JPH0243198B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243198B2
JPH0243198B2 JP59129988A JP12998884A JPH0243198B2 JP H0243198 B2 JPH0243198 B2 JP H0243198B2 JP 59129988 A JP59129988 A JP 59129988A JP 12998884 A JP12998884 A JP 12998884A JP H0243198 B2 JPH0243198 B2 JP H0243198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
residual
change parameter
group
timbre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59129988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619693A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59129988A priority Critical patent/JPS619693A/ja
Publication of JPS619693A publication Critical patent/JPS619693A/ja
Publication of JPH0243198B2 publication Critical patent/JPH0243198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、波形データあるいは波形形成用の
フイルタパラメータなどを記憶したデータメモリ
を用いて楽音波形信号を発生する楽音発生装置に
関し、特に、そのような楽音発生装置において鍵
タツチあるいは音高等の音色変化パラメータに応
じた音色変化を高品質の楽音波形信号によつて実
現するようにしたことに関する。 〔従来の技術〕 発音開始から終了までの全波形もしくは立上り
部の全波形とそれ以後の波形の一部を波形メモリ
に記憶し、前者を記憶した場合はその全波形を一
通り読み出すことにより高品質の楽音波形信号を
発生し、後者を記憶した場合は立上り部の波形を
一通り読み出した後それ以後の一部波形を繰返し
読み出すことにより高品質の楽音波形信号を発生
することが、特開昭52−121313号に開示されてい
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述の従来技術のように波形メモリに予め多周
期の連続波形を記憶しておく方式は、高品質の楽
音波形信号が得られる反面、膨大なメモリ容量が
要求されるため、鍵タツチあるいは音高等に応じ
た様々な音色変化を実現するのに不向きであつ
た。すなわち、鍵タツチあるいは音高等に応じた
様々な音色変化を実現するには、すべての種類の
鍵タツチあるいは音高等の音色変化パラメータに
対応して多数の異なる波形メモリを予め準備して
おかねばならないため、全体のメモリ容量が膨大
化してしまうという不都合があつた。 この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、
鍵タツチあるいは音高等の各種音色変化パラメー
タに応じた多様な音色変化が可能な楽音波形信号
を、小容量のメモリを用いて、しかし高品質で、
得ることができるようにした楽音発生装置を提供
しようとするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 この発明では、音色変化パラメータの各内容に
対応する音色を有するN個の異なる楽音波形をn
個(但しN>n)のグループに分け、各グループ
毎に当該グループに属する各楽音波形の基準とな
る基準波形を夫々定める。この基準波形は、当該
グループ内のいずれか1つの楽音波形又はその一
部であつてもよいし、これらの楽音波形の平均波
形であつてもよく、あるいは、これらの楽音波形
の全部又はいずれか1つに近似した波形、その他
適宜に基準と定めた波形、であればよく、また、
その周期数も1/4周期、1/2周期、1周期、複数周
期、あるいは発音開始から終了までに対応する全
周期等、設計上適宜に定めることができるもので
ある。 基準波形発生手段は、上述のように定めた各グ
ループ毎の基準波形を発生するためのデータを
夫々記憶したメモリを含み、楽音の音色を変化さ
せるための音色変化パラメータに応じて、該パラ
メータの内容に対応するグループに関する前記デ
ータを前記メモリから読出し、このデータに基き
該グループの前記基準波形に対応する波形信号を
所望の音高に応じた周波数で発生する。一例とし
