JPH0333260B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0333260B2 JPH0333260B2 JP21603483A JP21603483A JPH0333260B2 JP H0333260 B2 JPH0333260 B2 JP H0333260B2 JP 21603483 A JP21603483 A JP 21603483A JP 21603483 A JP21603483 A JP 21603483A JP H0333260 B2 JPH0333260 B2 JP H0333260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- offset prevention
- prevention device
- offset
- fixing
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 86
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 18
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2025—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は、定着用回転ローラにオフセツト防止
液を塗布する着脱可能なオフセツト防止装置を有
する装置において、オフセツト防止装置と定着用
回転ローラとの間に溜まつた汚れを除去できるよ
うにした定着装置に関する。
液を塗布する着脱可能なオフセツト防止装置を有
する装置において、オフセツト防止装置と定着用
回転ローラとの間に溜まつた汚れを除去できるよ
うにした定着装置に関する。
(ロ) 従来技術
電子写真複写機やフアクシミリなどに代表され
る静電記録装置においては、原稿を露光走査して
得られる反射光または電気情報信号に基づいて原
稿または電気情報の静電潜像を感光体または誘電
体上に形成し、静電潜像を現像して可視像とし、
この可視像を記録紙に転写した後定着して記録像
を形成している。第1図は電子写真複写機の概略
構成を示しており、矢印方向に往復動する原稿台
1上に載置した原稿Gを照明ランプ2で照射し、
原稿Gからの反射光を矢印方向に回転する回転ド
ラム3の感光体3a上に投射して感光体3a上に
原稿Gの静電潜像を形成する。回転ドラム3の周
辺には感光体3aを一様に帯電する帯電極4と、
現像装置5と、転写電極6と、分離電極7と、除
電電極8と、クリーニング装置9とが順次に配置
されている。静電潜像は現像装置5により現像さ
れて可視像とされ、可視像はカセツトなどの給紙
装置10から搬送装置11により給紙された記録
紙Pに転写電極6により転写される。転写後記録
紙Pは分離電極7により感光体3aから分離さ
れ、搬送装置12により定着装置13に搬送さ
れ、そこで定着されて排紙皿14に排紙される。
る静電記録装置においては、原稿を露光走査して
得られる反射光または電気情報信号に基づいて原
稿または電気情報の静電潜像を感光体または誘電
体上に形成し、静電潜像を現像して可視像とし、
この可視像を記録紙に転写した後定着して記録像
を形成している。第1図は電子写真複写機の概略
構成を示しており、矢印方向に往復動する原稿台
1上に載置した原稿Gを照明ランプ2で照射し、
原稿Gからの反射光を矢印方向に回転する回転ド
ラム3の感光体3a上に投射して感光体3a上に
原稿Gの静電潜像を形成する。回転ドラム3の周
辺には感光体3aを一様に帯電する帯電極4と、
現像装置5と、転写電極6と、分離電極7と、除
電電極8と、クリーニング装置9とが順次に配置
されている。静電潜像は現像装置5により現像さ
れて可視像とされ、可視像はカセツトなどの給紙
装置10から搬送装置11により給紙された記録
紙Pに転写電極6により転写される。転写後記録
紙Pは分離電極7により感光体3aから分離さ
れ、搬送装置12により定着装置13に搬送さ
れ、そこで定着されて排紙皿14に排紙される。
電子写真複写機に使用される定着装置として
は、赤外線などの放射エネルギーでトナーを加熱
定着する非接触定着方式と、未定着トナーを担持
する記録体に加熱部材を接触させ加熱部材からの
伝導熱でトナーを加熱し定着する接触式定着方式
とがある。後者の方式による定着装置としては、
ヒータを内蔵し駆動源により駆動される加熱ロー
ラと、この加熱ローラに圧接して回転する加圧ロ
ーラとにより構成され、加熱ローラからの熱によ
りトナー像が記録紙上に加熱融着される熱ローラ
型定着装置が一般に知られており、この方式は熱
効率がよく従つて消費電力が少なくてすみ、高速
定着が可能であるなどの利点があるため広く用い
られている。
は、赤外線などの放射エネルギーでトナーを加熱
定着する非接触定着方式と、未定着トナーを担持
