JPH0243864A - 不在転送方式 - Google Patents

不在転送方式

Info

Publication number
JPH0243864A
JPH0243864A JP19350888A JP19350888A JPH0243864A JP H0243864 A JPH0243864 A JP H0243864A JP 19350888 A JP19350888 A JP 19350888A JP 19350888 A JP19350888 A JP 19350888A JP H0243864 A JPH0243864 A JP H0243864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension telephone
extension
transfer
transfer setting
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19350888A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Akiyama
秋山 好一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19350888A priority Critical patent/JPH0243864A/ja
Publication of JPH0243864A publication Critical patent/JPH0243864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子式自動構内交換機のサービス機能の1つで
ある不在転送方式に関する。
〔従来の技術〕
内線取扱者が外出等の理由で不在となる場合には、内線
電話機の不在転送を所定の内線電話機に行っておくこと
が一般に行われる。
従来、この不在転送方式は、内線電話機のオフフッタ後
に不在転送設定用特殊番号をダイヤルし、かつ転送先の
内線電話機の番号をダイヤルすることにより不在゛転送
設定を行うという方式を採っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の不在転送方式は、内線電話機の不在転送
設定用特殊番号と内線番号とをダイヤルすることにより
不在転送設定を行うという方式を採っているため、以下
の欠点がある。
(イ)不在転送設定の都度、転送先の内線番号をダイヤ
ルしなければならず、操作が煩雑である。特に、内線取
扱者の不在転送先がいつも決まっている環境下では、そ
の都度同一の内線番号をダイヤルするという重複労力を
強いることになる。
(ロ)不在転送設定の都度、転送先の内線番号をダイヤ
ルするため、ダイヤルの間違いを生じるおそれが多い。
本発明の目的は、上記従来の課題を解決し、不在転送設
定の都度、転送先の内線番号をダイヤルするという重複
労力を軽減することができる不在転送方式を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の不在転送方式は、 外部回線と内線電話機との接続を一の内線電話機から他
の内線電話機に切り換える切換え装置と、前記一の内線
電話機からの命令により前記他の内線電話機の内線番号
を記憶部に登録する登録手段、この登録手段により登録
された前記他の内線電話機に前記一の内線電話機からの
転送要求があることを示す転送設定を前記記憶部に行う
転送設定手段、前記一の内線電話機の着信時に前記転送
設定を識別し前記切換え装置を動作させる切換え装置制
御手段の各手段を有する中央制御装置とを備えているこ
とを特徴とする。
C実施例〕 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例に係る不在転送方式のブロッ
ク図である。
不在転送方式は、切換え装置工と、切換え装置lに加入
者回路2.3を介して各々接続された内線電話機4.5
と、加入者回路2,3と切換え装置1とに接続され切換
え装置1を制御する中央制御装置6と、中央制御装置6
に制御され中央制御装置6からの情報を記憶する記憶部
7とを備えてなる。
切換え装置1は、外部回線の電話(図示せず)に対応し
て外部回線と加入者回路2.3との接続を行うと共に、
外部回線と加入者回路2または3との接続を加入者回路
3または2に切り換える装置である。
中央制御装置6は、登録部8と、転送設定部9と、識別
部10と、切換え制御部11とを有した装置である。
登録部8は、予め決められた登録命令用の特殊番号を示
すダイヤル信号aと不在転送先である内線電話機5 (
内線電話機4)の内線番号を示すダイヤル信号すとが内
線電話機4(内線電話機5)から入力したときに、登録
信号Cを記憶部7に出力して内線電話機4 (内線電話
機5)に対応する記i!領域のうちの登録領域(図示せ
ず)に内線番号を登録するところである。
転送設定部9は、予め決められた設定命令用の特殊番号
を示すダイヤル信号dを内線電話機4(内線電話機5)
