JPH0241712Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241712Y2
JPH0241712Y2 JP20174685U JP20174685U JPH0241712Y2 JP H0241712 Y2 JPH0241712 Y2 JP H0241712Y2 JP 20174685 U JP20174685 U JP 20174685U JP 20174685 U JP20174685 U JP 20174685U JP H0241712 Y2 JPH0241712 Y2 JP H0241712Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
pulley
coins
passage
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20174685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62109279U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20174685U priority Critical patent/JPH0241712Y2/ja
Publication of JPS62109279U publication Critical patent/JPS62109279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241712Y2 publication Critical patent/JPH0241712Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は硬貨処理機における硬貨搬送装置に係
り、例えば硬貨計数機、硬貨選別機または硬貨投
出機などにおいて、例えば回転円盤の回転による
遠心力によりその周縁の硬貨送出し部から送出さ
れた硬貨を硬貨通路に沿つて搬送する装置に関す
る。
〔従来の技術〕
一般にこの種硬貨処理機における硬貨搬送装置
は、第5図および第6図に示すように回転円盤1
の回転による遠心力で送出すような硬貨送出し装
置2から送出された硬貨3を識別、選別などをす
る硬貨処理装置においては、硬貨通路4に沿つて
硬貨を搬送する途中に、または搬送後に識別、選
別を行なうようにしている。このため硬貨通路4
を移動する硬貨3は一定間隔を保持して搬送する
必要がある。
そして従来の硬貨送出し装置は、硬貨の送出し
部5に一定速度で回転するローラ6を設け、さら
にこのローラ6の位置より硬貨通路4の下流側に
続いて硬貨搬送用平ベルト7を懸回するプーリ8
を設け、硬貨送出し部5から送出された硬貨3を
ローラ6にて下流側のプーリに懸回された平ベル
ト7にてさらに下流側に搬送する構造が採られ、
この構造においては、ローラ6にて硬貨通路4に
送出される硬貨3をローラ6の周速よりも速度の
大きい平ベルト7で移送し、硬貨送出し装置2か
ら連続して送出された硬貨3をローラ6から平ベ
ルト7に受け渡す間にローラ4と平ベルト7の速
度差分硬貨の間隔があけられるようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来の硬貨処理機における搬送装置の構造
では、硬貨送出し装置2から送出された硬貨3は
一旦ローラ6にて受取り、続いて周速の異なる平
ベルト7に受け渡すため、ローラ6と平ベルト7
との間における硬貨3の受け渡しが円滑に行われ
ないと、硬貨3がジヤムが生じる問題があつた。
またローラ6と平ベルト7との間を円滑に硬貨
3が通過しても、硬貨3は平ベルト7の幅方向に
対して一定されず、しかも平ベルト7は受取つた
硬貨をそのまま硬貨通路4の幅方向位置で搬送す
るため、硬貨通路4の移送途中または硬貨通路4
の終端で行われる識別、選別などに際して誤識別
または誤選別を生じる原因となる問題があつた。
本考案は上記問題点に鑑みなされたもので、硬
貨送出し部から送出された硬貨はローラ付プーリ
の傾斜プーリ部に懸回したベルトの速度がローラ
部の周速より大きく、確実に間隔を保持して硬貨
を搬送でき、硬貨はローラ部のテーパー状の径小
側に寄せせられて通路規制側板に案内されながら
硬貨通路を移送され、次の識別、選別などが確実
にできる硬貨処理機における硬貨搬送装置を提供
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の硬貨処理機における硬貨搬送装置は、
硬貨送出し部から送出される硬貨を搬送ベルトに
て硬貨通路上を搬送する硬貨処理機における硬貨
搬送装置において、送出される硬貨の面に対して
傾斜状態の軸に回動可能に支持された傾斜プーリ
部と、前記軸の下り傾斜側で前記傾斜プーリ部に
隣接して一体的に回転するとともにこの傾斜プー
リ部から離れる方向に向かうに従つて径小となる