する記録体に加熱部材を接触させ加熱部材からの
伝導熱でトナーを加熱し定着する接触式定着方式
とがある。後者の方式による定着装置としては、
ヒータを内蔵し駆動源により駆動される加熱ロー
ラと、この加熱ローラに圧接して回転する加圧ロ
ーラとにより構成され、加熱ローラからの熱によ
りトナー像が記録紙上に加熱融着される熱ローラ
型定着装置が一般に知られており、この方式は熱
効率がよく従つて消費電力が少なくてすみ、高速
定着が可能であるなどの利点があるため広く用い
られている。
この種の熱ローラ型定着装置においては、記録
紙上のトナーが加熱ローラに付着するいわゆるオ
フセツト現象を起こして記録紙を汚したり、オフ
セツトしたトナーの粘着により加熱ローラに記録
紙が巻き付いたりしやすいという問題があつた。
紙上のトナーが加熱ローラに付着するいわゆるオ
フセツト現象を起こして記録紙を汚したり、オフ
セツトしたトナーの粘着により加熱ローラに記録
紙が巻き付いたりしやすいという問題があつた。
そこで、この問題を解決するために記録紙のト
ナー像を有する面に直接接触する加熱ローラにシ
リコンオイルなどのオフセツト防止液を塗布する
方法が古くから提案されている(特公昭41−
21430号)。オフセツト防止液を加熱ローラに塗布
する方法としては、たとえば第2図に示すように
ヒータ20aを内蔵した加熱ローラ20に、フエ
ルトなどの含油部材21を介してオイルタンク2
2内のシリコンオイル23を供給する形式のもの
や、オイルタンクから含油部材を介してオイル塗
布用のローラを加熱ローラに当接してシリコンオ
イルを供給する形式のものがある(特開昭54−
37752号)。
ナー像を有する面に直接接触する加熱ローラにシ
リコンオイルなどのオフセツト防止液を塗布する
方法が古くから提案されている(特公昭41−
21430号)。オフセツト防止液を加熱ローラに塗布
する方法としては、たとえば第2図に示すように
ヒータ20aを内蔵した加熱ローラ20に、フエ
ルトなどの含油部材21を介してオイルタンク2
2内のシリコンオイル23を供給する形式のもの
や、オイルタンクから含油部材を介してオイル塗
布用のローラを加熱ローラに当接してシリコンオ
イルを供給する形式のものがある(特開昭54−
37752号)。
ところが、オイルタンクやオイル塗布用の含油
部材およびローラなどを定着装置に設けることは
装置全体を大きくしてしまい最近の装置の小型化
の傾向に反する。また、これらのオイルタンクや
オイル塗布用部材は通常定着装置にネジなどで固
定されるため、交換時の取りはずしに手間がかか
り取扱い上好ましくない。
部材およびローラなどを定着装置に設けることは
装置全体を大きくしてしまい最近の装置の小型化
の傾向に反する。また、これらのオイルタンクや
オイル塗布用部材は通常定着装置にネジなどで固
定されるため、交換時の取りはずしに手間がかか
り取扱い上好ましくない。
そこで、この点を解決するために第3図に示す
ように、シリコンオイルなどのオフセツト防止液
を一定量含浸させたフエルトから成るオフセツト
防止液含浸部材24と、このオフセツト防止液含
浸部材24によりオフセツト防止液を加熱ローラ
20の表面に塗布する前に、一旦加熱ローラ20
の表面をクリーニングするフエルトから成るクリ
ーニング部材25とを保持部材26により一体的
に保持してオフセツト防止装置27を構成し、保
持部材26上の案内板26aを加熱ローラ20の
上方のレール28内で加熱ローラ20の軸方向
(矢印方向)に摺動可能とすることによりオフセ
ツト防止装置27全体を定着装置から着脱可能に
したものが提案されている。この場合、オフセツ
ト防止液含浸部材24とクリーニング部材25と
を交換するには、第4図イに示すように複写機本
体29から定着装置30全体を取り出した後、定
着装置30の上蓋30aを開いた状態でオフセツ
ト防止装置27を軸方向手前に引き出して交換す
る方法がある。また、第4図ロに示すように複写
機本体29を上下に分割できる2分割構造とし、
2分割した状態(実線で示す)で定着装置30の
上蓋30aを開いてからオフセツト防止装置27
を手前に引き出して交換する方法がある。また、
加熱ローラの表面に付着したトナーや紙粉による
汚れをクリーニングするために加熱ローラ表面に
クリーニング装置を圧着して設けた定着装置にお
いては、クリーニング装置を上方に動かしクリー
ニング装置と加熱ローラとの圧着状態を解除して
クリーニング装置を手前に引き出して交換する方
法がある(実開昭58−16661号)。
ように、シリコンオイルなどのオフセツト防止液
を一定量含浸させたフエルトから成るオフセツト
防止液含浸部材24と、このオフセツト防止液含
浸部材24によりオフセツト防止液を加熱ローラ
20の表面に塗布する前に、一旦加熱ローラ20
の表面をクリーニングするフエルトから成るクリ
ーニング部材25とを保持部材26により一体的
に保持してオフセツト防止装置27を構成し、保
