JPS60108872A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS60108872A
JPS60108872A JP58216035A JP21603583A JPS60108872A JP S60108872 A JPS60108872 A JP S60108872A JP 58216035 A JP58216035 A JP 58216035A JP 21603583 A JP21603583 A JP 21603583A JP S60108872 A JPS60108872 A JP S60108872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset prevention
prevention device
fixing device
offset
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216035A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Miwa
正 三輪
Yasuyuki Iwai
岩井 康幸
Atsuo Omura
大村 厚夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58216035A priority Critical patent/JPS60108872A/ja
Publication of JPS60108872A publication Critical patent/JPS60108872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、定着用回転ローラにオフセット防止液を塗布
する着脱可能なオフセット防止装置を有する装置におい
て、オフセット防止装置と定着用回転ローラとの間に溜
まった汚れを除去し且つ定着動伶を適確にした定着装「
1に関する。
(ロ)従来技術 電子写真複写機やファクシミリなどに代表される静電記
録装置においては、原稿を露光走査して得られる反射光
またtrim気↑n報信号に基づいて原稿またIri屯
気惰気情静電潜像を1感光体また1J誘uL体上に形成
し、静電潜像を現像して可視像とし、このμ■視像を記
録紙に転写した後定着して記録像を形成している。第1
図は電子写真複写機の概略構成を示しており、矢印方向
に往復動する原稿台1上に載置した原稿Gを照明ランプ
2で照射し、原稿Gからの反射光を矢印方向に回転する
回転ドラム3の感光体3a上に投射して感光体3a上に
原M4 Gの静電潜像を形成する。回転ドラム30周辺
には感光体3aを一様に帯電する帝邂極4と、現像装[
i¥5と、転写電極6と、分離電極7と、除電電極8と
、クリーニング装置i19とが順次に配置されている。
静電潜像は現像装置5により現像されてitJ視像とさ
れ、■」視像はカセットなどの給紙装置10から搬送装
置11により給紙嘔れた記録紙Pに転写電極6により転
写される。転写後記録紙Pは分離電極7により感光体3
aから分離され、搬送装置M12により定着装置13に
搬送され、そこで定着されて排紙皿]4に排紙される。
1扛子写真?l!i!写機に使用される定着装置とじて
は、赤外線などの放射エネルギーでトナーを加熱定着す
る非接触定着方式と、未定着トナーを担持する記録体に
加熱部材?接触嘔せ加熱部材からの伝導熱でトナーを加
熱し定着する接触式定着方式とがある。後者の方式によ
る定着装置としては、ヒータを内蔵し駆動源により駆動
される加熱p−ラと、この加熱ローラに圧接して回転す
る加圧ローラとにより構成芒れ、加熱ローラからの熱に
よりトナー像が記録紙上に加熱融着される熱ローラ型定
着装匝が一般に知られており、この方式は熱効率がよく
従って消費進方が少なくてすみ、高速定着がt+J能で
あるなどの利点があるため広く用いられている。
この柚の熱ローラ型定着装置においては、記録紙上のト
ナーが加熱ローラに付着するいわゆるオフセット現象を
起こして記録紙を汚したり、オフセットしたトナーの粘
着により加熱ローラに記録紙が巻き付いたりしやすいと
いう間あ口があった。
そこで、この問題を解決するために記録紙のトナー像ン
有する面に直接接触する加熱ローラにシリコン側イルな
どのオフセット防止液ひ塗布する方法が古くから提案さ
れている(特公昭41−21430号)。オフセット防
