JPH0243486B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243486B2
JPH0243486B2 JP57180816A JP18081682A JPH0243486B2 JP H0243486 B2 JPH0243486 B2 JP H0243486B2 JP 57180816 A JP57180816 A JP 57180816A JP 18081682 A JP18081682 A JP 18081682A JP H0243486 B2 JPH0243486 B2 JP H0243486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
scale
monitor
endoscopic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57180816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5969046A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57180816A priority Critical patent/JPS5969046A/ja
Publication of JPS5969046A publication Critical patent/JPS5969046A/ja
Publication of JPH0243486B2 publication Critical patent/JPH0243486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0605Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for spatially modulated illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1079Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof using optical or photographic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内視鏡像とともにスケールも表示さ
れるように構成された内視鏡画像システムに関す
る。
従来、内視鏡により体腔内を観察する場合、観
察光学系の視野内に見える被写体像の検体、例え
ば患部の大きさは、対物レンズから被写体までの
距離の変化によつて変わる。即ち、対物レンズが
患部に近づくと検体は大きく見え、これに反して
対物レンズが患部から遠のくと、患部は小さく見
える。このため、視野内の像だけからでは患部の
実寸が測定できないので、患部の実寸の測定のた
め種々の工夫がなされている。
実用においては、目盛を付した可撓性スケール
を鉗子チヤンネルを介して体腔内に挿入し、この
スケールを患部に当てて内視鏡を介してスケール
の目盛を読んで測定する方法がおこなわれてい
る。しかしながら、この方法では、スケールを患
部に押し当てる操作が難かしく、敏速に寸法測定
ができない。
従つてこの発明の目的は、内視鏡の先端から被
検体までの距離に関係なく敏速且つ正確に被検体
の実寸を測定できるように構成した内視鏡画像シ
ステムを提供することである。
以下図面を参照してこの発明を実施例に基づい
て詳細に説明する。第1図において、内視鏡挿入
部11の先端には図示しないがビーム光放出部が
設けられ、ここから2本の平行ビーム光L1,L
2が患部を含む被検体12に照射される。このビ
ーム光L1,L2の間隔dは例えば5mmに設定さ
れ、被検体12の表面に5mm間隔の2個の光点P
1,P2が形成される。
一方、内視鏡挿入部11の先端には円形の受光
窓13が設けられ、この受光窓13の内側には固
体撮像素子、例えばCCD14が設けられる。実
際には、受光窓13に受入されたイメージ光は、
内視鏡挿入部11内に設けられたイメージガイド
の一端に導入され、イメージガイドの他端に結合
されたTVカメラ中のCCDの受光面に結像される
のが一般的であるが、ここでは説明を分り易くす
るために、受光窓13の内側にCCD14が設け
られているものとしてある。直線a,a′で区切ら
れたCCD14の視野Aは光点P1,P2を含む
ように設定されなければならない。尚、図示しな
いが、受光窓13の部分には対物レンズが設けら
れている。
例えば1回のストロボ照射によつて受光面にイ
メージ光を受入したCCD14は、第2図に示し
たCCD制御回路15によつて駆動され、1フレ
ーム分のTV信号が得られる。このTV信号は、
混合器16の一入力に結合されると共に、フレー
ムメモリ17に供給されて記憶される。このフレ
ームメモリ17はCCD14の画素に対応した複
数のメモリアドレスを有する。2つの光点P1,
P2に対応する光点データを含んでフレームメモ
リ17に記憶された被検体12の画像データは、
スケール画像発生装置18に読み出される。この
スケール画像発生装置18は、読み出された画像
データ中の2つの光点データに基づいて、第3図
中に破線で示したようなスケール画像を表示する
ためのTV信号を発生させ、これを混合器16の
他方入力端に結合させる。混合器16は、供給さ
れた両信号を混合して、スケール画像信号を含ん
だTV信号を形成し、これをモニタTV19に送
つて表示させる。第3図はこの実施例によつてモ
ニタTV19上に表示された、スケール画像Sを
含む内視鏡像Eを示し、患部像Kは実線で表示さ
れている。
以下、第1図乃至第3図に示した実施例の動作
を詳細に説明する。第1図において、ビーム光L
1,L2は平行ビームであるから、光点P1,P
2の間隔dはCCD14と被検体12との間の距
離に関わりなく常に一定である。一方、CCD1
4の視野角は直線a,a′で区切られて一定である
から、その視野は、被検体12が実線で示した位
置にあるときはD1であるが、破線で示した位置
にあるときはD2となりD1より小さくなる。し
かし、CCD14の視野に対するP1,P2間の
間隔dの相対値は、視野D2に対するときの方が
D1に対するときより大きくなる。又、視野がD
1であつてもD2であつても、モニタTV19上
に表示される内視鏡像Eの大きさは一定であるか
ら、結局、CCD14と被検体12との距離が近
くなればなるほど、モニタTV19上の内視鏡像
E中の光点P1,P2の間隔dは広くなる。この
間隔d、即ち患部像の大きさが変化する割合は、
CCD14と被検体12との間の距離に反比例の
関係がある。即ち、D1のとき患部像はK1とな
り、D2のとき患部像はK2となる。このこと
は、モニタTV19上の光点P1,P2またはP
1′,P2′の像の間隔が、患部の実際の寸法を測
定するスケールとして用いられ得ることを意味す
る。従つて、何らかの方法で、モニタTV19上
の光点P1,P2またはP1′,P2′の間隔dを
もとにスケール像を作成して内視鏡像Eと重ねれ
ば、患部の実寸をモニタTV19画面上で容易に
測定することができる。
第2図はそのための一つの方法を示すもので、
CCD14に受入された内視鏡イメージ光を、
CCD制御回路15によつて1フレーム分のTV信
号に変換してフレームメモリ17内に記憶させ
る。このフレームメモリ17はCCD14の全画
素数に対応するメモリアドレスを持つものであ
り、従つて、光点P1,P2またはP1′,P
2′に対応する光点像も夫々別々のメモリアドレ
スに記憶される。
このようにして1フレーム分の内視鏡像がフレ
ームメモリ17内に記憶されると、スケール画像
