JPH0240986B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240986B2
JPH0240986B2 JP63188510A JP18851088A JPH0240986B2 JP H0240986 B2 JPH0240986 B2 JP H0240986B2 JP 63188510 A JP63188510 A JP 63188510A JP 18851088 A JP18851088 A JP 18851088A JP H0240986 B2 JPH0240986 B2 JP H0240986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ala
polypeptide
glu
leu
arg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63188510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01173871A (ja
Inventor
Ryuuningu Byorun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bonnierforetagen AB
Original Assignee
Bonnierforetagen AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bonnierforetagen AB filed Critical Bonnierforetagen AB
Publication of JPH01173871A publication Critical patent/JPH01173871A/ja
Publication of JPH0240986B2 publication Critical patent/JPH0240986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はあるアミノ酸配列を包含する合成ポリ
ペプチドからなる癌診断剤に関する。 スエーデン特許出願第73―08917―9号および
米国特許第3960827号各明細書には、癌関連ポリ
ペプチド抗原(CAPA)、その単離技術および癌
診断および抗体の製造におけるその使用が記載さ
れている。CAPAは現在では、TPAの名称で市
販されており、これは「組織ポリペプチド抗原」
の意味である。前記スエーデン特許出願明細書お
よび米国特許明細書から明らかなように、天然抗
原の単離は複雑な操作であり、これは実際的に有
用な生成物を与えるにしても、高い製造コストを
伴ないそして更に必要な出発原料例えば腫瘍組織
その他の入手に困難さを伴なう。この背景に対し
て、合成的に製造される抗原は、厳密に規定され
た組成の生成物をそれによつて得ることができる
故に非常に魅力的であろう。こうした生成物はま
たより好ましい価格で製造されうる。 本発明の主たる目的は前記特許明細書記載のポ
リペプチド抗原により産生される抗体と単一特異
的に反応する抗原的に活性な合成ポリペプチドを
提供することである。 本発明によれば、アミノ酸配列すなわち H―Asp―Ala―Glu―Gln―Arg―Gly―Glu―
Leu―Ala―Ile―Arg―Asp―Ala―Asn―Ala―
Arg―Leu―Ser―Glu―Leu―OHを含む抗原的
に活性な合成ポリペプチドが提供される。 本発明の好ましい態様によれば、活性成分また
は免疫決定群として次のアミノ酸配列()すな
わち H―Asp―Ala―Glu―Gln―Arg―Gly―Glu―
Leu―Ala―Ile―Arg―Asp―Ala―Asn―Ala―
Arg―Leu―Ser―Glu―Leu―Glu―Ala―Ala―
Leu―Gln―Arg―Ala―Lys―Gln―Asp―OHを
含有する抗原的に活性な合成ポリペプチドが提供
される。 本発明のその他の好ましい態様によればそのポ
リペプチドは次のアミノ酸配列()すなわち H―Ala―Ser―Leu―Glu―Ala―Ala―Ila―
Ala―Asp―Ala―Glu―Gln―Arg―Gly―Glu―
Leu―Ala―Ile―Arg―Asp―Ala―Asn―Ala―
Arg―Leu―Ser―Glu―Leu―OH を含有する。 以後本明細書中では、アミノ酸に対して次の略
号が使用される。 アラニン Ala アスパラギン酸 Asp アルギニン Arg ダルタミン Gln アスパラギン Asn ダルタミン酸 Glu グリシン Gly バリン Val イソロイシン Ile スレオニン Thr セリン Ser フエニルアラニン phe ロイシン Leu リジン Lys チロシン Tyr 本発明はまた抗原的に活性なポリペプチドの製
