JPH0243091A - 光学記録媒体 - Google Patents

光学記録媒体

Info

Publication number
JPH0243091A
JPH0243091A JP63193958A JP19395888A JPH0243091A JP H0243091 A JPH0243091 A JP H0243091A JP 63193958 A JP63193958 A JP 63193958A JP 19395888 A JP19395888 A JP 19395888A JP H0243091 A JPH0243091 A JP H0243091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
group selected
organic group
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63193958A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kashima
鹿島 俊弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP63193958A priority Critical patent/JPH0243091A/ja
Publication of JPH0243091A publication Critical patent/JPH0243091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/248Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光学記録媒体、特に近赤外域に吸収を持つ゛1
′−導体レーザー用の有機系記録層を有する光学記録媒
体に関する。
(従来の技術) 近年、゛1′、導体レーザーの発展は1−1覚ましく小
型で安定した発振器が安価に入丁可能になり、各種記録
装置の光源として用いられはじめた。しかしながらこれ
ら゛F導体レーザーの波長は比較的長波長のものに限定
されており短波長光の発振が1j工能な半導体レーザー
は寿命、出力などに問題がある。従って゛i導体レーザ
ー用記録媒体としては近赤外域に吸収を持つ素材を薄膜
層として用いることが必須となり、最大吸収波長が75
0μm以ドの素材では不適当である。従来この種の記録
媒体としては基板トに形成せしめた薄膜にレーザー光を
照射し、ピットを形成せしめ、ピットとピットでない部
位の反射率の差で記録情報を読みだすものがある。この
記録および+1’I(読み出し)のための記録層の構成
は、記録用薄膜形成層と反射膜からなる2層以1〕のも
のもあるが、記録用薄膜層のみで前記両機能を打するも
のが自利である。この記録用薄膜層のlit層膜の場合
は該記録用薄膜層の素材はそれ自身で高い反射率を有す
ることが高いC/N比を得るために7安である。この種
の記録媒体としては、1!に機ではTeまたはその合金
の低融点金属を用いたものが知られ、有機系では7アニ
ン系色素を用いたもの、フタロンアニン系化合物を用い
たものが知られている。
(発明が解決しようとする課題) Te系合金を用いた!!!−機系光学記録媒体は比較的
感度も高く優れているが、l!i’性に問題があり、成
膜方法もスパッタリング′5によるため設備コスト)・
が11°j1(、生産性も低い欠点を自している。シア
ニン系色素を用いた有機系の薄膜光学記録媒体の場合は
スピンコード法等の比較的安価な方法で生産できる利点
を有しているが性能面、例えば保存安定性(耐久性)で
満足できる状態に達していないのが現状である。またナ
フトキノン、アントラキノン系の場合は溶剤溶解性に乏
しく、また凝集構造の中成なと保存安定性に問題があっ
た。さらにフタロシアニン系化合物の場合にも溶剤溶解
性、丁導体し−ザーマンチング性、保存中の結晶変化等
で不充分であった。
(課題を解決するための手段) 近赤外域の光に高感度であり、溶剤溶解性が大きく、高
い反射率を’J(L/ ’ijL性かなくかつ耐久性に
も優れた光学記録媒体の記録14生のための薄膜材を提
供し、もって優れた光学記録媒体を提供するために、鋭
意検討の結果本発明に到達した。すなわち本発明は、下
記・般式(I)式で示されるナフタロシアニン化合物を
主成分とする有機薄膜を基板]・、に形成せしめてなる
ことを特徴とする光学記録媒体である。
(たたし上式中置換基Xは異種または同一の−Z’ −
R’−22で示される基であり、Zlは、−0−、−8
−、−802+、−NR2−NR3CO−、−COO−
、−8o。NR’から選ばれた有機基、R1は炭素数が
1〜18の直鎖あるいは、分枝のアルキレン基、ポリオ
キシアルキレン基、炭素数6〜14のアリーレン基、炭
素数4以上のシクロアルキレン基から選ばれた2価の有
機基、Z2はハロゲン、炭素数1〜8のアルキル基、水
素、−OR5−8R6 −8O2NR7R’ 、−NR” R”から選ハレタ有
機基、R5〜RI(lは炭素数1〜18の直鎖あるいは
分枝のアルキル基、炭素数6〜14のアリル基、アルケ
ニル基、ポリオキシアルキル基、炭素数4以りのンクロ
アルキル基から選ばれた有機J、(、R2−R4は水素
、炭素数1〜10の直鎖あるいは分枝のアルキル基、ア
ルケニル基、アシル基、アルキル硫酸基から選ばれた有
機基を示し、Mは水素、金属または金属の酸化物、金属
の〕\ロゲン化物、金属の水酸化物を示し、manはそ
れぞれ別個に各置換基Xの個数を表わし、mはO〜4、
nは0〜2の整数であり同一でも異なってもよく、mと
Hの総和は3〜16の範囲である。さらにZ′が、−〇
−1または−S−であり、かつZ2が水素、−0R5、
または−8R1′のときはmは全てOである。) 本発明の特定のナフタロシアニン化合物を薄膜として基
板1−に形成した光学記録媒体は、近赤外域における感
度、反射ヰく、耐久性のいずれも満足するものであり、
光ディスク、光カード、テープなどの各種の光を用いた
記録、tIi生のための媒体としてf1゛用である。
本発明の]l的を損オ)ないかぎりにおいて、ナフタロ
シアニン化合物に安定剤、滑剤、帯電防市剤、バインダ
ーとしての高分子化合物、他の染料、増感剤を併用して
もよい。本発明において使用されるJ^板材料は、使用
レーザー光に透明、不透明のいずれでもよいが、基板側