て、前記メモリに記憶するデータは前記基準波形
の各サンプル点の波形データであり、その場合、
前記メモリを所望の音高に応じた周波数で読出す
ことにより基準波形信号を発生する。別の例とし
て、前記メモリに記憶するデータは前記基準波形
を得るためのフイルタパラメータであつてもよ
く、その場合、このフイルタパラメータに従つて
デイジタルフイルタを制御することにより基準波
形信号を発生する。 更に、残差波形メモリを含む残差波形発生手段
と、前記基準波形発生手段で発生された基準波形
信号とこの残差波形発生手段から発生された残差
波形信号とを合成して前記音色変化パラメータに
応じた望みの楽音波形信号を得る合成手段とが設
けられる。残差波形メモリは、音色変化パラメー
タの各内容に対応する理想の楽音波形とこれら各
楽音波形が分類された前記グループに関する前記
基準波形信号との差に対応した残差波形を夫々記
憶し、音色変化パラメータの内容に従つて該残差
波形を選択し、選択した残差波形を読出すもので
ある。 〔作用〕 楽音を発生する場合、鍵タツチあるいは音高等
により音色変化パラメータの内容が特定され、特
定された音色変化パラメータの内容に対応する残
差波形信号が残差波形発生手段から発生されると
共に、該音色変化パラメータの内容に対応する前
記グループの基準波形信号が基準波形発生手段か
ら発生される。これらの発生された基準波形信号
と残差波形信号とが合成手段において合成され、
前記特定された音色変化パラメータの内容に対応
する音色を持つ楽音波形信号が得られる。 基準波形発生手段内のメモリに記憶すべき基準
波形のデータは、nグループ分だけ準備されてい
ればよく、発生可能な異なる音色の楽音波形数
(音色変化パラメータの総数)Nよりも少数であ
る。従つてメモリ容量を縮減することができる。
一方、残差波形発生手段内の残差波形メモリに記
憶すべき残差波形数は音色変化パラメータの総数
Nと同じであるが、残差波形それ自体は理想とす
る楽音波形と基準波形信号との差であるため小数
ビツトで表現し得るデータであり、過大なメモリ
容量は要求されない。このように圧縮されたメモ
リ構成で済むにもかかわらず、基準波形信号と残
差波形信号との合成により、望みの音色を持つ高
品質な楽音波形信号を得ることができる。 〔実施例〕 まず、音色変化パラメータの各内容に対応する
音色を有するN個の異なる楽音波形をn個のグル
ープに分類し、これに基き基準波形と残差波形を
作成する処理の具体例について説明する。 音色変化パラメータが鍵タツチ強度であると
し、その鍵タツチ強度が16段階に変化するものと
すると、N=16であり、16段階の各タツチ強度
(音色変化パラメータの各内容)に対応した微妙
に異なる音色を持つ16種類のオリジナル楽音波形
CW1〜CW16を、第2図に一覧するように、
予め準備する。この16種類のオリジナル楽音波形
CW1〜CW16は、例えば、自然楽器の実際の
演奏音から抽出したものであり、複数周期から成
る。また、その振幅レベルが実際の演奏音の振幅
エンベロープやタツチ強度に無関係に一定レベル
となるように規格化を施したものである。なお、
このような振幅レベルの規格化は必須のことでは
なく、規格化を施さなかつたとしてもさしつかえ
ない。 次に、上述のように準備したオリジナル楽音波
形CW1〜CW16をnグループ(例えばn=4)
に分類する。グループの分け方は、互いに最も近
似した波形同士を同一グループに分類するものと
する。タツチ強度の段階が隣合つている楽音波形
間では波形の変化がそれほど大きくないので、例
えば連続する4段階のタツチ強度1〜4,5〜
8,9〜12,13〜16毎に夫々同一グループとし、
オリジナル楽音波形CW1〜CW4のグループ、
CW5〜CW8のグループ、CW9〜CW12のグ
ループ、CW13〜CW16のグループ、の合計
4グループに分類する。 次に、各グループ毎に、そのグループ内の各オ
リジナル楽音波形の基準となる波形(基準波形)
を作成する。基準波形の作成方法は、任意であ
り、例えばグループ内の任意の1つのオリジナル
楽音波形から任意の1周期を切り取つて、これを
基準波形とする。こうして各グループ毎に定めた
基準波形RW1〜RW4の一例を一覧すると第3
図のようである。 次に、各グループの基準波形RW1〜RW4を
上述のように準備された各オリジナル楽音波形
CW1〜CW16と同じ時間長だけ繰返して基準
波形の繰返し波形を作成する。そして、各グルー
プ毎に、そのグループに関する基準波形(例えば
第1グループならRW1)の繰返し波形とそのグ
ループ内の各オリジナル楽音波形(第1グループ
ならCW1〜CW4)との差を夫々求め、各オリ
ジナル楽音波形CW1〜CW16に対応する残差
波形DW1〜DW16(一例として第4図参照)
を作成する。 次に第1図を参照してこの発明の一実施例を説