持部材26上の案内板26aを加熱ローラ20の
上方のレール28内で加熱ローラ20の軸方向
(矢印方向)に摺動可能とすることによりオフセ
ツト防止装置27全体を定着装置から着脱可能に
したものが提案されている。この場合、オフセツ
ト防止液含浸部材24とクリーニング部材25と
を交換するには、第4図イに示すように複写機本
体29から定着装置30全体を取り出した後、定
着装置30の上蓋30aを開いた状態でオフセツ
ト防止装置27を軸方向手前に引き出して交換す
る方法がある。また、第4図ロに示すように複写
機本体29を上下に分割できる2分割構造とし、
2分割した状態(実線で示す)で定着装置30の
上蓋30aを開いてからオフセツト防止装置27
を手前に引き出して交換する方法がある。また、
加熱ローラの表面に付着したトナーや紙粉による
汚れをクリーニングするために加熱ローラ表面に
クリーニング装置を圧着して設けた定着装置にお
いては、クリーニング装置を上方に動かしクリー
ニング装置と加熱ローラとの圧着状態を解除して
クリーニング装置を手前に引き出して交換する方
法がある(実開昭58−16661号)。
ところで、定着装置30全体を複写機本体29
から取り出したり複写機本体29を2分割するの
はかなり手間がかかる。また、加熱ローラ20は
トナー像の定着時には内部のヒータにより約160゜
〜200℃の高い温度に加熱されるので、加熱ロー
ラ20の温度がまだ十分に下つてないときに定着
装置30の上蓋30aを開いてオフセツト防止装
置27を交換する際火傷をしてしまうおそれがあ
る。これに対して、オフセツト防止装置27を軸
方向手前側に引き出せるように軸方向手前側部分
に側壁を設けないようにしても、定着装置30の
上蓋30aを開かない状態でオフセツト防止装置
27を取りはずしたり装着すると、オフセツト防
止液含浸部材24とクリーニング部材25の各表
面が加熱ローラ20の表面とこすれるため、加熱
ローラ20の表面を傷つけてしまうことがある。
また、トナーや転写紙の紙粉、あるいは現像剤中
のキヤリヤ粒子などがオフセツト防止液と混合
し、オフセツト防止液含浸部材24とクリーニン
グ部材25の表面が汚れてくると、長い間にオフ
セツト防止液含浸部材24およびクリーニング部
材25と加熱ローラ20との間に汚れが溜まつて
しまい、その汚れが加熱ローラ20上に移つてし
まうことがある。その結果、転写紙が加熱ローラ
20と加圧ローラ31との間を通過する際に汚れ
てしまうという問題がある。
から取り出したり複写機本体29を2分割するの
はかなり手間がかかる。また、加熱ローラ20は
トナー像の定着時には内部のヒータにより約160゜
〜200℃の高い温度に加熱されるので、加熱ロー
ラ20の温度がまだ十分に下つてないときに定着
装置30の上蓋30aを開いてオフセツト防止装
置27を交換する際火傷をしてしまうおそれがあ
る。これに対して、オフセツト防止装置27を軸
方向手前側に引き出せるように軸方向手前側部分
に側壁を設けないようにしても、定着装置30の
上蓋30aを開かない状態でオフセツト防止装置
27を取りはずしたり装着すると、オフセツト防
止液含浸部材24とクリーニング部材25の各表
面が加熱ローラ20の表面とこすれるため、加熱
ローラ20の表面を傷つけてしまうことがある。
また、トナーや転写紙の紙粉、あるいは現像剤中
のキヤリヤ粒子などがオフセツト防止液と混合
し、オフセツト防止液含浸部材24とクリーニン
グ部材25の表面が汚れてくると、長い間にオフ
セツト防止液含浸部材24およびクリーニング部
材25と加熱ローラ20との間に汚れが溜まつて
しまい、その汚れが加熱ローラ20上に移つてし
まうことがある。その結果、転写紙が加熱ローラ
20と加圧ローラ31との間を通過する際に汚れ
てしまうという問題がある。
(ハ) 発明の目的および構成
本発明は、上記の点にかんがみてなされたもの
で、互いに圧接して回転する一対の定着用回転ロ
ーラと、前記回転ローラの少なくとも一方にオフ
セツト防止液を塗布する着脱可能なオフセツト防
止装置とを有する定着装置において、オフセツト
防止装置と回転ローラとの間に溜まつた汚れを除
去することを目的とし、そのために、オフセツト
防止装置の長手方向一端に汚れ除去部材を設け、
オフセツト防止装置は装着時には汚れ除去部材と
ともに回転ローラから離間する第1の位置をと
り、装着中は回転ローラの表面に圧接する第2の
位置をとり、取り外し時には汚れ除去部材のみが
回転ローラの表面に接触する第3の位置をとり、
オフセツト防止装置を第3の位置で長手方向他端
側に引き出し可能とし、オフセツト防止装置を引
き出すとき汚れ除去部材が回転ローラ上を摺擦す
ることにより回転ローラ表面上の汚れを除去する
ように構成したものである。
で、互いに圧接して回転する一対の定着用回転ロ
ーラと、前記回転ローラの少なくとも一方にオフ
セツト防止液を塗布する着脱可能なオフセツト防
止装置とを有する定着装置において、オフセツト