造法にも関する。而してその方法においては、N
―保護アミノ酸をエステル化によつて樹脂に結合
させ、N―保護基を除去し、そして第2のN―保
護アミノ酸を樹脂結合アミノ酸のアミノ基にカツ
プリングさせ、そのN―保護基を除去し、そして
第3のN―保護アミノ酸を使用してこのカツプリ
ング段階をくりかえす。この方法における保護基
は通常の基でありそしてこれは以下に一層完全に
記載されている。所望のアミノ酸配列が得られる
までこの方法をくりかえしそして次いでポリペプ
チドを樹脂から切断させる。樹脂結合アミノ酸へ
のN―保護アミノ酸の結合を行わせるごとに、そ
の後ですべての副生成物および未反応可溶性物質
を洗去することが好ましい。 この合成に使用される樹脂はスチレンが共重合
体の主部分を構成するような例えば約98重量%の
スチレンおよび約2重量%のジビニルベンゼンの
ようなスチレンジビニルベンゼン共重合体より構
成されうる。 第1のアミノ酸にカツプリングさせるための反
応性基を与えるために、ベンゼン環は適当には部
分的にクロロメチル化されている。このクロロメ
チル化樹脂をN―保護アミノ酸のトリエチルアミ
ン塩で処理した場合、ベンジルエステルタイプの
結合が生成される。そのような結合はこの合成段
階では安定であるが、しかしこれは酢酸またはト
リフルオロ酢酸中のHBrにより切断されうる。
N―保護基は同時に除去されそしてポリペプチド
は樹脂から分離される。 アミノ酸のN―末端部分の保護のためには、適
当には第3級ブチルオキシカルボニル基を使用し
うる。その理由はそれが酢酸中のHClにより便利
に切断されるからである。この目的のためにはカ
ルボベンゾキシ基を使用することもまた可能であ
る。しかしながらこの場合には保護基の除去のた
めには酢酸中のHBrを使用しなくてはならない。
保護基としては、o―ニトロフエニルスルフエニ
ル基も使用しうる。その他の保護基もまた使用で
き、そしてこれらは当業者には明白であろう。 この合成において最もひんぱんに使用されるカ
ツプリング剤はジシクロヘキシルカルボジイミド
である。溶媒としてメチレンクロリドが使用され
そして約50%過剰の第3級ブチルオキシカルボニ
ルアミノ酸およびジシクロヘキシルカルボジイミ
ドが使用される場合には、数分以内に定量的反応
が得られる。溶媒としてジメチルホルムアミドさ
えも使用しうる。合成法に関する更に詳細は
「protein Sequence Determination」(Springer
―Verlag1970年版)の特に第308〜310頁に見出
すことができる。その他のカツプリング剤もまた
適当であり、そしてこれらは当業者には明白であ
ろう。 ここに次の実施例により本発明を更に説明する
がこれらは本発明の限定するものではない。 例 1 メリフイールド(Merrifield)氏による固相法
(前掲文献参照)によつて次の生成物を製造する。 式中、Rは樹脂を表わし、Bocは第3級ブチル
オキシカルボニル基であり、
【式】そして R25=Hである。 第3級ブチルオキシカルボニル基と樹脂部分と
の間のアミノ酸配列はアミノ酸に関する前記の略
号を使用して次のように表わすことができる。 ―Asp―Ala―Glu―Gln―Arg―Gly―Glu―
Leu―Ala―Ile―Arg―Asp―Ala―Asn―Ala―
Arg―Leu―Ser―Glu―Leu―Glu―Ala―Ala―
Leu―Gln―Arg―Ala―Lys―Gln―Asp() 0.4ミリモルのBoc―アスパラギン酸β―ベン
ジルエステルα―(樹脂ベンジルエステル)をベ
ツクマンペプチド合成装置のキユベツトに移し、
そしてメチレンクロリド(CH2Cl2)中で膨潤さ
た。メチレンクロリド中で過剰のトリフルオロ酢
酸で処理することによつて保護基であるBoc基を
除去した。メチレンクロリドで洗浄した後、トリ
メチルアミンで樹脂を中和し、そして再びメチレ
ンクロリドで洗つた。N―Boc―グルタミン酸ベ
ンジルエステル(カツプリング段階1)およびシ
クロヘキシルカルボジイミドをCH2Cl2に溶解さ
せて添加しそしてこの混合物を30分間撹拌した。
樹脂を洗いそしてこのカツプリング段階をくりか
えした。これは前記の段階1におけるR2の導入
を停止させる。 合成の第2段階はN―末端アミノ酸からN―
Bocを除去しそして他のB―Boc―アミノ酸を使
用してカツプリング段階をくりかえすことにより
開始される。前記アミノ酸配列の構成のために
は、次の各段階で次の試薬が使用される。 第2段階N―Boc―グルタミン―キサントヒドリ
ル誘導体 第3段階α、N―Boc―ε(o―クロロ―カルボ
ベンゾキシ)リジン 第4段階 N―Boc―アラニン 第5段階 N―Boc―G―トシルアルギニン 第6段階 第2段階と同じ 第7段階 N―Boc―ロイシン 第8段階 第4段階と同じ 第9段階 第4段階と同じ 第10段階N―Boc―グルタミン酸γ―ベンジルエ
