JPH0240429A - 換気空調装置 - Google Patents

換気空調装置

Info

Publication number
JPH0240429A
JPH0240429A JP18949688A JP18949688A JPH0240429A JP H0240429 A JPH0240429 A JP H0240429A JP 18949688 A JP18949688 A JP 18949688A JP 18949688 A JP18949688 A JP 18949688A JP H0240429 A JPH0240429 A JP H0240429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
suction port
indoor
passage
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18949688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ogawa
信二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP18949688A priority Critical patent/JPH0240429A/ja
Publication of JPH0240429A publication Critical patent/JPH0240429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は建物の換気と冷暖房をおこなうだめの換気空調
装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種の換気空調装置は、第5図および第6図に
示すような構成であった。図において、100け室内側
吸込側101から室内側吐出口102へ至る循環通路1
03と、室内側吸込口101から室外側吐出口104へ
至る排気通路106と、室外側吸込口106から室内側
吐出口102へ至る給気通路107とを区画した本体で
、内部に循環用羽根108とそれらを回転するモータ1
09と、加熱冷却用の熱交換コイル110と、排気用羽
根111と給気用羽根112とそれらを回転する換気用
モータ113とを有し、上記排気通路105と上記給気
通路107との交差部に熱交換器114を有していた。
115は還気ダクトで、各部屋に設けた吸込口116と
室内側吸込口101とを連通しておシ、117は給気ダ
クトで、各部屋に設けた吐出口118と室内側吐出口1
02とを連通していた。119は台所120に設けたレ
ンジフードで、調理時に台所120の空気を室外へ排出
していた。
このような構成において、モータ109と換気用モータ
113を運転すると、室内空気は矢印U叫のように吸込
口116、還気ダクト115を通して本体100に吸込
まれ、その一部は排気用羽根111によシ熱交換器11
4を通って矢印V。
のように室外へ排気され、大部分は循環用羽根108に
吸込まれ、給気用羽根112によシ矢印W・・・−のよ
うに室外よシ吸込まれ熱交換器114゜を通って給気さ
れた室外空気といっしょになって、熱交換コイル110
Vcよシ加熱、あるいは冷却されて、給気ダクト117
を通って各部屋に設けた吐出口118よシ矢印X→のよ
うに吐出されていた。また、この状態で台所120に設
けたレンジフード119を運転すると、台所120で発
生した水蒸気や油煙はレンジフード119によ多室外へ
排出されていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、各部屋の冷房、あるいは暖
房と熱交換換気は可能ではあるが、調理時に発生する水
蒸気や油煙を排出するため台所に設けたレンジフード1
19を運転すると、室内が負圧になシ、室外空気がすき
間風となって室内に侵入し、冷房、あるいは暖房効果を
著しく低下させていた。また、室外からの給気量が少な
いため、レンジフード119による水蒸気や油煙の排出
効果も悪かった。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、各部屋の換
気と暖房、あるいは冷房が可能となるとともに、し/ジ
フード運転時には室外空気を強制的に給気し、加熱、あ
るいは冷却した後に各部屋へ供給することにより、室内
が負圧になるのを防止し、冷房、あるいは暖房効果の低
下を防ぎ、レンジフードによる水蒸気や油煙の排出効果
を高める換気空調装置を提供することを目的とするもの
である。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、室内側吸込口から
室内側吐出口へ至る循環通路と、室内側吸込口から室外
側吐出口へ至る排気通路と、室外側吸込口から室内側吐
出口へ至る給気通路とを区画し、上記循環通路に送風す
る循環用羽根とそれを回転するモータとを設け、上記排
気通路に送風する排気用羽根、上記給気通路に送風する
給気用羽根、およびそれらを回転する換気用モータを設
けるとともに、上記排気通路と上記給気通路の交差部に
熱交換器を設け、循環空気および給気空気を加熱冷却す
る熱交換コイルを設けた本体を有し、上記本体の室内側
吸込口と各部屋に設けた吸込口とをダクトで連通ずると
ともに上記本体の室内側吐出口と各部屋に設けた吐出口
とをダクトで連通し、上記循環通路の循環用羽根上流側
に給気口を設けて冥外とダクトで連通ずるとともにレン
ジフードの運転と連動して上記室内側吸込口と上記給気
口を選択的に開閉するダンパを設けたものである。
作  用 この構成によシ、レンジフード停止時には各部屋の空気
は吸込口よυダクトヲ介して本体に吸込まれ、その一部
は排気用羽根によシ熱交換器を通って室外側吐出口よ多
室外へ排気され、大部分は循環用羽根に吸込まれ熱交換
コイルによシ加熱、あるいは冷却された後、給気用羽根
によシ室外側吸込口から吸込まれ熱交換器を通り、熱交
換コイルで加熱、あるいは冷却された室外空気と合流し
、ダクトを介して各部屋に吐出されることになり、各部
屋の熱交換換気と暖房、あるいけ冷房が可能となる。ま
たレンジ7一ド違転時には、ダンパの切換えによ多室外
空気が直接循環用羽根に吸込まれ、熱交換コイルによシ
加熱、あるいは冷却されて各部屋に供給されることにな
り、レンジフードによシ室内が負圧になるのを防止し、
冷房、あるいは暖房効果の低下を防ぎ、レンジフードに
よる水蒸気や油煙の排出効果を高めることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例を第1図〜第4図にもとづいて説
明する。図において、1は室内側吸込口2から室内側吐
出口3へ至る循環通路4と、室内側吸込口2から室外側
吐出口5へ至る排気通路6と、室外側吸込ロアから室内
側吐出口3へ至る給気通路8とを区画した本体で、内部
に循環通路4に送風する循環用羽根9とそれを回転する
モータ1oとを設け、排気通路6に送風する排気用羽根
11、給気通路8に送風する給気用羽根12、およびそ
