JPH0238955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238955B2
JPH0238955B2 JP58193410A JP19341083A JPH0238955B2 JP H0238955 B2 JPH0238955 B2 JP H0238955B2 JP 58193410 A JP58193410 A JP 58193410A JP 19341083 A JP19341083 A JP 19341083A JP H0238955 B2 JPH0238955 B2 JP H0238955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset prevention
prevention device
fixing device
offset
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58193410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6086577A (ja
Inventor
Tadashi Miwa
Yasuyuki Iwai
Atsuo Oomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19341083A priority Critical patent/JPS6086577A/ja
Publication of JPS6086577A publication Critical patent/JPS6086577A/ja
Publication of JPH0238955B2 publication Critical patent/JPH0238955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、定着動作を適確にしたオフセツト防
止装液塗布用の着脱可能なオフセツト防止装置を
備えた定着装置に関する。
(ロ) 従来技術 電子写真複写機やフアクシミリなどに代表され
る静電記録装置においては、原稿を露光走査して
得られる反射光または電気情報信号に基づいて原
稿または電気情報の静電潜像を感光体または誘電
体上に形成し、静電潜像を現像して可視像とし、
この可視像を記録紙に転写した後定着して記録像
を形成している。第1図は電子写真複写機の概略
構成を示しており、矢印方向に往復動する原稿台
1上に載置した原稿Gを照明ランプ2で照射し、
原稿Gからの反射光を矢印方向に回転する回転ド
ラム3の感光体3a上に投射して感光体3a上に
原稿Gの静電潜像を形成する。回転ドラム3の周
辺には感光体3aを一様に帯電する帯電極4と、
現像装置5と、転写電極6と、分離電極7と、除
電電極8と、クリーニング装置9とが順次に配置
されている。静電潜像は現像装置5により現像さ
れて可視像とされ、可視像はカセツトなどの給紙
装置10から運搬装置11により給紙された記録
紙Pに転写電極6により転写される。転写後記録
紙Pは分離電極7により感光体3aから分離さ
れ、搬送装置12により定着装置13に搬送さ
れ、そこで定着されて排紙皿14に排紙される。
電子写真複写機に使用される定着装置として
は、赤外線などの放射エネルギーでトナーを加熱
定着する非接触定着方式と、未定着トナーを担持
する記録体に加熱部材を接触させ加熱部材からの
伝導熱でトナーを加熱し定着する接触式定着方式
とがある。後者の方式による定着装置としては、
ヒータを内蔵し駆動源により駆動される加熱ロー
ラと、この加熱ローラに圧接して回転する加圧ロ
ーラとにより構成され、加熱ローラからの熱によ
りトナー像が記録紙上に加熱融着される熱ローラ
型定着装置が一般に知られており、この方式は熱
効率がよく従つて消費電力が少なくてすみ、高速
定着が可能であるなどの利点があるため広く用い
られている。
この種の熱ローラ型定着装置においては、記録
紙上のトナーが加熱ローラに付着するいわゆるオ
フセツト現像を起こして記録紙を汚したり、オフ
セツトしたトナーの粘着により加熱ローラに記録
紙が巻き付いたりしやすいという問題があつた。
そこで、この問題を解決するために記録紙のト
ナー像を有する面に直接接触する加熱ローラにシ
リコンオイルなどのオフセツト防止液を塗布する
方法が古くから提案されている(特公昭41−
21430号)。オフセツト防止液を加熱ローラに塗布
する方法としては、たとえば第2図に示すように
ヒータ20aを内蔵した加熱ローラ20に、フエ
ルトなどの含油部材21を介してオイルタンク2
2内のシリコンオイル23を供給する形式のもの
や、オイルタンクから含油部材を介してオイル塗
布用のローラを加熱ローラに当接してシリコンオ
イルを供給する形式のものがある(特開昭54−
37752号)。
ところが、オイルタンクやオイル塗布用の含油
部材およびローラなどを定着装置に設けることは
装置全体を大きくしてしまい最近の装置の小型化
の傾向に反する。また、これらのオイルタンクや
オイル塗布用部材は通常定着装置にネジなどで固
定されるため、交換時の取りはずしに手間がかか
り取扱い上好ましくない。
そこで、この点を解決するために第3図に示す
ように、シリコンオイルなどのオフセツト防止液
を一定量含浸させたフエルトから成るオフセツト
防止液含浸部材24と、このオフセツト防止液含
浸部材24によりオフセツト防止液を加熱ローラ
20の表面に塗布する前に、一旦加熱ローラ20
の表面をクリーニングするフエルトから成るクリ
ーニング部材25とを保持部材26により一体的