テーパー状のローラ部とで形成され前記送出し部
に臨んで設けられたローラ付プーリと、前記傾斜
プーリ部に一端が懸回され前記硬貨通路上の硬貨
をこの硬貨通路に押圧して搬送するベルトと、前
記硬貨通路の終端側で前記ローラ付プーリの軸と
同一か小さい傾斜角度から反対側に傾斜する傾斜
角度範囲で傾斜した軸に支持され前記ベルトの他
端を懸回した終端側プーリと、前記硬貨通路上で
前記ローラ付プーリのローラ側への硬貨の移動を
規制する通路規制側板とを具備したことを特徴と
したものである。
〔作用〕
本考案の硬貨処理機における硬貨搬送装置は、
硬貨送出し部から送出された硬貨がローラ付プー
リのテーパー状ローラ部の周速より速度の速いベ
ルトにて硬貨通路に送出されるときに間隔を保持
されて移送され、かつ硬貨はローラ付プーリのテ
ーパー状ローラ部の周速度の遅い径小側にて硬貨
通路の通路規制側板に沿つて移送される。
〔実施例〕
本考案の一実施例の構成を図面第1図および第
2図について説明する。
10は硬貨補給部で、回転円盤11とこの回転
円盤11の周囲に設けられた案内壁12とからな
り、この案内壁12には硬貨放出部13が開口さ
れている。
14は前記硬貨補給部10の一側下方に設けら
れた硬貨送出し装置で、この硬貨送出し装置14
は回転円盤15と、この回転円盤15の周囲に設
けられた案内壁16とにて形成され、前記硬貨補
給部10の硬貨放出部13から放出された硬貨1
7が回転円盤15上に補給されるようになつてい
る。前記案内壁16の一側には回転円盤15上に
突出する直線状の硬貨送出し部18が形成され、
この硬貨送出し部18は前記回転円盤15の上面
と略同一面位置から上側に送出し口19が開口さ
れている。この硬貨送出し部18の上部内側に硬
貨厚み規制部材20がリベツト21にて取付けら
れている。この硬貨厚み規制部材20は弾性板な
どにて形成され、この硬貨厚み規制部材20の下
縁の厚み規制縁部と前記回転円盤15の上面との
間には一枚の硬貨17の通過を許容できる程度の
間隙を形成する高さ位置に硬貨厚み規制部材20
は取付けられている。そしてこの硬貨厚み規制部
材20の厚み規制縁部は回転円盤15の中心方向
には上昇移動するように変形可能で、かつ回転円
盤15の周縁外方へは変形移動は阻止されるよう
に前記送出し口19の左右周縁に重なつて取付け
られている。
また22は硬貨通路で、前記硬貨送出し部18
の外側に位置して前記回転円盤15の略接線方向
に形成されている。この硬貨通路22は外方一側
に硬貨通路規制側板23を有し、この硬貨通路規
制側板23の内側縁は前記回転円盤15の上面と
略同一面を形成している。この硬貨通路22の送
出し端には硬貨識別部24が設けられ、この硬貨
識別部24は磁気センサ26が設けられ、この硬
貨識別部24に連続して硬貨誘導部27が設けら
れている。そして前記硬貨送出し部18の外側位
置において前記硬貨通路22上にローラ付プーリ
28が回転自在に軸支され、また前記硬貨誘導部
27の上方に終端側プーリ29が回転自在に軸支
され、この両プーリ28,29に丸ベルト30を
懸回し、この両プーリ28,29間に回転自在に
支持した複数のプーリ31に前記丸ベルト30を
係合する。そして前記ローラ付プーリ28は硬貨
送出し部18から送出される硬貨17の面に対し
て傾斜状態の軸32に回転自在に支持され、この
ローラ付プーリ28のプーリ部33は軸32によ
つて第4図に示すようにα角度傾斜され、ローラ
部34は前記傾斜プーリ部33に隣接して軸32
の傾斜下方に位置して一体回転されるように設け
られ、このローラ部34は前記傾斜プーリ部33
から離れるに従つて径小となるテーパー状に形成
されている。また前記終端側プーリ29は、前記
ローラ付プーリ28の軸32の傾斜角度と同一角
度またはその傾斜角度より小さい傾斜角度から反
対側に傾斜した傾斜角度の範囲内に傾斜した回転
軸35に取付けられている。そして回転円盤15
の回転遠心力で硬貨送出し部18から送出された
硬貨17はローラ付プーリ28のローラ部34に
て硬貨通路22に掻き出され、丸ベルト30にて
硬貨誘導部27に向かつて移送されるようになつ
ている。またこの硬貨通路22を移送される硬貨
17は前記硬貨識別部24の磁気センサ26にて
識別される。さらにこの硬貨識別部24の硬貨搬
出側にはストツパ36が硬貨17の移送面に進退
自在に設けられ、前記硬貨識別部24にて異種硬
貨が識別された時に次の硬貨を停止させるように
ストツパ36が図示しない電磁石によつて進出さ
れる。また前記硬貨誘導部27には硬貨17の移
動面の一側に異種硬貨排除穴37が開口され、こ
の異種硬貨排除穴37に硬貨を誘導する排除案内
部材38が硬貨17の移送面の他側に回動自在に
設けられ、この排除案内部材38が図示しない電
磁石によつて回動されると硬貨移動面に排除案内
部材38の先端排除案内縁39が進出され、硬貨
は排除案内縁39によつて異種硬貨排除穴37に
案内される。さらにこの硬貨誘導部27の先端側
には硬貨移送面に臨ませて計数通路切換え部材4
