JPH0238698B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238698B2
JPH0238698B2 JP58092856A JP9285683A JPH0238698B2 JP H0238698 B2 JPH0238698 B2 JP H0238698B2 JP 58092856 A JP58092856 A JP 58092856A JP 9285683 A JP9285683 A JP 9285683A JP H0238698 B2 JPH0238698 B2 JP H0238698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
polyester
denier
blended yarn
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58092856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59216936A (ja
Inventor
Shinjiro Yamazaki
Juichi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP9285683A priority Critical patent/JPS59216936A/ja
Publication of JPS59216936A publication Critical patent/JPS59216936A/ja
Publication of JPH0238698B2 publication Critical patent/JPH0238698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、絹様の混紡糸に関する。一般にポリ
エステル繊維のステープル繊維は、綿繊維と混紡
され、ポリエステル綿混紡糸として広く市場に提
供されている。しかしながら、ここに提供されて
いる混紡糸は、あくまでも綿繊維との組合せであ
り、絹様の光沢に乏しいものである。これは、ス
テープル繊維の組合せ、繊度、繊維長などがから
み合つているものと考えられる。特に絹様とする
にはステープル繊維の組合せに留意しなければな
らないと考えられる。また、前記のポリエステル
綿混紡糸は疎水性のポリエステル繊維を用いてい
るところから、吸湿性の点で充分に満足のゆくも
のでない。
そこで、本発明は、従来のポリエステル混紡糸
の欠点を解消し、絹様の光沢を有し、ソフトでし
なやかなしかも吸湿性にすぐれたさわやかな肌ざ
わりの混紡糸を提供することを目的とする。
そのため、本発明は、次のような構成をとるも
のである。すなわち、本発明は、繊度が0.1デニ
ール〜1.2デニールの範囲にあり、しかも平均繊
維長が25〜51mmの範囲にあるポリエステル繊維の
ステープル繊維と、繊度が0.1デニール〜1.2デニ
ールの範囲にあり、しかも平均繊維長が25mm〜51
mmの範囲にある再生繊維のステープル繊維とが均
一に混紡された混紡糸であり、前記ポリエステル
繊維のステープル繊維が前記混紡糸に対して20〜
80重量%を占め、さらに該混紡糸の撚係数(イン
チ方式)が2.5〜4.5の範囲にあることを特徴とす
る混紡糸である。
以下に、本発明を詳細に説明する。本発明は、
絹様の光沢を有しソフトでしなやかなしかも吸湿
性にすぐれたさわやかな肌ざわりのポリエステル
混紡糸を得るために工夫をこらしたものであつ
て、まず、ポリエステル繊維のステープル繊維
は、繊度が0.1デニール〜1.2デニールの範囲にあ
り、平均繊維長が25mm〜51mmの範囲になければな
らない。そして、該ポリエステル繊維のステープ
ル繊維と混紡される再生繊維も、同じように繊度
が0.1デニール〜1.2デニールの範囲にあり、平均
繊維長が25mm〜51mmの範囲になければならない。
これは、混紡するステープル繊維の繊度と平均繊
維長とを同じ範囲にすることによつてさわやかな
肌ざわりを出すためである。繊度が0.1デニール
未満であると、あまりに繊度が細すぎて絹様の光
沢を出しにくくなり、他方1.2デニールを超える
と同じ様に絹様の光沢を出しにくくなるとともに
ソフトなしなやかさを出しにくくなる。この意味
から1.0デニール以下にするのが好ましい。また、
平均繊維長は25mm〜51mmの範囲になければならな
い。25mm未満になると強力が低下ししなやかさが
失なわれてしまい、他方51mmを超えると光沢があ
つても絹様の光沢は得られない。なお、平均繊維
長は、等カツト長及びバリカツト長の双方につい
て用いられるものである。
次に、ポリエステル繊維のステープル繊維と再
生繊維のステープル繊維との混紡が選ばれたの
は、ポリエステル繊維の疎水性を補なつて吸湿性
にすぐれたものとするためである。
ここで、ポリエステル繊維とは、アルキレンテ
レフタレート単位を主たる構成単位とするポリエ
ステル、好ましくはエチレンテレフタレート単位
を85モル%以上含むコポリエステル若しくはホモ
ポリエステル又はこれらの混合物からなる繊維形
成性ポリエステルを紡糸することにより得られる
繊維をいう。ポリエステル繊維のうち常圧可染性
ポリエステル繊維が好ましい。けだし、ポリエス
テル繊維の染色性の悪さをカバーするためであ
る。