に保持してオフセツト防止装置27を構成し、保
持部材26上の案内板26aを加熱ローラ20の
上方のレール28内で加熱ローラ20の軸方向
(矢印方向)に摺動可能とすることによりオフセ
ツト防止装置27全体を定着装置から着脱可能に
したものが提案されている。この場合、オフセツ
ト防止液含浸部材24とクリーニング部材25と
を交換するには、第4図イに示すように複写機本
体29から定着装置30全体を取り出した後、定
着装置30の上蓋30aを開いた状態でオフセツ
ト防止装置27を軸方向手前に引き出して交換す
る方法がある。また、第4図ロに示すように複写
機本体29を上下に分割できる2分割構造とし、
2分割した状態(実線で示す)で定着装置30の
上蓋30aを開いてからオフセツト防止装置27
を手前に引き出して交換する方法がある。また、
加熱ローラの上方に飛散したトナーや紙粉による
汚れをクリーニングするために加熱ローラ上にク
リーニング装置を圧着して設けた定着装置におい
ては、クリーニング装置を上方に動かしクリーニ
ング装置と加熱ローラとの圧着状態を解除してク
リーニング装置を手前に引き出して交換する方法
がある(実開昭58−16661号)。
ところで、定着装置30全体を複写機本体29
から引き出したり複写機本体29を2分割するの
はかなり手間がかかる。また、加熱ローラ20は
定着時には内部のヒータにより約160℃〜200℃の
高い温度に加熱されるので、加熱ローラ20の温
度がまだ十分に下つていないときに定着装置30
の上蓋30aを開いてオフセツト防止装置27を
交換する際火傷をしてしまうおそれがある。これ
に対して、オフセツト防止装置27を軸方向手前
側に引き出せるように軸方向手前側部分に側壁を
設けないようにしても、定着装置30の上蓋30
aを開かない状態でオフセツト防止装置27を取
りはずしたり装着すると、オフセツト防止液供給
部材24とクリーニング部材25の各表面が加熱
ローラ20の表面とこすれるため、加熱ローラ2
0の表面を傷つけてしまうことがある。
(ハ) 発明の目的および構成 本発明は上記の点にかんがみてなされたもの
で、互いに圧接して回転する一対の定着用回転ロ
ーラと、前記回転ローラの少なくとも一方にオフ
セツト防止液を塗布する着脱可能なオフセツト防
止装置とを有する定着装置において、オフセツト
防止装置の交換を容易に且つ安全にするとともに
定着動作を適確にすることを目的とし、そのため
に、オフセツト防止装置を回転ローラから離間し
た第1の位置と、回転ローラ表面に圧接する第2
の位置とに変位させ、かつ、オフセツト防止装置
を回転ローラの軸方向手前側に引き出し可能に保
持する保持部材を軸方向奥側で軸支するととも
に、前記オフセツト防止装置が回転ローラ表面に
圧接した第2の位置にあることを検出手段で検出
し、該検出手段の検出信号に基いて定着装置を作
動可能に制御するように構成したものである。
(ニ) 実施例 以下図面に基づいて本発明を説明する。
第5図イ,ロはそれぞれ本発明による定着装置
の正面図および側面図を示しており、この実施例
では従来のように定着装置の上蓋を開いてオフセ
ツト防止装置を取りはずすのではなく、オフセツ
ト防止装置27だけを加熱ローラ20の軸方向手
前に引き出せるようにしてある。オフセツト防止
装置27を定着装置30に装着するときには第5
図イに示すようにオフセツト防止装置27を加熱
ローラ20の表面に接触しない位置で実線矢印方
向に押し込む。第5図ロに示すようにオフセツト
防止装置27を定着装置30に装着したときには
オフセツト防止装置27が加熱ローラ20の表面
に圧接する位置で圧着される。次に、オフセツト
防止装置27を定着装置30から取りはずすとき
は、装着するときと同様第5図イに示すようにオ
フセツト防止装置27を加熱ローラ20の表面に
接触しない位置まで上げた後破線矢印方向に引き
出す。
次に、上記定着装置におけるオフセツト防止装
置の着脱動作を具体的に説明する。
第6図イ,ロはそれぞれ本発明による定着装置
の着脱機構の具体例を示しており、各図において
第3図に示したレール28は樹脂性の防熱カバー
33の下面に固定して取り付けられている。ま
た、この防熱カバー33が定着装置30の手前側
で上下動できるように、軸方向奥側端部が支軸A
において回動自在に支持され、軸方向手前側に着
脱時操作するレバー34が支軸Bで回動可能に取
り付けられている。支軸Bにはオフセツト防止装
置27の装着後にレバー34の爪34aを定着装
置30の係止爪30aに常に係合させておくため
のバネ35が巻き付けてある。オフセツト防止装
置27を定着装置30に装着するときには第6図
イに示すようにレバー34を指で矢印方向に押し
上げ、レバー34の爪34aと定着装置30の係
止爪30aとの係合を解除すると、防熱カバー3
3が第6図イに示すような傾斜位置をとる。この
とき、防熱カバー33は図示していないトーシヨ
ンバーにより上方向の力を受けるので、この位置
が保持される。そこでオフセツト防止装置27の
案内板26aをレール28内に挿入してオフセツ
ト防止装置27全体を実線矢印方向に押し込む。
オフセツト防止装置27の装着が完了したとき、
第6図ロに示すようにレバー34を矢印方向に押
し下げると、防熱カバー33は上向きの力に逆ら
つて下がり、レバー34の爪34aが定着装置3
0の係止爪30aに係合し、この位置でオフセツ
ト防止装材24が加熱ローラ20と圧着される。
次に、オフセツト防止装置27を定着装置30か
ら取りはずすときには、装着するときと同様にレ
バー34を矢印方向に押し上げて、レバー34の
爪34aと定着装置30の係止爪30aとの係合
を解除して第6図イに示す位置とし、オフセツト