れらを回転する換気用モータ13を設けるとともに、排
気通路6と給気通路8の交差部に熱交換器14を設け、
循環通路4を流れる室内空気および給気通路8を流れる
室外空気を加熱、あるいは冷却する熱交換コイル15を
設けている。16は還気ダクトで、各部屋に設けた吸込
口17と本体1に設けた室内側吸込口2とを連通してい
る。
18は給気ダクトで、各部屋に設けた吐出口19と本体
1に設けた室内側吐出口3とを連通している。20け外
気給気ダクトで、循環通路4の循環用羽根9上流側に設
けた給気口21と室外とを連通している。22は台所2
3に設けたレンジフード24が停止しているときは室内
側吸込口2を開放するとともに給気口21を閉鎖し、レ
ンジフード24が運転しているときは室内側吸込口2を
閉鎖するとともに給気口21を開放するダンパである。
上記構成において、第1図および第2図に示すようにレ
ンジフード24を停止し、室内側吸込口2を開放すると
ともに給気口21をダンパ22で閉鎖した状態でモータ
10と換気用モータ13を運転すると、各部屋の室内空
気は矢印へ−のように吸込口17、還気ダクト16、室
内側吸込口2を通して本体1に吸込まれ、その一部は排
気用羽根11によシ熱交換器14を通って矢印B−のよ
うに室外側吐出口5より室外へ排気され、大部分は循環
用羽根9に吸込まれ熱交換コイル16によシ加熱、ある
いは冷却された後、給気用羽根12により矢印C・・・
−のように室外側吸込ロアよシ吸込まれて熱交換器14
で排気した空気と熱交換してから熱交換コイル15で加
熱、あるいは冷却された室外空気と合流し、室内側吐出
口3、給気ダクト18を通って各部屋に設けた吐出口1
9より矢印り一のように吐出される。また、この状態で
レンジフード24を運転し、第3図および第4図に水子
ように室内側吸込口2をダンパ22で閉鎖するとともに
給気口21を開放すると、台所23の空気は矢印E−の
ようにレンジフード24により室外へ排気され、室外空
気は矢印F−のように外気給気ダクト2oを3出って本
体1に吸込まれ、その大部分は循環用羽根9に吸込まれ
熱交換コイル15により加熱、あるいは冷却されて、矢
印G−のように室内側吐出口3、給気ダクト18を通っ
て各部屋に設けた吐出口19よシ吐出される。
以上のように本実施例によれば、レンジフード24停止
時には各部屋の空気は吸込口17よシ還気ダクト16を
介して本体1に吸込まれ、その−部は熱交換器14を通
って排気されZ大部分は循環用羽根9に吸込まれ熱交換
コイル15にょシ加熱、あるいは冷却された後、室外側
吸込ロアがら吸込まれ熱交換器14を通シ、熱交換コイ
ル15で加熱、あるいは冷却された室外空気と合流し、
給気ダクト18を介して各部屋に吐出されるため、各部
屋の熱交換換気と暖房、あるいは冷房が可能となる。ま
たレンジフード24運転時には、ダンパ22の切換えに
よシ室外空気が直接循環用羽根9に吸込まれ、熱交換コ
イル15によシ加熱、あるいは冷却されて各部屋に供給
されるため、レンジ7−ド24の運転により室内が負圧
になるのが防止でき、冷房、あるいは暖房効果の低下を
防止することが可能となシ、レンジフード24による水
蒸気や油煙の排出効果を高めることが可能となる。
発明の効果 前記実施例の説明によシ明らかなように、本発明によれ
ば各部屋の熱交換換気と暖房、あるいは冷房を可能にす
るとともにレンジフード運転時に室外空気を強制的に給
気し、加熱、あるいは冷却した後に各部屋へ供給するこ
とによシ、室内が負圧になるのが防止でき、冷房、ある
いは暖房効果の低下を防止することが可能となるととも
に、しンジフードによる水蒸気や油煙の排出効果を高め
る等効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の換気空調装置のレンジ7一
ド停止時における側面断面図、第2図は同換気空調装置
のレンジフード停止時における施工断面図、第3図は同
換気空調装置のレンジフード運転時における側面断面図
、第4図は同換気空調装置のレンジフード運転時におけ
る施工断面図、第6図は従来の換気空調装置の側面断面
図、第6図は同換気空調装置の施工断面図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・室内側吸込口、3・
・・・・・室内側吐出口、4・・・・・・循環通路、5
・・・・・・室外側吐出口、6・・・・・・排気通路、
7・・・−室外側吸込口、8・・・・・給気通路、9・
・・−・・循環用羽根、1o・・・・・・モータ、11
・・・・・・排気用羽根、12・・・・・・給気用羽根
、13・・・・・・換気用モータ、14・・・・・・熱
交換器、16・・・・・・熱交換コイル、16・・・・
・・還気ダクト、17・・・・・・吸込口、18・・・
・・・給気ダクト、19・・川・吐出口、2o・・・用
外気給気ダクト、21・・・・・・給気口、22・・・
・・・ダンパ、24・・・・・・レンジフード。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 室内側吸込口から室内側吐出口へ至る循環通路と、室内
    側吸込口から室内側吐出口へ至る排気通路と、室内側吸
    込口から室内側吐出口へ至る給気通路とを区画し、上記
    循環通路に送風する循環用羽根とそれを回転するモータ
    とを設け、上記排気通路に送風する排気用羽根、上記給
    気通路に送風する給気用羽根、およびそれらを回転する
    換気用モータを設けるとともに、上記排気通路と上記給
    気通路の交差部に熱交換器を設け、循環空気および給気
    空気を加熱冷却する熱交換コイルを設けた本体を有し、
    上記本体の室内側吸込口と各部屋に設けた吸込口とをダ
    クトで連通するとともに上記本体の室内側吐出口と各部
    屋に設けた吐出口とをダクトで連通し、上記循環通路の
    循環用羽根上流側に給気口を設けて室外とダクトで連通
    するとともにレンジフードの運転と連動して上記室内側
    吸込口と上記給気口を選択的に開閉するダンパを設けた
    換気空調装置。
JP18949688A 1988-07-28 1988-07-28 換気空調装置 Pending JPH0240429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18949688A JPH0240429A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 換気空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18949688A JPH0240429A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 換気空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0240429A true JPH0240429A (ja) 1990-02-09