ステル 第11段階 第7段階と同じ 第12段階 第10段階と同じ 第13段階 N―Boc―セリン―ベンジルエーテル 第14段階 第7段階と同じ 第15段階 第5段階と同じ 第16段階 D:o第4段階と同じ 第17段階N―Boc―アスパラギン―キサントヒド
リル誘導体 第18段階 第4段階と同じ 第19段階N―Boc―アスパラギン酸β―ベンジル
エステル 第20段階 第5段階と同じ 第21段階 N―Boc―イソロイシン 第22段階 第4段階と同じ 第23段階 第7段階と同じ 第24段階 第10段階と同じ 第25段階 N―Boc―グリシン 第26段階 第5段階と同じ 第27段階 第2段階と同じ 第28段階 第10段階と同じ 第29段階 第4段階と同じ 第30段階 第19段階と同じ 保護樹脂結合ペプチドから保護基を除去し、0
℃で30分無水弗化水素酸を使用して樹脂を切断さ
せ、そして10重量%の酢酸水性溶液を使用して樹
脂からペプチドを抽出する。蒸発後、その残渣を
0.1M NH4HCO3中でセフアデツクスG25フアイ
ン上でゲル過することによつて精製する。ペプ
チドの凍結乾燥後、セフアデツクスG25およびセ
フアデツクスG50を使用したゲル過により測定
した場合に約3300の分子量と共に満足すべきアミ
ノ酸分析結果が得られる。理論的分子量値は
3320.80である。 天然癌抗原で標識したタンニン処理羊赤血球と
天然癌抗原(CAPAまたはTPA)を使用して産
生させた抗体との間の血球凝集反応の阻害能力に
関して、前記により製造されたポリペプチドを検
査した。この技術に関しては、前記スエーデン特
許出願第73―08917―9号および米国特許第
3960827号各明細書を参照することができる。こ
のポリペプチドの比活性は約0.2単位/mg(U/
mg)であることが見出された。比活性に対する前
記単位は、最小数すなわち最低量の抗体(最大抗
体希釈)により完全に凝集が生ぜしめられるよう
に109個の羊赤血球細胞を標識するに必要な活性
ポリペプチド量の1/6として定義される。 前記の基本構造を有するポリペプチドの活性に
対してどの官能分が臨界的であるかを調べる目的
で、ある種の実験を実施した。すなわちPH13にお
いてシクロヘキサンジオンでアルギニンを閉塞
(ブロツク)すると、ほとんど完全な活性の喪失
を生じた。しかしこのポリペプチドを同一期間の
間PH13の塩基性環境においただけの場合には、ほ
んのわずかな活性しか失われない。このことは本
発明のポリペプチド中でのアルギニンの存在が抗
原活性に決定的に重要なものであるという事実を
示している。 その構造の特性から、このポリペプチドが酸性
的性質を有していることが明白であり、従つて中
性溶液中ではそのアルギニン部分では正の荷電を
保持しつつ負に荷電していることが明白である。 このポリペプチドの孔原性に対する化学的基盤
は、即ち前記に記載されている。小さな決定基の
故にその活性はハプテン的性質のものであるとい
うことのできる、合成的に製造された生成物によ
り得られた顕著な比活性は、免疫および試験すな
わち癌分野での診断への応用に関して開拓的進歩
を構成するものである。 明らかにそして免疫学においての知識によれ
ば、抗原活性はハプテン的決定基の構造のみなら
ずポリペプチドのサイズの函数でもある。しかし
ながら前記サイズはペプチドの特異性には影響せ
ず、活性程度にのみ影響する。すなわちより大な
る分子はより小なる分子よりも一層活性となる傾
向がある。従つて、ポリペプチドを適当な免疫学
的に活性な担体例えば蛋白質例えばアルブミン例
えば卵白上に配置した場合には、改善された活性
が得られる。しかしながら基本的構造形態にある
(すなわち少くとも20個のアミノ酸単位を有する)
ポリペプチドはすでにポリペプチドを相当する抗
体と反応させうるに充分なだけの抗原活性を示
す。更に、このポリペプチドは抗体産生に使用す
ることができる。しかしこれにはこのポリペプチ
ドを担体またはいわゆる「シユレツパー
(Schlepper)抗原」として作用する適当な蛋白
質例えば豚血清にカツプリングさせることを必要
とする。 前記例1においては、合成ポリペプチドの抗原
活性は次のようにして決定される。 ポリペプチド量の定量的測定のためには、ペプ
チド7mgを、1.4mlのバツフアー級血清すなわち
2%不活性人血清を含有しそして燐酸バツフア―
で約7.5のPHに緩衝された生理食塩水に溶解させ
る。段階的な一連の希釈を行つて漸減量のポリペ
プチド濃度を有する一連の試料溶液を調製しそし
て前記試料の各々にTPAに特異的は抗体を含有
する前以つて定めた量の抗血清を加える。得られ
た試料の各々に、培養後、粒上担体に付着させた
前以つて定めた量のポリペプチドを加え、そして
有効抗体量に相当する程度の血球凝集反応を行わ
せる。平行して、既知の漸減量のTPAを含有す
