JPH0244038Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244038Y2
JPH0244038Y2 JP1984010245U JP1024584U JPH0244038Y2 JP H0244038 Y2 JPH0244038 Y2 JP H0244038Y2 JP 1984010245 U JP1984010245 U JP 1984010245U JP 1024584 U JP1024584 U JP 1024584U JP H0244038 Y2 JPH0244038 Y2 JP H0244038Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty ratio
idle
control valve
engine
opening degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984010245U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124546U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1024584U priority Critical patent/JPS60124546U/ja
Publication of JPS60124546U publication Critical patent/JPS60124546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244038Y2 publication Critical patent/JPH0244038Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は、内燃機関の特に暖機時のアイドル回
転数制御装置の改良に関する。
〈従来技術〉 従来の内燃機関のアイドル回転数制御装置とし
て、例えば第1図に示すように、スロツトル弁1
をバイパスする補助空気通路2の途中にアイドル
制御弁3を設け、このアイドル制御弁3の開度を
制御することにより補助空気量を調整して、アイ
ドル回転数を制御するようにしたものがある。ア
イドル制御弁3は例えばロータリー式で、図示し
ない開弁用コイルと閉弁用コイルとにパルス信号
が互いに反転された状態で送られるようになつて
おり、パルス信号のデユーテイ比に応じて開度が
制御される。尚、第1図において、4はエアクリ
ーナ、5はエアフローメータ、6は燃料噴射弁、
7はエンジン本体である。
ところで、アイドル制御弁へのパルス信号のデ
ユーテイ比は例えば次式によつて計算される制御
値ISCdyによつて決定される。尚、この制御値の
単位は(%)で表わされ、開弁用コイルがONに
なつている時間割合として出力される。
ISCdy=ISCtw+ISCub ここで、ISCtwは冷却水温度(以下水温とい
う)依存の基本制御値である。ISCubはバツテリ
電圧依存の補正量で、通常機関始動時は省略され
る。この他、必要に応じ各種補正量及びフイード
バツク補正量が設けられる。
しかしながら、このような従来のアイドル回転
数制御装置においては、例えば第3図に実線で示
すように、水温に応じてアイドル制御弁の開度が
決定されるが、これは極低温の始動に合わせその
暖機時に目標アイドル回転数が得られるようにマ
ツチングしてあるため、比較的高温から始動する
と、回転数が上昇し過ぎるという欠点があつた。
すなわち、極低温からの始動に際しては油温の上
昇が遅く、フリクシヨンが大で回転数が上昇しに
くいのでアイドル制御弁の開度を大きくとるよう
にしてあるため、比較的高温(常温域)から始動
すると、回転数が高くなり過ぎてしまうのであ
る。また、これを見越して比較的高温からの始動
に合わせてマツチングすると、低温からの始動に
際して回転数が上がらず、エンストを発生し易く
なる。
〈考案の目的〉 本考案はこのような実状に鑑み、低温又は高温
のいずれから始動しても最適な回転数制御を行い
得るようにすることを目的とする。
〈考案の構成〉 このため、本考案は、第2図に示すように、水
温に基づいて該水温が低温である程アイドル制御
弁の開度を増大する方向に該アイドル制御弁への
パルス信号のデユーテイ比を設定するデユーテイ
比設定手段を設ける他、機関の始動開始時の水温
を検出する始動開始温度検出手段と、この始動開
始時の水温が設定値以上であつたときに暖機中に
デユーテイ比設定手段により設定されるデユーテ
イ比をアイドル制御弁の開度を減少する方向に補
正する補正手段とを設け、例えば第3図に実線で
示すような低温始動の際の水温に対するアイドル
制御弁の開度特性を常温始動(図示T1以上から
の始動)の際には同図に破線で示すような開度特
性に補正するようにしたものである。但し、第3
図の特性は単に1つの例を示すもので、これに限
定されるのではない。
〈実施例〉 以下に実施例を説明する。
第4図にハードウエア構成を示す。
8はCPU、9はP−ROM、10はA/D変換
器、11はアドレスコーダである。
入力信号としては、水温センサ12からの水温
信号の他、バツテリ13からのバツテリ電圧等が
あり、これらはアナログ入力インタフエース14
を介してA/D変換器10に入力された後、
CPU8に入力される。
CPU8からは位相反転ドライバ15を介して
アイドル制御弁3の開弁用コイル3a及び閉弁用
コイル3bに互いにデユーテイ比が反転された状
態でパルス信号が出力される。
ここにおいて、CPU8は、第5図のフローチ
ヤート(アイドル制御弁3へのパルス信号のデユ
ーテイ比の制御値ISCdyの計算ルーチン)に基づ
くプログラムに従つて、入力操作並びに演算処理
等を行うようになつている。
次に第5図のフローチヤートについて説明す
る。
機関の始動に際し電源が投入された段階で、S
1において水温センサ12によつて検出される水
温Twを読込み、次のS2において水温Twを設
定値T1と比較する。ここで、Tw<T1の場合、
すなわち低温からの始動の場合は、S3へ進んで
フラグFを0にリセツトする。また、Tw≧T1
場合、すなわち比較的高温からの始動の場合は、
S4へ進んでフラグFを1にセツトする。
以降はS5〜S11を繰返す。
すなわち、S5で水温センサ12によつて検出
される水温Twを読込み、S6で水温Twからこ
れに応じて予め定められいるアイドル制御弁3へ
のパルス信号の基本制御値ISCtwを検索する。そ
して、S7で前述のフラグFの判定を行う。
低温から始動した場合は、F=0であるので、
S7からS8へ進み、次式に従つて制御値ISCdy
を計算する。
ISCdy=ISCtw 比較的高温から始動した場合は、F=1である
ので、S7からS9へ進み、水温Twからこれに
応じて予め定めらている補正量ISCcoを検索した
後、S10において次式に従つて制御値ISCdyを
計算する。
ISCdy=ISCtw−ISCco その後はS8又はS10からS11へ進んで、
制御値ISCdyを出力し、この制御値ISCdyに相応
するデユーテイ比のパルス信号を、位相反転ドラ
イバ15を介してアイドル制御弁3の開弁用コイ
ル3a及び閉弁用コイル3bに与える。
したがつて、比較的高温から始動した場合は、
補正量ISCcoの分、制御値ISCdyが小となつて、
アイドル制御弁3の開度が減少し、これにより適
正なアイドル回転数に制御できる。
尚、補正の手法として、基本制御値ISCtwのマ
ツプを複数設けておき、始動開始時の水温に応じ
