JPH0240085A - エンジンの点火制御装置 - Google Patents

エンジンの点火制御装置

Info

Publication number
JPH0240085A
JPH0240085A JP18810088A JP18810088A JPH0240085A JP H0240085 A JPH0240085 A JP H0240085A JP 18810088 A JP18810088 A JP 18810088A JP 18810088 A JP18810088 A JP 18810088A JP H0240085 A JPH0240085 A JP H0240085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
level
speed
circuit
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18810088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681952B2 (ja
Inventor
Yoshio Morita
森田 義男
Shigeaki Kuwabara
久和原 茂明
Hiroshi Watabe
博 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18810088A priority Critical patent/JPH0681952B2/ja
Priority to US07/384,144 priority patent/US4938189A/en
Publication of JPH0240085A publication Critical patent/JPH0240085A/ja
Publication of JPH0681952B2 publication Critical patent/JPH0681952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は小型船舶用船外機等に使用されるエンジンの自
動緩速装置に関するものである。
(従来技術とその問題点) 小型船舶等において、運転中エンジンが過熱状態になっ
たこと等を検出して自動停止させようとする場合、−気
にエンジンを停止させると船体が水面から受ける抵抗に
よって急激に減速されてショックが大きい場合がある。
そこで機関が過熱したことを検出して一部の気筒の点火
を停止することにより回転速度を低下させることが提案
されている(特開昭5710772号参照)しかしなが
らこの場合、特に気筒数が少ない機関など機関の種類に
よっては回転速度が急激に低下して船の航走時にスムー
ズに減速できないことがある。
そこでこの問題の解決のため、内燃機関の過熱を検出す
る温度検出器と、この温度検出器の出力にもとづき発振
する回路とを備え、前記内燃機関の過熱状態における前
記発振回路の出力にもとづいて点火を間欠的に停止させ
つつ減速するように構成したものも提案されている (
特開昭58−2471号参照)。
このようにすればエンジンの減速をスムーズに行うこと
ができるが、この方式ではエンジンの減速を−様なパタ
ーンで行うため、小型船舶等のように船体抵抗(船体と
水面の抵抗)の大きさが種々異なるものに適用する場合
、船体の減速に着目すると減速が早すぎたり遅すぎたり
する場合があり、減速パターンの設定に十分な考慮を必
要とする難点がある。
(発明の目的) 本発明は船体の減速の程度に応じて、エンジン回転速度
の低下量を自動的に制御できるようにして上記のような
問題点の解決を図ったものである。
(問題点を解決するための本発明の手段)次に本発明を
実施例により詳細に説明する。
(実施例の構成) 第1図は本発明の一実施例回路図であって、図において
Aは周知のコンデンサ充放電式点火装置の基本回路であ
って、次の各部から形成される。
EXTはエキサイタの電圧発生コイルであって、図示し
ない交流ジェネレータの出力電圧を所要電圧値に変換し
て出力する。Doはフライホイールダイオード、D、は
整流用ダイオード、C3は充放電コンデンサ、IGNは
イグニションコイル、PCは点火プラグ、SCRは放電
制御用サイリスク、PCはタイミング信号発生コイルで
あって、これは図示しないエンジン回転数検出器からの
回転数に比例して周期の変わる交流信号を送出する。
C2は逆流阻止用ダイオード、R1はゲート抵抗、V 
ccは直流電源である。
次にBおよびCは本発明の要部であるエンジンの過速制
御回路および緩速制御回路であって、それぞれは次の各
部から形成される。
過速制御回路Bにおいて、Wは波形整形回路であ、て、
」記号りイーミ゛/グ信号発生コイルPCの信−弓送出
時間幅だB:、t t、l 1.zヘルとなり、他の時