止液を加熱ローラに塗布する方法としては、たとえは第
2図にボすようにヒータ20aを内蔵した加熱ローラ2
0に、フェルトなどの含油部材21を介してオイルタン
ク22内のシリコンオイル23を供給する形式のものや
、オイルタンクから含油部材を介してオイル塗布用のロ
ーラを加熱ローラに当接してシリコンオイルを供給する
形式のものがある(特14J昭54−37752号)。
ところが、オイルタンクやオイル塗布用の含油部材およ
びローラなどを定着装置に設けること1J装胤全体2大
きくしてしまい最近の装置の小型化の傾向に反する。t
fc、これらのオイルタンクやオイル塗布用部材は通常
定着装置にネジなどで固定されろため、交換時の取りは
ずしに手間がかかり取扱い上好1しくない。
そこで、この点をhト決するために第3図に示すように
、シリコンオイルなどのオフセット防止液を一定量含浸
させたフェルトから成るオフセット防止液含浸部材24
と、このオフセット防止液含浸部拐24によりオフセッ
ト防止?Il k加熱ローラ20の表面に塗布する前に
、一旦加熱ローラ20の表面をクリーニングするフェル
トから成るクリーニング部材25とを保持薄利26によ
り一体的に保持してオフセット防止装U27を構成し、
保持部材26上の案内板26aを加熱ローラ20の上方
のレール28内で加熱ローラ20の軸方向(矢印方向)
に摺動口」能とすることによりオフセット防止装置u2
7全体を定着装置から着脱用能にしたものが提案されて
いる。この場合、オフセット防止液含浸部拐24とクリ
ーニング部材25と2交換するには、第4図(イ)に示
すように複寥機本体29から定晴装随30全体を取り出
した後、定着装置30の上蓋30aを開いた状態でオフ
セット防止装置27を軸方向手前に引き出して交換する
方法がある。
また、第4図(ロ)に示すように複ス機本体29を上下
に分割できる2分割構造とし、2分割した状態(実線で
示す)で定着装置30の上130aを開いてからオフセ
ット防止装置272手前に引き出して交換する方法があ
る。また、加熱ローラの表面に何者したトナーや紙粉に
よる汚れをクリーニングするために加熱ローラ表面にク
リーニング装置をI+:、看して設けた定着装置におい
ては、クリーニング装置を上方に動かしクリーニング装
置と加熱ローラとの圧着状態を解除してクリーニング装
置を手前に引き出して交換する方法がある(実開昭58
−16661号)。
ところで、定着装置d30全体を複写様本体29から取
り出したり複写機本体29?2分割するのはかなり手間
がかかる。また、加熱ローラ20はトナー像の定着時に
は内部のヒータにより約160′〜2QO[の高い温度
に加熱されるので、加熱ローラ20の温kがまだ十分に
下ってないときに定着装置30の上蓋30aを開いてオ
フセット防止袋g 27を交換する際火傷をしてしまう
おそれがある。これに対して、オフセット防止装置27
を軸方内呼前側に引き出せるように軸方向手前側部分に
側壁を設けないようにしても、定着装置30の上M30
aをυIJかない状態でオフセット防止装置27を取り
はずしたり装着すると、オフセット防止液含浸部材24
とクリーニング部材25の各表面が加熱ローラ20の表
面とこすれるため、加熱ローラ20の表…1を傷つけて
しまうととがめる。また、トナーや転写紙の紙粉、ある
いは現像剤中のキャリヤ粒子などがオフセット防止液と
混合し、Aフセット防止液含浸部材24とクリーニング
部材25の表面力]汚れてくると、長い間に副・セ・ノ
ド防止液含浸!lS拐24およびクリーニングMisj
fA’25と加熱ローラ20との曲に汚れが溜まってし
まい、その汚れが加熱ローラ20上に移ってし捷うこと
がある。その結果、転写紙が加熱ローラ20と加圧p−
ラ31との間を辿過する際に汚れてしまうという問題が
ある。
(ハ)発明の目的および構成 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、互いに
圧接して回転する一対の定着用回転ローラと、01]記
回転四−ラの少なくとも一方にオフセット防止液を塗布
する着脱EiJ能なオフセット防止装置とを看°する定
着装置において、オフセット防止装置と回転ローラとの
間に溜まった汚tlを除去し旦つ定着動作を適確にする
ことを目的とし、そのために、オフセット防止装置の長
手方向一端に汚れ除去部材を設け、オフセット防止装置
に装着時には汚れ除去部材とともに回転ローラから離間
する第1の位置をとり、装着中は回転ローラの表面に圧