明する。 基準波形メモリ1には、前述の要領で作成した
各グループ毎の基準波形RW1〜RW4のデータ
を予め記憶しておく。残差波形メモリ2には、前
記の要領で作成した各残差波形DW1〜DW16
のデータを予め記憶しておく。両メモリ1,2に
おいては、そのような基準波形RW1〜RW4と
残差波形DW1〜DW16のデータセツトを音色
選択回路3において選択可能な音色種類数分だけ
夫々記憶しており、該回路3から与えられた音色
選択信号TCに応じて、選択された音色種類に対
応するデータセツトを選択する(読出し可能にす
る)。なお、各メモリ1,2に記憶した波形デー
タの形式は一例としてPCM(パルス・コード変
調)であるとするが、勿論これに限定されるわけ
ではない。 発生すべき楽音の音高を指定するための手段と
して、複数の鍵を具えた鍵盤部4が用いられる。
鍵盤部4の各鍵に関連して、押圧された鍵のタツ
チを検出するためのタツチ検出装置5が設けられ
ている。このタツチ検出装置5は、鍵を押下した
ときのタツチ強度を検出するイニシヤルタツチ検
出型あるいは鍵押圧持続時のタツチ強度を検出す
るアフタタツチ検出型のどちらであつてもよく、
また必要に応じてアナログ/デイジタル変換手段
を含んでおり、検出したタツチ強度をデイジタル
量で示すタツチデータTDを出力する。一例とし
て、タツチデータTDは16段階のタツチ強度を4
ビツトのデイジタル信号で表わしている。 アドレス発生回路6は、押圧された鍵を示すキ
ーコードKCと鍵押圧開始に同期したキーオンパ
ルスKONPとを鍵盤部4から受入れて、メモリ
1,2から波形サンプル点データを読み出すため
のサンプル点アドレスデータADDを発生する。
この回路6は、例えば、キーオンパルスKONP
によつて古いアドレスデータADDを一旦リセツ
トし、以後、キーコードKCに応じたレートでア
ドレスデータADDを順次増加させるような構成
である。 タツチデータTDは上位2ビツトは、4つのグ
ループを識別し得るものであり(“00”のときタ
ツチ強度1〜4のグループ、“01”のときタツチ
強度5〜8のグループ、“10”のときタツチ強度
9〜12のグループ、“11”のときタツチ強度13〜
16のグループ)、各グループに対応する基準波形
RW1〜RW4を選択するための波形アドレス信
号として基準波形メモリ1に入力される。タツチ
データTDの全4ビツトは、個別の音色変化パラ
メータの内容つまり16段階の個別のタツチ強度を
示しており、各タツチ強度に対応する残差波形
DW1〜DW16を選択するための波形アドレス
信号として残差波形メモリ2に入力される。 サンプル点アドレスデータADDの所定の下位
nビツト(ここで2nは1つの基準波形RW1〜
RW4のサンプル点数に対応している)は基準波
形メモリ1のサンプル点アドレス入力に与えられ
る。一方、該アドレスデータADDの全ビツトが
残差波形メモリ2のサンプル点アドレス入力に与
えられる。 こうして、鍵タツチ強度に応じて選択された基
準波形(RW1〜RW4のうち1つ)が押圧鍵の
音高に対応する周波数で基準波形メモリ1から繰
返し読出される一方で、鍵タツチ強度に応じて選
択された残差波形(DW1〜DW16のうち1
つ)が押圧鍵の音高に対応するレートで残差波形
メモリ2から読出される。 メモリ1,2の読出し出力は加算器7に与えら
れ、繰返し読出された基準波形信号と残差波形信
号とが加算合成される。こうして、鍵タツチ強度
に応じた音色変化特性を持つ楽音波形信号(オリ
ジナル楽音波形CW1〜CW16のうち1つと同
じもの)が加算器7から得られる。加算器7の出
力は乗算器8に与えられ、そこで振幅エンベロー
プ及ぼ鍵タツチ強度に応じた振幅レベル制御が施
された後、デイジタル/アナログ変換器9でアナ
ログ信号に変換され、最終的にはサウンドシステ
ム10に至る。 振幅エンベロープを設定するためのエンベロー
プ波形信号は周知のようにエンベロープ発生器1
1で発生される。すなわち、エンベロープ発生器
11は、鍵盤部4から与えられるキーオン信号
KONに応じて所定の形状のエンベロープ波形信
号を発生するようになつており、このエンベロー
プ形状は音色選択信号TCに応じて決定される。
レベルデータ発生回路12はタツチデータTDを
入力し、このタツチデータTDに基き鍵タツチ強
度に応じたレベルデータを発生するもので、例え
ばROMから成る。発生されたエンベロープ波形
信号とレベルデータとが乗算器13で乗算され、
タツチ強度に応じたレベル制御済みのエンベロー
プ波形信号が得られ、これが乗算器8に与えられ
て楽音波形信号に乗算される。 なお、点線で示すようにタツチデータTDをエ
ンベロープ発生器11に入力し、そこで発生する
エンベロープ波形信号のピークレベルを制御する
ようにしてもよい。そうした場合、レベルデータ