防止装置と回転ローラとの間に溜まつた汚れを除
去することを目的とし、そのために、オフセツト
防止装置の長手方向一端に汚れ除去部材を設け、
オフセツト防止装置は装着時には汚れ除去部材と
ともに回転ローラから離間する第1の位置をと
り、装着中は回転ローラの表面に圧接する第2の
位置をとり、取り外し時には汚れ除去部材のみが
回転ローラの表面に接触する第3の位置をとり、
オフセツト防止装置を第3の位置で長手方向他端
側に引き出し可能とし、オフセツト防止装置を引
き出すとき汚れ除去部材が回転ローラ上を摺擦す
ることにより回転ローラ表面上の汚れを除去する
ように構成したものである。
(ニ) 実施例
以下図面に基づいて本発明を説明する。
第5図イ,ロ,ハはそれぞれ本発明による定着
装置の正面図および側面図を示しており、この実
施例では従来のように定着装置の上蓋を開いてオ
フセツト防止装置を取りはずすのではなく、オフ
セツト防止装置27だけを加熱ローラ20の軸方
向手前に引き出せるようにしてある。また、オフ
セツト防止装置27の軸方向奥側端部(図におい
て右側)にはオフセツト防止装置27と加熱ロー
ラ20との間に溜まつた汚れを除去するための厚
さ約1mmのシリコンゴムから成るかき取りブレー
ド32が設けてある。オフセツト防止装置27を
定着装置30に装着するには、第5図イに示すよ
うにオフセツト防止装置27およびかき取りブレ
ード32を加熱ローラ20の表面に接触しない位
置で矢印方向に押し込む。こうしてオフセツト防
止装置27が定着装置30の所定位置に押し込ま
れると、オフセツト防止装置27は第5図ロに示
すように加熱ローラ20の表面に圧接される。次
に、オフセツト防止装置27を定着装置30から
取りはずすときには、第5図ハに示すようにかき
取りブレード32の先端だけが加熱ローラ20の
表面に接触する位置まで上げ、この状態で矢印方
向に引き出す。
装置の正面図および側面図を示しており、この実
施例では従来のように定着装置の上蓋を開いてオ
フセツト防止装置を取りはずすのではなく、オフ
セツト防止装置27だけを加熱ローラ20の軸方
向手前に引き出せるようにしてある。また、オフ
セツト防止装置27の軸方向奥側端部(図におい
て右側)にはオフセツト防止装置27と加熱ロー
ラ20との間に溜まつた汚れを除去するための厚
さ約1mmのシリコンゴムから成るかき取りブレー
ド32が設けてある。オフセツト防止装置27を
定着装置30に装着するには、第5図イに示すよ
うにオフセツト防止装置27およびかき取りブレ
ード32を加熱ローラ20の表面に接触しない位
置で矢印方向に押し込む。こうしてオフセツト防
止装置27が定着装置30の所定位置に押し込ま
れると、オフセツト防止装置27は第5図ロに示
すように加熱ローラ20の表面に圧接される。次
に、オフセツト防止装置27を定着装置30から
取りはずすときには、第5図ハに示すようにかき
取りブレード32の先端だけが加熱ローラ20の
表面に接触する位置まで上げ、この状態で矢印方
向に引き出す。
次に、オフセツト防止装置の着脱機構および着
脱方法を説明する。
脱方法を説明する。
第6図イは本発明によるオフセツト防止装置の
概略側面図であり、第6図ロには同図イに示した
オフセツト防止装置27の本発明による定着装置
への装着状態を軸方向奥側から見て示してある。
各図において、第3図に示したオフセツト防止装
置27はオフセツト防止液含浸部材24およびク
リーニング部材25を保持部材40により一体的
に保持して構成してあり、保持部材40の長手方
向奥側端部(第6図イにおいて右側)にはかき取
りブレード32が取り付けられている。さらに保
持部材40の奥側端部の左右の両側壁にはガイド
ピン41,41が植設されており、オフセツト防
止装置27は後述する定着装置の長手方向に伸び
るガイド溝42,42にガイドピン41,41を
係合させることにより長手方向に摺動可能となつ
ている。また、保持部材40の長手方向手前側
(第6図イにおいて左側)にはオフセツト防止装
置固定用の係止爪43が設けられており、さらに
手前側端部にはオフセツト防止装置着脱用の取手
44が設けられている。
概略側面図であり、第6図ロには同図イに示した
オフセツト防止装置27の本発明による定着装置
への装着状態を軸方向奥側から見て示してある。
各図において、第3図に示したオフセツト防止装
置27はオフセツト防止液含浸部材24およびク
リーニング部材25を保持部材40により一体的
に保持して構成してあり、保持部材40の長手方
向奥側端部(第6図イにおいて右側)にはかき取
りブレード32が取り付けられている。さらに保
持部材40の奥側端部の左右の両側壁にはガイド
ピン41,41が植設されており、オフセツト防
止装置27は後述する定着装置の長手方向に伸び
るガイド溝42,42にガイドピン41,41を
係合させることにより長手方向に摺動可能となつ
ている。また、保持部材40の長手方向手前側