接する第2の位置をとり、取り外し時には汚れ除去部材
のみが回転ローラの表面に接触する第3の位置をとり、
オフセット防止装置が前記第2の位置をとるときオフセ
ット防止装置により導通するスイッチ手段を設置、副フ
セット防止装置を前記第3の位置で長手方向他端側に引
き出し可能とし、オフセット防止装置を引き出すとき汚
れ除去部材が回転ローラ上を摺擦することにより回転ロ
ーラ表α11上のlυt1を除去するようにし、lU記
スイッチ手段が導通状態になったとき定着装置の作動が
可能になるように構成したものである。
に)実施例 以下図面に基づψて本発明を説明する。
第5図(イ)、(ロ)、(ハ)はそれぞれ本発明による
定着装置の正面図および側m1図を示しており、この実
施例では従来のように定着装置の上蓋を開いてオフセッ
ト防止装置を取りはずすのではなく、オフセット防止袋
@27だけを加熱ローラ20の軸方向手前に引き出せる
ようにしである。
また、オフセット防止袋@27の軸方向奥側端m1図に
おいて右側)にはオフセット防止装置27と加熱ローラ
20との間に溜まった汚れを除去するための厚さ約】解
のシリコンゴムから成るかき取りブレード32が設けで
ある。オフセット防止装置27を定着装置30に装着す
るにはN第5図(イ)に示すようにオフセット防IL装
置27およびかき取りブレード32を加熱ローラ20の
表面に接触しない位置で矢印方向にJIJIし込む。こ
うしてオフセット防止装置27が定着装置n 30のj
ツr定位1θに押し込まれると、オフセット防止装置a
27は第5図(ロ)に示すように加熱ローラ20の表面
に圧接される。次に、オフセット防止装置27を定着装
置30から取りはずすときには、第5図(ハ)に示すよ
うにかき取りブレード32の先端だけが加熱ローラ20
の表面に接触する位置1で上け、この状態で矢印方向に
引き出す。
次に、オフセット防止装置の着脱機構および着脱方法を
説明フる。
第61図(イ)は不発ψ」によるオフセット防止装置の
如: 1lIiG側曲図であり、第6図(ロ)には同図
(イ)に示したオフセット防止装置270本発明による
定着装置?2への装沼状f(4F軸方向奥側から見て示
しである。各図において、第3図に示したオフセット防
止装]a27はオフセット防止液含浸部材24およびク
リーニング部;$i 25分保持部拐40により一体的
に保持して構成してあり、保持部材40の長手方向奥側
端部(第6図(イ)において右側)にはかき取りブレー
ド32が取り付けられてい′る。ざらに保持部材4oの
奥側端部の左右の両側壁にはガイドピン41,4]が捕
V嘔れており、オフセット防止装置27f′i後述する
定着装置の長手方向に伸びるガイド溝42.42にガイ
ドピン41,4]を停台させることにより長手方向に摺
動可能となっている。また、保持部材40の長子方向手
前側(第61図(イ]において左側)にはオフセット防
止装置lI!lI定用の係止爪43が設けられており、
でらに手前側端部にはオフセット防止装置着脱用の取手
44が設けられている。
第7図は本発明による定着装置aの着脱機構の安部片側
の概略側面図であり、定着装置u内に長手方向に伸びる
ガイドF#42が設けられこのガイド溝42は、オフセ
ット防止装Vi27を装着するときにガイドピン41と
係台する尚42aと、装着中にガイドピン4】とVhf
;ス6INt42bと、取りはずし時にガイドビン41
と係ffる溝42Cと、さらに溝42aと満42bとを
つなぐ溝42dおよび溝42bと溝42cとをっなぐ尚
42eと力・ら成る。ガイド溝42の長手方向奥側端部
(第7図において右側)にはオフセット防止装置押圧バ
ネ45が定着装置の奥側の1層に固定きれて設けられて
いる。一方、ガイド溝42の長手方向手前側(第7図に
おいて左側)には、オフセット防止装置27を装着する
ときにガイドビン41をガイド溝42aに案内するため
のガイドピン案内レバー47が点Ai中心にして回動で
きるように設けられている。
この案内レバー47はその一端が定着装置の壁に取り付
けられたバネ48によって反時計方向に何分きれ、他端
がストッパー49によって規制ぜれるようになっている
。定着装置の手前側には一端にオフセット防止装置27
の係止爪43と係上iJ能な爪SOaが設けられたオフ
セット防止装置固定用のL字型レバー5oが点Bを中心
にして回動できるように取り付けられている。
コ(D L 字型し/(−50t;j 、定着装置の壁
に取り付けられたバネ5]によって時計方向に付勢され