る相当する一連の対照試料を準備する。次いで対
照試料の血球凝集沈着物の直径を対照試料のそれ
と視覚的に比較して活性を推定する。 例 2 例1と同一の方法で次のポリペプチドを製造
し、そしてこれが例1のポリペプチドと大約等し
い免疫学的活性であることが見出された。 式中、Rは樹脂を意味し、Bocは第3級ブチル
オキシカルボニル基であり、 R12=R6、 R13=R1、 R14=R2、 R15=H、 R16=R5R18=R2、 R19=R6、 R20=R9、 R21=R6、 R22=R11、 R23=R24=R6、 R25=R2、 R26=R1、 R27=R3、 R28=R6 である。 第3級ブチルオキシカルボニル基と樹脂部分と
の間のアミノ酸配列はアミノ酸に関する前記の略
号を使用して次のように表わすことができる。 ―Ala―Ser―Leu―Glu―Ala―Ala―Ile―Ala
―Asp―Ala―Glu―Gln―Arg―Gly―Glu―Leu
―Ala―Ile―Arg―Asp―Ala―Asn―Ala―Arg
―Leu―Ser―Glu―Leu― () 0.4ミリモルのBoc―ロイシンをベツクマンペ
プチド合成装置のキユベツトに移し、そしてメチ
レンクロリド(CH2Cl2)中で膨潤させた。メチ
レンクロリド中で過剰のトリフルオロ酢酸で処理
することによつて保護基たるBoc基を除去した。
メチレンクロリドで洗浄した後、トリメチルアミ
ンで樹脂を中和しそして再びメチレンクロリドで
洗つた。N―Boc―グルタミン酸ベンジルエステ
ル(カツプリング段階1)およびシクロヘキシル
カルボジイミドをCH2Cl2に溶解させて添加し、
そしてこの混合物を30分間撹拌した。樹脂を洗
い、そしてこのカツプリング段階をくりかえし
た。これは前記の段階1におけるR2の導入を停
止させる。 合成の第2段階はN―末端アミノ酸からN―
Bocを除去し、そして他のN―Boc―アミノ酸を
使用してこのカツプリング段階をくりかえすこと
により開始される。前記アミノ酸配列の構成のた
めには次の段階で次の試薬が使用される。 第2段階N―Boc―グルタミン酸γ―ベンジルエ
ステル 第3段階 ―Boc―セリン―ベンジルエーテル 第4段階 N―Boc―ロイシン 第5段階 N―Boc―G―トシルアルギニン 第6段階 N―Boc―アラニン 第7段階N―Boc―アスパラギン―キサントヒド
リル誘導体 第8段階 D:0第6段階と同じ 第9段階N―Boc―アスパラギン酸β―ベンジル
エステル 第10段階 D:0第5段階と同じ 第11段階 N―Boc―イソロイシン 第12段階 D:0第6段階と同じ 第13段階 D:0第4段階と同じ 第14段階 D:0第2段階と同じ 第15段階 N―Boc―グリシン 第16段階 D:0第5段階と同じ 第17段階N―Boc―グルタミンキサントヒドリル
誘導体 第18段階 D:0第2段階と同じ 第19段階 D:0第6段階と同じ 第20段階 D:0第9段階と同じ 第21段階 D:0第6段階と同じ 第22段階 D:0第11段階と同じ 第23段階 D:0第6段階と同じ 第24段階 D:0第6段階と同じ 第25段階 D:0第2段階と同じ 第26段階 D:0第4段階と同じ 第27段階 D:0第3段階と同じ 第28段階 D:0第6段階と同じ 得られた保護された樹脂結合ペプチドを次いで
例1の方法により処理しそして分析する。 セフアデツクスG25およびセフアデツクスG50
を使用したゲル過により測定された分子量は約
3000であり、一方理論分子量は2936.38である。 前記例1および例2のポリペプチドに関して実
施されたアミノ酸分析の結果は次の表に要約され
ている。アミノ酸分析はMoore and Steinのア
ミノ酸分析法による常法に従つて実施された。そ
こに与えられる数字は各アミノ酸のモル%すなわ
ちペプチド中の100個のアミノ酸当りのそれぞれ
のアミノ酸の数を意味している。表に与えられて
いる数字は理論値に満足に合致する
【表】 本発明は決して前記具体例に限定されるもので
はない。すなわち、ポリペプチド製造において
は、樹脂は、ベンゼン環を含有し且つ更にエステ
ル化によりN―保護アミノ酸を結合させる能力を
有する少くとも一つの基を含有する任意の物質で
ありうる。そのエステル結合は比較的容易に加水
分解されなくてはならず、そして勿論これはポリ
ペプチド中のペプチド結合よりも一層容易に切断
されなくてはならない。しかしながらそのエステ
ル結合は合成下の反応条件に耐え得るに充分なだ
け安定でなくてはならない。 グルタミンおよびアスパラギン単位の結合の場
合には、前記カツプリング剤のジシクロヘキシル
カルボジイミドの代りに、カツプリングをいわゆ
る活性エステル例えばシアノメチル、チオフエニ
ルまたはニトロフエニルエステルを使用して実施
することができる。合成の溶媒としては、いわゆ
る中性溶媒特にいくらか親水性または「半極性」