(第6図イにおいて左側)にはオフセツト防止装
置固定用の係止爪43が設けられており、さらに
手前側端部にはオフセツト防止装置着脱用の取手
44が設けられている。
第7図は本発明による定着装置の着脱機構の要
部片側の概略側面図であり、定着装置内に長手方
向に伸びるガイド溝42が設けられこのガイド溝
42は、オフセツト防止装置27を装着するとき
にガイドピン41と係合する溝42aと、装着中
にガイドピン41と係合する溝42bと、取りは
ずし時にガイドピン41と係合する溝42cと、
さらに溝42aと溝42bとをつなぐ溝42dお
よび溝42bと溝42cとをつなぐ溝42eとか
ら成る。ガイド溝42の長手方向奥側付近(第7
図において右側)にはオフセツト防止装置押圧バ
ネ45が定着装置の奥側の壁に固定されて設けら
れている。一方、ガイド溝42の長手方向手前側
(第7図において左側)には、オフセツト防止装
置27を装着するときにガイドピン41をガイド
溝42aに案内するためのガイドピン案内レバー
47が点Aを中心にして回動できるように設けら
れている。この案内レバー47はその一端が定着
装置の壁に取り付けられたバネ48によつて反時
計方向に付勢され、他端がストツパー49によつ
て規制されるようになつている。定着装置の手前
側には一端にオフセツト防止装置27の係止爪4
3と係合可能な爪50aが設けられたオフセツト
防止装置固定用のL字型レバー50が点Bを中心
にして回動できるように取り付けられている。こ
のL字型レバー50は、定着装置の壁に取り付け
られたバネ51によつて時計方向に付勢されてお
り、他端には取手50bが設けられている。
部片側の概略側面図であり、定着装置内に長手方
向に伸びるガイド溝42が設けられこのガイド溝
42は、オフセツト防止装置27を装着するとき
にガイドピン41と係合する溝42aと、装着中
にガイドピン41と係合する溝42bと、取りは
ずし時にガイドピン41と係合する溝42cと、
さらに溝42aと溝42bとをつなぐ溝42dお
よび溝42bと溝42cとをつなぐ溝42eとか
ら成る。ガイド溝42の長手方向奥側付近(第7
図において右側)にはオフセツト防止装置押圧バ
ネ45が定着装置の奥側の壁に固定されて設けら
れている。一方、ガイド溝42の長手方向手前側
(第7図において左側)には、オフセツト防止装
置27を装着するときにガイドピン41をガイド
溝42aに案内するためのガイドピン案内レバー
47が点Aを中心にして回動できるように設けら
れている。この案内レバー47はその一端が定着
装置の壁に取り付けられたバネ48によつて反時
計方向に付勢され、他端がストツパー49によつ
て規制されるようになつている。定着装置の手前
側には一端にオフセツト防止装置27の係止爪4
3と係合可能な爪50aが設けられたオフセツト
防止装置固定用のL字型レバー50が点Bを中心
にして回動できるように取り付けられている。こ
のL字型レバー50は、定着装置の壁に取り付け
られたバネ51によつて時計方向に付勢されてお
り、他端には取手50bが設けられている。
このような着脱機構により使用済みのオフセツ
ト防止装置を新しいオフセツト防止装置と交換す
る場合について考えてみると、使用済みのオフセ
ツト防止装置27を定着装置から取りはずすため
に、L字型レバー50の取手50bをバネ51に
逆らつて下方に押し、オフセツト防止装置27の
係止爪43とL字型レバー50の爪50aとの係
合状態を解除する。そこで、ガイドピン41がガ
イド溝42bに係合された状態すなわち第5図ロ
に対応する位置にあるオフセツト防止装置27全
体を長手方向手前側に引き出すと、ガイドピン4
1は溝42eを通過してガイド溝42cに係合す
る。その結果、オフセツト防止装置27は第5図
ハに対応する位置をとる。オフセツト防止装置2
7をさらに手前に引くとガイドピン41は案内レ
バー47に当たるが、案内レバー47はバネ48
に逆らつて点Aを中心にして時計方向に回動して
ガイドピン41が通過するガイド溝42cから逃
げるため、オフセツト防止装置27全体は問題な
く定着装置から取りはずされる。このように、オ
フセツト防止装置27全体を長手方向手前側に引
き出すと、かき取りブレード32が加熱ローラ2
0の表面を摺擦するので、オフセツト防止装置2
7と加熱ローラ20との間に溜まつていた汚れが
除去される。
ト防止装置を新しいオフセツト防止装置と交換す
る場合について考えてみると、使用済みのオフセ
ツト防止装置27を定着装置から取りはずすため
に、L字型レバー50の取手50bをバネ51に
逆らつて下方に押し、オフセツト防止装置27の
係止爪43とL字型レバー50の爪50aとの係
合状態を解除する。そこで、ガイドピン41がガ
イド溝42bに係合された状態すなわち第5図ロ
に対応する位置にあるオフセツト防止装置27全
体を長手方向手前側に引き出すと、ガイドピン4
1は溝42eを通過してガイド溝42cに係合す
る。その結果、オフセツト防止装置27は第5図
