JPH0241375Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241375Y2
JPH0241375Y2 JP1985203222U JP20322285U JPH0241375Y2 JP H0241375 Y2 JPH0241375 Y2 JP H0241375Y2 JP 1985203222 U JP1985203222 U JP 1985203222U JP 20322285 U JP20322285 U JP 20322285U JP H0241375 Y2 JPH0241375 Y2 JP H0241375Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
grease
protrusion
cage
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985203222U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62110626U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985203222U priority Critical patent/JPH0241375Y2/ja
Publication of JPS62110626U publication Critical patent/JPS62110626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241375Y2 publication Critical patent/JPH0241375Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はジヤイロ、ロータ軸等に組み込んで
使用される玉軸受用の保持器に関するものであ
る。
(従来の技術) 例えばジヤイロ、ロータ軸等に用いられるアン
ギユラ形玉軸受は、高速回転および低トルクとい
う要求を満足させる必要がある。そのため従来
は、この種の軸受として、布ベース、フエノール
樹脂に潤滑油を含浸させてなる保持器を組み込ん
だものが一般的に使用されている。
また、上記含油タイプの保持器を用いる以外の
潤滑方法として、少量のグリースを軸受に封入し
て潤滑する方法もある。
なお、この種に保持器は第4図に示すように、
鋼球等の転動体を保持するボール保持部aが、周
方向へ所定間隔をもつて複数設けられてなる円環
状とされ、外径面bが平担な円曲面に形成されて
いる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の保持器では以
下に述べるような問題があつた。
すなわち、前者のような含油タイプの保持器の
場合は、含油量が保持器自体の重量の3ないし5
%と少ないために、約2年程度の連続運転で潤滑
油が不足してしまい、長期間の連続運転に対する
メインテナンスフリーを満足させることが困難と
なつていた。
また、後者のようなグリース潤滑による保持器
の場合は、例えば、第4図に示すような構造の保
持器を備えた軸受にグリース潤滑を適用し、これ
をジヤイロ、ロータ軸等の軸受として使用したと
き、外径面bが平坦なため外輪のボール案内面
(内径面)へのグリースの供給が不十分となる。
これがため、該内径面と転動体との間の抵抗が比
較的大きく、回転トルクが大きくなつて、この種
の軸受として要求される回転トルクのレベルを越
えてしまう傾向がある。
(問題点を解決するための手段) 本考案はかかる従来の問題点に鑑みてなされた
ものであつて、本考案の玉軸受用保持器は、鋼球
等の転動体を保持するボール保持部が周方向に所
定間隔をもつて複数設けられた円環状とされ、外
径面の幅方向中央部分に突起部が全周にわたつて
半径方向外方へ膨出状に形成され、該突起部の両
側部分に油溝が全周にわたつて形成たれているこ
とを特徴とする。
(作用) 外径面の幅方向中央部分に形成された突起部
が、軸受に封入されたグリースを外輪のボール案
内面に供給し潤滑して、この面での抵抗を最小限
に抑え、これにより回転トルクを要求レベル以下
に抑える。また、上記突起部の両側部分に形成さ
れた油溝は、軸受回転中に発生する空気の流れに
よつて、グリースが保持器の外径面に沿つて突起
部へ流動するのを阻止し、外径方向へのグリース
の流れを抑えるとともに、グリース溜まりのスペ
ースを増大して、軸受へのグリースの封入量を可
及的に増加させる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
本考案に係る保持器を備えた玉軸受を第1図に
示し、軸受1は具体的にはグリース潤滑方式によ
るアンギユラ形玉軸受であつて、内輪2、外輪
3、鋼球等の転動体4…および保持器5から構成
されている。
保持器5は上記転動体4を保持するためのもの