からのレーザー光で+’Fきこみ記録を行なう場合はレ
ーザー光に対して透明でなければならない。
これらの基板材料としてはガラス、アクリル樹脂、メタ
アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ニトロセルローズ樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメチ
ルペンテン−1樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニール樹脂
、ポリパラフェニレン樹脂等が挙げられる。これらの樹
脂は、シート、フィルム、円板等の形状物であり、また
これ等の形状物には必要に応じてド塗り層や、特定の金
属の蒸着を施した層を自するものであってもよい。
以−ド、実施例によりさらに詳しく説明する。
なお、実施例における特性の測定上1;・r価はド記に
よった。
スペクトルお上 ナフタロシアニン化合物をエタノールに1.5屯1.(
%に溶解してスピンコーターにてガラス基板1“、に固
形分の厚さで70nmの薄膜を形成した。これをUV−
V I Sスペクトロメーター(島11象UV21OA
)にて吸収および反射スペクトルを測定した。これより
830 nmの反射率(R%)を求めた。
記二誌」11L 以−1〕により得られた記録媒体に830 nmの゛+
’=導体レーザーを光パワー 7mWで、レンズ径をi
pに絞って照射し、トラ、・Iりの凹部にiI)き込み
を行った。
次いで、同じレーザー光iTh;t (0、5mW)を
読み出し光とし、反射光のC/N比が50dB以[−と
なる−↑き込み光パルス幅を測定し、感度の逆数を算出
した。
組−−L−」L 以」−の記録媒体にサイシャインカーボンアークフェー
ドメーターにより63°Cで300時間照射した後の反
射率、C/N比を測定し、劣化を調へた。
鮭−醋ヨ1」L 以東により得られた記録媒体を70°C,90%RHで
3ケ月間保在したときの反射率およびC/N比を測定し
た。
溶−一解一一性一 栓付き試験管にナフタロシニン化合物を1.5gとり、
エタノールを5□Q添加して、密栓後60℃で30分間
超音波を加えて溶解した。次いで室温にして、1時間放
置後岡過してuIm分を測定して、溶解度を求めた。
(実施例) ド記する各実験N[Lに対応するナフタロシアニン化合
物をエタノールに溶解しスピンコーターにより、ガラス
ノ、(板]・、に70nmの固形分厚さとなるように学
布した。得られた各々の試料について、各種特性および
性能を評価した。
結果を表− ■ にノ」く す。
なお式中、 Bu は/ルマルブチル基を− u はターンヤ リ 一ブチル基を示す。
以ド余白 N(L実施例−2 ■、−0− (CH2)2−0☆ NO,比較例 ”SO2く運=シーN(Bu)2 No、比較例−9 ■−0−(CH2)N(CH3)2 (■−NHCOC2H5 (発明の効果) 本発明の特定のナフタロシアニン化合物を1:、成分と
する薄膜を基板]二に形成した光学記録媒体は、溶解性
、反射率、11tき込み感度の逆数、読み出しC/N比
がともに光学記録媒体としての安求特性をバランスよく
備えたものであり、さらに、該媒体は耐久性においても
優れたものであることが判った。これに対して、同様の
ナフタロシアニン化合物であっても本発明の一般式で表
わされる以外のものであれば、L記、光学記録媒体とし
ての諸性性において、いずれかが劣るものであり実用性
にとぼしいものであることが判った。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式〔 I 〕で示されるナフタロシアニン
    化合物を主成分とする薄膜を基板上に形成せしめてなる
    ことを特徴とする光学記録媒体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (ただし上式中置換基Xは異種または同一の−Z^1−
    R^1−Z^2で示される基であり、Z^1は、−O−
    、−S−、−SO_2−、−NR^2−、−NR^3C
    O−、−COO−、−SO_2NR^4−から選ばれた
    有機基、R^1は炭素数が1〜18の直鎖あるいは、分
    枝のアルキレン基、ポリオキシアルキレン基、炭素数6
    〜14のアリーレン基、炭素数4以上のシクロアルキレ
    ン基から選ばれた2価の有機基、Z^2はハロゲン、炭
    素数1〜8のアルキル基、水素、−OR^5、−SR^
    6、−SO_2NR^7R^8、−NR^9R^1^0
    から選ばれた有機基、R^5〜R^1^0は炭素数1〜
    18の直鎖あるいは分枝のアルキル基、炭素数6〜14
    のアリル基、アルケニル基、ポリオキシアルキル基、炭
    素数4以上のシクロアルキル基から選ばれた有機基、R
    ^2〜R^4は水素、炭素数1〜10の直鎖あるいは分
    枝のアルキル基、アルケニル基、アシル基、アルキル硫
    酸基から選ばれた有機基を示し、Mは水素、金属または
    金属の酸化物、金属のハロゲン化物、金属の水酸化物を
    示し、m、nはそれぞれ別個に各置換基Xの個数を表わ
    し、mは0〜4、nは0〜2の整数であり同一でも異な
    ってもよく、mとnの総和は3〜16の範囲である。さ
    らにZ^1が、−O−、または−S−であり、かつZ^
    2が水素、−OR^5、または−SR^6のときはmは
    全て0である。)
JP63193958A 1988-08-03 1988-08-03 光学記録媒体 Pending JPH0243091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193958A JPH0243091A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 光学記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193958A JPH0243091A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 光学記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243091A true JPH0243091A (ja) 1990-02-13

