cpd−2o、2 SOIV−20,1 第9層(低感度青感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル%、平均粒径0.3
μm、変動係数20%) 0.4 単分散沃臭化銀乳剤(沃化!!5モル%、平均粒径0.
6pm、変動係数17%) 0.4 ゼラチン            2.9ExS−71
XIO−’ ExS−81xlO−’ ExY−101,2 ExC−30,05 Solv−20,4 Solv−40,1 第10層(高感度青感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル%、平均粒径1.5
μm、変動係数14%) 0.5 ゼラチン            2.2ExS−75
xlO−’ F、xS−85XIO−’ ExY−100,4 ExC−30,02 Solv−20,1 第11層(第1保護層) ゼラチン            1.0Cpd−30
,1 Cpd−40,1 pd−5 p d−6 Solv−1 Solv−4 第12層(第2保1層) 微粒子臭化銀乳剤(平均粒径0.07μm)0、25 ゼラチン            1・ 0ポリメチル
メタクリレ一ト粒 子(直径]、5μm)      0.2Cpd−8Q
・ 5 その他、界面活性剤Cpd−7、硬膜剤H−1を添加し
た。 ExS−1: tHs (CI+り、S03 ExS 2 : (Clh)、503 (CHz) =SO=Na ExC 4: H Nl’1COC)IzCIllzCOOHEXC−5・ H ExC−1: H CsH++(t) ExS 6 : ExS−7: ExS−8: (CHz)zS(h (CHz) 3SO3Na ExC 2: H xM ExM−7 Cf x M xC 9: H H pd N = N xY xC 3: H pd−2 H H pd−3 c41t) gHqm CH3H 5OIV−’1 Solv−5 pd (第4表) :45℃80%3日経時後の階調 T、:加温加温経時なしの階調

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で表わされる少なくとも一種のシア
    ン色素形成カプラーを含有することを特許とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1及びR_2は独立に脂肪族基、芳香族基
    または複素環基を表わし、Zは水素原子または芳香族第
    1級アミン現像薬の酸化体とのカップリング反応により
    離脱可能な基を表わし、m及びnは独立に0または1の
    整数を表わす。ただし、m及びnが共に0のとき、R_
    1とR_2とが共に芳香族基であることはなく、またR
    _1とR_2とが共に脂肪族基である場合にはR_1及
    びR_2の炭素原子数は4以上である。〕
JP19578288A 1988-08-05 1988-08-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH0244340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19578288A JPH0244340A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19578288A JPH0244340A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244340A true JPH0244340A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16346877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19578288A Pending JPH0244340A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777153A1 (en) 1995-11-30 1997-06-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777153A1 (en) 1995-11-30 1997-06-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087406B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2631552B2 (ja) カラー現像主薬及び画像形成方法
JPH07117740B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2866947B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2866941B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE3872581T2 (de) Verfahren zur behandlung von farbphotographischem lichtempfindlichem silberhalogenidmaterial.
JPH0528820B2 (ja)
JPH0244340A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE69130606T2 (de) Verfahren zur verarbeitung eines farbphotographischen silberhalogenidmaterials
JPH0445440A (ja) 発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法
JPH0833645B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2660579B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2849814B2 (ja) 画像形成方法
JPH04285955A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04143755A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH06100806B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62192740A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH077200B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2533795B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPH01186951A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6292949A (ja) カラ−画像形成方法
JP2916539B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0213941A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02266351A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0262537A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料