JPS59229020A - デイ−ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS59229020A
JPS59229020A JP10173383A JP10173383A JPS59229020A JP S59229020 A JPS59229020 A JP S59229020A JP 10173383 A JP10173383 A JP 10173383A JP 10173383 A JP10173383 A JP 10173383A JP S59229020 A JPS59229020 A JP S59229020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
control
sleeve position
electronically controlled
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10173383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okada
弘 岡田
Ikuo Mogi
茂木 郁男
Yasuhiro Kobayashi
康博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP10173383A priority Critical patent/JPS59229020A/ja
Publication of JPS59229020A publication Critical patent/JPS59229020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はディーゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置に
関し、詳しくは始動直後のファーストア  ′イドル時
の制御性能を改善したものに関する。
〈背景技術〉 ディーゼルエンジンにおいてれ、第1図に示すよりな1
;子制御式分配型燃料噴射ポンプを備えたものがある。
このものでは、回転と共に往復動して燃料を各気筒に分
配圧送するプランジャ1に摺動自由に嵌挿されたコント
ロールスリーブ2を図示しない制御回路からの信号に基
づいて駆動されるトルクモータ3によって軸方向に移動
させ、プランジャ1に形成されたカットオフポート1&
がコントロールスリーブ2の端縁から外されポンプハウ
ジング4内の吸込空間5に開口して燃料噴射路シとなる
時期を変えることによシ燃料噴射量を制御している。又
噴射時期を図示しないタイマ機構を駆動して電子制御し
ている。
かかる電子制御式分配型燃料噴射ポンプを備えたディー
ゼルエンジンの始動時及び始動直後のファーストアイド
ル時の噴射量制御方法を第2図に基づいて説明する。イ
グニッションスイッチを入れると、噴射量制御ルーチン
が開始され、まずエンジン回転数とアクセル開度とに基
づいて燃料噴射量の目標値QSI!Tをメモリに記憶し
たマツプから読み取る(Sl)。次にアイドルスピード
コントロール(iac)を行なう条件下での冷却水温度
(以下水温という)に応じたエンジンの目標回転数N5
ETを読み取182)、これを実測された1727回転
数NMJSRと比較する(S3ン。そしてN5IT<N
MESRのときはiac時における燃料噴射量の補正量
Qiacを微少蓋減少しくS4)、N5ET>NM]I
c5RのときはQiscを微少量増大しくS5)、N5
IT ” NMISRのときはQisc’Q現状(初期
値−〇)に維持して(S6)、このQiscとQSIC
Tとを加算した値を新たなQSICTに設定する(S7
)。次いでスタートスイッチのオン・オフ検出に基づい
てスタートモード(クランキング)であるか否かの判定
を行ない(S8)、スタートモードでない時は前記QS
ETとエンジン回転数とに基づいて前記燃料噴射ポンプ
におけるコントロールスリーブの目標位置(以下目標ス
リーブ位置という)をマツプよシ読み取シその信号を出
力する(S9)。
又、S8においてスタートモードと判定された時にはエ
ンジン回転数と水温とに基づいて始動用の燃料噴射量Q
sTをマツプよシ読み取シ(810)、このQsTをQ
sxTに設定し直す(811)。そして、S9において
該QSETとエンジン回転数とに基づく目標スリーブ位
置を読み取って出力する(S9)。
このようにしてマイコンから出力される目標スリーブ位
置信号と燃料噴射ポンプに装着されたコントロールスリ
ーブ位置を検出するセンサからの信号とに基づいてトル
クモータ3を駆動し、コントロールスリーブ位置をフィ
ードバック制御して燃料噴射量を制御している。
しかしながら、かかる従来の燃料噴射量制御方式におい
ては次のような問題を生じる。
即ち、ディーゼルエンジンにおいては寒冷時における始
動を容易にするため燃焼室を予熱するグロープラグが設
けられておυ、イグニッションスイッチをオンした後グ
ロープラグが設定温度になってからスタートスイッチを
オンとしてエンジンを始動させる。従って第3図に示す
ようにイグニッションスイッチをオンとしてからスター
トスイッチをオンとするまでのグロー制御期間中エンジ
ンは停止しておシ、又、スタートスイッチをオンしてか
らオフとするまでのクランキング中はエンジン回転数が
小さいためこれらの間ではS3の判定において常にN5
ET>NMEI9Rとなk) Qlscは増大し続ける
そして、この間はQiscは演算され続けるだけでエン
ジンと共に燃料噴射ポンプも停止しているため噴射は行
なわれず支障ないが、スタートスイッチをオフに切シ換
えた直後は前記長時間中に演算され続は大きな値となっ
ているQiscが補正噴射量として加わるためエンジン
回転数は急激に上昇し、以後のQiscの減方向への積
分制御によって目標回転数に落ち着くまでに時間が掛シ
、かつ、燃費を悪化させていた。
〈発明の目的〉 本発明はこのような従来の問題点に鑑みなされたもので
、ファーストアイドル開始直後に燃料噴射量が増大する
ことを抑制し、もってエンジン回転数を速やかに目標回
転数に落ち着かせると共に、燃費を大幅に改善したディ
ーゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置を提供すること
を目的とする。
〈発明の構成〉 このため、本発明は、第4図に示すように電子制御式燃
料噴射ポンプを備えたディーゼルエンジンにおいて、ク
ランキング後のファーストアイドル運転を検出する手段
と、該手段によるファーストアイドル運転検出直後、電
子制御式燃料噴射ポンプの噴射量制御部材を所定位置に
セットするだめの積分初期値を与え、以後エンジン状態
に応じ用噴射量制御手段とを設けた構成とする。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第5
図は一実施例の構成を示し、i 10 、 CPU。
メモリ等で構成されるマイコン11には、エンジン回転
数、アクセル開度、冷却水温度等の検出値が入力され、
マイコン11は後述するフローチャートに従って燃料噴
射量に対応する燃料噴射ポンプのコントロールスリーブ
の目標位置を設定し、その信号を出力する。
このデジタル信号はD/A変換器12によシアナログ信
号に変換されて演算回路13に出力する。
演算回路13には前記目標スリーブ位置信号の他電子制
御式分配型燃料噴射ポンプ16に設けられたスリーブ位
置センサ17からの信号に基づきスリーブ位置検出回路
1Bによって検出されたコントロールスリーブ位置の信
号が入力される。そして、演算回路13はこれら目標ス
リーブ位置及び実際のスリーブ位置の信号に基づいて両
者の差に対応する電圧信号を出力し、この信号を入力し
たパルス変換器14は該入力信号電圧に応じて一定周波
数の駆動パルスに変換し駆動回路15、即ち燃料噴射ポ
ンプに装着されたトルクモータの電磁コイルに出力する
。トルクモータは該駆動パルスによって電磁コイルに発
生する電磁力によシ実際のスリーブ位置を目標スリーブ
位置に近づけるようにフィードバック制御を行なう。
次に、マイコン11による本発明に係る目標スリーブ位
置の設定方法を第6図の70−チャートに従って説明す
る。イグニッションスイッチをオンとした後ステップ2
1においてエンジン回転数とアクセル開度に応じた燃料
噴射量の目標値QsETが読み取られることは従来と同
様である。次にスタートモードであるか否かの判定が行
なわれる(822)。スタートスイッチをオンとする前
のグロー制御期間では、ステップ23〜30を経て後述
するISCにおけるQisc及びこれに基づくQSlC
Tが設定され、該QsmTに対応する目標スリーブ位置
の信号が出力されるが、この間はエンジンは停止してお
シ、従って燃料噴射ポンプも停止しているため、噴射は
行なわれない。
次にグロー制御によジグローブラグ温度が設定値以上と
なって予熱を完了し、スタートスイッチをオンにすると
、822におけるスタートモードの判定によj>831
に進み、エンジン回転数と水温に応じた始動用の噴射M
 Q s Tをマツプよ#)読み取つた後、前記QST
をQsmTにセットし直した後(S32)、該QSIC
Tとエンジン回転数とに基づいて目標スリーブ位置を読
み取シD/A変換器12へ出力する(S33)。かかる
スタートモード時には従来同様始動用のQSTに基づい
たコントロールスリーブ位置の制御が行なわれる。
そして、クラン亥キングが完了してスタートスイッチを
オフ操作すると、822の判定によって再び823へ進
み、isc制御が行なわれる。即ち、スタートスイッチ
をオフとした直後1回目の70−では、823から82
4へ進み、ここで、エンジン回転数と水温に応じて設定
されるQlgcの積分制御における初期値をマツプよシ
読み取る。そしてこの値Qjscと821で読み取った
QBETとを加算した値をQSITにセットし直しく8
25)、該QBETとエンジン回転数に基づいて目標ス
リーブ位置信号を出力する(833)。
スタートスイッチをオフとしだ後2回目以降のフローで
は823から826へ進み、Isc時の水温に応じた目
標回転数NSE’I’を読み取シ、この値を実際の回転
数NMI’SRと比較して(827)、Q Iscを小
量づつ補正するという従来同様の積分制御を行なってか
ら(S28〜830)S25へ進む。
このようにすれは第7図に示すようにクランキング後の
ファーストアイドル時にはグロー制御期間に演算された
Q I B cとは関係なく、定常後の目標回転数に対
応するQlscに近い初期値が与えられるため、噴射量
過剰によるエンジン回転数の急激な上昇が抑制され、短
時間で目標回転数に落ち着くと共に、燃費を大幅に改善
できる。
尚、前記824において設定される積分初期値はエンジ
ンの7リクシヨン等により必要なQiacが変化するた
め水温とエンジン回転数とに依存させである。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によればクランキング完了
後のファーストアイドル時にグロー制御期間で演算され
るQiacの値とは無関係に設定されたQlgcの積分
初期値を与え、以後目標回転数と実回転数とを比較しつ
つQiscを積分制御する構成としたため、iac制御
直後の燃料の過剰噴射によるエンジン回転数の急激な上
昇を抑制でき、速やかに目標回転数に落ち着かせると共
に燃費を大幅に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子制御式燃料噴射ポンプの1例を示す断面図
、第2図は従来のディーゼルエンジンの電子制御燃料噴
射装置の始動及びファーストアイドル時の制御フローを
示すフローチャート、第3図は同上装置のタイムチャー
ト、第4図は本発明の構成の概要を示すブロック図、第
5図は本発明の一実施例を示すブロック図、第6図は同
上実施例の始動及びファーストアイドル時の制御フロー
を示すフローチャート、第7図は同上実施例のタイムチ
ャートである。 11・・・マイコン  12・・・D/A変換器  1
3・・・演算回路  14・・・パルス変換器  15
・・・駆動回路  16・・・“電子制御式分配型燃料
噴射ポンプ  1T・・・スリーブ位置センサ  18
・・・スリーブ位置検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 噴射量制御部材の位置をエンジン運転条件に応じて電子