間においてはl、1.・・ルと!(る回転数信号を送出
する。C21コ゛回転数検出用r −j”ンサ、Qlは
その充放電制御用の第1i′:)ノパジスク、R2は充
電抵抗、V ccは直流電源、1.、、 l’13 、
はレベル比較器、C3はスイッチンゲダイオ・ I〜、
C3は失火回転数設定用コンデンサ、1?、+はその放
電抵抗、R4は充電抵抗、1、C2は1ノベル検出器、
R4,はベース電流制限用抵抗、Q2は点火回路の41
 イIJスタSCR制御用の第2トランジスタである。
次に緩速制御回路Cにおいて、SWはエンジン緩速動作
開始指示スイッチであって、例えばエンジン側に設けら
れた図示しない過熱検出センサなどの出力により、エン
ジンを緩速させた方が好ましい状態時にのみオン状態に
なる。R6,R7はベース電流制限用抵抗、C6は」記
号第ルベル検出器I−D 、の検出レベル制御用のコン
デンサ、R3R7はその充放電抵抗、Q3ばコンデンサ
C4の充放電制御用の第3トランジスタである。C4,
D。
はスイッチングダイオードである。OP、およびOP2
はそれぞれ演算増幅器、R3゜、R11およびR,2,
R,3はそれぞれ検出レヘル可変用の電圧取得抵抗であ
って、電圧保持回路を形成する。次に第2図に示す回路
各部の波形図を参照して作用を説明する。
(実施例の作用) ■〕設定回転数以下の正常運転時 点火回路Aの充放電コンデンサC0は、エキサイタの電
圧発生コイルEXTの出力電圧をダイオードD1により
整流して得られた直流電圧により図中の極性で充電され
る。一方サイリスタSCRのゲートにはタイミング信号
発生コイルPCから出力された第2図(a)の回転数信
号が加えられる。
従ってSCRはゲートに信号が入るとオンとなって、(
C,−+SCR→接地→IGN→C,)の放電回路を形
成してコンデンサCIの放電を行い、イグニションコイ
ルIGNの2次コイルに高電圧を発生させてプラグPC
の点火を行う。
そして点火と同時にイグニションコイルIGNとコンデ
ンサCIとで形成される共振回路によって、コンデンサ
CIを充電時と逆の極性で充電してSCRを逆バイアス
して阻止状態とし、これによりコンデンサC4の電荷を
(C+→IGN−+D。
→D1〕の回路で放電させる。以下サイリスタSCRの
ゲートに第2図(a)のゲート信号が加えられる都度、
上記の充放電動作を行い、エンジン回転数に対応してプ
ラグの点火が行われる。
一方波形整形回路Wはタイミング信号発生コイルPCか
らの第2図(a)の信号を受けて、第2図(b)のよう
に信号の入力時のみI]レレベ、他の時間においてI、
レベルである信号を送出する。このため第1トランジス
タQ1はHレベルの間オンとなって、第2図(C)の時
刻t。〜t1の間コンデンサC2の短絡が行われ、時刻
t、〜t3においてLレベルとなりトランジスタQ、が
オフとなると、抵抗R2を介しての直流電源V ceに
よる充電が行われて充電電圧は上昇し、再びQ、がオン
になると零になる変化を繰返す。このためコンデンサC
2の電圧が加えられるレベル比較器L D 、の一方の
端子○の電圧レベルも同様に変化する。
一方正常運転であるためエンジン停止操作スイッチSW
はオフ、第31−ランジスタQ3はオンであるのでコン
デンサC4は抵抗R7を介して短絡され、コンデンサC
4の電圧は演算増幅器OPから出力される抵抗R,IO
とR1+による直流電源y ccの分圧電圧に維持され
る。従って全抵抗R+o、Rの分圧電圧の調整により、
第2図(C)に示すようにコンデンサC4の電圧レベル
f2.、hpチレベル比較器LD、の他方の端子■に加
えられる電圧レベルをl+に選定すれば、レベル比較器
LD、の出力には第2図(d)のようにコンデンサC2
の電圧がコンデンサC4の電圧を越えたときLレベル、
それ以外ではHレベルとなる第2図(d)の出力が得ら
れる。
一方コンデンサC3は直流電源V ecにより抵抗R4
を介して充電されるが、レベル比較器LD。
の出力がLレベルであるときにはLレベルに抑制され、
LD、の出力レベルがHレベルとなって逆バイアスによ
りダイオードD3がオフ状態になると、抵抗R3とC3
とにより定まる充電時定数にもとづいて充電が開始され
る。そしてコンデンサC3の電圧レベルば第2図(e)
のように次第に高くなり、時刻t2においてレベル比較
器L D + の出力レベルが第211F(cl)のよ
うにLレベルとなると零となる。
そこで今レベル検出器L D zの検出レベルを第2図
(e)中のように2゜に設定しておげば、I−D 2の
出力レベルばLレベルとなり、これによって制御される
第2トランジスタQ2は第2図げ)のように連続的にオ
フとなる。このため、サイリスタSCRのゲート入力の
バイパスは行われないため、回転数に対応したプラグの
点火が継続され設定回転数以下の回転数のもとに運転が
継続される。