0が回動自在に設けられ、この計数通路切換え部
材40に回動自在に連結したアーム41は中間部
に回動自在に取付けられ、このアーム41は回転
板42に突設したピン43に長溝44が係合さ
れ、この回転板42の回動で計数通路切換え部材
40は回動され、この計数通路切換え部材40の
切換え案内縁45は硬貨を選別通路46または計
数口47に案内するようになつている。この計数
口47は硬貨誘導部27の下流他側に開口されて
いる。また前記硬貨選別通路46は前記硬貨誘導
部27の一側に直交方向に形成され、この硬貨選
別通路46は複数の選別口48が硬貨の移送方向
に形成されている。この各硬貨選別口48は径の
小さい硬貨から順次選別するように各選別口48
の一側の基準ローラ49からの寸法が広くなる幅
を形成する落下縁部50と径大硬貨保持縁51と
を有している。
またこの硬貨選別通路46上にはプーリ52,
53に懸回したベルト54が設けられ、このベル
ト54にて硬貨は硬貨選別通路46を移送され
る。
なお前記硬貨誘導部27上の終端側プーリ29
の回転軸35と硬貨選別通路46のプーリ53の
軸55はそれぞれ電動機より回転される。
また前記ローラ付プーリおよび中間プーリ31
はスプリング56にて傾斜方向に付勢されてい
る。
この実施例の作用を説明する。
硬貨補給部10から硬貨送出し装置14の回転
円盤15上に補給された硬貨17は回転円盤15
の回転による遠心力で周縁部に移動され、案内壁
16に沿つて移動される。そして硬貨送出し部1
8の送出し口19から硬貨厚み規制部材20の下
縁厚み規制縁部と回転円盤15の上面の間から外
方に送出される。この際2枚重なつていた二層の
硬貨17は硬貨厚み規制部材20の厚み規制縁部
によつて下層の硬貨のみ送出される。そして2枚
重なつた硬貨が硬貨厚み規制部材20の厚み規制
縁部と回転円盤15との間に上側の硬貨の一部が
噛み込んだ場合には、回転円盤15の回転で硬貨
厚み規制部材20の厚み規制縁部が回転円盤15
の中心側に向かつて上昇変形移動して硬貨は硬貨
厚み規制部材20から外れる。
そして硬貨送出し部18から外側に送出された
回転円盤15上の硬貨は硬貨通路22に移送さ
れ、ローラ付プーリ28のローラ部34にて硬貨
通路22に掻き出されてベルト30にて硬貨通路
22を移送され、硬貨識別部24にて硬貨が適正
な場合には計数通路切換え部材40の切換え案内
縁45までベルト30にて移送される。そして硬
貨がローラ付プーリ28にて硬貨通路22に移送
される際にローラ部34の周速がベルト30を懸
回したプーリ部33の速度より小さいため、硬貨
は一定間隔を保持して硬貨通路22を移送され、
しかもローラ部34はテーパー状に形成されてい
るためプーリ部33側より外側の径小部の周速が
異なり、第3図に示すようにベルト30よりロー
ラ部34の硬貨との接触面積が大きいため、硬貨
17は第4図に示すようにローラ部34の径小側
に寄せられ、硬貨は通路規制側板23に沿つてベ
ルト30にて移送される。そして硬貨通路22を
移送される硬貨はベルト30が両プーリ28,2
9の軸32,35の傾斜角度が異なることにより
ねじれているため、確実に硬貨通路規制側板23
に沿つて移送される。そして硬貨通路22を移送
される硬貨が硬貨識別部24で不適正硬貨として
識別された場合には、電磁石にて排除案内部材3
8が第1図鎖線で示すように回動され排除案内縁
39が硬貨通路面に進出され、硬貨は排除案内縁
39にて異種硬貨排除穴37に排除される。この
ときに電磁石によりストツパ36が硬貨移送面に
進出され、不適正硬貨として識別された次の硬貨
を停止させる。また計数通路切換え部材40は硬
貨を単に計数する場合は第1図鎖線で示す位置に
保持され、硬貨は切換え案内縁45にて計数口4
7に案内される。
また硬貨を選別する計数通路切換え部材40は
第1図実線で示す位置に保持され、硬貨は硬貨選
別通路46に案内され、ベルト54にて硬貨選別
通路46を移送され、この選別通路46を移動す
る硬貨は径の小さい硬貨の順に各選別口48の落
下縁部50と基準ローラ49の間隔によつて選別
口48から落下選別される。
〔考案の効果〕
本考案によれば、ローラ付プーリの軸を硬貨面
に対して傾斜させ、この軸の下り傾斜部分をテー
パー状のローラ部としたので、ローラ部の周速よ
りプーリ部の速度が速いので、連続して送出され
る硬貨を確実に一定間隔以上保持して搬送され、
従来の装置のようにローラとベルトとの間でジヤ
ムることがなく、硬貨は円滑に搬送され、さらに
ローラ付プーリのローラ部は径大部と径小部とは
周速が異なり、硬貨はローラ部の径小側に寄せら
れ、硬貨は硬貨規制側板に沿つて移送され、さら
にローラ付プーリの軸の傾斜角度と終端側のプー
リーの軸の傾斜角度が異なるとベルトがねじれ、
硬貨は確実に硬貨規制側板に沿つて移送され、簡
単な構成で、硬貨の間隔を保持して移送すること
ができるとともに硬貨を片寄せ搬送でき、硬貨の