ハに対応する位置をとる。オフセツト防止装置2
7をさらに手前に引くとガイドピン41は案内レ
バー47に当たるが、案内レバー47はバネ48
に逆らつて点Aを中心にして時計方向に回動して
ガイドピン41が通過するガイド溝42cから逃
げるため、オフセツト防止装置27全体は問題な
く定着装置から取りはずされる。このように、オ
フセツト防止装置27全体を長手方向手前側に引
き出すと、かき取りブレード32が加熱ローラ2
0の表面を摺擦するので、オフセツト防止装置2
7と加熱ローラ20との間に溜まつていた汚れが
除去される。
次に、新しいオフセツト防止装置を装着するに
は、L字型レバー50の取手50bをバネ51に
逆らつて下方に押した状態でオフセツト防止装置
27をガイドピン41がガイド溝42の上方で案
内レバー47に接触するように押し込むと、案内
レバー47がバネ48に逆らつて時計方向に回動
し、ガイドピン41が案内レバー47の端部から
離れるとガイド溝42aに自動的に案内され係合
する。その結果、オフセツト防止装置27は第5
図イに対応する位置をとる。一方、ガイドピン4
1が案内レバー47の端部から離れると、案内レ
バー47はバネ48によつて反時計方向に付勢さ
れストツパー49により再び規制される。オフセ
ツト防止装置27がガイド溝42aの奥まで押し
込まれると、ガイドピン41は押圧バネ45によ
り押し下げられて溝42dに入り込みガイド溝4
2bに係合する。そこで、それまで押していたL
字型レバー50の取手50bを離すと、レバー5
0はバネ51によつて時計方向に回動するためオ
フセツト防止装置27の係止爪43とL字型レバ
ー50の爪50aとが係合してオフセツト防止装
置27が第5図ロに対応する位置に保持される。
すなわち、オフセツト防止液含浸部材24とクリ
ーニング部材25とが加熱ローラ20の表面に圧
接する位置をとる。
は、L字型レバー50の取手50bをバネ51に
逆らつて下方に押した状態でオフセツト防止装置
27をガイドピン41がガイド溝42の上方で案
内レバー47に接触するように押し込むと、案内
レバー47がバネ48に逆らつて時計方向に回動
し、ガイドピン41が案内レバー47の端部から
離れるとガイド溝42aに自動的に案内され係合
する。その結果、オフセツト防止装置27は第5
図イに対応する位置をとる。一方、ガイドピン4
1が案内レバー47の端部から離れると、案内レ
バー47はバネ48によつて反時計方向に付勢さ
れストツパー49により再び規制される。オフセ
ツト防止装置27がガイド溝42aの奥まで押し
込まれると、ガイドピン41は押圧バネ45によ
り押し下げられて溝42dに入り込みガイド溝4
2bに係合する。そこで、それまで押していたL
字型レバー50の取手50bを離すと、レバー5
0はバネ51によつて時計方向に回動するためオ
フセツト防止装置27の係止爪43とL字型レバ
ー50の爪50aとが係合してオフセツト防止装
置27が第5図ロに対応する位置に保持される。
すなわち、オフセツト防止液含浸部材24とクリ
ーニング部材25とが加熱ローラ20の表面に圧
接する位置をとる。
なお本実施例では、かき取りブレードにシリコ
ンゴムを用いたが、本発明のかき取りブレードは
これに限らずスポンジなどのローラ表面を傷つけ
ない部材であればよい。また、本実施例ではクリ
ーニング部材を有するオフセツト防止装置が設け
られた定着装置について説明したが、本発明はク
リーニング部材のみが設けられた定着装置につい
ても適用できる。
ンゴムを用いたが、本発明のかき取りブレードは
これに限らずスポンジなどのローラ表面を傷つけ
ない部材であればよい。また、本実施例ではクリ
ーニング部材を有するオフセツト防止装置が設け
られた定着装置について説明したが、本発明はク
リーニング部材のみが設けられた定着装置につい
ても適用できる。
(ホ) 発明の効果
以上説明したように、本発明は、互いに圧接し
て回転する一対の定着用回転ローラと、前記回転
ローラの少なくとも一方にオフセツト防止液を塗
布する着脱可能なオフセツト防止装置とを有する
定着装置において、オフセツト防止装置の長手方
向一端に汚れ除去部材を設け、オフセツト防止装
置は装着時には汚れ除去部材とともに回転ローラ
から離間する第1の位置をとり、装着中は回転ロ
ーラの表面に圧接する第2の位置をとり、取り外
し時には汚れ除去部材のみが回転ローラの表面に
接触する第3の位置をとり、オフセツト防止装置
を第3の位置で長手方向他端側に引き出し可能と
し、オフセツト防止装置を引き出すとき汚れ除去
部材が回転ローラ上を摺擦することにより回転ロ
ーラ表面上の汚れを除去するようにしたので、長
期間使用しても転写紙が汚れることはない。ま
た、外部から操作できるレバーの取手を操作した
だけでオフセツト防止装置の着脱ができるので、
オフセツト防止装置の交換が容易になる。また、
オフセツト防止装置の交換時には回転ローラがほ
とんど露出することはないので、オフセツト防止