から入力したときに、設定番号eを記憶部7に出力して
内線電話機4(内線電話機5)に対応する記せ領域のう
ち転送設定領域(図示せず)に転送設定情報を記憶させ
るところである。また転送設定部9は、予め決められた
設定解除用の特殊番号を示すダイヤル信号fを内線電話
機4(内線電話機5)から人力したときに、設定解除信
号gを記憶部7に出力して前記転送設定を解除する機能
をも有する。なお、前記の転送先登録および転送設定は
内線電話[4(内線電話機5)を切る(オンフック)こ
とにより完了するようになっている。
識別部10は、外部電話からの内線電話機4(内線電話
機5)へ着信があったことを示す着信信号りが加入者回
路2(加入者回路3)から入力されたときに、識別信号
iを記憶部7に出力して着信内線電話機4(内線電話機
5)によって内線電話機5 (内線電話機4)への前記
転送設定がなされているか否かを識別し、転送設定され
ていると判断した場合には、転送先である内線電話機5
 (内線電話機4)の内線番号に対応した転送番号jを
切換え制御部11に入力させるところである。
切換え制御部11は、転送信号jが入力されたときに切
換え信号kを切換え装置1に出力し、外部回線と内線電
話機4(内線電話機5)との接続を外部回線と内線電話
機5 (内線電話機4)との接続に切り換える動作を切
換え装置1に行わせるところである。
次に、本実施例の動作および使用例について説明する。
ただし理解を容易にするため、内線電話機4の取扱者が
内線電話機5に移動し、内線電話機4が不在状態になる
場合について説明する。
内線電話機4の取扱者は予め転送先の内線電話機5の情
報を登録する。すなわち、内線電話機4を用いて登録命
令用の特殊番号と内線電話機5の内線番号とをダイヤル
する。このダイヤルによってダイヤル信号aとbが中央
制御装置6の登録部8に入力し、登録部8が登録信号C
を記憶部7に出力する。ここで、内線電話機4をオンフ
ックすることにより内線電話機5の内線番号は記憶部7
に登録される。
取扱者が内線電話機5に移動するときには、内線電話機
5について不在転送の設定を行う。すなわち、内線電話
機4を用いて転送設定用の特殊番号をダイヤルする。こ
のダイヤルによってダイヤル信号dが中央制御装置6の
転送設定部9に入力し、転送設定部9が設定信号eを記
憶部7に出力する。ここで、内線電話機4をオンフック
することにより記憶部7に登録されている内線電話機5
への転送設定が行われる。
取扱者が内線電話機5に移動した後に内線電話機4に外
部からの着信があった場合には、加入者回路2からの着
信信号りが中央制御装置6の識別部10に入力する。識
別部10は記憶部7に識別信号iを出力して内線電話機
4から内線電話機5への転送設定がなされていることを
識別し、内線電話機5に対応した転送信号jを切換え制
御部11に人力する。転送信号jが入力された切換え制
御部11は切換え信号kを切換え装置1に出力する。こ
れにより切換え装置1は外部回線と内線電話a4との接
続を外部回線と内線電話機5との接続に切り換える。取
扱者はこの切換えにより内線電話機5を用いて外部と応
答することができる。
取扱者が内線電話機4のところに戻って内線電話機5へ
の不在転送設定を解除する場合には、内線電話機4を用
いて設定解除用の特殊番号をダイヤルする。このダイヤ
ルによってダイヤル信号fが中央制御装置6の転送設定
部9に入力し、転送設定部9が設定解除信号gを記憶部
7に出力ずろ。
ここで内線電話機4をオンフックすることにより記憶部
7に記憶された内線電話機4から内線電話機5への不在
転送設定は解除される。設定解除信号gによって解除さ
れるものは不在転送設定のみであり、内線電話機5の内
線番号の登録ではない。
従って取扱者は再度内線電話機5への不在転送設定を内
線電話機4のダイヤルによって行うことができる。
なお、本実施例にあっては、2台の内線電話機4.5が
設けられている場合について説明したが、これに限る趣
旨ではなく、n台の内線電話機を中央制御装置6に接続
することにより内線電話機相互間の登録、転送設定、転
送が可能となる。この場合には、記憶部にn台の内線電
話機に対応するn個の記憶領域を設け、かつこれらn個
の各記憶領域を(n−1>個の登録領域および転送設定
領域に分割しておく。そして一の内線電話機から他の(
n−1)台の内線電話機の内線番号を登録する場合には
、登録用の特殊番号を前記一の内線電話機からダイヤル
して前記他の内線電話機の内線番号を順次前記(n−1
)個の登録領域に記憶させることにより行う。前記一の
内線電話機によって前記他の内線電話機のうちある内線
電話機に転送設定する場合には、転送設定用の特殊番号
であって前記ある内線電話機を示す番号をダイヤルして
前記ある内線電話機の内線番号が登録されている記憶領
域の転送設定記憶領域に転送設定情報を記憶することに
より行う。その他識別部による転送設定の識別、および
切換え制御部による前記一の内線電話機から前記ある内
線電話機への切換え制御は上述した実施例と略同様に設
定することができる。
また、記憶部を新しく設けることにより従来の不在転送