ており、他端には取手50bが設けられている口 このような着脱機構により使用済みのオフセット防止装
置を新しいオフセット防止装置と交換する場ばについて
考えてみると、使用済みのオフセット防止装置27を定
着装置から取りはずすために、L字型レバー50(7)
取手50bEバネ51に逆らって下方に押し−オフセッ
ト防止装置27の係止爪43とL字型レバー5oの爪5
0aとの保針状態を解除する。そこで、ガイドピン4】
がガイド溝42bに係B ’Gれた状態すなわち第5図
(ロ)に対応する位置にある47セツト防止装置27全
体を長手方向手前側に引き出すと、ガイドピン41rr
i溝42eを通過してガイド溝42cに係ばする。その
結果、オフセット防止装置27は第5図(ハ)に対応す
る位置分とる。オフセット防止装置27をさらに手11
1に引くとガイドピン41Vi案内レバー47に当たる
が、案内レバー47はバネ48に逆らって点AE中心に
して時計方向に回動してガイドビン41が通過するガイ
ド溝42cがら逃げるため、オフセット防止装置27全
体は問題なく定着装置祉から取りはずされる。このよう
に、オフセット防止装置27全体ケ長手方向手前側に引
き出すと、かき取りブレード32が加熱ローラ20の表
面を摺擦するので、オフセット防止装置27と加熱ロー
ラ20との間に溜1つていた汚れが除去される。
次に、新しいオフセット防止装置を装着するにH1L字
型レバー50の取手50bをノぐネ51に辿らって一ト
方に押した状態でオフセット防止装置27をガイドピン
41がガイド溝42の上方で案内レバー47に接触する
ように押し込むと、案内レバー47がバネ48に逆らっ
て時計方向に回動し、ガイドピン41が案内し/(−4
7の端部から14if:れるとガイド溝42aに自動的
に案内嘔れ係合する。その結果、オフセット防止装置2
7は第5図(イ)に対応する位置分とる。一方、ガイド
ピン41が案内レバー47の端部から離れると、案内レ
バー47はバネ48によって反時泪方向にイ′J勢され
ストン/< −49により再び規制される。オフセット
防止装置a27がガイド溝42aの奥まで押し込まれる
と、ガイドピン41は抑圧バネ45により押し下げられ
て溝42dに入り込みガイド溝42bに係会する。
そこで、それまで押していたL字型レバー50の取手5
0bを離すと、レバー50けバネ51によって時計方向
に回動するためオフセット防止装置27の係止爪43と
L字型レバー50の爪50aとが係合してオフセット防
止袋rfL27が第5図(ロ)に対応する位置に保持さ
れる。すなわち、オフセット防止液含浸部材24とクリ
ーニング部組25とが加熱p−ラ20の表面に圧接する
位置ごとる。
次に、上記オフセット防止装置の着脱時における定着装
置の動作について説明する。
第8図は第3図に示したオフセット防止装置27の本発
明による定着装置への装着状態を軸方向奥側から見て示
したものであり、第9図(イ)、(ロ)には第8図のD
−pIIlrlllI図のうち奥側端部だけ?示しであ
る。オフセット防止袋[27の軸方向奥側端部にiJ第
9図(イ)に示すようにかき取りブレード32が取り付
けられた突起60が設けられており、オフセット防止装
置27の奥側端部が1すr定の位1aまで抑し込壕れる
と、第9図(ロ)に示すように装置μ本体に設けられた
マイクロスイッチ61の接点61aを押すようになって
いるので、この場針は接点61a(DAンイd号に基づ
いて定着装置μの作動がIj能となる。これに対して、
オフセット防止装置27の奥側端部が上記所定の位置に
達していないときは第9図(イ)に示すようにマイクロ
スイッチ61の接点61aには接しないので、定着装置
が非作動状態となるO 第10図(イ)、(ロ)は上記マイクロスイッチ610
代わりに発光素子と受光素子とから構成芒れfc 光セ
ンサ62を設け、Aフセット防止kli 1ift 2
7の軸方向奥側端部に設けた突片63(かき取りブレー
ド32が取り句けられている)により光センサ62をオ
ン、オフするようにした実地例な示している。メツセッ
ト防止袋w27が定着装置の所定位置に達してないとき
は、第10図(イ)に示すように突片63ij光センサ
62から離れた位置にあるので、この場合は光センサ6
2の出力がないため定着装置は非作動状部となる。
これに対して、オフセット防止装置27が所定位置1で
抑し込筐れると、第10図(ロ)に示すように裟片63
は光センサ62内に挿入をれるので、光が遮断婆れ光セ
