JPH0313822Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313822Y2
JPH0313822Y2 JP13898685U JP13898685U JPH0313822Y2 JP H0313822 Y2 JPH0313822 Y2 JP H0313822Y2 JP 13898685 U JP13898685 U JP 13898685U JP 13898685 U JP13898685 U JP 13898685U JP H0313822 Y2 JPH0313822 Y2 JP H0313822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
roller
coins
drive transmission
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13898685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246980U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13898685U priority Critical patent/JPH0313822Y2/ja
Publication of JPS6246980U publication Critical patent/JPS6246980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313822Y2 publication Critical patent/JPH0313822Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は硬貨処理装置にかかり、特に硬貨厚に
よる搬送速度制御方式の硬貨送りローラ装置を有
する硬貨処理装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
硬貨を1枚づつ送動する手段として、一定の周
速で回転する硬貨送りローラを硬貨面に接触さ
せ、その摩擦により送るようにした硬貨送りロー
ラ装置が従来から種々用いられている。
このような硬貨送りローラ装置において、硬貨
径に応じ硬貨送りローラの周速を変化させること
が要求される場合がある。
上記の硬貨送りローラの周速を変化させる必要
がある場合は下記の例がある。
例 1 例えば回転円盤からその遠心力により送出され
る硬貨を規制するゲートローラとしての硬貨送り
ローラと、このゲートローラより速い周速の搬送
ベルトとを用い、回転円盤の送出速度V0より遅
い周速V1に設定されたゲートローラと、これよ
り速い周速V2に設定された搬送ベルトによつて
ゲートローラから搬送ベルトへの送り込み時にそ
の速度差を利用して硬貨同士に所定の間隔があく
ようにし、間隔があけられた状態で搬送ベルトの
下を搬送し、後続の硬貨識別分類通路へ送つて金
種別分類等が行なわれる機械がある。
例 2 回転円盤の周速V0と、この円盤から放出され
る硬貨を送出する硬貨送りローラの周速V1との
関係をV0<V1の一定の速度関係とし、この速度
差を利用して硬貨送りローラから送出され硬貨同
士の間に十分な間隔をあけて送出し、後続の硬貨
識別分類通路へ送り込んで硬貨の識別分類を行な
うものがある。
例 3 回転円盤から放出される所定金種硬貨を硬貨送
りローラにより送出し、その送出時に硬貨送りロ
ーラの硬貨送出力で計数ホイルを1ピツチずつ回
転させて送出硬貨枚数を計数するものがある。
(考案が解決しようとする課題) しかして上記例1の機械にあつては、従来硬貨
径が近似した硬貨のみの分類処理等に用いられて
いたので、さしたる問題は生じなかつたが、世界
各国の硬貨を対象として15m/m径から33m/m
径の硬貨を処理する場合には問題が生じる。
すなわち33m/m径の大径硬貨処理に合せて
V1,V2の速度を設定しておくと、15m/m径の
小径硬貨の通過時に前後の硬貨間に十分な間隔が