防止装置27全体を破線矢印で示す手前方向に引
き出す。
このように、外部から操作できるレバー34を
操作しただけでオフセツト防止装置27の装着お
よび取りはずしができるので、オフセツト防止装
置27の交換が容易になる。また、オフセツト防
止装置27の交換時は加熱ローラ20がほとんど
露出することはないので、オフセツト防止装置2
7の交換が安全にできる。
次に、上記オフセツト防止装置の着脱時におけ
る定着装置の動作について説明する。
第7図は第3図に示したオフセツト防止装置2
7の本発明による定着装置への装着状態を軸方向
奥側から見て示したものであり、第8図イ,ロに
は第7図のC−C断面図のうち奥側端部だけを示
してある。オフセツト防止装置27の軸方向奥側
端部には第8図イに示すように突起36が設けら
れており、オフセツト防止装置27が第6図ロに
示す位置に装着されると第8図ロに示すように装
置本体に設けられたマイクロスイツチ37の接点
37aを押すようになつているので、この場合は
接点37aのオン信号に基づいて定着装置の作動
が可能となる。これに対して、オフセツト防止装
置27が第6図イの位置にあるときは第8図イに
示すように突起36はマイクロスイツチの接点3
7aには接しないので、接点37aがオンするこ
とはないため定着装置が非動作状態となる。
第9図イ,ロは、上記マイクロスイツチの接点
37の代わりに発光素子と受光素子とから構成さ
れた光センサ38を設け、オフセツト防止装置2
7の軸方向奥側端部に設けた突片39により光セ
ンサ38をオン、オフするようにした実施例を示
している。オフセツト防止装置27が第6図イに
示す位置にあるときには、第9図イに示すように
突片39は光センサ38から離れた位置にあるの
で、この場合は光センサ38の光量は変わらない
ため定着装置は非動作状態となる。これに対して
オフセツト防止装置27が第6図ロの装着位置に
あるときには、第9図ロに示すように突片39は
光センサ38内に挿入されるので、光センサ38
の光が遮断されるため、定着装置の作動が可能と
なる。
このように、オフセツト防止装置27が定着装
置に装着されているときだけ定着装置を作動させ
るので、オフセツト防止装置27を装着せずオフ
セツト防止液が加熱ローラ20に塗布されない状
態で定着動作が行なわれるのを防ぐことができる
ため、オフセツト現像や記録紙の加熱ローラへの
巻き付きを未然に防ぐことができる。
なお本実施例では、オフセツト防止装置が定着
装置に装着されたことを検出するのにマイクロス
イツチや光センサを用いたが、磁気的な方法によ
り検出するようにしてもよい。
(ホ) 発明の効果 以上説明したように、本発明は、互いに圧接し
て回転する一対の定着用回転ローラと、前記回転
ローラの少なくとも一方にオフセツト防止液を塗
布する着脱可能なオフセツト防止装置とを有する
定着装置において、オフセツト防止装置を回転ロ
ーラから離間した第1の位置と、回転ローラ表面
に圧接する第2の位置とに変位させ、かつ、オフ
セツト防止装置を回転ローラの軸方向手前側に引
き出し可能に保持する保持部材を軸方向奥側で軸
支するとともに、オフセツト防止装置が回転ロー
ラ表面に圧接した第2の位置にあることを検出手
段で検出し、該検出手段の検出信号に基いて定着
装置を作動可能に制御するようにしたので、オフ
セツト防止装置の交換が容易になるとともに回転
ローラが露出しないので交換が安全にできる。ま
た、オフセツト防止装置を装着せずオフセツト防
止液が回転ローラに塗布されない状態で定着動作
が行なわれるのを防ぐことができるため、オフセ
ツト現象や記録紙の回転ローラへの巻付きを未然
に防ぐことができる。また、オフセツト防止装置
の交換時にオフセツト防止液供給部材をクリーニ
ング部材が回転ローラの表面とこすれることはな
いので、回転ローラの表面を傷つけることはな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真複写機の概略構成図、第2図
および第3図は従来のそれぞれ異なる定着装置の
概略線図、第4図イは第3図に示した定着装置を
複写機本体から取り出した状態で示した図、第4
図ロは2分割構造の複写機本体の2分割した状態
を示した図、第5図イはオフセツト防止装置の着
脱時における本発明による定着装置の正面図およ
び側面図、第5図ロはオフセツト防止装置の装着
時における本発明による定着装置の正面図および
側面図、第6図イ,ロはそれぞれ本発明による定
着装置の着脱機構の具体例を示した側面断面図、
第7図は本発明による定着装置のオフセツト防止
装置の端面図、第8図および第9図はオフセツト
防止装置の装着状態を検出する検出機構の異なる
実施例を示した図である。 13,30……定着装置、20……加熱ロー
ラ、21……含油部材、22……オイルタンク、
23……シリコンオイル、24……オフセツト防
止液供給部材、25……クリーニング部材、26
……保持部材、26a……案内板、27……オフ
セツト防止装置、28……レール、29……複写
機本体、31……加圧ローラ、33……防熱カバ
ー、34……レバー、35……バネ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧接して回転する一対の定着用回転ローラ
    と、前記回転ローラの少なくとも一方にオフセツ
    ト防止液を塗布するオフセツト防止装置とを有す
    る定着装置において、前記オフセツト防止装置を
    前記回転ローラから離間した第1の位置と、前記
    回転ローラ表面に圧接する第2の位置とに変位さ
    せ、かつ、オフセツト防止装置を前記回転ローラ