である溶媒が適当である。 N―アミノ酸の保護のために有用な基に関して
は、1個または2個のメチル基がフエニルにより
置換された第3級ブチルオキシカルボニル基を有
利に使用しうることが認められている。これに関
しては、合成により得られる生成物は、N―保護
基を与えられそしてエステル化により樹脂に結合
されるということ、そして有利には分解されるこ
となく長期間保存できるものであることを述べる
ことができる。ポリペプチドの使用に関連して、
保護基および樹脂部分が次いで除去されうる。 本発明の生成物に与えられているアミノ酸配列
においては、末端基(保護基および樹脂部分の除
去後)は常にそれぞれのアミノ基およびカルボキ
シル基である。アミノ基は鎖の左端に見出され、
一方カルボキシル基はアミノ酸配列の反対の端に
見出される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 免疫的に活性の担体に共有結合的に結合せし
    められた、次記すなわち R1―Asp―Ala―Glu―Gln―Arg―Gly―Glu
    ―Leu―Ala―Ile―Arg―Asp―Ala―Asn―Ala
    ―Arg―Leu―Ser―Glu―Leu―R2 (式中、R1はHまたはH―Ala―Ser―Leu―
    Glu―Ala―Ala―Ile―Ala―を表わしそしてR2
    はOHまたはGlu―Ala―Ala―Leu―Gln―Arg―
    Ala―Lys―Gln―Asp―OHを表わす) のアミノ酸配列で表わされることを特徴とする、
    抗原的に活性な合成ポリペプチドからなる癌診断
    剤。 2 担体が蛋白質である、前記第1項記載の癌診
    断剤。 3 蛋白質がアルブミンである、前記第2項記載
    の癌診断剤。 4 薬物学的に許容しうる担体または希釈剤と組
    合わされた状態でポリペプチドを包含する、前記
    第1〜3項のいずれかに記載の癌診断剤。
JP63188510A 1979-04-20 1988-07-29 合成ポリペプチドからなる癌診断剤 Granted JPH01173871A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7903505 1979-04-20
SE7903505-1 1987-04-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5222880A Division JPS55141452A (en) 1979-04-20 1980-04-18 Synthetic polypeptide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173871A JPH01173871A (ja) 1989-07-10
JPH0240986B2 true JPH0240986B2 (ja) 1990-09-14

Family

ID=20337858

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5222880A Granted JPS55141452A (en) 1979-04-20 1980-04-18 Synthetic polypeptide
JP63188510A Granted JPH01173871A (ja) 1979-04-20 1988-07-29 合成ポリペプチドからなる癌診断剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5222880A Granted JPS55141452A (en) 1979-04-20 1980-04-18 Synthetic polypeptide

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4327075A (ja)
JP (2) JPS55141452A (ja)
CA (1) CA1157465A (ja)
CH (1) CH645880A5 (ja)
DE (1) DE3014582A1 (ja)
FR (1) FR2454436A1 (ja)
GB (1) GB2047713B (ja)
IT (1) IT1141277B (ja)
SE (1) SE447263B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI83662C (fi) * 1980-07-17 1991-08-12 Scripps Clinic Res Diagnostik antikropp och foerfarande foer dess framstaellning.