■〕正常運転時において回転数が設定値以上になったと
き、 設定値より回転数が上昇して第3図(b)のように波形
整形回路Wの出力信号の周期が短くなり、これに伴い第
3図(C)のようにコンデンサC2の充電時間が短くな
ると、その最終充電電圧レベルは低くなる。そしてその
レベルはレベル比較器LD。
の他方の端子に加えられるコンデンサC4による基準設
定レベルl、よりも小となる。このためレベル比較器L
D、の出力は第3図(d)のように連続的にHレベルと
なり、ダイオードD3の連続的な逆バイアス状態になる
ためコンデンサC8は第3図(e)のように連続的に充
電され、遂にばほぼ直流電源y ccの電圧と同等とな
る。そして充電途中において充電電圧レベルがレベル検
出器LD2の検出レベル!2を越えると、L D zの
出力レベルはHレベルとなる。このためその出力かベー
スに加えられる第2トランジスタQ2は第3図(f)の
ようにオンとなり、これによりサイリスタSCRのゲー
ト入力をバイパスしてコンデンサC4の放電回路の形成
を阻止する。従ってプラグPGは失火状態となり、この
状態は回転数が設定値に戻るまで継続されて過回転を防
止する。
■〕設定回転数以下の正常運転時に緩速動作指示用のス
イッチが投入されたとき エンジンに過熱状態が発生したこと等を検出して緩速動
作指示用のスイッチSWが投入されるとスイッチSWば
第4図(a)のように直ちにオンとなり、これによって
第3トランジスタQ3はオフされる。このため抵抗R[
1,Rqを介して直流電源V ccによるコンデンサC
4の充電が開始され、第4図(b)のようにそれまで抵
抗R3゜とR11の分圧電圧により保持されていたコン
デンサC4の電圧はスイッチSWのオン時から次第に大
となる。そこで今抵抗R1゜とR1+による分圧電圧に
比べて抵抗R,□とR13による分圧電圧の方が高くな
るように設定したものとすると、コンデンサC4の電圧
は抵抗R1□とRI3による分割電圧まで緩やかに上昇
したのち第4図(b)のように一定となり、レベル比較
器LD、の基準設定電圧レベルは例えば前記第2図(C
)中に点線で示すようにI!、、+に上昇する。このた
めレベル検出器L D 、の出力は連続的にHレベルと
なってコンデンサC3の最終充電電圧レベルを高くする
。従ってレベル検出器LD2においては実回転数より高
い回転数を検出したと同等となり、L2をこえる状態を
検出することになるため、この過速回転を防止すべくサ
イリスクSCHのゲート入力をバイパスしてコンデンサ
clの放電回路の形成を阻止する。そしてこの失火状態
のときの船体速度の減速時に、エンジンが慣性流体から
受ける回転力を含めてトータルとしてのエンジン回転数
の検出信号と、レベル検出器LD2の検出レベルρ2と
が常時比較されながら徐々に減速される。従って減速が
速すぎる場合には失火動作は一時的に中止されることに
なり、第4図(C)のように低速で運転が行われる。
そしてスイッチSWが第4図(a)のようにオフになる
と、これに伴い第3トランジスタQ3のオンによりコン
デンサC4の電圧は抵抗R4゜とR1+による分圧電圧
に抑えられ、第2図(C)のレベルとなって正常運転に
戻る。このため例えばエンジン過熱時、これが解消され
るまで低速運転により回復を待ちながら走行できる。
■〕エンジン回転数が設定値以上になった時に緩速指示
用のスイッチが投入された場合前記■〕項で述べた通り
プラグの失火を行い、またスイッチSWのオンにより前
記■で述べた通りコンデンサC4の電圧を大として実回
転数より高い回転数を検出している如くエンジン回転数
検出回路の出力レベルを徐々に増大させてエンジン回転
数を徐々に低下させる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、エンジンの回転数検出に
よって検出される船体の減速の程度に応じてエンジン回
転速度の低下量を自動的に制御でき、特に必要以上の急
速な減速を行わないように自動制御できるので船体抵抗
の大小に関わらず減速がスムーズにできる等の利点が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例回路図、第2図、第3図、第
4図はその動作説明用波形図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン回転数検出回路により点火エネルギ取得
    用コンデンサの放電周期を制御されて点火タイミングが
    決定されるようにしたエンジンのコンデンサの充放電式
    点火回路において、前記回転数検出回路の出力信号レベ
    ルと基準設定レベルとを比較する第1比較手段と、第1
    比較手段の差出力と設定回転数レベルとを比較する第2
    比較手段を有し、第1比較手段の差出力が設定回転数レ