ここに、常圧可染性ポリエステル繊維とは、エ
チレンテレフタレート、ブチレンテレフタレート
の如きアルキレンテレフタレート繰返し単位を80
モル%以上を含むポリエステルを紡糸して得られ
る常圧で染色可能な繊維である。例えば、アルキ
レンテレフタレート系ポリエステルを超高速紡糸
して得られる常圧分散染料可染性繊維、全酸成分
に対し5−金属スルホイソフタル酸成分を0.5モ
ル%〜6.0モル%共重合したアルキレンテレフタ
レート系ポリエステルを通常紡糸ないし高速紡糸
して得られる常圧カチオン染料可染性繊維、5−
金属スルホイソフタル酸成分以外に更に他の酸成
分たとえばイソフタル酸、アジピン酸、セバシン
酸等から選宜選ばれたものを共重合するか、また
は5−金属スルホイソフタル酸成分以外に更にグ
リコール成分としてジエチレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、ネオペンチルグリコール−
アルキレンオキシド付加体等から適宜選択された
ものを共重合して得られるポリエステルを紡糸し
て得られる常圧カチオン染料可染性繊維が挙げら
れる。染着性を考慮して常圧カチオン染料可染性
繊維が好ましい。
また、再生繊維とは、ビスコースレーヨン、銅
アンモニアレーヨンなどをいうが、そのうちでも
ポリノジツク繊維が吸湿性にすぐれた混紡糸にす
るために好ましい。
ところで、前記ポリエステル繊維のステープル
繊維と再生繊維のステープル繊維とは均一に混紡
されているのであるが、この混紡率は前記ポリエ
ステル繊維のステープル繊維が該混紡糸に対して
20重量%〜80重量%占めるものでなければならな
い。なぜならば、絹様の光沢をもたせるために
は、特定の繊度、繊維長を有するポリエステル繊
維を適量すなわち前記の重量だけ均一に混紡する
ことが必要となるのである。このように、均一に
混紡すなわち両者の繊維を偏りなく混紡するの
は、ポリエステル繊維と再生繊維との両者の性質
を偏りなく発揮させてソフトでしなやかな絹様の
光沢を出させ、吸湿性にもすぐれたものとするた
めである。なお、ポリエステル繊維として絹様の
光沢を出すためには三角、五角、八角などの異型
断面繊維を用いることがより好ましい。
さらに、混紡糸の撚係数(インチ方式)は2.5
〜4.5の範囲にしなければならない。けだし、本
発明に係る混紡糸は細繊度のステープル繊維から
なるので、特にしなやかさを出すためには特に撚
係数(インチ方式)について留意しなければなら
ず、この点から前記の範囲が選ばれたからであ
る。2.5未満であるとしなやかさが得られるもの
の集束性が低下するために絹様の光沢が得られに
くくなり、他方、4.5をこえると粗硬感が出てき
てさわやかな肌ざわりが得られなくなる。そし
て、細繊度のステープル繊維を用いる場合には、
糸そのものの番手も配慮することが好ましい。け
だし、しなやかさを得るためである。この意味か
ら40′s〜120′sの範囲の番手にすることが好まし
い。
次に、本発明の混紡糸の製造方法について簡単
に述べると、繊度が0.1デニール〜1.2デニールの
範囲にありしかも平均繊維長が25mm〜51mmの範囲
にあるポリエステル繊維のステープル繊維と再生
繊維のステープル繊維とは、原綿、スライバーの
形態で混紡され、ついで粗紡、精紡など必要な工
程をへて、混紡糸に製造される。
このように、本発明によれば絹様の光沢を有
し、ソフトでしなやかなしかも吸湿性にすぐれた
さわやかな肌ざわりの混紡糸が得られるという顕
著な効果が奏される。
実施例 常圧可染性ポリエステル繊維のステープル繊維
〔繊度0.7デニール、平均繊維長32mm(等長カツ
ト)〕とポリノジツク繊維のステープル繊維〔繊
度1.0デニール、平均繊維長38mm(等長カツト)〕
とを重量%で65:35の割合でスライバー混紡を行
なつて280ゲレン/6ydsの混紡スライバーをつく
り、ついで粗紡機、精紡機に通して60′sの混紡糸
を製造した(撚係数はインチ方式で3.3であつ
た)。この混紡糸を経、緯に用いて経密度169本/
in、緯密度90本/inでローンを製織した。この織
物は、絹様の光沢にすぐれ、ソフトでしかも吸湿
性にすぐれた高品位のものであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 繊度が0.1デニール〜1.2デニールの範囲にあ
    り、しかも平均繊維長が25mm〜51mmの範囲にある
    ポリエステル繊維のステープル繊維と、繊度が
    0.1デニール〜1.2デニールの範囲にあり、しかも
    平均繊維長が25mm〜51mmの範囲にある再生繊維の
    ステープル繊維とが均一に混紡された混紡糸であ
    り、前記ポリエステル繊維のステープル繊維が前
    記混紡糸に対して20〜80重量%を占め、さらに該
    混紡糸の撚係数(インチ方式)が2.5〜4.5の範囲
    にあることを特徴とする混紡糸。 2 再生繊維がポリノジツクである特許請求の範
    囲第1項記載の混紡糸。 3 ポリエステル繊維が常圧可染性ポリエステル
    繊維である特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の混紡糸。