装置の交換が安全にできる。さらに、オフセツト
防止装置の交換時にオフセツト防止装置が回転ロ
ーラの表面とこすれることはないので、回転ロー
ラの表面を傷つけることはない。
て回転する一対の定着用回転ローラと、前記回転
ローラの少なくとも一方にオフセツト防止液を塗
布する着脱可能なオフセツト防止装置とを有する
定着装置において、オフセツト防止装置の長手方
向一端に汚れ除去部材を設け、オフセツト防止装
置は装着時には汚れ除去部材とともに回転ローラ
から離間する第1の位置をとり、装着中は回転ロ
ーラの表面に圧接する第2の位置をとり、取り外
し時には汚れ除去部材のみが回転ローラの表面に
接触する第3の位置をとり、オフセツト防止装置
を第3の位置で長手方向他端側に引き出し可能と
し、オフセツト防止装置を引き出すとき汚れ除去
部材が回転ローラ上を摺擦することにより回転ロ
ーラ表面上の汚れを除去するようにしたので、長
期間使用しても転写紙が汚れることはない。ま
た、外部から操作できるレバーの取手を操作した
だけでオフセツト防止装置の着脱ができるので、
オフセツト防止装置の交換が容易になる。また、
オフセツト防止装置の交換時には回転ローラがほ
とんど露出することはないので、オフセツト防止
装置の交換が安全にできる。さらに、オフセツト
防止装置の交換時にオフセツト防止装置が回転ロ
ーラの表面とこすれることはないので、回転ロー
ラの表面を傷つけることはない。
第1図は電子写真複写機の概略構成図、第2図
および第3図は従来のそれぞれ異なる定着装置の
概略線図、第4図イは第3図に示した定着装置を
複写機本体から取り出した状態で示した図、第4
図ロは2分割構造の複写機本体の2分割した状態
を示した図、第5図イはオフセツト防止装置を装
着する状態で示した本発明による定着装置の正面
図および側面図、第5図ロはオフセツト防止装置
を装着状態で示した本発明による定着装置の正面
図および側面図、第5図ハはオフセツト防止装置
を取り外す状態で示した本発明による定着装置の
正面図および側面図、第6図イは本発明によるオ
フセツト防止装置の概略側面図、第6図ロは同図
イに示したオフセツト防止装置の端面図、第7図
は本発明による定着装置の着脱機構の要部片側の
概略側面図である。 13,30……定着装置、20……加熱ロー
ラ、21……含油部材、22……オイルタンク、
23……シリコンオイル、24……オフセツト防
止液含浸部材、25……クリーニング部材、27
……オフセツト防止装置、28……レール、31
……加圧ローラ、32……かき取りブレード、4
0……保持部材、41……ガイドピン、42……
ガイド溝、43……係止爪、44,50b……取
手、45……オフセツト防止装置押圧バネ、47
……ガイドピン案内レバー、48,51……バ
ネ、49……ストツパー、50……L字型レバ
ー。
および第3図は従来のそれぞれ異なる定着装置の
概略線図、第4図イは第3図に示した定着装置を
複写機本体から取り出した状態で示した図、第4
図ロは2分割構造の複写機本体の2分割した状態
を示した図、第5図イはオフセツト防止装置を装
着する状態で示した本発明による定着装置の正面
図および側面図、第5図ロはオフセツト防止装置
を装着状態で示した本発明による定着装置の正面
図および側面図、第5図ハはオフセツト防止装置
を取り外す状態で示した本発明による定着装置の
正面図および側面図、第6図イは本発明によるオ
フセツト防止装置の概略側面図、第6図ロは同図
イに示したオフセツト防止装置の端面図、第7図
は本発明による定着装置の着脱機構の要部片側の
概略側面図である。 13,30……定着装置、20……加熱ロー
ラ、21……含油部材、22……オイルタンク、
23……シリコンオイル、24……オフセツト防
止液含浸部材、25……クリーニング部材、27
……オフセツト防止装置、28……レール、31
……加圧ローラ、32……かき取りブレード、4
0……保持部材、41……ガイドピン、42……
ガイド溝、43……係止爪、44,50b……取
手、45……オフセツト防止装置押圧バネ、47
……ガイドピン案内レバー、48,51……バ
ネ、49……ストツパー、50……L字型レバ
ー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 互いに圧接して回転する一対の定着用回転ロ
ーラと、前記回転ローラの少なくとも一方にオフ
セツト防止液を塗布する着脱可能なオフセツト防
止装置とを有する定着装置において、前記オフセ
ツト防止装置の長手方向一端に汚れ除去部材を設
け、前記オフセツト防止装置は装着時には前記汚
れ除去部材とともに前記回転ローラから離間する
第1の位置をとり、装着中は前記回転ローラの表
面に圧接する第2の位置をとり、取り外し時には
前記汚れ除去部材のみが前記回転ローラの表面に
接触する第3の位置をとり、前記オフセツト防止
装置を前記第3の位置で長手方向他端側に引き出