Family

ID=16316590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63193958A Pending JPH0243091A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 光学記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243091A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296885A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 近赤外線吸収剤及びそれを用いた表示・記録材料
JPH0474691A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd コンパクトディスク対応またはコンパクトディスク−rom対応の追記型光ディスクおよびそれを使用するフタロシアニン系色素
EP0575816A1 (en) 1992-06-12 1993-12-29 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Light-absorbing compound and optical recording medium containing same
US5852280A (en) * 1997-03-31 1998-12-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater
JP2007091879A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp ナフタロシアニン色素およびその製造方法
JP2009500482A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 チバ ホールディング インコーポレーテッド ガス抵抗性のフタロシアニン染料
WO2018186490A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 山本化成株式会社 ナフタロシアニン化合物、その製造方法および用途

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296885A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 近赤外線吸収剤及びそれを用いた表示・記録材料
JPH0474691A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd コンパクトディスク対応またはコンパクトディスク−rom対応の追記型光ディスクおよびそれを使用するフタロシアニン系色素
EP0575816A1 (en) 1992-06-12 1993-12-29 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Light-absorbing compound and optical recording medium containing same
US5446142A (en) * 1992-06-12 1995-08-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Phthalocyanine and naphthalocyanine light-absorbing compound and optical recording medium containing same
US5852280A (en) * 1997-03-31 1998-12-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater
JP2009500482A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 チバ ホールディング インコーポレーテッド ガス抵抗性のフタロシアニン染料
JP2007091879A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp ナフタロシアニン色素およびその製造方法
WO2018186490A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 山本化成株式会社 ナフタロシアニン化合物、その製造方法および用途
US11174274B2 (en) 2017-04-07 2021-11-16 Yamamoto Chemicals, Inc. Naphthalocyanine compound, method for producing same, and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977064A (en) Optical recording medium and process for fabricating the same
JPH0243091A (ja) 光学記録媒体
US6194121B1 (en) Optical recording medium
JP3961385B2 (ja) インドールスチリル化合物およびこれを用いた高密度記録媒体
JPH0672049A (ja) 情報記録媒体
JPH0330988A (ja) 光情報記録媒体
JPH052771A (ja) 光記録媒体
JPS63227569A (ja) 含金属インドアニリン系化合物
JPH02116592A (ja) 光記録媒体
JP3135100B2 (ja) 光記録媒体
JPH0248991A (ja) 光学記録媒体
JPH02160583A (ja) 光学記録媒体
JPH0371888A (ja) 光学記録媒体
JPS63306091A (ja) 光記録媒体
JPH0239989A (ja) 光記録媒体
JPS63233887A (ja) 光学記録媒体
JPH0371889A (ja) 光学的記録媒体
JPH0342277A (ja) 光学記録媒体
JPS63312892A (ja) 光学記録媒体
JPS63242588A (ja) 光記録媒体
JPS63252792A (ja) 光記録媒体
JPS63149189A (ja) 光学記録媒体
JPS631594A (ja) 光学式情報記録担体
JPH10291366A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体用組成物
JP3257082B2 (ja) 光学的情報媒体