あかず、硬貨の識別や分類に支障をきたし、誤識
別、誤分類を起す場合が多い。さりとて15m/m
径の小径硬貨の処理に合せてV2の速度を高速に
設定しておくと、33m/m径の大径硬貨は搬送ベ
ルトによる搬送速度が速くなりすぎ、硬貨識別分
分類通路上で硬貨詰まりを発生させることにな
る。すなわち通路での硬貨分類方法が選別溝孔に
よる形式の場合は、この選別溝孔への硬貨落下時
に詰まりやすく、また上記通路での分類方法が、
金種識別器と、この識別器の識別結果に基づいて
作動される分岐片とを用いる構成による場合は、
分岐片の電気的応答性が悪く、硬貨の搬送速度に
追従して作動し得ず、分岐片に突当つて硬貨詰ま
りを生じたり、誤分岐を発生させる。
一方、15m/mの小径硬貨の処理に合わせるた
めにV1の速度を低速に設定した場合には、大径
硬貨がゲートローラにより搬送される際に次の硬
貨がこの部分で詰まつてしまうことがある。
このようなことから、大径硬貨の処理に合せて
V1,V2の速度を設定しておくとともに、硬貨径
が小径になるほどV1の速度を遅くなるように速
度を変える必要がある。
また例2においても、V0,V1の速度を33m/
m径の大径硬貨の処理に合せて設定するか、
15m/m径の小径硬貨の処理に合せて設定するか
により前記例1と同様の問題が発生する。そして
当例では、回転円盤は大径、小径の硬貨を混在状
態で上面に載せているので、硬貨送りローラの下
への硬貨の入り込みの都度、円盤の周速を変える
ことは不可能であり、そのため硬貨送りローラの
周速を硬貨径に合せて変化させることが必要とな
る。
さらに例3では硬貨送りローラの周速は被処理
硬貨の金種にかかわらず一定である。それ故、
15m/m径の小径硬貨の単位枚数当りの計数時間
(例えば硬貨4000枚の計数時間)に対し、33m/
m径の大径硬貨の単位枚数当りの計数時間(例え
ば硬貨4000枚の計数時間)は約2倍となる。
しかして硬貨径の大小にかかわらず単位枚数当
りの計数時間を一定にすること、特に33m/m径
の大径硬貨の単位枚数当りの計数時間(例えば、
4000枚の計数時間)を短縮させて15m/m径の小
径硬貨の単位枚数当りの計数時間を同じにして能
率アツプを図ることが望まれるが、これを可能に
するためには硬貨送りローラの周速を硬貨径に応
じて変速させることが必要である。
以上の各例からも明らかなように、硬貨送りロ
ーラによつて送られる硬貨の径に応じてそのロー
ラの周速を変化させることが要求されても、これ
を満足する装置の実施化が難しかつた。例えば通
過する硬貨の径を電気的に検出し、その検出信号
によつて硬貨送りローラの周速V1を変化させる
ことも考えられるが、これによると電気的応答性
が悪く、硬貨径に応じた周速に変化させたい時期
に硬貨送りローラの周速が変化せず、変速機能を
果せない。逆に変速機能が果し得る処理速度に設
定すると、処理速度が現状の半分以下にダウンし
てしまい、商品として成立し得なくなる。
このように、従来から硬貨送りローラの周速を
硬化径に応じて変化させ得る装置の実用化が望ま
れながらもその実現をみなかつた。
本考案は上記の要求を満すことができる硬貨送
りローラ装置を提供することを目的としてなされ
たもので、特に世界各国におい用いられている硬
貨は硬貨径が大きくなるに比例して硬貨の厚みも
大きくなつている点に着目し、硬貨の厚みに応じ
て送り速度を自動的に変化させることができるよ
うにしたものである。
(課題を解決するための手段) 上記従来技術が有する問題点を解決するための
手段として、本考案は、硬貨を一列一層状態で移
送するための硬貨分離移送手段と、この硬貨分離
移送手段により一列一層状態にされた硬貨を搬送
する硬貨搬送路と、この硬貨搬送路の入口に位置
し硬貨搬送路へ送り込まれる硬貨の上面に接触し
てその接触摩擦により硬貨を送動する硬貨送りロ
ーラと、この硬化送りローラを駆動するための駆
動手段と、この駆動手段の駆動力を前記硬貨送り
ローラに伝達するための駆動力伝達手段とを有す
る硬化処理装置において、前記駆動力伝達手段
は、第1の駆動軸と、この駆動軸の一端に設けら
