JPH0242830Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242830Y2
JPH0242830Y2 JP16384685U JP16384685U JPH0242830Y2 JP H0242830 Y2 JPH0242830 Y2 JP H0242830Y2 JP 16384685 U JP16384685 U JP 16384685U JP 16384685 U JP16384685 U JP 16384685U JP H0242830 Y2 JPH0242830 Y2 JP H0242830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
hole
diameter
weir plate
form tie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16384685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62140144U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16384685U priority Critical patent/JPH0242830Y2/ja
Publication of JPS62140144U publication Critical patent/JPS62140144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242830Y2 publication Critical patent/JPH0242830Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、鉄筋コンクリート造建物の構築に
際し、型わくの組立てに際しセパレータと組合せ
て使用されるフオームタイとの組合せに係り、さ
らにいえば座金の前面部に調芯用の凸部を有する
ことを特徴とする型わく用のフオームタイに関す
る。
従来の技術 従来、型わくの組立て施工は、第4図に示した
ように、コンクリート厚を規定するセパレータ1
と、該セパレータ1に反力をとつてその両側にせ
き板2,2′を建てるフオームタイ3,3とを組
合せて行つている。フオームタイ3は、支保工4
(又は単管)を介してせき板2,2の外面を支持
するのである。
さらに詳細は第5図に示したとおり、セパレー
タ1は、その両端のねじ部1a,1aにはめた木
コン(又はPコン)5あるいはナツト座6でせき
板2,2′の内面を突つ張る。他方、フオームタ
イ3は、前記セパレータ1のねじ部1aがせき板
2又は2′のセパレータ孔7を通じて外方へ突出
したところへねじ込みせき板2,2′を締め付け
て強固に挟持するのである。
なお、型わくの組立て施工手順は、まず一方の
せき板2を建て起し、その所定位置にセパレータ
1とフオームタイ3を取り付ける。次いで配筋工
事を行い、最後に反対側(かえし)のせき板2′
を取り付け、フオームタイ3と支保工4で固める
のが一般的である。
なお、かえしのせき板2′のセパレータ孔7に
関しては、先行のせき板2のセパレータ孔7と略
同位置に予め設けておく場合と、かえしせき板
2′の取り付けと同時に既に取り付けられている
セパレータ1と一致する孔あけして設ける場合と
がある。
考案が解決しようとする問題点 セパレータ1及びそのねじ部1aの外径は、通
常φ6ぐらいである。これに対しせき板2,2′に
設けられるセパレータ孔7の口径はせいぜいφ12
〜φ13ぐらいが一般的である。セパレータ孔7の
口径がむやみに大きいと、セパレータ1及びフオ
ームタイ3の芯ずれがひどくなつて所謂通りが悪
くなり、支保工4を組み付け難くなつて施工能率
が低下するし、また、結局型わくの組立て精度、
品質が低下するからである。
しかし、1枚のせき板2又は2′には数個のセ
パレータ1…が取り付けられるため、特にかえし
のせき板2′を建込む際に、そのセパレータ孔7
にセパレータ1のねじ部1aがなかなかはまらず
大変に手間どるという問題点があつた。
問題点を解決するための手段 上記従来技術の問題点を解決するための手段と
して、この考案の型わく用フオームタイは、第1
図〜第3図に実施例を示したとおり、 型わく用のフオームタイにおいて、まず、座金
8の外径は、せき板2にセパレータ1のねじ1a
外径の数倍の大きさで形成したセパレータ孔7か
ら外れないだけの大きさとした。
そして、該座金8の前面部には、当該フオーム
タイ3のねじ孔3aの中心線上に頂点をもつ先細
錐形をなし、最大径部分9aが前記せき板2のセ
パレータ孔7の口径と略等しい形状の凸部9を形
成した。
作 用 せき板2,2′のセパレータ孔7の口径は、セ
パレータ1のねじ部1aの外径よりも数倍も大き
いものとして設けるから、特にかえしのせき板
2′を建てる際にセパレータ1のねじ部1aをセ
パレータ孔7に通し易く、施工性に優れる。
他方、フオームタイ3は、そのめねじ部3aを
前記セパレータ1のねじ部1aにねじ込み締結す
るが、そのねじ込みに伴ない座金8の前面部の先
細円錐形の凸部9がセパレータ孔7中に進入して
ゆき、最終的には同凸部9のつけ根にあたる最大
外径部分9aがセパレータ孔7の孔縁ないし孔壁
面に内接し、その結果必らずフオームタイ3の中
心をセパレータ孔7の中心に合致させ、ひいては
セパレータ1の中心をセパレータの中心に一致さ
せる。
従つて、予めセパレータ孔7の位置を正して設
けておく限り、セパレータ1及びフオームタイ3
の芯ずれは決して起こらない。また、座金8の直
径はセパレータ孔7から決して外れない大きさで
あるから、セパレータ孔7の口径が大きいことに
よる弊害は一切ない。のみならず、品質、精度の
高い型わく施工を可能ならしめるのである。
実施例 次に、第1図〜第3図に示したこの考案の好適
な実施例を説明する。
まず第1図と第2図において、セパレータ1及
びそのねじ部1aの外径は従来のものと同様φ5
〜φ6ぐらいとされている。これに対し、せき板