方式との併用も明らかに可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の不在転送方式は、一の内線
電話機からの命令により他の内線電話機の内線番号を記
憶部に登録する登録手段と登録された他の内線電話機に
転送要求があることを示す転送設定を行う転送設定手段
と着信時に転送設定を識別し切換え装置を動作させる切
換え装置制御手段とを有した中央制御装置が設けられて
いるため、以下の効果がある。
(イ)−度だけ転送先の内線番号を登録しておけば以後
の転送設定時に内線番号をその都度設定する必要はなく
、転送設定時における重複労力を軽減することができる
(ロ)転送設定時にその都度内線番号を設定する必要が
ないことから転送先の内線番号のダイヤル間違いを生じ
るおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る不在転送方式のブロッ
ク図である。 1・・・・・切換え装置 4.5・・・内線電話機 6・・・・・中央制御装置 7・・・・・記憶部 8・・・・・登録部(登録手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部回線と内線電話機との接続を一の内線電話機
    から他の内線電話機に切り換える切換え装置と、 前記一の内線電話機からの命令により前記他の内線電話
    機の内線番号を記憶部に登録する登録手段、この登録手
    段により登録された前記他の内線電話機に前記一の内線
    電話機からの転送要求があることを示す転送設定を前記
    記憶部に行う転送設定手段、前記一の内線電話機の着信
    時に前記転送設定を識別し前記切換え装置を動作させる
    切換え装置制御手段の各手段を有する中央制御装置とを
    備えていることを特徴とする不在転送方式。
JP19350888A 1988-08-04 1988-08-04 不在転送方式 Pending JPH0243864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19350888A JPH0243864A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 不在転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19350888A JPH0243864A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 不在転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243864A true JPH0243864A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16309223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19350888A Pending JPH0243864A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 不在転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243864A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243864A (ja) 不在転送方式
JPS61150557A (ja) 指定時間転送方式
JPH0427216A (ja) ファクシミリ内線転送方式
JPH06105934B2 (ja) 着信転送方式
JP4056182B2 (ja) 通話中音声認識処理電話システムおよびこのシステムを使用する交換機並びに端末
JPH05199300A (ja) 電子交換機
JPS61227456A (ja) 不在転送自動解除方式
JPS59125194A (ja) 自動交換機に於ける夜間着信呼分配方式
JPS6147476B2 (ja)
JPH03145857A (ja) 着信転送機能を有する電話交換装置
JPH0626386B2 (ja) 着信拒否方式
JP2659958B2 (ja) 構内交換機
JPH0251957A (ja) 自動交換システム
JPS61278258A (ja) 不在転送方式
JPH0537651A (ja) ボタン電話装置
JPH04276970A (ja) 電子式自動構内交換機の転送サービス解除方式
JPH0831917B2 (ja) 可変転送方式
JPS622496B2 (ja)
JPH04332246A (ja) 不在転送方式
JPH04253265A (ja) スケジュール読出し方式
JPH01256259A (ja) 不在転送方式
JPS611197A (ja) 内線接続方式
JPH0235861A (ja) 自動交換機
JPH01289357A (ja) 着信転送先登録方式
JPH03217158A (ja) 構内交換機の不在転送方法