発生回路12と乗算器13は不要である。 また、この実施例では、振幅レベルを規格化し
たオリジナル楽音波形CW1〜CW16に基き基
準波形RW1〜RW4と残差波形DW1〜DW1
6を作成し、これをメモリ1,2に記憶するよう
にしたため、メモリ1,2に記憶した波形データ
それ自体はタツチ強度に応じた音量変化分を含ん
でいない。そのため、メモリ読出し出力をタツチ
強度に応じてレベル制御するための手段が設けら
れているのであるが、オリジナル楽音波形CW1
〜CW16の振幅レベルを規格化せずに前述と同
様の基準波形及び残差波形の作成処理を行つた場
合は、メモリ1,2に記憶した波形データはタツ
チ強度に応じた音色変化分のみならず音量変化分
も含むものとなるため、上述のようなタツチ強度
に応じたレベル制御手段(回路12や13など)
は不要となる。 また、残差波形DW1〜DW16を作成する場
合に、前述のように単に基準波形RW1〜RW4
の繰返波形をオリジナル楽音波形CW1〜CW1
6との差を求めるのではなく、「基準波形RW1
〜RV4の繰返波形にエンベロープ波形に応じた
レベル制御とタツチ強度に応じたレベル制御を施
したもの」と「振幅レベルを全く規格化していな
い(つまり振幅エンベロープとタツチ強度に応じ
たレベル制御が付与された)オリジナル楽音波形
CW1〜CW16」との差を求め、これを残差波
形DW1〜DW16としてもよい。このようにし
て作成した残差波形DW1〜DW16は、いわば
振幅レベルが規格化されていない残差波形であ
り、振幅エンベロープ制御やタツチ強度に応じた
レベル制御を更に施す必要のないものである。従
つて、その場合、第1図のレベル制御用の各回路
8,11,12,13の配置は第5図のように基
準波形メモリ1と加算器7との間に変更される。
第5図の残差波形メモリ2には、上述のようにし
て作成した振幅レベルが規格化されていない残差
波形DW1〜DW16が記憶される。 以上の実施例では音色変化パラメータが鍵タツ
チ強度であるが、その他のものに関しても同様に
実施することができる。 音色変化パラメータが音高(若しくは音域)の
場合について具体例を挙げて以下説明する。 鍵盤部における鍵数がC2からC7までの61鍵
であるとし、これを3鍵毎の音高ブロツク(音
域)に分け、各音高ブロツク毎に異なる音色変化
をつける場合について考える。この場合、音高ブ
ロツク数はN=20であり、下記表に示すように、
20の各音高ブロツク(音色変化パラメータの各
内容)に対応した微妙に異なる音色を持つ20種類
のオリジナル楽音波形CW1〜CW20を予め準
備する。
【表】 一例として、各オリジナル楽音波形CW1〜
CW20は各音高ブロツク内の中央の音高C
#2,E2,G2,…G6,B6に関して自然楽器の実
際の演奏波形から採取したものである。なお、例
外的に、最高音域の音高ブロツクは4鍵A6〜C7
から成るものとする。 次に、これら20のオリジナル楽音波形CW1
〜CW20の1オクターブ毎にまとめて5つのグ
ループ(n=5)に分け、各グループ毎に前述と
同じ要領で夫々基準波形RW1〜RW5を作成す
る。そして、前述と同じ要領で、各グループ(オ
クターブ)の基準波形RW1〜RW5の繰返波形
とそのグループ内のオリジナル楽音波形CW1〜
CW20との差を夫々求め、残差波形DW1〜
DW20を夫々作成する。なお、この場合、基準
波形RW1〜RW5の繰返波形は、オリジナル楽
音波形CW1〜CW20と同じ音高になるような
周波数で繰返すものとする。例えば、残差波形
DW1を求める場合は、基準波形RW1をオリジ
ナル楽音波形CW1の周波数(つまり音高C
#2)で繰返し、残差波形DW2を求める場合
は、基準波形RW1をオリジナル楽音波形CW2
の周波数(つまり音高E2)で繰返す。DW3〜
DW20に関しても同様である。グループ分けの
状態を示すと次表のようである。
〔発明の効果〕
以上の通りこの発明によれば、音色変化パラメ
ータの数Nよりも少数のnグループ分の基準波形
と各音色変化パラメータに対応する残差波形を合
成することにより、各音色変化パラメータに対応
する個有の音色を持つ楽音波形信号を得るように
したため、基準波形及び残差波形のデータを記憶
するためのメモリの容量を縮減することができる
と共に、最終的に得られる楽音波形信号の品質は
高品質を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す電気的ブロ
ツク図、第2図は鍵タツチ強度の各段階に対応し
て夫々異なる音色を有するオリジナル楽音波形の
一例を示す波形図、第3図は各グループ毎に定め
られた基準波形の一例を示す図、第4図は基準波
形の繰返波形とオリジナル楽音波形との差である
残差波形を例示する図、第5図は第1図の変更例
を抽出して示すブロツク図、第6図はこの発明の
別の実施例を示すブロツク図、第7図はデイジタ