れた第1の駆動伝達ローラと、この第1の駆動伝
達ローラに対向して設けられこの第1の駆動伝達
ローラの駆動力を受ける第2の駆動伝達ローラ
と、この第2の駆動伝達ローラを支持し他端に前
記硬貨送りローラを支持する第2の駆動軸と、前
記第1の駆動軸をその軸上の前記第1の駆動伝達
ローラ側を上下動可能に支持する第1の支持手段
と、前記第2の駆動軸を揺動可能に支持する第2
の支持手段と、前記第1の駆動伝達ローラと第2
の駆動ローラとを常時接触状態に維持する接触保
持手段とを具備し、前記第1または第2の駆動伝
達ローラの一方の周面は軸方向に弧状に膨出する
周面形状を有し、同他方の周面はテーパー状また
は円柱状の周面形状を有し、前記第2の駆動軸は
その硬貨送りローラに送り込まれる硬貨の厚みに
応じ揺動自在に形成して前記第1、第2の駆動伝
達ローラの接触箇所を変位可能に形成してなり、
前記硬貨送りローラへ送り込まれる硬貨の厚さに
より前記硬貨送りローラによる硬貨の送り速度を
可変としたことを特徴とするものである。
(作用) 硬貨送りローラに送り込まれる硬貨の厚さに応
じ前記第2の駆動軸が揺動し、この第2の駆動軸
の揺動により前記第1および第2の駆動ローラの
接触位置が変化し、これにより前記第1の駆動軸
の駆動力を前記第2の駆動軸に速度を可変として
伝え、前記硬貨送りローラへ送り込まれる硬貨厚
に応じ前記硬貨送りローラによる硬貨の送り速度
が可変となる。
(実施例) 以下、本考案を図面に示す実施例を参照して説
明する。
第2図は本考案による硬貨処理装置の一例を示
し、第1図はこの装置における送りローラ部Aを
示し、さらに第3図乃至第5図はその詳細を示し
ている。
硬貨送出装置の回転円盤1は、その上面中央部
がゆるやかな円錐状をなし、機台2側に回転自在
に支持された中心軸3に固定されている。
この回転円盤1の周縁には機台2に支持された
環状の固定壁4が配設されている。この実施例に
おける固定壁4は、円板状の皿状部の周縁に立上
げて形成され、この皿状部4Aの中央部下面に突
出するボス部4Bの下部が機台2に固定されてお
り、このボス部4Bの中心に軸受5,5を介して
前記中心軸3が回転自在に支持されている。
上記固定壁4は、第3図に示すように、ほぼ
1/3周の領域Xが最も薄い被処理硬貨Cの厚み
より高さが低く、2枚重ねの2枚目の硬貨Cをオ
ーバーフローさせて外方へ放出させる厚み規制壁
部6とされ、回転円盤1の接線方向に配設される
硬貨搬送路7の入口部から回転円盤1の回転方向
後流側にかけての領域YおよびZは、切欠部8お
よび9とされる。
特に領域Yの切欠部8のうち切欠部位8Aが形
成される固定壁部分は、回転円盤1の上面より硬
貨搬送路7の通路底面を形成する通路底板7Aの
厚み分だけ低く形成され、この切欠部位8Aの上
面に通路底板7Aの始端部分が位置されたときこ
の通路底板7Aの上面が回転円盤1の上面とほぼ
同一面となる。また切欠部位8Bが形成される固
定壁部分は、回転円盤1の上面および通路底板7
Aの上面と同一面乃至はやや低い高さとされ、硬
貨通路1の入口部へ送り込まれなかつた硬貨を外
方へ放出せしめるようになつている。
固定壁4における残る領域Zの切欠部9の形成
部分は第3図に示すように外側から内側にかけて
上り傾斜する傾斜面とされている。
なおこの傾斜面の役目は後述の誘導ガイド20
の説明時に述べることにする。
切欠部位8Aの始端となる厚み規制壁部6の終
端6Bと硬貨搬送路7の回転円盤1による硬貨送
り込み方向側の通路側板7Bの始端との間には放
出用切欠7Cが形成され硬貨搬送路7の入口部へ
入りこもうとする硬貨がその入口部で停滞する場
合にそれらの硬貨のうちの数枚が硬貨搬送路7入
口部手前で放出用切欠7Cから外方へ放出され硬
貨搬送路7の入口部での硬貨の停滞による硬貨詰
まりの発生が防がれる。
上記固定壁4の外周部には、回転円盤1上へ硬
貨Cを環流させるための硬貨還流手段を構成する
外輪盤10が設けられている。この外輪盤10
は、前記固定壁4の規制壁部6の始端6A側が高
く、同終端6B側が低くなるように傾斜姿勢にお