で、第2図に示すように、上記転動体4を保持す
るボール保持部6が周方向へ所定間隔をもつて複
数設けられた円環状に形成されている。該ボール
保持部6の内周面は転動体4に対応する球面とさ
れている。また、保持器5の外径面5aは平坦な
円曲面に形成されるとともに、該外径面5aの幅
方向中央部分に突起部7が円周方向へ全周にわた
つて一体形成されている。該突起部7は、軸受1
に封入されたグリースを外輪3のボール案内面つ
まり内径面3aに供給し潤滑するためのものであ
つて、断面が半径方向外方へ膨出した円弧形状と
されている。
また、上記突起部7の両側部分には、油溝8が
円周方向へ全周にわたつてそれぞれ1本づつ形成
されている。該油溝8は、上記外径面5aよりも
半径方向内側のグリースが外径面5aに沿つて上
記突起部7へ流動するのを阻止するためのもので
あり、断面が凹円弧形状とされている。また、油
溝8の配設位置は外径面5aと突起部7の境界部
分とされ、これにより油溝8がボール保持部6に
直接臨んで断続的な溝とされている。
また、上記油溝8は保持器5におけるグリース
溜まりのスペースを増大して、軸受1へのグリー
スの封入量を可及的に増加させる作用もなす。
なお、上述のように油溝8を円周方向へ設ける
のは、主としての次のような理由による。
油溝8の加工が容易である。
円周方向のため保持器5のバランスがよい。
軸方向に油溝8を設ける場合は、軸受1の回
転により発生する空気の流れに撹拌が起こつて
乱れを生じるが、円周方向ではこのような空気
の乱れが生じない。
しかして、以上のように構成された保持器5を
備えた軸受1においては、封入されたグリースが
突起部7の作用により外輪3のボール案内面3a
に適度に供給されて、この面3aを常時潤滑し、
これによりこの面3aと転動体4との間の抵抗を
最小限に抑えて、回転トルクを要求レベル以下に
抑える。
一方、軸受1が高速で回転する際には、該軸受
1の内部に矢符Aのような空気の流れが発生し
て、グリースを半径方向外方へ流動させようとす
る。しかし、突起部7の両側部分の油溝8,8
が、このグリースの流れを突起部7の手前で遮断
して、該突起部7への流動を阻止し、グリースが
外径方向、特に外輪3のカウンタボア側(矢符B
側)へ流出するのを有効に防止する。また、上記
油溝8はグリース溜まりとしても作用して、軸受
1内部へのグリースの封入量を可及的に増加す
る。
ちなみに、ここで、油溝8,8が設けられてい
ない場合について考察してみる。
すなわち、第3図に示すように、外径面9aの
幅方向中央部分に突起部7のみが形成された構造
の保持器9を軸受に組み込み、この軸受をジヤイ
ロ、ロータ軸等の軸受として使用してみた。する
と、該軸受では、回転トルクについてはこの種の
軸受に要求されるレベルを満足できたが、反面、
封入したグリースの挙動を見てみると、該グリー
スは軸受回転中に発生する空気の流れによつて、
矢符Aの如く保持器9の側面10から外径面9
a、さらには突起部7へと流動してしまつた。そ
して、特に外輪のカウンタボア側(第1図の符号
B側)において、上記保持器9に付着していたグ
リースが外方へ飛散して全くなくなつてしまい、
保持器9の表面が乾燥状態になる現象がみられ
た。これがため、この構造においてはメインテナ
ンスフリーの面で問題があり、完全なものとはい
えないことが判明した。
なお、本考案は上述の実施例に限定されるもの
ではなく、種々設計変更することができる。
例えば、油溝8は図示例の場合突起部7の両側
にそれぞれ1本ずつ設けられているが、これに限
定されるものではなく、他の部分の形状寸法等に
応じて増加可能である。
また、油溝8の断面は、凹円弧形状のほか、三
角形状、四角形状等いずれの形状としても良い。
さらに、油溝8の配設個所は、図示例のように
外径面5aと突起部7との境界部分とすれば、油
溝8がボール保持部6に直接臨むため、該ボール
保持部6内の転動体4に対するグリースの供給が
円滑に行われて好ましいが、これに限定されるも
のではない。したがつて、油溝8はその配設個所
によつて、ボール保持部6にかかるときは図示例
のような断続的な溝となるし、かからないときは
連続的な溝となる。
(考案の効果) 以上詳述したように、本考案によれば、外径面
の幅方向中央部分に突起部が全周にわたつて半径
方向外方へ膨出状に形成されるとともに、該突起
部の両側部分に油溝が全周にわたつて形成されて
いるから、以下に列挙するような種々の優れた効
果が得られ有効である。
(1) 外径面の幅方向中央部分に形成された突起部
が、軸受に封入されたグリースを外輪のボール
案内面に供給して潤滑して、この面での抵抗を
最小限に抑え、回転トルクを要求レベル以下に
抑えることができる。
(2) 突起部の両側部分に形成された油溝は、軸受
回転中に発生する空気の流れによつて、グリー
スが保持器外径面に沿つて上記突起部へ流動す
るのをくい止め、外径方向へのグリースの流出