ルフイルタを用いた基準波形発生手段の一例を示
すブロツク図、である。 1,1A…基準波形メモリ、2,2A…残差波
形メモリ、4…鍵盤部、5…タツチ検出装置、
6,6A,6B…アドレス発生回路、7…加算
器、8,13…乗算器、11…エンベロープ発生
器、14…デイジタルフイルタ、15…パラメー
タメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 音色を変化させるための音色変化パラメータ
    を発生する音色変化パラメータ発生手段と、 前記音色変化パラメータの各内容に対応する音
    色を持つN種類の異なる楽音波形をn個(但しN
    >n)のグループに分け、各グループ毎に当該グ
    ループに関する基準波形を発生するためのデータ
    を夫々記憶した第1のメモリを含み、前記音色変
    化パラメータ発生手段から発生された音色変化パ
    ラメータの内容に対応するグループに関する前記
    データを前記メモリから読出し、このデータに基
    き該グループの前記基準波形に対応する波形信号
    を発生する基準波形発生手段と、 前記N種類の楽音波形の各々に関して、該楽音
    波形とそれが分類された前記グループに関する前
    記基準波形の波形信号との差に対応した残差波形
    を、第2のメモリに記憶したデータに基き夫々発
    生することができ、前記音色変化パラメータ発生
    手段から発生された音色変化パラメータの内容に
    応じて前記残差波形を選択して発生する残差波形
    発生手段と、 前記基準波形発生手段で発生された基準波形の
    波形信号と前記残差波形発生手段で発生された残
    差波形とを合成して、音色変化パラメータの内容
    に対応応する音色を持つ楽音波形信号を得る合成
    手段と、 を具えた楽音発生装置。 2 前記音色変化パラメータ発生手段は、楽音発
    生のために操作される鍵若しくは操作部に加えら
    れたタツチの強度を示すデータを前記音色変化パ
    ラメータとして発生するものである特許請求の範
    囲第1項記載の楽音発生装置。 3 前記音色変化パラメータ発生手段は、発生す
    べき楽音の音高を指定するための音高指定手段で
    指定された音高又はその音域を示すデータを前記
    音色変化パラメータとして発生するものである特
    許請求の範囲第1項記載の楽音発生装置。 4 前記基準波形発生手段における前記第1のメ
    モリは、前記各グループ毎の基準波形の各サンプ
    ル点データを夫々記憶したものである特許請求の
    範囲第1項記載の楽音発生装置。 5 前記基準波形発生手段は、音源波形発生回路
    と、該回路で発生した音源波形信号にフイルタを
    かけるデイジタルフイルタとを含み、前記第1の
    メモリは、前記デイジタルフイルタのためのフイ
    ルタパラメータを前記各グループ毎の基準波形に
    対応して夫々記憶したものである特許請求の範囲
    第1項記載の楽音発生装置。
JP59129988A 1984-06-26 1984-06-26 楽音発生装置 Granted JPS619693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129988A JPS619693A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 楽音発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129988A JPS619693A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 楽音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619693A JPS619693A (ja) 1986-01-17
JPH0243198B2 true JPH0243198B2 (ja) 1990-09-27

Family

ID=15023375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129988A Granted JPS619693A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 楽音発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619693A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145298A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JPH0690622B2 (ja) * 1987-05-22 1994-11-14 ヤマハ株式会社 楽音信号処理装置