かれ、固定壁4のボス部4Bの外周に軸受11,
11を介して支持された支持部材12の外周のピ
ン13,13と、外輪盤10の胴部10Aに形成
されたピン13の径よりやや大なる幅寸法で下端
開放の長孔14,14とを嵌合することにより支
持部材12と外輪盤10が結合されている。
この外輪盤10の外周縁は、機台2側に立設さ
れた複数の支持板15,15…15に各々支持さ
れて前記外周縁に環状に配置されているガイドロ
ーラ16,16…(本実施例では90度毎に4箇所
に設置)により受けられて回転可能とされてい
る。
また外輪盤10の周囲には、支持板15および
15′により支持された一定半径の周壁17が設
けられ、この周壁17に続き前記切欠部9の領域
Zの始端9A付近から同終端9B方向に外輪盤1
0上の半径方向ほぼ中央付近まで弧状に張出して
誘導壁18が形成され、この誘導壁18の先端に
は最薄硬貨Cの三層目以上はのり越え得る高さの
誘導部材19が連結され、この誘導部材19の他
端は固定壁4の切欠部9形成部分の終端9B付近
に固定され、これら誘導壁18と誘導部材19に
より誘導ガイド20を構成している。固定壁4の
切欠部9形成部分を傾斜面とした理由は、誘導ガ
イド20が回転方向に向うにしたがい接近してく
るので並んで移動する2枚の硬貨が誘導ガイド2
0と切欠部9形成部分間に詰まることを防ぐため
の逃がし作用をさせる目的からである。以上の構
成により硬貨分離移送手段が構成されている。
上記回転円盤1、外輪盤10への駆動力の伝達
系は、第5図に示すように機台2に軸承され図示
しないモータからプーリー21を通じて回転が伝
達される伝導軸22のはすば歯車23が中心軸3
上の歯車24に噛合され、中心軸3に回転が与え
られるようになつており、またこの中心軸3上の
別の歯車25から支持部材112のボス部外周に
固着された歯車26へ向けて機台2に軸支された
中間歯車27,28を通じて回転が与えられるよ
うになつている。以上の機構を通じ回転円盤1の
外周縁の周速度が外輪盤10の内周縁(固定壁4
近傍)の周速度と等しいかそれより速い周速度で
回転されるようにし、外輪盤10上の硬貨がスム
ーズに回転円盤1上へのりうつるようになつてい
る。なお29は、硬貨搬送路7から送出される硬
貨Cを金種別に選別する選別円盤30(第2図
示)に回転を付与するためのプーリーである。
硬貨搬送路7は、第2図に概略を示すように、
回転円盤1の上面とほぼ同一面に設けられる通路
底板7Aと、この通路底板7Aの入口部上(通路
底板7Aと回転円盤1との各上面の境界部分上)
に設けられる硬貨送りローラ31と、この硬貨送
りローラ31の後流側に配設される移送ベルト3
2とで構成され、この硬貨搬送路7上の適所には
硬貨の真偽を判別する判別器33,33(実施例
では磁気センサ)が設けられている。
以上のように硬貨送りローラ31は通路底板7
Aと回転円盤1各上面の上方に設けられているの
で、本実施例では通路底板7A上面および回転円
盤1上面が硬貨摺動基準面となる。前記硬貨送り
ローラ31の軸34および移送ベルト32のプー
リー35,35…および各プーリー35,35間
に設けられる押えローラは、機台2側に設けられ
た支持構体36Aの硬貨搬送路7側の側部に軸支
され、移送ベルト32の各プーリー35,35…
および各押えローラ35′,35′…はバネ37,
37…により懸架されて下方へ付勢され、別個に
上下動可能とされている。
上記硬貨送りローラ31は硬貨Cの径の相違に
かかわらず移送ベルト32への受渡しに際し硬貨
の送りピツチ(硬貨間の中心距離)を一定にする
ため、くわえ込んだ硬貨Cの厚みに応じ回転速度
が自動的に変速される自動変速機構38を備えて
いる。すなわち硬貨Cが厚いときは大径の硬貨と
みなして回転数を高め、薄いときは回転数を落し
て送り出すようになつている。
その具体例は、第1図に示すように、前記支持
構体36Aに固定された第2の支持手段としての
ブラケツト36Bには硬貨送りローラ31の第2
の駆動軸34に挿通された駒39が該軸34と直
交する方向の水平な軸40により支持されて硬貨