2(又は2′、以下同じ。)のセパレータ孔7の口
径はφ16位に形成されており、従来のものに比べ
て1.7〜2.6倍の面積となつている。
従つて、セパレータ1のねじ部1aは、せき板
2のセパレータ孔7に楽々通り、施工性が良い。
セパレータ1のねじ部1aにねじ込んだナツト
座金10は、その外径をセパレータ孔7の口径よ
りも大きいφ20ぐらいに形成してあり、せき板2
の内面に当接されている。
他方、フオームタイ3の座金8の外径も、やは
りセパレータ孔7の口径よりも大きいφ20位に形
成されている。そして、該座金8の前面部には、
当該フオームタイ3のねじ孔3aの中心線上の前
方に頂点をもつ先細円錐形をなし、つけ根の最大
径部分9aの直径をセパレータ孔7の口径と同じ
φ16とした凸部9が高さ5mm位に突出形成されて
いる。
従つて、せき板2のセパレータ孔7を通じて突
出されたセパレータ1のねじ部1aにこのフオー
ムタイ3をねじ込むと、最終的には第2図に示し
たように凸部9の最大外径部分9aがセパレータ
孔7の孔縁又は内面に内接し、必然的にセパレー
タ1及びフオームタイ3の中心をセパレータ孔7
の中心に一致せしめるから、セパレータ孔7の口
径が大きいことによる問題は一切ないのである。
なお、第3図は、セパレータ1に木コン(又は
Pコン)5を使用した場合の実施例を示してい
る。また、図中15はセパレータ1のねじ部1a
を叩いて折り取ることを可能ならしめるため、ね
じ部1aの内端に形成した切り込み溝である。
考案が奏する効果 以上に実施例と併せて詳述したとおりであつ
て、この考案の型わく用のフオームタイは、せき
板2,2′に十分大きな口径のセパレータ孔7を
設けることを許容するので、特にかえしのせき板
2′を取り付ける際にセパレータ1をはめ易く、
型わく工事の能率化、効率化が図れ、トータルコ
ストのダウンを期待できる。
一方、このフオームタイ3をセパレータ1にね
じ込むと、凸部9とセパレータ孔7との合致によ
り、セパレータ1及びフオームタイ3の中心がセ
パレータ孔7の中心にきつちり一致して芯出し効
果が生ずるので、いわゆる芯の通りが良く、支保
工4の施工がしやすいから、作業能率が向上する
と共に品質、精度の高い型わく施工ができるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はこの考案に係るフオームタイ
の使用前と使用後を示した断面図、第3図はこの
考案の異なる実施例の断面図、第4図と第5図は
従来の型わく施工を示した断面図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 型わく用のフオームタイにおいて、 (イ) その座金8の外径は、せき板2にセパレータ
    1のねじ外径の数倍の大きさで形成したセパレ
    ータ孔7から外れないだけの大きさとされてお
    り、 (ロ) 該座金8の前面部には、当該フオームタイ3
    のねじ孔3aの中心線上に頂点をもつ先細錐形
    をなし、最大径部分9aが前記せき板2のセパ
    レータ孔7の口径と略等しい形状の凸部9が形
    成されている、 ことを特徴とする型わく用のフオームタイ。
JP16384685U 1985-10-25 1985-10-25 Expired JPH0242830Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16384685U JPH0242830Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16384685U JPH0242830Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62140144U JPS62140144U (ja) 1987-09-04
JPH0242830Y2 true JPH0242830Y2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=31092422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16384685U Expired JPH0242830Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242830Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62140144U (ja) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0242830Y2 (ja)
KR100620253B1 (ko) 거푸집설치용 거푸집판넬 및 그 제조방법
JP3002092B2 (ja) セグメントの継手構造
JPS62149502U (ja)
KR200271718Y1 (ko) 아파트 외벽체 구축용 거푸집 고정구조
JP2821735B2 (ja) 基礎コンクリート用連結金物
JP2725165B2 (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
KR200414930Y1 (ko) 거푸집의 간격유지구
JPH11193572A (ja) 木造建築用の接合金具
JP2529008Y2 (ja) 導水路側壁構造
JPS637644Y2 (ja)
JPH0138196Y2 (ja)
JPH0531159Y2 (ja)
JPS6139802Y2 (ja)
KR200272780Y1 (ko) 거푸집 시스템
JPH0348379Y2 (ja)
JPS6133170Y2 (ja)
JPH0734963Y2 (ja) 建築部材用スペーサ
JPS5919048Y2 (ja) 架構材の連結装置
JPS6124638Y2 (ja)
JPH0238988Y2 (ja)
JP2536346B2 (ja) 鋼管コンクリ―ト柱の接合構造
JPS6347246Y2 (ja)
JPS585792Y2 (ja) コンクリ−ト埋込式ねじ継手筒用キヤツプ
JPS628290Y2 (ja)