JP2526581B2 (ja) * 1986-11-02 1996-08-21 ヤマハ株式会社 楽音信号処理装置
JP2560817B2 (ja) * 1988-12-28 1996-12-04 カシオ計算機株式会社 波形データ読出装置
US5319151A (en) * 1988-12-29 1994-06-07 Casio Computer Co., Ltd. Data processing apparatus outputting waveform data in a certain interval
JP2591138B2 (ja) * 1989-02-03 1997-03-19 カシオ計算機株式会社 波形データ読出装置
US5200564A (en) * 1990-06-29 1993-04-06 Casio Computer Co., Ltd. Digital information processing apparatus with multiple CPUs
US5584034A (en) * 1990-06-29 1996-12-10 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for executing respective portions of a process by main and sub CPUS
JP2671825B2 (ja) * 1994-10-04 1997-11-05 カシオ計算機株式会社 波形合成装置
JP2022016774A (ja) * 2020-07-13 2022-01-25 株式会社エフノート 電子演奏装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS619693A (ja) 1986-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679480A (en) Tone signal generation device for changing the tone color of a stored tone waveshape in an electronic musical instrument
US4785707A (en) Tone signal generation device of sampling type
JPH0243198B2 (ja)
JPS6235120B2 (ja)
US4681007A (en) Sound generator for electronic musical instrument
GB2140957A (en) Hybrid electronic musical instrument
EP0167847B1 (en) Tone signal generation device
US4455911A (en) Electronic musical instrument of frequency modulation tone synthesis type
US4890527A (en) Mixing type tone signal generation device employing two channels generating tones based upon different parameter
US5018430A (en) Electronic musical instrument with a touch response function
JP2559209B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS6048759B2 (ja) 電子楽器
JPH07271372A (ja) 電子楽器
JP2707818B2 (ja) 電子楽器
JP2961867B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS61248096A (ja) 電子楽器
JP3257520B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3459016B2 (ja) オーディオ信号処理方法および装置
JP2725559B2 (ja) アタック効果装置
JP3549689B2 (ja) 電子楽器における楽音波形作成方法及び楽音発生方法、並びにこれらの装置
JPH0792665B2 (ja) 電子楽器のパラメータ設定装置
JPS62266596A (ja) 電子楽器
JPH039476B2 (ja)
JPS60153093A (ja) 複音電子楽器
JPH04152393A (ja) 楽音発生装置