送りローラ31を矢印P方向に移動可能に支持さ
れ、この第2の駆動軸34の他端には弧状に膨ら
む第2の駆動伝達ローラ41が固着されている。
また支持構体36Aに固定された第1の支持手段
としての軸支片36Cには第1の駆動軸42がこ
れに挿通する駒43を該軸42に直交する方向の
水平な軸44により揺動可能に支持して設けら
れ、この第1の駆動軸42には前記第2の駆動伝
達ローラ41の周面に一部が接触するよう該伝達
ローラ41とは逆方向のテーパーを有する第1の
駆動伝達ローラ45が固着され、この軸42の他
端には回転の伝達を受けるプーリー46が固着さ
れている。
前記第2の駆動伝達ローラ41と第1の駆動伝
達ローラ45との一端部には接触保持手段として
のバネ、ゴム等の弾性リング47が巻装され、両
ローラ41,45が常に接触状態におかれるよう
になされている。この弾性リング47の弾性力と
両ローラ41,45の接触状態保持とによつて硬
貨送りローラ31には軸40を中心に時計廻りの
回転力が付与されるが、駒39に固定されるスト
ツパー39aとブラケツト36Bに固定される取
付板36Dに設けられた調整ネジ51との当接に
より硬貨送りローラ31は最薄硬貨の厚みにより
低い高さに位置される。
したがつて、硬貨送りローラ31の下に入り込
む硬貨Cが厚いと、硬貨送りローラ31が大きく
押上げられるので、第2の駆動伝達ローラ41と
第1の駆動伝達ローラ45との接点は図において
左方へ移行し、第1の駆動伝達ローラ45の大径
側が第2の駆動伝達ローラ41の小径側に接触し
て硬貨送りローラ31へ増速して回転が伝えられ
る。薄い硬貨の場合には、逆に硬貨送りローラ3
1の押上げ量は小さく、第1の駆動伝達ローラ4
5の小径側と第2の駆動伝達ローラ41の大径側
とが接触し、硬貨送りローラ31へ減速して回転
が伝えられる。
前記選別円盤30は、本考案とは直接関係しな
いので、その詳細な説明は省略する。第2図にお
いて48は外輪盤10上の硬貨量を適量に保つた
めのレベル検出用スイツチ、49はその作動杆、
50は前記スイツチ48にり回転が制御される硬
貨補給円盤である。
なお回転円盤1の外周縁近傍での周速度をV1
硬貨送りローラ31の周速度をV2X(V2Xの値は硬
貨厚みにより値が変わる)、移送ベルト32の周
速度をV3とすると、V3>V1>V2Xの速度関係に
おかれる。その結果、回転円盤1から送り出され
ようとする硬貨はこの硬貨送りローラ31により
ゲート作用されて硬貨送りローラ31の周度V2X
で移送ベルト32側へ送られる。この硬貨送りロ
ーラ31によるゲート作用により、硬貨搬送路7
の入口部に後続硬貨が停滞する場合は前記放出用
切欠7Cおよび切欠部位8Bからそれら硬貨の何
枚かが放出されて前記入口部での硬貨の停滞が解
消される。
この硬貨送りローラ31と移送ベルト32の始
端のプーリー35の軸間距離は本実施例では約20
mmとなつており、硬貨径が20mm以上の硬貨につい
ては硬貨前縁が始端のプーリー35の位置の移送
ベルト32下にくわえ込まれる一方、硬貨の後縁
が硬貨送りローラ31にくわえ込まれる状態が出
てくる。この状態時には硬貨送りローラ31の周
速度V2Xで硬貨が移送され、硬貨の後縁が硬貨送
りローラ31から外れて初めて移送ベルト32の
周速度V3の速度で硬貨が送られる。つまり、硬
貨が硬貨送りローラ31によりくわえ込まれてい
る間はたとえその一部分が回転円盤1とが移送ベ
ルト32と接触していても、硬貨送りローラ31
の周速度V2Xで硬貨径寸法分送るようにしてお
り、この硬貨送りローラ31の周速度V2Xが硬貨
径に比例した硬貨厚みに応じて変速されるため移
送ベルト32間へ送り込まれた硬貨同士の中心間
距離は硬貨径にかかわらず一定寸法以上が保証さ
れる。この中心間距離寸法は移送ベルト32と等
速で連続回転する選別円盤30に形成される硬貨
受入用くぼみ部30a,30a…のピツチ寸法が
それより大なる寸法となつており、硬貨受入用く
ぼみ部0aの1個に同時に2個の硬貨が入ること
を防いでいる。しかし選別円盤30のくぼみ部3
0a,30a…へ必ず硬貨を一個ずつ投入してい