JP9285683A 1983-05-26 1983-05-26 混紡糸 Granted JPS59216936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285683A JPS59216936A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 混紡糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285683A JPS59216936A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 混紡糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216936A JPS59216936A (ja) 1984-12-07
JPH0238698B2 true JPH0238698B2 (ja) 1990-08-31

Family

ID=14066069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9285683A Granted JPS59216936A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 混紡糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216936A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182435A (ja) * 1987-01-20 1988-07-27 東洋紡績株式会社 接触温冷感にすぐれた織物
JP2003227043A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Asahi Kasei Corp 紡績糸
JP5053141B2 (ja) * 2008-03-25 2012-10-17 ユニチカトレーディング株式会社 紡績糸及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584814A (ja) * 1981-06-24 1983-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 易染性ポリエステル紡績原料または紡績糸
JPS5813741A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 旭化成株式会社 ポリエステル繊維/セルロ−ス系繊維混用編織物
JPS59199829A (ja) * 1983-04-18 1984-11-13 東洋紡績株式会社 複合糸及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584814A (ja) * 1981-06-24 1983-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 易染性ポリエステル紡績原料または紡績糸
JPS5813741A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 旭化成株式会社 ポリエステル繊維/セルロ−ス系繊維混用編織物
JPS59199829A (ja) * 1983-04-18 1984-11-13 東洋紡績株式会社 複合糸及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59216936A (ja) 1984-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01250426A (ja) ポリエステル混紡糸
JP3269143B2 (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JPH0238698B2 (ja)
JPS59216935A (ja) 新規な混紡糸
JPH05195367A (ja) 紫外線遮蔽織物
JP3047521B2 (ja) 複合糸を使用した編織物の製造方法
JPH0333810B2 (ja)
JP3023896B2 (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JPS6223818Y2 (ja)
JPH05331711A (ja) 異デニール複合繊維
JPS6045666A (ja) シボ織物の製造法
JPH0319924A (ja) 特殊紡績糸
JPH05311531A (ja) 紡績糸風複合糸およびその製造方法
JPS6323292B2 (ja)
JPH04327226A (ja) オープンエンド紡績糸
JP3407438B2 (ja) 伸縮性経編地
JPS59199829A (ja) 複合糸及びその製造方法
JPS60209032A (ja) 紡績糸及びその製造方法
KR950004069B1 (ko) 레이욘조폴리에스터혼섬사및그제조방법
JPH0333811B2 (ja)
JPS6221838A (ja) しぼ織物の製造方法
JPS60259647A (ja) コアヤ−ン
JPS633052B2 (ja)
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法
JPH0748754A (ja) 特殊風合いの織物