    制御してなる電子制御式燃料噴射ポンプを備えたディー
    ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置において、クラン
    キング後の7アーストアイドル運転を検出する手段と、
    該手段によるファーストアイドル運転検出時、その検出
    直後祉前記噴射量制御部材を所定位置にセットするため
    の積分初期値を与え、以後エンジンの状態に応じて設定
    された目標回転数と実際の回転数と?比較し、後者を前
    者に接近させるべく噴射量制御部材を微少量づつ変化さ
    せて積分制御してなるファーストアイドル用噴射量制御
    手段を設けたことを特徴とするディーゼルエンジンの電
    子制御燃料噴射装置。
JP10173383A 1983-06-09 1983-06-09 デイ−ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置 Pending JPS59229020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173383A JPS59229020A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 デイ−ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173383A JPS59229020A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 デイ−ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59229020A true JPS59229020A (ja) 1984-12-22

Family

ID=14308459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10173383A Pending JPS59229020A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 デイ−ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786196B2 (en) 2003-01-16 2004-09-07 Isuzu Motors Limited Fuel injection quantity control device
US7072759B2 (en) * 2002-11-12 2006-07-04 Mtu Friedrichshafen Gmbh Method for controlling an internal combustion engine generator unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7072759B2 (en) * 2002-11-12 2006-07-04 Mtu Friedrichshafen Gmbh Method for controlling an internal combustion engine generator unit
US6786196B2 (en) 2003-01-16 2004-09-07 Isuzu Motors Limited Fuel injection quantity control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979692B2 (ja) 筒内噴射エンジン制御装置
EP1284363A2 (en) Ignition timing control device for internal combustion engine
JPH10339148A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS59229020A (ja) デイ−ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置
JP3595112B2 (ja) エンジンのアイドル回転学習制御装置
JPS61135948A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP3514072B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0115690B2 (ja)
JPH0574705B2 (ja)
JPH0223250A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH04353267A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0244038Y2 (ja)
JPS5963327A (ja) エンジンの燃料噴射制御方法
JPH03121227A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3456219B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2694654B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS603461A (ja) デイ−ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置
JPH0244037Y2 (ja)
JPH0684732B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS6011652A (ja) エンジンの燃料噴射装置
KR100588543B1 (ko) 엔진의 가속 연료량 제어방법
JPS60247025A (ja) 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置
JPS6321832B2 (ja)
JPH0229853B2 (ja)
JPS60119342A (ja) ディ−ゼル機関の燃料噴射制御装置