く必要はなく、硬貨が投入されないくぼみ部30
aができても硬貨の分類動作に支障はない。
つぎに上記実施例の作用を説明する。
補給円盤50を通じて外輪盤10上に補給され
る硬貨Cは、外輪盤10の矢印方向への回転によ
つて送られ、誘導壁18にそつて回転円盤1側へ
寄せられる。このとき最薄硬貨の二層目以内の硬
貨は誘導部材19にそつて固定壁4の傾斜面9か
ら回転円盤1上へ送り込まれる。また最薄硬貨三
層目以上の硬貨は誘導部材19の上をのりこえて
外輪盤10上へ戻される。
回転円盤1上に入つた硬貨Cは、遠心力により
固定壁4の内周にそつて移動し、規制壁部6の領
域Xにおいて二層目以上の硬貨は外輪盤10上へ
再び送り出され、一層目以上の硬貨のみが硬貨搬
送路7の入口部に対応する切欠部位8Aから硬化
搬送路7へ入る。この硬貨搬送路7の入口部に数
枚の硬貨が停滞する場合は、それらの硬貨の数枚
は放出用切欠7Cから外輪盤10へ放出され、ま
た硬貨搬送路7の入口部へ入らずに通過した硬貨
は切欠部位8Bまたは切欠部9から外輪盤10へ
送られ、硬貨搬送路7の入口部に存在する硬貨の
量を少なくし、硬貨搬送路7への硬貨の送込みを
スムーズにさせる。
硬貨搬送路7へ入つた硬貨は、硬貨送りローラ
31により上面が押えられ、前述のように硬貨送
りローラ31の回転駆動により移送ベルト32側
へ送られ、移送ベルト32の下面に入つた硬貨は
該ベルト32との摩擦により下流側へ送られる。
一方、回転円盤1の規制壁部6から外輪盤10
上へオーバーフローした二層目以上の硬貨および
放出用切欠7C、切欠部位8A、切欠部9から放
出された硬貨は、外輪盤10の回転で再び誘導壁
18の箇所に至り、誘導部材19によ再び回転円
盤1上に送り込まれる。これにより回転円盤1上
および外輪盤10上へはほぼ等量づつの硬貨が常
に分散しておかれ、硬貨搬送路7への送出をより
確実にする。
外輪盤10上の硬貨量が増し、硬貨量検出スイ
ツチ48が作動すると、補給円盤50が停止して
硬貨の補給が断たれ、一定量の硬貨が回転円盤1
および外輪盤10上に存在するようになされる。
硬貨搬送路7を送られ、判別器33,33によ
り真の硬貨と判断された硬貨は、選別円盤30上
へ送り込まれ、金種別の選別が行なわれる。
なお、図示の実施例においては、第2の駆動伝
達ローラ41を弧状に膨らむ形状のローラとし、
第1の駆動ローラ伝達45をテーパー形状のロー
ラとした場合について示したが、これは互いに逆
にしてもよい。またテーパー形状のローラは円柱
形状のローラとしてもよい。なお硬貨摺動基準面
は本実施例では回転円盤1の上面および通路底板
7Aの上面となつているが、硬貨送りローラ31
の設置域によつてはいずれか一方であつてもよ
い。また硬貨送りローラ31の使用例が本実施例
では硬貨の識別分類機に適用した場合であるが、
硬貨計数機等使用例に応じて速度の変速値等を
種々変えることができることはいうまでもない。
さらに硬貨径が大きくなる程速度を大にする使用
例にも適用できることももちろんである。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、硬貨摺動基準面
上で硬貨の上面に接触しその接触摩擦により硬貨
を送動する硬貨送りローラと第2の駆動伝達ロー
ラとを同軸上に設け、この軸を支持構体に上下方
向揺動自在に支持するととともに硬貨送りローラ
を硬貨摺動基準面方向に付勢し、前記第2の駆動
伝達ローラの周面には駆動系により回転される第
1駆動伝達ローラの周面を接触保持手段により圧
接して設け、前記第1の駆動伝達ローラおよび第
1の駆動伝達ローラの一方を弧状に膨らむ形状の
ローラ、他方をテーパー形状または円柱形状ロー
ラで構成して、硬貨摺動基準面上の硬貨が硬貨送
りローラの下にくわえ込まれる際の硬貨厚に応じ
た高さ位置への硬貨送りローラの上昇により第1
の駆動伝達ローラと第2の駆動伝達ローラとの接
点が変化し、その変化により硬貨送りローラの周
速を変化して硬貨搬送速度を可変としたので、硬
貨送出時における硬貨の厚み(径)により送り出
し間隔を1個ずつ適正に保つことができ、後流側