ンサ62からの出力により定着装置の作動がiJ能とな
る。
このように、オフセット防止装置27が定着装置のFg
t定位随に、あるときたけ定着装置を作動させるので、
オフセット防止装置27?i−装着せずオフセット防止
液が加熱ローラ20に塗布されない状態で定着動作が行
なわれるの2防ぐことができるため、オフセット現象や
記録紙の加熱ローラ20への巻付きを防ぐことができる
なお本実施例では、オフセット防止装置が定着装置に装
着埒れたことを検出するのにマイクロスイッチや光セン
サを用いたが、磁気的な方法により検出するようにして
もよい。捷た、本実施例ではかき取りブレードにシリコ
ンゴム企用いたが、本発明のかき取りブレードはこれに
限らずスホンジなどのローラ表面を傷つけない部材であ
ればよい。また、本実施例では、クリーニング部材2泊
するオフセット防止装置が設けられた定着装置について
説明したが、本発明はクリーニング部材のみが設けられ
た定着装置についてもl川できる。
(ホ)発明の詳細 な説明したように、本発明は、互いに圧接して回転する
一対の定着用回転ローラと、前記回転ローラの少なくと
も一方にオフセット防止液を塗布する着脱用能なオフセ
ット防止装置とを治する定着装置において、オフセット
防止装置の長手方向一端に汚れ除去部材を設け、オフセ
ット防止装置ltは装着時には汚れ除去部材とともに回
転ローラから離間する第1の位置をとり、装着中は回転
ローラの表面に圧接する第2の位置をとり、取り外し時
には汚れ除去部材のみが回転ローラの表面に接触する第
3の位置をとり、オフセット防止装置が前記@2の位1
μをとるときオフセット防止装置により導通するスイッ
チ手段を設け、オフセット防止装置を第3の位置で長手
方向他端側に引き出しgJ能とし、オフセット防止装置
を引き出すとき汚れ除去部材が回転ローラ上?摺擦する
ことにより回転ローラ表向上の汚れを除去するようにし
、011記スイッチ手段が導通状態になったとき定着装
置の作動が口」能になるようにしたので、長期間使用し
ても記V!紙が汚れることはなく副フセット現象や転写
紙の回転ローラへの春付きを防ぐことができる。また、
外部から操作できるレバーの取手を操作しただけでオフ
セット防止装置の着脱ができるので、オフセット防止装
置の交換が容易になる。また、オフセット防止装置の父
換時には回転ローラがほとんど露出することにないので
、オフセット防止装置の交換が安全にできる。ちラニ、
オフセット防止装置の交換時にオフセット防止装置が回
転ローラの表面とこすれることはないので、回転ローラ
の辰面?傷つけることはないっ
【図面の簡単な説明】
第1図は電1子写真複写機の概略構吃図、舅)2図およ
び@3図は従来のそれぞれ異なる定着装置の1ieu路
線肉、第4図(イ)は第3図に示した定着装置を複写機
本体から取り出した状態で示した園、第4図(ロ)l″
i2分割構造の複写機本体の2分割した状態を示した図
、第5図(イ)はJ゛7セツト防止装置を装着する状態
で示した本発明による定着装置の正101図および側面
図、第5図(ロ)はオフセット防止装置を装着状態で示
した本発明による定着装置の正面図および側面図、第5
図(ハ)はオフセット防止装置を取り外す状態で示した
本発明による定着装置の正面図および側面図、第6図(
イ)は本発明によるオフセット防止装置の概略側面図、
第6図(ロ)は同図(イ)に示したオフセット防止装置
の端面図、第7図は本発明による定着装置の着脱機構の
要部片側の概略側面図、第8図は本発明による定着装置
のオフセット防止装置の端向因、第9図および第10図
はオフセット防止装置の装着状態を検出する検出機構の
異なる実施例?示した図である。 13.30・・・定着装置、20・・・加熱ローラ、2
1・・・含油m 材、22・・・オイルタンク、23・
・・シリコンオイル、24・・・オフセット防止液含浸
部材、25・・・クリーニング部材、27・・・オフセ
ット防止s 材、28・・・レール、31・・・7Jl
l IEローラ、32・・・かき取りブレード、40・
・・保持部材、41・・・ガイドピン、42・・・ガイ
ド溝、43・・・係止爪、44.50b・・・取手、4
5・・・オフセット防止装置押圧バネ、47・・・ガイ
ドビン案内レバー、48゜51・・・バネ、49・・・
ストッパー、50・・・L字型レバー、61・・・マイ