    ベルを越えたとき点火を停止させる過速制御回路と、エ
    ンジン緩速動作用開始指示回路の出力により動作して前
    記過速制御回路の第1比較手段の設定基準レベルを緩や
    かに増大させ、これにより前記回転数検出回路が実回転
    数より高い回転数を検出したと同等として設定回転数を
    低下させてエンジンを減速運転させる緩速制御回路とを
    設けたことを特徴とするエンジンの自動緩速装置。
JP18810088A 1988-07-29 1988-07-29 エンジンの点火制御装置 Expired - Lifetime JPH0681952B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18810088A JPH0681952B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 エンジンの点火制御装置
US07/384,144 US4938189A (en) 1988-07-29 1989-07-24 Automatic ignition control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18810088A JPH0681952B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 エンジンの点火制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0240085A true JPH0240085A (ja) 1990-02-08
JPH0681952B2 JPH0681952B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=16217702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18810088A Expired - Lifetime JPH0681952B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 エンジンの点火制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681952B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681952B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231344A (en) Control apparatus for electric generator
JP3201684B2 (ja) バッテリレス車の始動時電装品負荷軽減制御装置
US4858585A (en) Electronically assisted engine starting means
JPH0134303B2 (ja)
EP0438884A1 (en) Control apparatus for electric generator
JPH0259303B2 (ja)
JPH10318106A (ja) スタータ保護装置
JPH0240085A (ja) エンジンの点火制御装置
JPH04252823A (ja) 車両の補機制御装置
JP4154848B2 (ja) 車両用交流発電機装置
US4938189A (en) Automatic ignition control system
JPS5832967A (ja) スタ−タ保護装置
JPH0240084A (ja) エンジンの点火制御装置
JPS63198780A (ja) 電子式エンジン始動装置
JP3211511B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0727407Y2 (ja) ディーゼルエンジンの電磁燃料ポンプ駆動装置
JP3216516B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2806101B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0355821Y2 (ja)
JPH0114423B2 (ja)
JPS5836856Y2 (ja) 内燃機関の点火装置
JPS61244234A (ja) オルタネ−タ制御装置
JP3275644B2 (ja) 内燃機関駆動車両の安全装置
JPS6032384Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPH0517429Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 14