    の軸方向手前側に引き出し可能に保持する保持部
    材を軸方向奥側で軸支するとともに、前記オフセ
    ツト防止装置が前記回転ローラ表面に圧接した第
    2の位置にあることを検出手段で検出し、該検出
    手段の検出信号に基いて前記定着装置を作動可能
    に制御することを特徴とする定着装置。
JP19341083A 1983-10-18 1983-10-18 定着装置 Granted JPS6086577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19341083A JPS6086577A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19341083A JPS6086577A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086577A JPS6086577A (ja) 1985-05-16
JPH0238955B2 true JPH0238955B2 (ja) 1990-09-03

Family

ID=16307493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19341083A Granted JPS6086577A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086577A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7114803B2 (en) * 2003-12-22 2006-10-03 Xerox Corporation Latching mechanism for drum maintenance unit
JP2005321511A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Canon Inc 画像形成装置および定着装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161570A (en) * 1980-05-13 1981-12-11 Sumitomo Electric Ind Ltd Coater for release agent of copying machine
JPS5744168A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Ricoh Co Ltd Cleaning device for fixing roller
JPS587671A (ja) * 1981-07-08 1983-01-17 Ricoh Co Ltd 定着装置のクリ−ニング装置
JPS5824175A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 定着装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161570A (en) * 1980-05-13 1981-12-11 Sumitomo Electric Ind Ltd Coater for release agent of copying machine
JPS5744168A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Ricoh Co Ltd Cleaning device for fixing roller
JPS587671A (ja) * 1981-07-08 1983-01-17 Ricoh Co Ltd 定着装置のクリ−ニング装置
JPS5824175A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6086577A (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5865674A (ja) プリンタ
JPS62169189A (ja) 複写機
EP0070740B1 (en) Fixing and heating device for an electrostatic copying apparatus
JPH0238955B2 (ja)
JPH0234393B2 (ja)
JPH0333260B2 (ja)
JPH06118837A (ja) 電子写真記録装置
JPS6241321Y2 (ja)
KR19980015093U (ko) 전자사진 프로세서의 화상형성장치
JP2002202683A (ja) 定着装置
JPS60108872A (ja) 定着装置
JPS6086579A (ja) 定着装置
JPH10142999A (ja) 定着装置及び画像形成装置並びに画像形成方法
JPS6086578A (ja) 定着装置
JP3869942B2 (ja) 用紙剥離爪
JPH0710368Y2 (ja) ロール型定着装置
KR200144683Y1 (ko) 전자사진 프로세서의 정착장치
JPH03111872A (ja) 分離装置
JPH0895416A (ja) 定着装置
KR100208788B1 (ko) 전자사진 프로세서의 정착장치
JPH0651680A (ja) 電子写真装置
JP2001006847A (ja) 像処理装置、像加熱装置及び画像形成装置
JP3303992B2 (ja) 定着装置
JP2564748Y2 (ja) 定着ユニット
JPH0883029A (ja) 画像形成装置