て適宜のマツプを選択するようにしてもよい。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案によれば、機関の始
動開始時の水温に応じて、暖機中の水温に対する
アイドル制御弁の開度特性を2段階に切換えるこ
とができ、低温からの始動又は高温(常温)から
の始動を問わず、常に最適な制御特性が得られ、
暖機時にアイドル回転数を目標値付近により安定
させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアイドル回転数制御装置の概略
図、第2図は本考案の構成を示すブロツク図、第
3図は本考案による特性を示す線図、第4図は本
考案の一実施例を示すハードウエア構成図、第5
図は同上のフローチヤートである。 1……スロツトル弁、2……補助空気通路、3
……アイドル制御弁、8……CPU、12……水
温センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スロツトル弁をバイパスする補助空気通路に、
    パルス信号によつて駆動されそのデユーテイ比に
    応じて開度が調整されるアイドル制御弁を備え、
    かつ、冷却水温度に基づいて該冷却水温度が低温
    である程前記アイドル制御弁の開度を増大する方
    向に前記パルス信号のデユーテイ比を設定するデ
    ユーテイ比設定手段を備える内燃機関のアイドル
    回転数制御装置において、機関の始動開始時の冷
    却水温度を検出する始動開始温度検出手段と、こ
    の始動開始時の冷却水温度が設定値以上であつた
    ときに暖機中に前記デユーテイ比設定手段により
    設定されるデユーテイ比を前記アイドル制御弁の
    開度を減少する方向に補正する補正手段とを設け
    たことを特徴とする内燃機関のアイドル回転数制
    御装置。
JP1024584U 1984-01-30 1984-01-30 内燃機関のアイドル回転数制御装置 Granted JPS60124546U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024584U JPS60124546U (ja) 1984-01-30 1984-01-30 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024584U JPS60124546U (ja) 1984-01-30 1984-01-30 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124546U JPS60124546U (ja) 1985-08-22
JPH0244038Y2 true JPH0244038Y2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=30491247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024584U Granted JPS60124546U (ja) 1984-01-30 1984-01-30 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124546U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195534A (ja) * 1975-02-05 1976-08-21
JPS5773841A (en) * 1981-07-20 1982-05-08 Nippon Soken Inc Correction air control unit for internal combustion engine
JPS57206747A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Toyota Motor Corp Intake air quantity controller of electronically controlled fuel injection engine
JPS59185843A (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 Toyota Motor Corp アイドル回転速度制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195534A (ja) * 1975-02-05 1976-08-21
JPS57206747A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Toyota Motor Corp Intake air quantity controller of electronically controlled fuel injection engine
JPS5773841A (en) * 1981-07-20 1982-05-08 Nippon Soken Inc Correction air control unit for internal combustion engine
JPS59185843A (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 Toyota Motor Corp アイドル回転速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60124546U (ja) 1985-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414943A (en) Method of and apparatus for controlling the air intake of an internal combustion engine
JPS6324140B2 (ja)
JPH0331548A (ja) 内燃機関の混合燃料供給装置
JPS5857617B2 (ja) 電子制御燃料噴射方法
JPH0244038Y2 (ja)
JPH0244037Y2 (ja)
JPH0742875B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0115690B2 (ja)
JPH051373B2 (ja)
JPH01125532A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0310020B2 (ja)
JPH0379543B2 (ja)
JPH0648131Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS61155638A (ja) アイドル回転数制御方法
JPS6146416A (ja) 電動式冷却フアンの制御装置
JPH0244040Y2 (ja)
JPH0447399Y2 (ja)
JP2832296B2 (ja) デューティソレノイド制御装置
JPS59229020A (ja) デイ−ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置
JPS6388261A (ja) 内燃機関の燃料冷却フアン制御装置
JP2902202B2 (ja) 始動時のエンジン回転数制御方法
JP2803084B2 (ja) アイドル回転速度制御方法
JP2512073Y2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPS6123633Y2 (ja)
JPH03124930A (ja) 内燃機関の燃料供給装置