ZA814637B (en) * 1980-07-17 1982-08-25 Scripps Clinic Res Synthetic peptide specific antigenic determinant and method of manufacturing antigenic materials therefrom
ZA84617B (en) * 1983-02-14 1984-09-26 Arup Sen Synthetic polypeptides from viryl oncogenes
US4859765A (en) * 1983-10-17 1989-08-22 Syntex (U.S.A.) Inc. Synthetic peptide sequences useful in biological and pharmaceutical applications and methods of manufacture
CA1256795A (en) * 1983-12-28 1989-07-04 Dennis A. Carson Anti-idiotype antibodies induced by synthetic polypeptides
US5055396A (en) * 1987-11-03 1991-10-08 Scripps Clinic And Research Foundation Diagnostic methods and systems for quantifying apo ai
WO1989009403A1 (en) * 1988-03-29 1989-10-05 Scripps Clinic And Research Foundation Diagnostic methods and systems for quantifying apo ai

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485810A (en) * 1967-07-24 1969-12-23 Lilly Co Eli Novel amino acid protecting groups
US4028315A (en) * 1970-10-16 1977-06-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Solid phase synthesis of peptides
US3912711A (en) * 1972-07-03 1975-10-14 Susan E Leeman Synthetically produced undecapeptide, Substance P
US3960827A (en) * 1972-07-10 1976-06-01 Bjoerklund K B Cancer associated polypeptide antigen, process for its preparation, process for preparing antibodies, process of cancer diagnosis and composition useful as an immunizing agent
US4160018A (en) * 1973-06-25 1979-07-03 Bjorklund Knut B Stabilized cancer associated polypeptide antigen and preparation thereof
US3915949A (en) * 1974-02-12 1975-10-28 Armour Pharma Solid phase synthesis of ACTH
US3926938A (en) * 1974-08-12 1975-12-16 Armour Pharma Synthesis of salmon calcitonin
US4062746A (en) * 1975-05-07 1977-12-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Solid phase synthesis of protected peptides
US4033940A (en) * 1975-11-12 1977-07-05 Armour Pharmaceutical Company Cyclization of peptides
US4031070A (en) * 1976-03-01 1977-06-21 Parke, Davis & Company Tetrapeptides
SE436645C (sv) * 1976-04-29 1996-07-04 Bonnierfoeretagen Ab Antigeniskt aktiv polypeptid, som kan användas vid cancerdiagnosticering och vid framställning av antikroppar