での処理に支障をきたすことがないとともに硬貨
詰まりの発生も予防されるなどの種々優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による硬貨送りローラ装置の一
実施例を示す正面図、第2図は本考案を適用した
硬貨分離移送手段の一例を示す斜視図、第4図は
同一部の斜視図、第4図は同平面図、第5図は第
4図−線断面図である。 A……硬貨送りローラ装置、1……回転円盤、
2……機台、3……中心軸、4……固定壁、6…
…規制壁部、7……硬貨搬送路、8……切欠部、
9……切欠部、10……外輪盤、16……ガイド
ローラ、17……周壁、20……誘導ガイド、3
1……硬貨送りローラ、32……移送ベルト、3
3……判別器、34……第2の駆動軸、38……
自動変速機構、41……第2の駆動伝達ローラ、
42……第1の駆動軸、45……第2の駆動伝達
ローラ、47……接触保持手段としての弾性リン
グ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 硬貨を一列一層状態で移送するための硬貨分
    離移送手段と、この硬貨分離移送手段により一
    列一層状態にされた硬貨を搬送する硬貨搬送路
    と、この硬貨搬送路の入口に位置し硬貨搬送路
    へ送り込まれる硬貨の上面に接触してその接触
    摩擦により硬貨を送動する硬貨送りローラと、
    この硬貨送りローラを駆動するための駆動手段
    と、この駆動手段の駆動力を前記硬貨送りロー
    ラに伝達するための駆動力伝達手段とを有する
    硬貨処理装置において、前記駆動力伝達手段
    は、第1の駆動軸と、この駆動軸の一端に設け
    られた第1の駆動伝達ローラと、この第1の駆
    動伝達ローラに対向して設けられこの第1の駆
    動伝達ローラの駆動力を受ける第2の駆動伝達
    ローラと、この第2の駆動伝達ローラを支持し
    他端に前記硬貨送りローラを支持する第2の駆
    動軸と、前記第1の駆動軸をその軸上の前記第
    1の駆動伝達ローラ側を上下動可能に支持する
    第1の支持手段と、前記第2の駆動軸を揺動可
    能に支持する第2の支持手段と、前記第1の駆
    動伝達ローラと第2の駆動ローラとを常時接触
    状態に維持する接触保持手段とを具備し、前記
    第1または第2の駆動伝達ローラの一方の周面
    は軸方向に弧状に膨出する周面形状を有し、同
    他方の周面はテーパー状または円柱状の周面形
    状を有し、前記第2の駆動軸はその硬貨送りロ
    ーラに送り込まれる硬貨の厚みに応じ揺動自在
    に形成して前記第1、第2の駆動伝達ローラの
    接触箇所を変位可能に形成してなり、前記硬貨
    送りローラへ送り込まれる硬貨の厚さにより前
    記硬貨送りローラによる硬貨の送り速度を可変
    としたことを特徴とする硬貨処理装置。 2 前記接触保持手段を、前記第1および第2の
    駆動伝達ローラとにわたり巻回したバネ、ゴム
    等の弾性リングで構成してなる実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の硬貨処理装置。
JP13898685U 1985-09-11 1985-09-11 Expired JPH0313822Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13898685U JPH0313822Y2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13898685U JPH0313822Y2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246980U JPS6246980U (ja) 1987-03-23