Family

ID=16242246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18949688A Pending JPH0240429A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 換気空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240429A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04292736A (ja) 空調換気装置
JP3056615B2 (ja) 熱交換換気空調システム
JPH0240429A (ja) 換気空調装置
JPS6014030A (ja) 空調換気扇
JPH03282132A (ja) 空気調和装置
JPH06121935A (ja) 空調一体型ウェルバランスドラフトチャンバー
JPH07208767A (ja) ダクト空調用吸込ボックス
JPH0737850B2 (ja) 換気空調装置
JPS61166360A (ja) 密閉製茶機械用熱風発生換気装置
JPH0914690A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JPH0275839A (ja) 換気空調装置
JPS5969636A (ja) 自然排気を利用した外気冷房装置
JPS60175951A (ja) 空調換気扇
JPS62268943A (ja) 空気調和機
JPS6059491B2 (ja) 送風装置
JPS63180026A (ja) 空気調和システム
JPS6149949A (ja) 空調換気扇
JP2568726B2 (ja) 空調換気扇
JPS6051610B2 (ja) 送風装置
JPS64522Y2 (ja)
JPH01217144A (ja) 換気空調システム
JPS6375431A (ja) 空気調和機
JPH04136638A (ja) 熱交換気空調ユニット
JPH01123931A (ja) 壁掛形室内機
JPH0674486A (ja) 空気調和機および空気調和システム