US4174385A (en) * 1976-10-08 1979-11-13 Robert Reid Method of identification of surface proteins of cancer cells, clinical test and method of immunization

Also Published As

Publication number Publication date
GB2047713A (en) 1980-12-03
IT1141277B (it) 1986-10-01
SE8002726L (sv) 1980-10-21
FR2454436A1 (fr) 1980-11-14
GB2047713B (en) 1983-02-02
CH645880A5 (de) 1984-10-31
FR2454436B1 (ja) 1983-06-10
US4327075A (en) 1982-04-27
IT8021411A0 (it) 1980-04-16
JPH01173871A (ja) 1989-07-10
JPS6364440B2 (ja) 1988-12-12
DE3014582C2 (ja) 1990-11-08
DE3014582A1 (de) 1980-10-30
CA1157465A (en) 1983-11-22
SE447263B (sv) 1986-11-03
JPS55141452A (en) 1980-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107298A (en) Antigenically active polypeptide and a process for its preparation
EP0458841B1 (en) Method for the use and synthesis of peptides
Barany et al. Solid‐phase peptide synthesis: a silver anniversary report
WO1984003564A1 (en) Method of determining antigenically active amino acid sequences
JPH06501938A (ja) ペプチドよりなるhiv複製阻害剤
US20130310314A1 (en) Solid phase synthesis of h(gly2)glp-2
JPS62120399A (ja) 抗原決定ペプチド及びそれらの製造方法
Folkers et al. Design and synthesis of effective antagonists of substance P
JPH03503047A (ja) ポリマーおよびポリマー‐ペプチド複合体
JPH0240986B2 (ja)
NO149998B (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av peptider med ubiquitinlignende aktivitet
Drijfhout et al. Solid-phase synthesis and applications of N-(S-acetylmercaptoacetyl) peptides
JPS61246199A (ja) 免疫原性havペプチド
CN100357313C (zh) 非靶位点胺基被保护的肽,其制备方法以及使用该肽制备特异性地结合的peg肽的方法
US20050004040A1 (en) Peptide having an affinity for gp120
JPH02229200A (ja) 抗アレルギー作用を有するペプチド
JPH0372496A (ja) 固相多重ペプチド合成
JPH0338599A (ja) 抗hivペプチド及び抗hiv修飾ペプチド
JP2680446B2 (ja) 固相ペプチド合成法
Fontana et al. Covalent Binding of Polypeptides to Sulfonium Resins
CS258290B1 (cs) Peptid s vlastnostmi antigennlch determinant a způsob jeho výroby
JPH0416480B2 (ja)
JPH05125096A (ja) ペプチドおよびそれを含んでなるエイズ診断用要素
CS258288B1 (cs) Peptid s vlastnostmi antigennich determinant a způsob jeho výroby
CS258289B1 (cs) Peptid s vlastnostmi antigennfch determinant a způsob jeho výroby