を有効に抑えることができる。この結果、グリ
ースが保持器の周辺に付着した状態を長期間に
わたつて保つことができ、少量のグリースを軸
受に封入するだけで、低トルクおよび長期間に
わたるメインテナンスフリーの要求を満足させ
ることができる。
(3) 上記油溝により、軸受内におけるグリース溜
まりのスペースを増大して、グリースの封入量
を可及的に増加することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るアンギユラ型玉軸受の要
部を示す縦断面図、第2図は同軸受の保持器の要
部を示す縦断面図、第3図は同保持器の比較例を
示す第2図に対応する図、第4図は従来の保持器
に示す第2図に対応する図である。 2……内輪、3……外輪、4……転動体、5…
…保持器、5a……外径面、6……ボール保持
部、7……突起部、8……油溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鋼球等の転動体を保持するボール保持部が周方
    向へ所定間隔をもつて複数設けられた円環状とさ
    れ、外径面の幅方向中央部分に突起部が全周にわ
    たつて半径方向外方へ膨出状に形成され、該突起
    部の両側部分に油溝が全周にわたつて形成されて
    いることを特徴とする玉軸受用保持器。
JP1985203222U 1985-12-27 1985-12-27 Expired JPH0241375Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985203222U JPH0241375Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985203222U JPH0241375Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110626U JPS62110626U (ja) 1987-07-14
JPH0241375Y2 true JPH0241375Y2 (ja) 1990-11-05

Family

ID=31168349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985203222U Expired JPH0241375Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241375Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642099Y2 (ja) * 1988-05-31 1994-11-02 日本精工株式会社 円錐ころ軸受
JP2700663B2 (ja) * 1988-07-05 1998-01-21 光洋精工株式会社 円筒ころ軸受
JP4657272B2 (ja) * 2006-11-27 2011-03-23 株式会社大阪真空機器製作所 玉軸受の保持器
JP2009138897A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Ntn Corp 転がり軸受およびその潤滑方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62110626U (ja) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5022659A (en) Seal assembly for antifriction bearings
JP2007032612A (ja) ころ軸受
JP4495864B2 (ja) 単列玉軸受
JPH0241375Y2 (ja)
JP2573338Y2 (ja) 動圧軸受
JP2007032768A (ja) ころ軸受
JP5994369B2 (ja) アンギュラ玉軸受
JP6191716B2 (ja) アンギュラ玉軸受
JP3877864B2 (ja) 外輪回転用複列軸受
JPH02217620A (ja) 転がり軸受
JP2526952Y2 (ja) 軸受用保持器
JP2008175366A (ja) 鉄道車両車軸用軸受
JPH0635659U (ja) 転がり軸受潤滑装置
JP2003013976A (ja) 転がり軸受
CN218325805U (zh) 一种角接触向心关节轴承
JPH089459Y2 (ja) アンダーレース潤滑用転がり軸受
JP2540977Y2 (ja) 転がり軸受
JPH0447449Y2 (ja)
JP2016130583A (ja) アンギュラ玉軸受
JPS6314133Y2 (ja)
JPS6014077Y2 (ja) オイルリング式軸受装置
JP2003097565A (ja) アンギュラ玉軸受
JPS6131539Y2 (ja)
JPS6411844B2 (ja)
JPS6319622Y2 (ja)