クロスイッチ、62・・・光センサ 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 弘 男 第8図 第9図 第10図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 互いに圧接して回転する一対の定着用回転ロー
    ラと、14ii記回転ローラの少なくとも一方にオフセ
    ット防止液を塗布する着脱lJ能なオフセット防止装置
    とを有する定着装置において、前記オフセット防止装置
    の長手方向一端に汚れ除去部材を設け、前記オフセット
    防止装@は装着時には前記汚れ除去部材とともにmJ記
    向回転ローラら離間する第1の位置をとり、装着中は前
    記回転ローラの表面に圧接する第2の位置をとり、取り
    外し時には前記汚れ除去部材のみが前記回転ローラの衣
    IJに接触する第3の位IM、2とり、1JIJ記オフ
    セツト防止装置が前記第2の位置をとるとき前記オフセ
    ット防止装置により導通するスイッチ手段分設け、前記
    オフセット防止装置を+JIi記第3の位置で長手方向
    他端側に引き出し口■能とし、前記オフセット防止装置
    を引き出すとき前記汚れ除去部材が前記回転ローラ上を
    摺擦することにより前記回転ローラ表面上の汚れを除去
    するようにし、111記スイッチ手段が導通状態になっ
    たとき定着装置の作動がi」能になるように構成したこ
    とを特徴とする定着装置。
  2. (2) 前記オフセット防止装置が前記回転ローラの回
    転方向に見て上流側にクリーニング部材を有する特許請
    求の範囲第1項に記載の定着装置。
JP58216035A 1983-11-18 1983-11-18 定着装置 Pending JPS60108872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216035A JPS60108872A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216035A JPS60108872A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60108872A true JPS60108872A (ja) 1985-06-14

Family

ID=16682264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216035A Pending JPS60108872A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119276U (ja) * 1988-04-07 1990-09-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119276U (ja) * 1988-04-07 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1589057A (en) Electrostatic copying
JPS5836339B2 (ja) 電子写真複写機における定着装置
JP3255339B2 (ja) 画像形成装置
JPS62169189A (ja) 複写機
JP2769251B2 (ja) 画像形成装置
JPS60108872A (ja) 定着装置
JPH0333260B2 (ja)
JPH06194990A (ja) 定着装置
JP3907407B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3247833B2 (ja) 転写装置
JP5038213B2 (ja) 画像形成装置
JPH0238955B2 (ja)
JP3342613B2 (ja) 画像形成装置
JPS6086579A (ja) 定着装置
JP5038214B2 (ja) 画像形成装置
JPH0234393B2 (ja)
JPH0651680A (ja) 電子写真装置
JP3299878B2 (ja) 転写装置
JPH03111872A (ja) 分離装置
JPS6086578A (ja) 定着装置
JP3869942B2 (ja) 用紙剥離爪
JP3462823B2 (ja) 画像形成装置
JPH06138790A (ja) 分離装置
JP2606933B2 (ja) 定着装置
JPH05165377A (ja) 静電式記録装置