JPH0313822Y2 true JPH0313822Y2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=31044471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13898685U Expired JPH0313822Y2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313822Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108313639A (zh) * 2017-12-26 2018-07-24 桐乡市杰乐进出口有限公司 一种自动回转上料机构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731117Y2 (ja) * 1989-01-18 1995-07-19 新日本製鐵株式会社 バーナータイルおよび該タイルを用いた焼結機点火炉
US9944468B2 (en) * 2014-04-30 2018-04-17 Itoh Denki Co., Ltd. Conveyor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108313639A (zh) * 2017-12-26 2018-07-24 桐乡市杰乐进出口有限公司 一种自动回转上料机构
CN108313639B (zh) * 2017-12-26 2019-10-11 涡阳县鑫佳机械设备制造有限公司 一种自动回转上料机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6246980U (ja) 1987-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4474197A (en) Coin transfer apparatus
EP0269331B1 (en) Roulette playing device
US10964148B2 (en) Coin sorting system coin chute
JPH0498483A (ja) 硬貨選別装置
US4261377A (en) Apparatus for assorting and counting coins
JPH0313822Y2 (ja)
JPH07104964B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨導入装置
EP0594902B1 (en) Coin feeding device with an escalator
US4094412A (en) Rolling method of sorting particulate articles
US4480651A (en) Coin feeding apparatus for a coin disposing machine
JPS6318793B2 (ja)
EP1205886A2 (en) Coin sorting machine
JPH0241712Y2 (ja)
JPH0751655Y2 (ja) 硬貨処理機の振分装置
JPH082763Y2 (ja) 硬貨選別通路装置
JPH0816877A (ja) 硬貨収納繰出装置
JPH0523475B2 (ja)
JP7428624B2 (ja) 硬貨選別装置、硬貨処理装置および硬貨選別方法
JPS6040074B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨移送装置
JP3224728B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨供給装置
JPH0388093A (ja) 硬貨選別装置
JPH0445094Y2 (ja)
JP2504840Y2 (ja) 硬貨処理機の硬貨搬送装置
JP3299388B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨送出装置
JPH0523474B2 (ja)