識別、選別が確実にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す硬貨処理機の
平面図、第2図は同上硬貨通路部の硬貨搬送機構
部の斜視図、第3図は同上ローラ付プーリの説明
図、第4図は同上動作説明図、第5図は従来の硬
貨処理機の説明平面図、第6図は同上一部を切り
欠いた正面図である。 18……硬貨送出し部、22……硬貨通路、2
3……硬貨規制側板、28……ローラ付プーリ、
30……ベルト、32,35……軸、33……プ
ーリ部、34……ローラ部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 硬貨送出し部から送出される硬貨を搬送ベルト
    にて硬貨通路上を搬送する硬貨処理機における硬
    貨搬送装置において、 送出される硬貨の面に対して傾斜状態の軸に回
    動可能に支持された傾斜プーリ部と、前記軸の下
    り傾斜側で前記傾斜プーリ部に隣接して一体回転
    するとともにこの傾斜プーリ部から離れる方向に
    向かうに従つて径小となるテーパー状のローラ部
    とで形成され前記送出し部に臨んで設けられたロ
    ーラ付プーリと、 前記傾斜プーリ部に一端が懸回され前記硬貨通
    路上の硬貨をこの硬貨通路に押圧して搬送するベ
    ルトと、 前記硬貨通路の終端側で前記ローラ付プーリの
    軸と同一か小さい傾斜角度から反対側に傾斜する
    傾斜角度範囲で傾斜した軸に支持され前記ベルト
    の他端を懸回した終端側プーリと、 前記硬貨通路上で前記ローラ付プーリのローラ
    側への硬貨の移動を規制する通路規制側板とを具
    備したことを特徴とする硬貨処理機における硬貨
    搬送装置。
JP20174685U 1985-12-25 1985-12-25 Expired JPH0241712Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20174685U JPH0241712Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20174685U JPH0241712Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109279U JPS62109279U (ja) 1987-07-11
JPH0241712Y2 true JPH0241712Y2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=31165486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20174685U Expired JPH0241712Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241712Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62109279U (ja) 1987-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121403A (en) Flat mail sorter and loader
GB2168955A (en) Apparatus for arranging the obverse and reverse side of bills
JPH07104964B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨導入装置
US4657035A (en) Device for separating single coins
JPH0241712Y2 (ja)
JP6956418B2 (ja) 硬貨識別搬送装置
JP2007094811A (ja) 硬貨類繰出搬送装置
JPH0342518Y2 (ja)
JP7428624B2 (ja) 硬貨選別装置、硬貨処理装置および硬貨選別方法
JPH0313822Y2 (ja)
JP3325706B2 (ja) 硬貨収納繰出装置
JPH0142209Y2 (ja)
JPH0313818Y2 (ja)
JPH082763Y2 (ja) 硬貨選別通路装置
JPS6040074B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨移送装置
JPS59135586A (ja) 硬貨計数機の搬送装置
JPS6343580Y2 (ja)
JP3266445B2 (ja) 硬貨通路装置
JP2002298184A (ja) 硬貨繰出装置
JPH0445094Y2 (ja)
JPS5840445Y2 (ja) 硬貨処理機の硬貨送出装置
JPH044299Y2 (ja)
JPS6343579Y2 (ja)
JPH0670052U (ja) 硬貨繰出装置
JPH0319013Y2 (ja)