発生装置18によつてフレームメモリ17の記憶
内容が順次読み出され、夫々光点P1,P2また
はP1′,P2′の像データが記憶されている2つ
のメモリアドレスが検知される。次に検知された
2つのメモリアドレスのアドレス差を計算する
と、このアドレス差はCCD14上のP1,P2
またはP1′,P2′の光を受入している2つの画
素の間隔を求めたことになる。この得られたアド
レス差に対応する間隔を持つたメツシユ像データ
を形成して混合器16に送れば、モニタTV19
上には、第3図に示したように、破線のメツシユ
で表わされたスケールの持つ内視鏡像が表示され
ることになる。これにより患部像Kとスケール線
Sとから、被検体12上の患部の実寸を正確に測
定できる。
第3図の説明では内視鏡像にメツシユ状のスケ
ール線Sを重ね合せたが、例えば、水平走査線に
沿つた1本の直線上にスケールを表示しても同様
に実施できる。
以上述べたようにこの発明によれば、被検体の
画像と共にスケール画像がモニタTV上に表示さ
れるので、例えば患部の実寸を容易に測定でき、
患部の症状の変化を数値としてとらえることがで
き、より的確な診断を行なうことができる、内視
鏡画像システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の内視鏡画像システムの一実
施例における内視鏡挿入部の先端を概略的に示す
側面図、第2図は上記実施例のブロツク図、第3
図は同実施例によりモニタTV上に表示された画
像を示す図である。 11……内視鏡挿入部、12……被検体、13
……受光窓、14……CCD、15……CCD制御
回路、16……混合器、17……フレームメモ
リ、18……スケール画像発生装置、19……モ
ニタTV、P1,P2,P1′,P2′……光点、
S……スケール線、E……内視鏡像。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内視鏡像をTVカメラを用いて撮像してモニ
    タTVに表示する内視鏡画像システムにおいて、
    TVカメラの視野内に所定間隔の2個の光点を投
    射する手段と、TVカメラの出力信号から前記光
    点に対応する画素の間隔を求めこれに応じたスケ
    ール画像をモニタTV上に内視鏡像とともに表示
    させる表示制御手段とを具備する内視鏡画像シス
    テム。 2 前記2個の光点は内視鏡挿入部の先端から放
    射される2本の平行光ビームにより形成される特
    許請求の範囲第1項に記載の内視鏡画像システ
    ム。
JP57180816A 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡画像システム Granted JPS5969046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180816A JPS5969046A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡画像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180816A JPS5969046A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡画像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969046A JPS5969046A (ja) 1984-04-19
JPH0243486B2 true JPH0243486B2 (ja) 1990-09-28

Family

ID=16089852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180816A Granted JPS5969046A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡画像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969046A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685020B2 (ja) * 1984-12-05 1994-10-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPH01180650A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 情報記憶装置
JPH01110310U (ja) * 1988-01-18 1989-07-25
JP3262849B2 (ja) * 1992-08-14 2002-03-04 オリンパス光学工業株式会社 立体像観察システムおよび内視鏡画像観察システム
JPH07324913A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Hoei:Kk 寸法測定方法
JP3418480B2 (ja) * 1995-04-17 2003-06-23 医療法人社団ケント会 医療支援装置
JP2005279028A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hamamatsu Univ School Of Medicine 内視鏡
CN103344200B (zh) * 2013-06-29 2015-10-28 歌尔声学股份有限公司 一种摄像头旋转角度的测量方法和系统
JP6692440B2 (ja) * 2016-09-15 2020-05-13 富士フイルム株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5969046A (ja) 1984-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633675A (en) Shadow probe
US4331132A (en) Angioscope
US6456769B1 (en) Fiber bundle and endoscope apparatus
US5214538A (en) Optical apparatus
EP0352952A2 (en) Optical apparatus
JPH0436364B2 (ja)
JPH0472162B2 (ja)
JP3446272B2 (ja) 計測機能付き内視鏡
JPH02287311A (ja) 計測機構付内視鏡装置
JPH0243486B2 (ja)
JPS6273223A (ja) 内視鏡装置
JP3418480B2 (ja) 医療支援装置
US7055955B2 (en) Eye fundus examination apparatus
JPS63183041A (ja) 眼底面検査装置
JPH0349567B2 (ja)
JPS5970908A (ja) 内視鏡測距装置
JPH10323322A (ja) 三次元計測内視鏡装置
JP3271813B2 (ja) 画像計測装置用キャリブレーション方法とキャリブレーション装置
JPH04250B2 (ja)
JP3581454B2 (ja) 角膜厚測定機能を有する角膜内皮撮影装置
JP3025787B2 (ja) レンズメータ
GB2269453A (en) Optical inspection device.
JPS62161337A (ja) 測長内視鏡
JPH01164352A (ja) 計測内視鏡
JPH01209415A (ja) 計測機能付き内視鏡装置