し可能とし、前記オフセツト防止装置を引き出す
とき前記汚れ除去部材が前記回転ローラ上を摺擦
することにより前記回転ローラ表面上の汚れを除
去するようにしたことを特徴とする定着装置。 2 前記オフセツト防止装置が前記回転ローラの
回転方向に見て上流側にクリーニング部材を有す
る特許請求の範囲第1項に記載の定着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21603483A JPS60108871A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 定着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21603483A JPS60108871A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 定着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60108871A JPS60108871A (ja) | 1985-06-14 |
JPH0333260B2 true JPH0333260B2 (ja) | 1991-05-16 |
Family
ID=16682249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21603483A Granted JPS60108871A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60108871A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2550806Y2 (ja) * | 1989-11-09 | 1997-10-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置の定着装置 |
EP0633513B1 (en) * | 1993-07-06 | 2000-09-06 | Tokyo Denki Kabushiki Kaisha | Fixing device and image forming apparatus using the same |
JP3685221B2 (ja) | 1995-12-20 | 2005-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置 |
-
1983
- 1983-11-18 JP JP21603483A patent/JPS60108871A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60108871A (ja) | 1985-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS646466B2 (ja) | ||
JP3255339B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2879693B2 (ja) | 転写ドラムクリーニング方法 | |
EP0346454A1 (en) | DUAL FUNCTION CLEANING APPARATUS. | |
JPH0333260B2 (ja) | ||
JP3185404B2 (ja) | 電子写真式記録装置 | |
JPH0234393B2 (ja) | ||
JPH0238955B2 (ja) | ||
JP3247833B2 (ja) | 転写装置 | |
US4361397A (en) | Cleaning apparatus for an electrostatic recording machine | |
JPS60108872A (ja) | 定着装置 | |
JPS6086578A (ja) | 定着装置 | |
JPS6086579A (ja) | 定着装置 | |
JPS59105670A (ja) | 感光体のクリ−ニング装置 | |
JP2759578B2 (ja) | 定着装置 | |
JPS6241321Y2 (ja) | ||
JP2715594B2 (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JPH03111872A (ja) | 分離装置 | |
JPH04204581A (ja) | 定着装置 | |
JPH0651680A (ja) | 電子写真装置 | |
KR910007630Y1 (ko) | 복사기에서의 정착로울러의 잔류토너 제거장치 | |
JPH06110352A (ja) | 熱ローラ定着器 | |
JP2606933B2 (ja) | 定着装置 | |
JPS60211467A (ja) | 複写機 | |
JPS60181773A (ja) | 画像形成装置 |